JPH05194488A - 2−メルカプトピリミドヘキサヒドロキノリン類および関連化合物 - Google Patents

2−メルカプトピリミドヘキサヒドロキノリン類および関連化合物

Info

Publication number
JPH05194488A
JPH05194488A JP4246418A JP24641892A JPH05194488A JP H05194488 A JPH05194488 A JP H05194488A JP 4246418 A JP4246418 A JP 4246418A JP 24641892 A JP24641892 A JP 24641892A JP H05194488 A JPH05194488 A JP H05194488A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
trans
formula
alkyl
quinoline
compound
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP4246418A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH068291B2 (ja
Inventor
Cynthia L Nichols
シンチア・エル・ニコルス
Edmund C Kornfeld
エドマンド・シー・コーンフェルド
John M Schaus
ジョン・エム・シャウス
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Eli Lilly and Co
Original Assignee
Eli Lilly and Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Eli Lilly and Co filed Critical Eli Lilly and Co
Publication of JPH05194488A publication Critical patent/JPH05194488A/ja
Publication of JPH068291B2 publication Critical patent/JPH068291B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D471/00Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, at least one ring being a six-membered ring with one nitrogen atom, not provided for by groups C07D451/00 - C07D463/00
    • C07D471/02Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, at least one ring being a six-membered ring with one nitrogen atom, not provided for by groups C07D451/00 - C07D463/00 in which the condensed system contains two hetero rings
    • C07D471/04Ortho-condensed systems
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D215/00Heterocyclic compounds containing quinoline or hydrogenated quinoline ring systems
    • C07D215/02Heterocyclic compounds containing quinoline or hydrogenated quinoline ring systems having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen atoms or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom
    • C07D215/16Heterocyclic compounds containing quinoline or hydrogenated quinoline ring systems having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen atoms or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D215/38Nitrogen atoms

