JPH05195416A - 連続布のデカタイジング装置及び関連の方法 - Google Patents

連続布のデカタイジング装置及び関連の方法

Info

Publication number
JPH05195416A
JPH05195416A JP4273473A JP27347392A JPH05195416A JP H05195416 A JPH05195416 A JP H05195416A JP 4273473 A JP4273473 A JP 4273473A JP 27347392 A JP27347392 A JP 27347392A JP H05195416 A JPH05195416 A JP H05195416A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
drum
cloth
cylindrical drum
sleeve
chamber
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP4273473A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3115122B2 (ja
Inventor
Franco Bertoldo
フランコ・ベルトルド
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
SUPEROTSUTO RIMAA SpA
Sperotto Rimar SpA
Original Assignee
SUPEROTSUTO RIMAA SpA
Sperotto Rimar SpA
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by SUPEROTSUTO RIMAA SpA, Sperotto Rimar SpA filed Critical SUPEROTSUTO RIMAA SpA
Publication of JPH05195416A publication Critical patent/JPH05195416A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3115122B2 publication Critical patent/JP3115122B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • DTEXTILES; PAPER
    • D06TREATMENT OF TEXTILES OR THE LIKE; LAUNDERING; FLEXIBLE MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D06BTREATING TEXTILE MATERIALS USING LIQUIDS, GASES OR VAPOURS
    • D06B23/00Component parts, details, or accessories of apparatus or machines, specially adapted for the treating of textile materials, not restricted to a particular kind of apparatus, provided for in groups D06B1/00 - D06B21/00
    • D06B23/02Rollers
    • D06B23/028Rollers for thermal treatment
    • DTEXTILES; PAPER
    • D06TREATMENT OF TEXTILES OR THE LIKE; LAUNDERING; FLEXIBLE MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D06CFINISHING, DRESSING, TENTERING OR STRETCHING TEXTILE FABRICS
    • D06C15/00Calendering, pressing, ironing, glossing or glazing textile fabrics
    • D06C15/06Calendering, pressing, ironing, glossing or glazing textile fabrics between rollers and co-operating moving surfaces formed of flexible material, e.g. bands
    • DTEXTILES; PAPER
    • D06TREATMENT OF TEXTILES OR THE LIKE; LAUNDERING; FLEXIBLE MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D06CFINISHING, DRESSING, TENTERING OR STRETCHING TEXTILE FABRICS
    • D06C7/00Heating or cooling textile fabrics
    • DTEXTILES; PAPER
    • D06TREATMENT OF TEXTILES OR THE LIKE; LAUNDERING; FLEXIBLE MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D06CFINISHING, DRESSING, TENTERING OR STRETCHING TEXTILE FABRICS
    • D06C2700/00Finishing or decoration of textile materials, except for bleaching, dyeing, printing, mercerising, washing or fulling
    • D06C2700/13Steaming or decatising of fabrics or yarns
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S68/00Textiles: fluid treating apparatus
    • Y10S68/903Perforated drum and continuous textile feed and discharge

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Textile Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Treatment Of Fiber Materials (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 布冷却工程を簡単な構造によってできるよう
にする。 【構成】 円筒状ドラムの外側の横方向表面は布が回り
に供給される繊維材料製のスリーブで覆われ、この円筒
状ドラムとこのスリーブとは繊維材料のエンドレスの下
敷き部片の少なくも一部分がこの布をこのスリーブとの
接触状態に維持するように配置された下敷き部片により
少なくも部分的に被覆されかつ外側から抱かれ、回転ド
ラムは孔空きにされかつこのドラムより小さな直径を有
する固定で同軸の内側円筒体上に支持される。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は連続布のデカタイジング
装置及び関連の方法に関する。
【0002】
【従来技術及びその課題】欧州特許第EP-Aー2930
28号は、連続布のデカタイジング方法及び関連装置を
説明し、これにおいては、布は圧力状態の飽和蒸気雰囲
気内の区域に連続的に供給され、この区域は外側に向か
って密閉され、更に布は繊維材料の少なくも1個の下敷
き部片と繊維材料で被覆された円柱状のドラムとの間で
この区域内に維持される。
【0003】しかし、前記方法及び関連の装置は欠点を
有しかつ機能上の制限がある。特に、デカタイジング工
程はその蒸熱段階に続いて布冷却段階を含むので、前記
特許の装置はこの目的のために公知の布冷却器を持たね
ばならない。この器械は、例えばかなり大型の孔空きの
円筒状吸引ドラム及び複雑で相当の投資と運転費用とを
意味する設備よりなる。
【0004】本発明の目的は、構成上及び運転上の複雑
さなしにその蒸熱段階に続く布冷却段階を満足させうる
連続布のデカタイジング装置及び関連の方法を提供する
ことである。
【0005】この目的は、本発明に従って、特許請求の
範囲及びこれによる実施態様に従った装置及び方法によ
り達成される。
【0006】
【実施例】本発明よる連続布のデカタイジング装置及び
関連の方法の構造上及び運転上の特徴及び利点は、付属
図面を参照した非限定的な例示により以下与えられる説
明から明らかとなるであろう。
【0007】図1及び2を参照すれば、本発明による連
続布デカタイジング装置は、本質的に円筒状のドラム1
1よりなり、このドラムはその横方向表面に小孔が設け
られ、浸透性の繊維材料のスリーブ12で覆われ、その
円周の少なくも一部分を回って連続布10が通過する。
これらの上で同様に浸透性繊維のエンドレスの下敷き部
片13が通過し、これがドラム11の横方向表面の少な
くも一部にわたる布10とスリーブ12との接触を保た
せる。図示の実施例においてはこの接触域は約270°
の包含角にわたり延びる。
【0008】例えば、水平方向に配されたドラム11
は、支持フレーム(図示せず)に固定された内側の同軸円
筒体14上に軸受15により回転可能に支持される。固
定円筒体14は円筒状ドラム11より小さな直径を有
し、かつ布10がスリーブ12との接触状態に維持され
るドラム11の横方向表面の前記少なくも一部の中に位
置決めされた半径方向及び長手方向の壁延長部9により
ドラムから間隔を明けて保たる。図示の実施例において
は、横断する2個の半径方向の端部壁延長部及び円筒体
14の中心軸と同軸の3個の長手方向の半径方向延長部
9があり、後者は前者を互いに連結している。
【0009】張力下で実質的に延びない不浸透性のエン
ドレスベルト16が、前記ドラム11、スリーブ12、
布10及び下敷き部片13を含んだ回転組立体の少なく
も一部分と接触するように位置決めされかつ接触状態に
維持される。
【0010】前記不浸透性ベルト16が前記下敷き部片
13に付着する区域において、前記回転する孔空きの円
筒状ドラム11の内壁及び前記固定の中央円筒体14の
外壁とが蒸熱室17を定める。蒸熱室17は、加圧蒸気
を調整可能に供給する管18に接続され、この管は固定
中央円筒体14内を通過し、前記ドラム11の内壁に面
したその端部において開口する。蒸熱室17は、周囲の
溝19によりその横方向端部における境界を定められ、
この溝は、中央円筒体14に固定された横断する半径方
向の壁と長手方向延長部9との第1のグループに設けら
れ、スクレーパー(scraper)形式のストリップ
要素のようなシール材20を収容し、このシール材は円
筒状ドラム11の内壁に対して横断方向及び長手方向の
両方向で押し付けられる。ドラム11に対するストリッ
プ20の圧力は、前記ストリップ20と前記溝19との
間に置かれた膨張可能の要素のような空気室20により
決定されかつ調整される。
【0011】前記下敷き部片13を抱く前記不浸透性ベ
ルト16に従動する前記ドラム11、スリーブ12、布
10及び下敷き部片13及び下敷き部片13を備えた回
転組立体の少なくも1箇所の別の部分において、前記回
転可能な孔空きの円筒状ドラム11の内壁及び前記固定
中央円筒体14の外壁が外に面する吸引室22を定め
る。この吸引室22は、固定円筒体14の横方向部分に
形成された一連の孔23を経て前記中央円筒体14に設
けられた内側室24と連通する。室24は管25により
ファン(図示せず)に連結される。吸引室22は蒸熱室1
7とは隣接しない壁延長部9の横断する横方向及び長手
方向端部における周囲の溝26により境界を決められ
る。より特別には、溝26は、中央円筒体14に固定さ
れた横断する半径方向及び長手方向の壁延長部9の自由
端の第2のグループに設けられ、スクレーパー形式のス
トリップ材のようなシール材27を収容し、このシール