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Nitrogen Condensed Heterocyclic Rings (AREA)
  • Cosmetics (AREA)
  • Nitrogen And Oxygen Or Sulfur-Condensed Heterocyclic Ring Systems (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【構成】 式: 【化1】 [式中、R0はC1〜C3アルキルまたはアリルである]で
示されるトランス−(±)化合物が提供される。 【効果】 上記の式Vで示される化合物は、トランス−
(±)−6−置換−2,4−許容置換−5,5a,6,7,8,
9,9a,10−オクタヒドロピリミド[4,5−g]キノリ
ン類または製薬的に許容されるその塩を製造するための
中間体として有用である。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、紫外線濾光(sunscree
n)剤またはUV−B放射吸収剤として使用するための紫
外線(UV)吸収剤であることが見い出された新規な2−
置換−ピリミドヘキサヒドロキノリン誘導体類を製造す
るための中間体類に関する。
【0002】
【従来の技術】紫外線濾光剤は広く販売されている。こ
の薬剤の目的は、UV−B放射(約280から320mμ
の範囲)を吸収し、UV−A放射(約320から400m
μの範囲)により皮膚を日焼けさせることにある。UV
−Bは日焼けに関係した皮膚の赤色化を非常に起こしや
すく、これは紅斑としても知られている。
【0003】最も一般的に用いられている紫外線濾光剤
は、その構造の中にベンゼン環を含む合成有機化合物で
ある。最も古くなおかつ今でも広く用いられている紫外
線濾光剤の一つはp−アミノ安息香酸(PABA)であ
る。他に一般に用いられているものはPABAエステル
類、ベンゾフエノンおよび桂皮酸またはサリチル酸の誘
導体である。
【0004】今回、2−置換ピリミドヘキサヒドロキノ
リン誘導体類がUV−B放射を吸収することを発見し
た。アメリカ合衆国特許番号4,198,415に記述さ
れているピラゾロキノリン誘導体は紫外線濾光剤として
有用ではないので、この発見は驚くべきことである。例
えば、トランス−dl−5−n−プロピル−4,4a,5,6,
7,8,8a,9−オクタヒドロ−1H(および2H)−ピラ
ゾロ[3,4−g]キノリンの場合λmax=221mμ(ε=
4,400)(メタノール)である。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、式:
【化3】 [式中、R0はC1〜C3アルキルまたはアリルである]で
示されるトランス−(±)化合物を提供するものである。
【0006】式Vの化合物は、式:
【化4】 [式中、RはH、CN、C1〜C3アルキルまたはアリル
であり、R1はH、OH、SH、NH2、O−C1〜C3
ルキルまたはS−C1〜C3アルキルであって、R2はH
またはNH2である。但し、R1とR2の一方がNH2であ
る場合は、他方もNH2でなければならない。]で示され
るトランス−(±)−オクタヒドロピリミド[4,5−g]キ
ノリン類または製薬的に許容されるその塩を製造するた
めの中間体として有用である。式Iの化合物はトランス
−(±)−6−置換−2,4−許容置換−5,5a,6,7,
8,9,9a,10−オクタヒドロピリミド[4,5−g]キノ
リンと命名される。
【0007】本発明は、R0が上に定義されたものであ
る式:
【化5】 を有する、式Vの化合物の相当するトランス−(−)−光
学活性体または製薬的に許容されるその塩をも提供する
ものである。
【0008】式VIの化合物は、R、R1およびR2が上に
定義されたものである式:
【化6】 を有する、式Iの化合物の相当するトランス−(−)−光
学活性体または製薬的に許容されるその塩を製造するた
めの中間体として有用である。
【0009】上の式IまたはIIによって表わされる化合
物の好ましい群は、(a)RがHまたはC1〜C3アルキル
である化合物、(b)Rがn−プロピルである化合物、(c)
2がHである化合物、および、(d)R1がSHまたはS
−C1〜C3アルキルである化合物を包含する。
【0010】式IまたはIIにより表わされる化合物は、
紫外線を265〜350mμ(この範囲はUV−Bの28
0〜320mμを含んでいる)の範囲に吸収極大を有して
吸収することから紫外線濾光剤として有用である。これ
ら化合物は中間体としてもまた有用である。
【0011】
【課題を解決するための手段】式Iの化合物は、(a)R
が上に定義したものである式:
【化7】 の化合物を式:
【化8】 [式中、XはO、S、S−C1〜C3アルキルまたはO−
1〜C3アルキルであり、nは1または2であって、点
線は1個の二重結合を表わす。]の尿素誘導体を用いて環
化して、R1がSH、S−C1〜C3アルキルまたはO−
1〜C3アルキルであり、R2がHである式Iの化合物
とすること、(b)R1aがS−C1〜C3アルキルであり、
Rが上に定義したものである式:
【化9】 の化合物を酸で加水分解して、R1がOHであり、R2
Hである式Iの化合物とすること、(c)Rが上に定義し
たものである式:
【化10】 の化合物を式:
【化11】 の化合物を用いて環化して、R1およびR2がNH2であ
る式Iの化合物とすること、(d)R0が上に定義したもの
である式:
【化12】 の化合物を1,3,5−トリアジンと反応させて、R1
よびR2がHである式Iの化合物とすること、(e)R1
よびR2が上に定義されたものである式:
【化13】 の化合物を酸で加水分解して、RがHである式Iの化合
物とすること、または(f)式Iの化合物を慣用法により
随意に塩の型にすることによって製造される。
【0012】上述のすべての製造工程において、相当す
るトランス−(−)−光学活性体を用いることができる。
例えば、式IIIの化合物の代わりに、Rが先に定義した
ものである式:
【化14】 の化合物を用いることができる。
【0013】活性成分として式IもしくはIIの化合物ま
たは製薬的に許容されるその塩を、一つまたはそれ以上
の生理学的に許容される担体または賦形剤と混合して製
剤とすることもできる。
【0014】式IまたはIIで示される化合物の製薬的に
許容される塩は、塩酸、硝酸、リン酸、硫酸、臭化水素
酸、ヨウ化水素酸、亜リン酸およびその類似物のような
非毒性無機酸から誘導される塩ならびに脂肪族一価およ
び二価カルボン酸、フエニル置換アルカン酸、ヒドロキ
シアルカン酸およびアルカン二価酸(alkandioic aci
d)、芳香族酸、脂肪族および芳香族スルホン酸のような
非毒性有機酸から誘導される塩を包含する。従って、そ
のような製薬的に許容される塩は硫酸塩、ピロ硫酸塩、
重硫酸塩、亜硫酸塩、重亜硫酸塩、硝酸塩、リン酸塩、
一水素リン酸塩、二水素リン酸塩、メタリン酸塩、ピロ
リン酸塩、塩酸塩、臭化水素酸塩、ヨウ化水素酸塩、酢
酸塩、プロピオン酸塩、カプリル酸塩、アクリル酸塩、
ギ酸塩、イソ酪酸塩、カプリン酸塩、ヘプタン酸塩、プ
ロピオール酸塩、シュウ酸塩、マロン酸塩、コハク酸
塩、スベリン酸塩、セバシン酸塩、フマール酸塩、マレ
イン酸塩、マンデル酸塩、ブチン−1,4−ジオエー
ト、ヘキシン−1,6−ジオエート、安息香酸塩、クロ
ロ安息香酸塩、メチル安息香酸塩、ジニトロ安息香酸
塩、ヒドロキシ安息香酸酸、メトキシ安息香酸塩、フタ
ル酸塩、テレフタル酸塩、ベンゼンスルホン酸塩、トル
エンスルホン酸塩、クロロベンゼンスルホン酸塩、キシ
レンスルホン酸塩、フエニル酢酸塩、フエニルプロピオ
ン酸塩、フエニル酪酸塩、クエン酸塩、乳酸塩、β−ヒ
ドロキシ酪酸酸、グリコール酸塩、リンゴ酸塩、酒石酸
塩、メタンスルホン酸塩、プロパンスルホン酸塩、ナフ
タレン−1−スルホン酸塩、ナフタレン−2−スルホン
酸塩およびその類似の塩類を包含する。
【0015】R1がSH、S−C1〜C3アルキルまたは
O−C1〜C3アルキルであり、R2がHである式Iまた
はIIの化合物は、チオ尿素、S−C1〜C3アルキルイソ
チオ尿素またはO−C1〜C3アルキルイソ尿素をRが上
に定義したものである式IIIまたはIVの化合物と反応さ
せることにより製造される:
【化15】 適当な溶媒はC1〜C4アルカノール、ジメチルホルムア
ミド(DMF)およびジメチルスルホキシド(DMSO)の
ような極性有機溶媒である。その反応は約50℃ないし
還流温度で実行される。
【0016】R2がHでありR1がOHである式Iまたは
IIの化合物は、トランス−(±)−またはトランス−(−)
−2−C1〜C3アルキルチオ−6−C1〜C3アルキルま
たはアリル−5,5a,6,7,8,9,9a,10−オクタヒ
ドロピリミド[4,5−g]キノリンの酸による加水分解に
よって製造される。溶媒としてもまた使用できる適当な
酸は、塩酸、硫酸、リン酸および臭化水素酸のような鉱
酸である。その反応は通常、室温ないし還流温度の範囲
で行われる。この反応の生成物である2−OH誘導体
は、ジメチル硫酸と塩基のような標準的なエーテル化反
応により容易にアルキル化され、式IまたはIIの2−C
1〜C3アルコキシ誘導体、例えば2−メトキシ誘導体を
与える。
【0017】R1およびR2の両方がNH2である式Iま
たはIIの化合物は、ジエチレングリコールモノメチルエ
ーテルおよびCARBITOL(ジエチレングリコール
モノエチルエーテル)のような高沸点の共通不活性溶媒
中で通常のトランス−(±)またはトランス−(−)−1−
置換−6−オキソデカヒドロキノリンをシアノグアニジ
ンを用いて環化することによって製造される。Modest
らJ.Org.Chem., 30, 1837(1965)参照。
その反応は約170℃から還流温度の範囲で行われる。
【0018】R1およびR2がHである場合、1−C1
3アルキルまたはアリルデカヒドロキノリン骨核ヘピ
リミジン環を縮環するために異なった環化反応が用いら
れる。その特定の合成目標に対して、Bogerら、J.O
rg.Chem.,47,2673(1982)の手法が適用さ
れた。この手法は、環状ケトンをピロリジンと反応させ
てエナミン(R0がC1〜C3アルキルまたはアリルである
下の式VまたはVI)を形成させ、これを1,3,5−トリ
アジンと反応させてデカヒドロキノリンに縮環した非置
換ピリミジン環を生成させることからなる:
【化16】
【化17】 Bogerらの反応例は、シクロヘキサノンをピロリジンと
反応させて1−ピロリジノ−1−シクロヘキセンを形成
させ、これを1,3,5−トリアジンで処理してテトラヒ
ドロキナゾリンを生成するものである。適当な溶媒はジ
オキサンやジメトキシエタン(DME)のようなエーテル
類である。反応は室温から還流温度で行われる。本反応
においては、トランス−(±)またはトランス−(−)−1
−C1〜C3アルキルまたはアリル−6−オキソデカヒド
ロキノリンが出発のケトンであり、これがピロリジンと