は横断方向及び長手方向の双方で前記円筒状ドラム11
の内壁に押し付けられる。
【0012】下敷き部片13は、一連の方向変更用ロー
ラー28により、円筒状ドラム11を抱かない部分に沿
って方向を変えられ案内される。前記下敷き部片13の
前記円筒状ドラム11を抱く部分に可変の圧迫力を伝え
ることができるように、これらローラーの少なくも1個
にはその張力調整用の公知の空気圧式又は油圧式の装置
(図示せず)が設けられる。
【0013】不浸透性ベルト16は、これが下敷き部片
13及び円筒状ドラム11を抱かない部分において、少
なくも1個の方向変更用の空転ローラー29、駆動ロー
ラー30、及び同様に公知の空気圧式又は油圧式装置
(図示せず)により制御され調整されるテンションローラ
ー31により、方向を変えられかつ案内される。特に、
図示の実施例においては、駆動ローラー30が不浸透性
ベルト16を駆動し、次いで、このベルトが下敷き部片
13に、従って円筒状ドラム11に運動を伝える。張力
用のローラー31は不浸透性ベルト16を引っ張り、こ
の不浸透性ベルトはこれが下敷き部片13を抱く部分に
おいて下敷き部片13に可変の圧迫力を伝える。
【0014】不浸透性ベルト16は、蒸熱室17から供
給され孔空きの円筒状ドラム11、浸透性スリーブ1
2、布10及び浸透性の下敷き部片13を含んだ組立体
を外向きに通る蒸気圧力を封鎖する要素である。ベルト
16により与えられる封鎖作用は、その不浸透性と張力
に対する高い抵抗とから誘導され、これにより少なくも
蒸気圧に等しいか又は好ましくは蒸気圧以上の特定の圧
力を前記下敷き部片13に加えることにより、蒸気の外
向きの逸出に対抗しこれを防止することができる。
【0015】この方法で加圧蒸気の雰囲気を有する区域
が形成される。この区域は、孔空きの円筒状ドラム11
の内側では関連の横方向シールを有する蒸熱室17によ
り定められ、孔空きの円筒状ドラム11の外側において
はスリーブ12及び関連シールを有する下敷き部片13
により定められる。蒸熱室17においては、横方向シー
ルは室17の周囲に置かれかつ膨張可能の空気室20に
よりその作用を調整しうるストリップ部材20により形
成される。孔空きの円筒状ドラム11の外部について
は、シールは、下敷き部片13の外側に置かれこれと接
触している不浸透性ベルト16により形成される。な
お、ベルト16は、このベルトに張力を加えうる少なく
も1個の張力用ローラー31によりその作用を調整で
き、従ってこのベルトは、管18により室17内に供給
されここから孔空き円筒状ドラム11を通ってスリーブ
12、布10及び下敷き部片13に供給される飽和蒸気
の圧力に少なくも等しいか又は好ましくはこれ以上の特
定の圧力を下敷き部片13上に伝達する。
【0016】加圧蒸気の雰囲気の区域に続いて空気吸引
区域も装置内に直接形成される。この空気吸引区域は、
孔空き円筒状ドラム11の外側では浸透性スリーブ12
と下敷き部片13とにより定められ、前記孔空き円筒状
ドラム11の内側では吸引室22、円筒状ドラムの内部
室24及び管25により定められる。吸引室22の横方
向シールは室22の周囲に配されたストリップ要素20
及び27によって形成される。説明されたように、管2
5はファン(図示せず)に連結され、このファンは下敷き
部片13、布10及びスリーブ12、孔空き円筒状ドラ
ム11、吸引室22、一連の孔23、中央円筒体14の
内部室24及び管25を経て外部環境から空気を引く。
【0017】図3及び4に示された別の実施例において
は、ドラム11、スリーブ12、布10及び下敷き部片
13を含んだ回転組立体の少なくも一部分に相当する位
置にタンク32が設けられる。不浸透性ベルト16に代
わるタンク32は、付着している(adhering)
組立体と接触状態に維持され、かつ支持フレーム(図示
せず)に横方向に固定され、下敷き部片13に面した部
分において開口している。
【0018】タンク32は、半径方向で下敷き部片13
に面するその端部に周囲の溝33を備え、この溝はスク
レーパー形式のストリップ要素のようなシール要素34
を収容し、この要素は孔空き円筒状ドラム11に関して
横断方向及び長手方向の両方向で下敷き部片13に押し
付けられる。ストリップ34の下敷き部片13に対する
圧力は、前記ストリップ34と溝33との間に置かれた
膨張可能な要素のような空気室35により決定され調整
される。
【0019】タンク32は、タンク32の周囲の溝33
及びストリップ34が室17の周囲の溝19及びストリ
ップ20と一致しかつ向き合うように蒸熱室17の反対
側に置かれる。
【0020】この例では、蒸熱室17及びタンク32
は、管18から室17内に供給され更にここから孔空き
円筒状ドラム11、スリーブ12、布10及び下敷き部
片13を含んだ組立体を経てタンク32内に送られる加
圧蒸気の環境を有する区域を定める。
【0021】この配置では、下敷き部片13は、これが
円筒状ドラム11を抱かない部分に沿って、一連の方向
変更用ローラー28により方向を変えられ案内される。
前記下敷き部片13の円筒状ドラム11を抱いている部
分の上に可変の圧迫力を伝達できるように、これらロー
ラーの少なくも1個には下敷き部片の張力調整用の公知
の空気圧式又は油圧式の装置(図示せず)が設けられる。
別の2個の駆動ローラー36が下敷き部片13を駆動
し、これが円筒状ドラム11に運動を伝える。
【0022】本発明による装置を使用して連続布をデカ
タイジングする方法が得られ、これにおいては、布は、
これが供給されかつ1対の繊維材料の層の間に維持され
る処理経路の一部分を通る加圧蒸気の雰囲気により処理
される。蒸気シール用要素は前記経路部分の周囲に沿っ
て置かれる。本発明により、前記部分に続いて別の通路
部分があり、ここで前記1対の繊維材料の層の間に維持
された布は強制吸引を受ける。
【0023】従って、この装置及び関連の方法は続く別