エナミンを形成する。
【0019】RがC1〜C3アルキルまたはアリルである
式IまたはIIの化合物は本発明の主要な生成物である
が、RがHまたはCNである式IまたはIIの化合物はU
V吸収剤であるばかりでなく、異なったアルキル基(出
発原料である6−オキソデカヒドロキノリンのアルキル
基とは)またはアリル基を有する化合物を製造するため
の中間体でもある。例えば、Rがアリルである式Iまた
はIIの化合物を製造したい場合、CN(CNBrを用い
る)でRアルキル基を置き換えることが可能(R1および
2置換基の性質に依存)であり、次いでCN基を加水分
解により除去してRがHである化合物とすることができ
る。CN基を除去する適当な試薬は亜鉛および酢酸、亜
鉛末および塩酸、塩酸および硫酸のような鉱酸水溶液で
あり、慣用的手法により水素化を行う。本反応は約50
℃ないし還流温度の範囲で実行される。この二級アミン
は次いで塩化アリルでアリル化されるが、アルデヒドが
還元的にアルキル化されるかまたはハロゲン化C1〜C3
アルキルでアルキル化されて、N−6位にアリル基また
は異なったアルキルを有する式IまたはIIの化合物を与
えることができる。ここで、上の手法を有用にするため
にN−メチルを異なるアルキル基で置き換える必要はな
い。例えば、CH3基を13CH3を含む同位体標識の炭素
で置き換えることができる。しかしながら、好ましく
は、式IまたはIIにおけるC−2位のSHおよびOH基
のCNBrに対する反応性のために、キノリン窒素上で
の基の交換は閉環に先立って、即ち6−オキソデカヒド
ロキノリンの段階で、行うべきである。この手法におい
て、例えばトランス−(±)またはトランス−(−)−1−
メチル−6−オキソデカヒドロキノリンは1−シアノ化
合物へと変換される。Bachら、J.Med.Chem.,
,481(1980)またはアメリカ合衆国特許4,1
98,415参照。この化合物の酸加水分解または水素
化分解はトランス−(±)またはトランス−(−)−6−オ
キソデカヒドロキノリンを与える。この二級アミンは次
いでハロゲン化アリルまたはアルキルを用いて、アリル
化または標識アルキルで再アルキル化され目的とする中
間体であるトランス−(±)またはトランス−(−)−1−
アリルまたはアルキル−6−オキソデカヒドロキノリン
を生成することができる。2−アルキル−6−オキソデ
カヒドロキノリン類を得る最良の方法は多段階の還元ま
たは水素化分解手法を伴い、これらすべての合成段階の
間アリル基は分子中に残れないことから、上の手法は製
造困難なN−アリル誘導体を得るのに明らかに非常に有
用なものである。
【0020】以下の個々の製造例および実施例により、
本発明をさらに具体的に例証する。製造例1 トランス−(±)−2−メルカプト−6−n−
プロピル−5,5a,6,7,8,9,9a,10−オクタヒド
ロピリミド[4,5−g]キノリンの製造 トランス−(±)−1−n−プロピル−6−オキソ−7−
ジメチルアミノメチレンデカヒドロキノリン1gをエタ
ノール20ml中でチオ尿素0.33gと還流しながら窒素
気流下で一晩反応させた。揮発性成分を真空中で除き、
トランス−(±)−2−メルカプト−6−n−プロピル−
5,5a,6,7,8,9,9a,10−オクタヒドロピリミド
[4,5−g]キノリン遊離塩基を得た。その遊離塩基を標
準的な手法で二塩酸塩へと変換し、メタノールから再結
晶して融点267〜277℃の二塩酸塩0.17gを得
た。 元素分析; 計算値:C,49.99;H,6.84;N,12.49 測定値:C,49.52;H,6.87;N,12.33。 分子イオン;263。
【0021】製造例2 トランス−(±)−2−メチルチ
オ−6−n−プロピル−5,5a,6,7,8,9,9a,10−
オクタヒドロピリミド[4,5−g]キノリンの製造 S−メチルイソチオ尿素を用いる以外は製造例1の手法
に従い、トランス−(±)−2−メチルチオ−6−n−プ
ロピル−5,5a,6,7,8,9,9a,10−オクタヒドロ
ピリミド[4,5−g]キノリンを製造した。フロリジル
(Florisil)のクロマトカラムにかけ塩化メチレンで溶
出して遊離塩基を得た。これを一塩酸塩へと変換し、以
下の分析値をもち277に分子イオンを示す白色の綿毛
様固体0.34g(出発物質のデカヒドロキノリン2.7g
から)を得た。 元素分析;計算値:C,57.40;H,7.71;N,13.39;S,10.21 測定値:C,57.73;H,7.83;N,13.58;S,10.09。
【0022】製造例3 トランス−(±)−2−ヒドロキ
シ−6−n−プロピル−5,5a,6,7,8,9,9a,10−
オクタヒドロピリミド[4,5−g]キノリンの製造 トランス−(±)−2−メチルチオ−6−n−プロピル−
5,5a,6,7,8,9,9a,10−オクタヒドロピリミド
[4,5−g]キノリン0.93gおよび12N塩酸水溶液2
mlの混合物を1時間半、加熱還流した後、真空中で濃縮
した。メタノールを加え、その反応混合物を再び真空中
で濃縮した。上の反応で生成したトランス−(±)−2−
ヒドロキシ−6−n−プロピル−5,5a,6,7,8,9,9
a,10−オクタヒドロピリミド[4,5−g]キノリン・二
塩酸塩を含む緑色の残渣油を酢酸エチルとエタノールの
混合物に溶かした。緑色油が溶けるにつれて結晶が生成
した。このようにして製造したトランス−(±)−2−ヒ
ドロキシ−6−n−プロピル−5,5a,6,7,8,9,9a,
10−オクタヒドロピリミド[4,5−g]キノリン・二塩
酸塩は以下の様な物理的性質を有していた:Rf(メタノ
ール)=0.5;分子イオン247;収量0.62g;U
V:λmax=315mμ(ε=4,500)(95%エタノー
ル)。 元素分析;計算値:C,52.50;H,7.24;N,13.12 測定値:C,52.29;H,7.08;N,12.88。
【0023】製造例4 トランス−(±)−2−メトキシ
−6−n−プロピル−5,5a,6,7,8,9,9a,10−オ
クタヒドロピリミド[4,5−g]−キノリンの製造 製造例1の手法に従って、トランス−(±)−n−プロピ
ル−6−オキソ−7−ジメチルアミノメチレンデカヒド
ロキノリンおよび硫酸水素O−メチルイソ尿素無水エタ
ノール20ml中で混合した。その反応混合物を一晩、加
熱還流した後、蒸発乾固した。得た残渣をクロロホルム
に溶かしてフロリジルのクロマトカラムにかけ、溶出液
としてメタノールの含量を順次増加(0〜5%)させたク
ロロホルムを用いた。薄層クロマトグラフィー(TLC)
により画分5が上の反応で生成したトランス−(±)−2
−メトキシ−6−n−プロピル−5,5a,6,7,8,9,9
a,10−オクタヒドロピリミド[4,5−g]キノリンを含
んでいることがわかり、その溶媒を真空中で除去して黄
色の残渣油を得た。その黄色油をメタノールに溶かし、
メタノール溶液を塩化水素ガスで飽和した。酢酸エチル
をその熱いメタノール溶液に沈澱が出始めるまで加え
た。冷却するとトランス−(±)−2−メトキシ−6−n
−プロピル−5,5a,6,7,8,9,9a,10−オクタヒ
ドロピリミド[4,5−g]キノリン・二塩酸塩の黄色結晶
が生成するので、濾過してこれを集めた。この生成物の
分子イオンは261であった。
【0024】実施例1 トランス−(±)−1−n−プロ
ピル−6−ピロリジノ−1,2,3,4,4a,5,8,8a−
オクタヒドロキノリン トランス−(±)−1−n−プロピル−6−オキソデカヒ
ドロキノリン4gおよびピロリジン8mlをシクロヘキサ
ンに溶かし、その溶液を窒素気流下、Dean−Starkト
ラップを装備して還流した。水がトラップ中に集まらな
くなるまで加熱を続けた後、反応混合物を冷却し、真空
中で濃縮乾固した。IRスペクトルで1637cm-1に吸
収極大を持ち、1708cm-1には無視できるほどの吸収
しかないピロリジンエナミン、トランス−(±)−1−n
−プロピル−6−ピロリジノ−1,2,3,4,4a,5,8,
8a−オクタヒドロキノリンを得た。
【0025】製造例5 トランス−(±)−6−n−プロ
ピル−5,5a,6,7,8,9,9a,10−オクタヒドロピ
リミド[4,5−g]キノリンの製造 実施例1で得たトランス−(±)−1−n−プロピル−6
−ピロリジノ−1,2,3,4,4a,5,8,8a−オクタヒ
ドロキノリンをジオキサン30mlに溶かした1,3,5−
トリアジン1.8gで処理した。その反応混合物を窒素気
流下で48時間加熱還流した。TLCによりこの時点で
ある反応が起こったことがわかった。反応混合物を真空
中で濃縮し、残渣の暗黒色油に亜硫酸水素ナトリウム水
溶液を加えた。次いで塩化メチレンを加え、その混合物
を窒素気流下で約1時間撹拌した。さらに塩化メチレン
および水を加え、層を分離した。その水層を同量の塩化
メチレンで二回抽出し、塩化メチレン抽出液をまとめ
た。その抽出液を乾燥した後、真空中で塩化メチレンを
除去して粗生成物2gを得た。この粗生成物は、溶出液
として微量のアンモニアを含むクロロホルム−メタノー
ル(9:1)を用いるTLC上でRf=0.44に主要な点
を示した。フロリジルを用いるクロマトグラフィーによ
り暗黒色油1.14gを得、これをさらに真空蒸留により
精製した。その蒸留物をエタノールに溶かし、その溶液
に塩化水素ガスを通した。真空中で揮発性成分を蒸発さ
せ、その残渣をエタノールに溶かした。沈澱が出始める
までエーテルを加え、その溶液を冷却して最終的には粗
製の二塩酸塩0.82gを得た。その塩をエタノールから
再結晶してトランス−(±)−6−n−プロピル−5,5a,
6,7,8,9,9a,10−オクタヒドロピリミド[4,5−
g]キノリン・二塩酸塩0.22gを得た。 元素分析(120℃で乾燥後); 計算値:C,55.27;H,7.62;N,13.81;Cl,23.30 測定値:C,55.52;H,7.37;N,13.52;Cl,23.40。 トランス−(−)−6−n−プロピル−5,5a,6,7,8,
9,9a,10−オクタヒドロピリミド[4,5−g]キノリ
ンは、トランス−(−)−1−n−プロピル−6−オキソ
デカヒドロキノリンを原料として類似の方法で製造され
る。
【0026】製造例6 トランス−(±)−2,4−ジア
ミノ−6−n−プロピル−5,5a,6,7,8,9,9a,10
−オクタヒドロピリミド[4,5−g]キノリンの製造 トランス−(±)−1−n−プロピル−6−オキソデカヒ
ドロキノリン5gおよびシアノグアニジン3.24gをジ
エチレングリコールモノエチルエーテル(CARBIT
OL)12.5mlに混合し、その反応混合物を窒素気流下
で約6時間加熱還流した後、非常に希釈したNaOH水
溶液と酢酸エチルの混合物中へ注いだ。黄褐色固体が沈
澱し、これを濾過して集めた。濾過して得た固まりをメ
タノール−酢酸エチル混合溶媒から再結晶して、238
〜240℃で分解と共に溶ける白色粉末1.50g(収率
22%)を得た。このようにして製造したトランス−
(±)−2,4−ジアミノ−6−n−プロピル−5,5a,6,
7,8,9,9a,10−オクタヒドロピリミド[4,5−g]