の処理機械又は器具の必要性を免除する。特に、布の全
処置が1個の円筒状ドラム上において行なわれ、設備及
び運転の経費の節減及び公知の装置及び方法に対する簡
単化が導かれる。
【0024】本発明の実施態様は次の通りである。
【0025】1.連続布デカタイジング装置において、
円筒状ドラム(11)を備え、その外側の横方向表面は前
記布(10)が回りに供給される繊維材料製のスリーブ
(12)で覆われ、前記円筒状ドラムと前記スリーブとは
繊維材料のエンドレスの下敷き部片(13)の少なくも一
部分が前記布を前記スリーブとの接触状態に維持するよ
うに配置された前記下敷き部片により少なくも部分的に
被覆されかつ外側から抱かれ、前記円筒状ドラムは回転
可能に支持されかつ加圧蒸気の雰囲気を収容している室
と組み合わせられた装置において、前記回転ドラムが孔
空きの横方向表面を有しかつ装置を支持しているフレー
ムに固定された同軸の内側円筒体(14)上に支持され、
前記固定円筒体は円筒状ドラムより小さな直径を有しか
つ少なくも2個の横断する半径方向の壁延長部及び前記
円筒体(14)の中心軸と同軸の少なくも3個の長手方向
の半径方向延長部(9)により円筒状ドラムから間隔を明
けて維持され、これら延長部は布(10)がスリーブ(1
2)と接触状態に維持されるドラム(11)の横方向表面
の前記少なくも一部分内に位置決めされかつ前記固定円
筒体(14)の外側から供給される加圧蒸気の雰囲気を収
容している前記室(17)及び続く強制吸引処理室(22)
を定めるように一緒に連結され、更に前記2個の室(1
7、22)を分離するようにシール要素(20、21、1
6、32、34、35、27)が設けられていることを
特徴とする装置。
【0026】2.加圧蒸気の雰囲気を収容している前記
室(17)の外側をシールする前記要素が周囲の圧力シー
ル用要素(20、21)及び張力下で実質的に延びずかつ
前記下敷き部片(13)と重なった接触が維持されるエン
ドレスの不浸透性ベルト(16)を備えることを特徴とす
る実施態様1に説明された装置。
【0027】3.加圧蒸気の雰囲気を収容している前記
室(17)が加圧蒸気を調整可能に供給する管(18)に連
結され、この管は前記固定円筒体(14)内を通過し前記
ドラム(11)の内壁に面したその端部において開口する
ことを特徴とする実施態様1に説明された装置。
【0028】4.加圧蒸気の雰囲気を収容している前記
室(17)の外側をシールする前記要素は前記中央円筒体
(14)に固定された前記横断する半径方向の壁及び長手
方向の延長部(9)の自由端の第1のグループに設けられ
た周囲の溝(19)内に収容され、更に前記中央円筒体
(11)の内壁に対して横断方向及び長手方向の双方で押
し付けられるシール要素(20)であることを特徴とする
実施態様1に説明された装置。
【0029】5.前記強制吸引室(22)の外側をシール
する前記シール要素は前記中央円筒体(14)に固定され
た前記横断する半径方向の壁及び長手方向の延長部(9)
の自由端の第2のグループ内に設けられた周囲の溝(2
6)内に収容され、更に前記円筒状ドラム(11)の内壁
に対して横断方向及び長手方向の双方で押し付けられた
シール要素(27)よりなることを特徴とする実施態様1
に説明された装置。
【0030】6.前記シール要素がスクレーパー形式の
ストリップ要素であることを特徴とする実施態様4又は
5に説明された装置。
【0031】7.前記シール要素の下に前記シール要素
(20)と前記溝(19)との間に置かれた膨張可能な要素
のような空気室(21)があることを特徴とする実施態様
4に説明された装置。
【0032】8.加圧蒸気の雰囲気を収容している前記
室(17)を外側でシールする前記要素がタンク(32)を
備え、これはその開口部分において前記下敷き部片(1
3)に面しかつこれと付着し接触して維持され、装置を
支持している前記フレームに横方向で固定され、更に加
圧蒸気の雰囲気を収容している前記室(17)と反対側に
位置付けられることを特徴とする実施態様1に説明され
た装置。
【0033】9.前記タンク(32)が半径方向で前記下
敷き部片(13)に面しているその壁の端部に、前記孔空
き円筒状ドラム(11)に関して横断方向及び長手方向の
双方で前記下敷き部片(13)に押し付けられるシール要
素(34)を収容する周囲の溝(33)を備えることを特徴
とする実施態様8に説明された装置。
【0034】10.前記シール要素がスクレーパー形式
のストリップ要素であることを特徴とする実施態様8に
又は9に説明された装置。
【0035】11.前記シール要素(34)の下に前記シ
ール要素(34)と前記溝(33)との間に置かれた膨張可
能な要素のような空気室(35)があることを特徴とする
実施態様9に説明された装置。
【0036】12.布が処理経路の一部分を通る加圧蒸
気の雰囲気により処理され、この経路に沿って布が供給
されかつ繊維材料の1対の層の間に維持され、蒸気シー
ル用要素が前記経路部分の周囲に沿って存在する連続布
デカタイジング方法において、布は前記第1の経路部分
に直ぐ隣接した別の経路部分に沿って強制吸引を受け、
更にこれに沿って布が前記繊維材料の1対の層の間に維
持されることを特徴とする方法。
【0037】13.布処理経路の前記2箇所の連続部分
が単一の円筒状ドラム上にあることを特徴とする実施態
様12に説明された方法。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明による装置を通る断面図である。
【図2】図1の装置を通る長手方向断面図である。
【図3】本発明による装置の別の実施例を通る断面図で
ある。
【図4】図3の装置を通る長手方向断面図である。
【符号の説明】
10 布 11 ドラム 12 スリーブ 13 下敷き部材 14 円筒体 15 軸受 16 不浸透性ベルト 19 溝 20 シール材 21 シール材