キノリンは以下のような物理的性質を有していた:IR
スペクトル;3385,3163,1630,159
3,1569,1441cm-1,UVスペクトル(メタノ
ール);201,212,228,283mμ、λmax=
283mμ(ε=6,300),質量スペクトル(MS);2
61,218,138,125,124,96。 元素分析;計算値:C,64.33;H,8.87;N,26.80 測定値:C,64.32;H,8.75;N,27.03。 二塩酸塩を製造し、メタノール−酢酸エチルから再結晶
して融点250℃以上の白色粉末を得た。この塩は次の
ような元素分析値を示した。 元素分析;計算値:C,50.30;H,7.54;N,20.95;Cl,21.21 測定値:C,50.03;H,7.34;N,20.67;Cl,21.32。
【0027】製造例7 トランス−(±)−6−シアノ−
2,4−ジアミノ−5,5a,6,7,8,9,9a,10−オク
タヒドロピリミド[4,5−g]キノリンの製造 トランス−(±)−6−n−プロピル−2,4−ジアミノ−
5,5a,6,7,8,9,9a,10−オクタヒドロピリミド
[4,5−g]キノリン500mgをクロロホルム35mlに懸
濁し、これに臭化シアン800mgを加えた。その反応混
合物を6日間還流した後、冷却し濾過した。濾液を希水
酸化ナトリウム溶液に注ぎ、塩化メチレンで抽出して硫
酸ナトリウム上で乾燥した後、濃縮して淡黄色固体14
4mgを得た。その固体をメタノールで粉砕し、冷却して
濾過し(濾液、粉砕および抽出の段階を繰返す)、トラン
ス−(±)−6−シアノ−2,4−ジアミノ−5,5a,6,
7,8,9,9a,10−オクタヒドロピリミド[4,5−g]
キノリン50mgを得た。IR吸収、2205cm-1(N−
CN伸縮)。その固体を、溶出液として微量のNH4OH
を含むCH3OHを用いる15mm×10cmSiO2フラッ
シュカラムのクロマトグラフィーにかけた。画分2から
融点285℃以上のトランス−(±)−6−シアノ−2,
4−ジアミノ−5,5a,6,7,8,9,9a,10−オクタ
ヒドロピリミド[4,5−g]キノリン9mgを得た。 IR(KBr):3406,3337,3165,220
7,1669,1634,1592,1568cm-1。 MS:244(M+,90),245(10),243(5
5),189(20),161(20),136(100),
119(20)。
【0028】製造例8 トランス−(±)−2,4−ジア
ミノ−5,5a,6,7,8,9,9a,10−オクタヒドロピ
リミド[4,5−g]キノリンの製造 トランス−(±)−6−シアノ−2,4−ジアミノ−5,5
a,6,7,8,9,9a,10−オクタヒドロピリミド[4,5
−g]キノリン29mgと6N塩酸水溶液9mlの混合物を約
4時間加熱還流した後、その反応混合物を濃縮して白色
固体49mgを得た。その固体を水に溶かし、水溶液をN
aOHで塩基性にした。そのアルカリ性混合物をイソプ
ロパノール−クロロホルム(1:3)で抽出し、抽出液を
濃縮して白色固体20mgを得た。これを10mm×5cmの
SiO2フラッシュクロマトカラムにかけ、微量のNH4
OHを含むCH3OHで溶出した。画分10から白色固
体が得られ、これをメタノール−酢酸エチルから再結晶
して白色固体のトランス−(±)−2,4−ジアミノ−5,
5a,6,7,8,9,9a,10−オクタヒドロピリミド[4,
5−g]キノリン8mgを得た。融点、259〜260℃
(分解)。
【0029】式Iの化合物は、紫外線吸収剤としての使
用に加えるに、中間体としてもまた役立つ。そのような
用い方の例は上の合成手法中に含まれている。即ち、2
−OH誘導体は2−メチルチオ化合物または2−ヒドロ
キシ誘導体のメチル化による2−メトキシ誘導体から製
造される。加うるに、2−ヒドロキシ基はジメチルアミ
ンまたはモノメチルアミンを用いて直接置き換えること
ができ、トランス−(±)またはトランス−(−)−2−ジ
メチルアミノまたはメチルアミノ−6−アルキルまたは
アリルオクタヒドロピリミド[4,5−g]キノリンを与え
る。さらに加うるに、2−OH基は直接、または2−ク
ロロ基を経由してアンモニアまたはソーダアミドと反応
して2−アミノ誘導体を与えることができる。
【0030】式Iの化合物を紫外線吸収剤、即ち紫外線
濾光剤またはUV−B放射吸収剤として用いる際に、式
Iの化合物は次のような成分を有するクリーム基剤中に
混入される。 (1) ポリオキシエチレン(20)ソルビタンモノオレエー
ト (2) 鉱油、ラノリン、ラノリンアルコール、パラフィン
および蜜ろうの混合物 (3) 架橋結合したアクリル酸ポリマー (4) とうもろこし油、BHT(2,6−ジ−t−ブチル−p
−メチルフエノール)およびBHA(t−ブチル−p−メト
キシフエノール)の混合物 (5) 1−(3−クロロアリル)−3,5,7−トリアザ−1
−アゾニアアダマンタンクロリドのシス・アイソマー
【0031】 (1) ベントナイトとRが獣脂肪ラジカルであるハロゲ
ン化四級アンモニウム[(CH3)22N]+Cl-との反応生
成物
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 エドマンド・シー・コーンフェルド アメリカ合衆国インディアナ州インディア ナポリス・イースト76番コート5159番地 (72)発明者 ジョン・エム・シャウス アメリカ合衆国インディアナ州インディア ナポリス・ノース・デラウェア・ストリー ト5427番地

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 R0がC1〜C3アルキルまたはアリルで
    ある式: 【化1】 で示されるトランス−(±)化合物。
  2. 【請求項2】 R0がC1〜C3アルキルまたはアリルで
    ある式: 【化2】 で示されるトランス−(−)化合物である請求項1記載の
    化合物。
JP4246418A 1983-09-26 1992-09-16 2−メルカプトピリミドヘキサヒドロキノリン類および関連化合物 Expired - Lifetime JPH068291B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US06/535,518 US4507478A (en) 1983-09-26 1983-09-26 2-Mercaptopyrimidohexahydroquinolines and related compounds
US535518 1983-09-26

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59202892A Division JPS60100580A (ja) 1983-09-26 1984-09-26 2−メルカプトピリミドヘキサヒドロキノリン類および関連化合物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH05194488A true JPH05194488A (ja) 1993-08-03
JPH068291B2 JPH068291B2 (ja) 1994-02-02

Family

ID=24134587

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59202892A Granted JPS60100580A (ja) 1983-09-26 1984-09-26 2−メルカプトピリミドヘキサヒドロキノリン類および関連化合物
JP4246418A Expired - Lifetime JPH068291B2 (ja) 1983-09-26 1992-09-16 2−メルカプトピリミドヘキサヒドロキノリン類および関連化合物

Family Applications Before (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59202892A Granted JPS60100580A (ja) 1983-09-26 1984-09-26 2−メルカプトピリミドヘキサヒドロキノリン類および関連化合物

Country Status (12)

Country Link
US (1) US4507478A (ja)
EP (1) EP0138417B1 (ja)
JP (2) JPS60100580A (ja)
KR (1) KR870001160B1 (ja)
CA (1) CA1233177A (ja)
DE (1) DE3481615D1 (ja)
DK (1) DK451284A (ja)
GB (1) GB2146993B (ja)
GR (1) GR80411B (ja)
HU (1) HU193721B (ja)
IE (1) IE58095B1 (ja)
IL (1) IL73002A (ja)

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
RO89126A (ro) * 1983-09-26 1986-04-30 Eli Lilly And Co,Us Procedeu de preparare a unor derivati de chinolina
US4599339A (en) * 1983-09-26 1986-07-08 Eli Lilly And Company Use of pyrimido[4,5-g]quinolines in treating parkinsonism
US4764609A (en) * 1986-03-31 1988-08-16 Eli Lilly And Company Synthesis of 2-aminopyrimido[4,5-g]quinolines
US4826986A (en) * 1986-06-16 1989-05-02 Eli Lilly And Company 6-Oxo-trans-octa- and decahydroquinolines
US5134143A (en) * 1986-06-16 1992-07-28 Eli Lilly And Company BCD tricyclic ergoline part-structure analogues
US4762843A (en) * 1986-09-15 1988-08-09 Warner-Lambert Company Hetero [f] fused carbocyclic pyridines as dopaminergic agents
US5416090A (en) * 1991-01-31 1995-05-16 Eli Lilly And Company Method of treating inflammation
DE4228455A1 (de) * 1992-08-26 1994-09-15 Beiersdorf Ag Kosmetische und dermatologische Lichtschutzformulierungen mit einem Gehalt an Thiolen und/oder Thiolderivaten
DE4242328C2 (de) * 1992-12-15 1995-06-08 Alfred Dipl Ing Dr Freissmuth Mittel zur Entschwefelung, Entphosphorung, Entsilicierung und Entstickung von Roheisen- und Gußeisenschmelzen