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 連続布デカタイジング装置において、円
    筒状ドラム(11)を備え、その外側の横方向表面は前記
    布(10)が回りに供給される繊維材料製のスリーブ(1
    2)で覆われ、前記円筒状ドラムと前記スリーブとは繊
    維材料のエンドレスの下敷き部片(13)の少なくも一部
    分が前記布を前記スリーブとの接触状態に維持するよう
    に配置された前記下敷き部片により少なくも部分的に被
    覆されかつ外側から抱かれ、前記円筒状ドラムは回転可
    能に支持されかつ加圧蒸気の雰囲気を収容している室と
    組み合わせられた装置において、前記回転ドラムが孔空
    きの横方向表面を有しかつ装置を支持しているフレーム
    に固定された同軸の内側円筒体(14)上に支持され、前
    記固定円筒体は円筒状ドラムより小さな直径を有しかつ
    少なくも2個の横断する半径方向の壁延長部及び前記円
    筒体(14)の中心軸と同軸の少なくも3個の長手方向の
    半径方向延長部(9)により円筒状ドラムから間隔を明け
    て維持され、これら延長部は布(10)がスリーブ(12)
    と接触状態に維持されるドラム(11)の横方向表面の前
    記少なくも一部分内に位置決めされかつ前記固定円筒体
    (14)の外側から供給される加圧蒸気の雰囲気を収容し
    ている前記室(17)及び続く強制吸引処理室(22)を定
    めるように一緒に連結され、更に前記2個の室(17、
    22)を分離するようにシール要素(20、21、16、
    32、34、35、27)が設けられていることを特徴
    とする装置。
  2. 【請求項2】 布が処理経路の一部分を通る加圧蒸気の
    雰囲気により処理され、この経路に沿って布が供給され
    かつ繊維材料の1対の層の間に維持され、蒸気シール用
    要素が前記経路部分の周囲に沿って存在する連続布デカ
    タイジング方法において、布は前記第1の経路部分に直
    ぐ隣接した別の経路部分に沿って強制吸引を受け、更に
    これに沿って布が前記繊維材料の1対の層の間に維持さ
    れることを特徴とする方法。
JP04273473A 1991-09-19 1992-09-18 連続布のデカタイジング装置及び関連の方法 Expired - Fee Related JP3115122B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
ITMI912478A IT1251330B (it) 1991-09-19 1991-09-19 Apparecchiatura di decatissaggio in continuo di un tessuto e procedimento relativo
IT91A002478 1991-09-19

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH05195416A true JPH05195416A (ja) 1993-08-03
JP3115122B2 JP3115122B2 (ja) 2000-12-04

Family

ID=11360704

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP04273473A Expired - Fee Related JP3115122B2 (ja) 1991-09-19 1992-09-18 連続布のデカタイジング装置及び関連の方法

Country Status (6)

Country Link
US (1) US5301521A (ja)
EP (1) EP0533295B1 (ja)
JP (1) JP3115122B2 (ja)
DE (1) DE69205788T2 (ja)
ES (1) ES2081558T3 (ja)
IT (1) IT1251330B (ja)

Families Citing this family (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
IT1259402B (it) * 1991-04-23 1996-03-18 Pietro Alberto Dispositivo a tenuta perfezionata per l'introduzione di tessuti in autoclave di decatizzo continuo
JPH08502323A (ja) * 1992-11-02 1996-03-12 アルベルト,ピエトロ 連続デカタイジング用オートクレーブ装置
US5813135A (en) * 1994-05-18 1998-09-29 Commonwealth Scientific And Industrial Research Organisation Conditioning of fabrics by recirculating air/steam method and apparatus
ES2138475B1 (es) * 1995-10-09 2000-09-16 M Tel Maschinenbaugesellschaft Metodo y dispositivo para el decatizado continuo de bienes textiles en forma de tiras.
US5729910A (en) * 1996-10-29 1998-03-24 Marquip, Inc. Rotary drying drum
IT1299779B1 (it) * 1998-04-17 2000-04-04 Lafer Spa Dispositivo perfezionato di compattazione per tessuti
ATE234955T1 (de) * 1998-12-18 2003-04-15 Sperotto Rimar S R L Maschine und verfahren zum kontinuierlichen dekatieren und fixieren einer textilen warenbahn
ATE394532T1 (de) * 2002-12-09 2008-05-15 Sperotto Rimar S R L Vorrichtung zum befeuchten von kontinuierlichen textilmaterialen und zugehöriges verfahren
US20070109795A1 (en) * 2005-11-15 2007-05-17 Gabrius Algimantas J Thermal dissipation system
CN101492869B (zh) * 2009-02-28 2011-07-06 无锡星卫星机械科技有限公司 蒸呢机的毡套张紧系统
DE102012011384A1 (de) * 2012-06-11 2013-12-12 DEANTEC GmbH Vorrichtung zum Regenerieren anorganisch gebundener Gießereisande
WO2015144623A1 (en) 2014-03-25 2015-10-01 Red Carpet S.R.L. Machine for the continuous decatising treatment of textile material
IT201900009198A1 (it) * 2019-06-17 2020-12-17 Santex Rimar Group S R L Apparato di compattazione di un substrato tessile continuo tramite nastro elastico