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2794020A (en) * 1953-08-03 1957-05-28 Monsanto Chemicals 6-amino substituted 1, 2, 3, 4-tetrahydroquinolines
BE582178A (ja) * 1958-09-02
US4198415A (en) * 1979-01-22 1980-04-15 Eli Lilly And Company Prolactin inhibiting octahydro pyrazolo[3,4-g]quinolines
JPS59177383A (ja) * 1983-03-25 1984-10-08 Mitsui Eng & Shipbuild Co Ltd ステンレス鋼の応力腐食割れ防止構造
JPS63289902A (ja) * 1987-05-22 1988-11-28 Omron Tateisi Electronics Co 可変抵抗器

Also Published As

Publication number Publication date
GB2146993B (en) 1987-07-08
EP0138417A2 (en) 1985-04-24
EP0138417B1 (en) 1990-03-14
IE842440L (en) 1985-03-26
IL73002A (en) 1987-09-16
EP0138417A3 (en) 1986-02-19
GR80411B (en) 1985-01-16
IL73002A0 (en) 1984-12-31
JPH0528718B2 (ja) 1993-04-27
JPS60100580A (ja) 1985-06-04
US4507478A (en) 1985-03-26
HU193721B (en) 1987-11-30
DK451284D0 (da) 1984-09-21
HUT35263A (en) 1985-06-28
KR870001160B1 (ko) 1987-06-13
DE3481615D1 (de) 1990-04-19
JPH068291B2 (ja) 1994-02-02
DK451284A (da) 1985-03-27
CA1233177A (en) 1988-02-23
GB8423850D0 (en) 1984-10-24
GB2146993A (en) 1985-05-01
KR850002097A (ko) 1985-05-06
IE58095B1 (en) 1993-06-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA1108155A (en) 4-(di-n-propyl) amino-1,3,4,5-tetrahydrobenz (cd) indole
EP0258755B1 (en) Alpha-alkyl-4-amino-3-quinoline-methanols and 1-(4-aralkylamino-3-quinolinyl) alkanones, a process for their preparation and their use as medicaments
US4501890A (en) Trans-(±)-2,4,6-substituted-5,5a,6,7,8,9,9a,10-octahydro-pyrimido[4,5-g]quinolines
WO2005035518A1 (de) Umgelagerte pentanole, ein verfahren zu ihrer herstellung und ihre verwendung als entzündungshemmer
JPH05194488A (ja) 2−メルカプトピリミドヘキサヒドロキノリン類および関連化合物
US4537893A (en) Octahydrothiazolo[4,5-g]quinolines and use as prolactin secretion inhibitors
FR2557570A1 (fr) Nouveaux derives de la quinoleine, leur procede de preparation et les compositions pharmaceutiques les renfermant
US4659832A (en) Process for the preparation of octahydro-oxazolo [4,5-G]quinolines
EP0207696A1 (en) Dialkylaminotetrahydrobenzothiazoles and oxazoles
EP0172697B1 (en) Octahydro-oxazolo[4,5-g]quinolines
US4537965A (en) Method of preparing 4aR,8aR-5-permissibly substituted-6-oxo-octahydro-1H(and 2H)-pyrazolo[3,4-g]quinolines, useful as intermediates
NO150435B (no) Analogifremgangsmaate for fremstilling av terapeutisk aktive fenylamino-imidazolin-derivater
CA1254203A (en) Dialkylaminotetrahydroquinazoline
US4565871A (en) 1-Alkyl-6-pyrrolidino-octahydroquinolines
US4599339A (en) Use of pyrimido[4,5-g]quinolines in treating parkinsonism
US4698347A (en) Octahydro-oxazolo[4,5-g]quinolines derivatives and decahydro quinoline intermediates and their use as dopamine D-2 agonists
CA1234112A (en) Pyrimido(4,5-g)quinolines and intermediates
JPH0529398B2 (ja)
CA1145750A (en) Octahydro-2h-pyrrolo (3,4,-g) quinolines
CA1136141A (en) Octahydro pyrazolo (3,4,-g) quinolines
JPS63165382A (ja) ヘテロ〔f〕縮合炭素環式ピリジン類
IE48648B1 (en) Tetrahydro-2h-benzo(c)pyrroles

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 19950530