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE1635329A1 (de) * 1966-02-09 1971-04-22 Textilmaschb Aue Veb Dekatiermaschine mit Befeuchtungsvorrichtung
US3822485A (en) * 1972-07-17 1974-07-09 E Bates Roller machine for processing goods
GB1518905A (en) * 1976-05-21 1978-07-26 Ivanov Ni Ex K Mash Method of and apparatus for continuous decatising fabric
US4556450A (en) * 1982-12-30 1985-12-03 The Procter & Gamble Company Method of and apparatus for removing liquid for webs of porous material
DE3316127C2 (de) * 1983-05-03 1986-07-31 Maschinenfabrik L. Ph. Hemmer GmbH & Co KG, 5100 Aachen Verfahren zum Dekatieren, insbesondere zum kontinuierlichen Dekatieren
IT1215521B (it) * 1987-05-26 1990-02-14 Sperotto Rimar Spa Procedimento di decatissaggio continuo di un tessuto e relativa apparecchiatura.
IT1230371B (it) * 1989-08-03 1991-10-18 Sperotto Rimar Spa Macchina fissatrice di forma particolarmente per tessuti lanieri.

Also Published As

Publication number Publication date
DE69205788T2 (de) 1996-06-05
DE69205788D1 (de) 1995-12-07
IT1251330B (it) 1995-05-08
EP0533295B1 (en) 1995-11-02
ITMI912478A1 (it) 1993-03-20
ITMI912478A0 (it) 1991-09-19
JP3115122B2 (ja) 2000-12-04
ES2081558T3 (es) 1996-03-16
US5301521A (en) 1994-04-12
EP0533295A1 (en) 1993-03-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH05195416A (ja) 連続布のデカタイジング装置及び関連の方法
US4675079A (en) Multi-nip suction press with a four roller closed train
US6381883B1 (en) Continuous pressure decatising of fabrics and setting of staple fibre assemblies
US5588170A (en) Method and device for treating an in particular tension-sensitive textile web
US6108936A (en) Method and device for contact-free drying of a paper web or equivalent
US4011623A (en) Apparatus for mechanically removing moisture from web-formed material
JPH08200948A (ja) 帯状物の移送および処理装置
US4030320A (en) Decatizing of fabrics
US3992746A (en) Apparatus for the treatment of textile fabrics
CN101522977B (zh) 用于在高压釜中连续汽蒸的设备
EP1010797B1 (en) Machine and process for the continous decatizing and stabilizing of a fabric
EP0628098B1 (en) An improved apparatus for continuously decatizing of fabrics on a cylinder with local steam generation
EP0069667B1 (en) Multi-nip suction press
AU715005B2 (en) Continuous pressure decatising of fabrics and setting of staple fibre assemblies
JP3882225B2 (ja) 液体アンモニア加工装置
EP1501974B1 (en) Decatizing apparatus
US2624963A (en) Textile treating machine
GB2157410A (en) Continuous treatment of strip textile fabrics
US20050056393A1 (en) Serpentine paper drying machine
EP0581840A1 (en) IMPROVED SEALING DEVICE FOR ENTRYING FABRICS INTO A CONTINUOUS SCREENING AUTOCLAVE.
JPH01213456A (ja) 羊毛製、羊毛混合製、合成材料製及び木綿製布帛の湿式固着を連続して行なう装置
JPH05321129A (ja) 糸状繊維品の連続湿熱処理装置
JPH09225248A (ja) 吸着剤マットを用いたガス処理装置

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees