JPH05192576A - 粘土に担持された非ハロゲン化チタン化合物又は非ハロゲン化ジルコニウム化合物を用いるオレフィンのオリゴマー化方法 - Google Patents

粘土に担持された非ハロゲン化チタン化合物又は非ハロゲン化ジルコニウム化合物を用いるオレフィンのオリゴマー化方法

Info

Publication number
JPH05192576A
JPH05192576A JP4215690A JP21569092A JPH05192576A JP H05192576 A JPH05192576 A JP H05192576A JP 4215690 A JP4215690 A JP 4215690A JP 21569092 A JP21569092 A JP 21569092A JP H05192576 A JPH05192576 A JP H05192576A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
catalyst
zirconium
titanium
clay
olefin
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP4215690A
Other languages
English (en)
Inventor
John Ronald Sanderson
ジョン・ロナルド・サンダーソン
John F Knifton
ジョン・フレデリック・ナイフトン
Edward T Marquis
エドワード・ドーマス・マーキス
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Huntsman Corp
Original Assignee
Texaco Chemical Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Texaco Chemical Co filed Critical Texaco Chemical Co
Publication of JPH05192576A publication Critical patent/JPH05192576A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C2/00Preparation of hydrocarbons from hydrocarbons containing a smaller number of carbon atoms
    • C07C2/02Preparation of hydrocarbons from hydrocarbons containing a smaller number of carbon atoms by addition between unsaturated hydrocarbons
    • C07C2/04Preparation of hydrocarbons from hydrocarbons containing a smaller number of carbon atoms by addition between unsaturated hydrocarbons by oligomerisation of well-defined unsaturated hydrocarbons without ring formation
    • C07C2/06Preparation of hydrocarbons from hydrocarbons containing a smaller number of carbon atoms by addition between unsaturated hydrocarbons by oligomerisation of well-defined unsaturated hydrocarbons without ring formation of alkenes, i.e. acyclic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond
    • C07C2/08Catalytic processes
    • C07C2/14Catalytic processes with inorganic acids; with salts or anhydrides of acids
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J21/00Catalysts comprising the elements, oxides, or hydroxides of magnesium, boron, aluminium, carbon, silicon, titanium, zirconium, or hafnium
    • B01J21/16Clays or other mineral silicates
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C2/00Preparation of hydrocarbons from hydrocarbons containing a smaller number of carbon atoms
    • C07C2/02Preparation of hydrocarbons from hydrocarbons containing a smaller number of carbon atoms by addition between unsaturated hydrocarbons
    • C07C2/04Preparation of hydrocarbons from hydrocarbons containing a smaller number of carbon atoms by addition between unsaturated hydrocarbons by oligomerisation of well-defined unsaturated hydrocarbons without ring formation
    • C07C2/06Preparation of hydrocarbons from hydrocarbons containing a smaller number of carbon atoms by addition between unsaturated hydrocarbons by oligomerisation of well-defined unsaturated hydrocarbons without ring formation of alkenes, i.e. acyclic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond
    • C07C2/08Catalytic processes
    • C07C2/14Catalytic processes with inorganic acids; with salts or anhydrides of acids
    • C07C2/16Acids of sulfur; Salts thereof; Sulfur oxides
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C2/00Preparation of hydrocarbons from hydrocarbons containing a smaller number of carbon atoms
    • C07C2/02Preparation of hydrocarbons from hydrocarbons containing a smaller number of carbon atoms by addition between unsaturated hydrocarbons
    • C07C2/04Preparation of hydrocarbons from hydrocarbons containing a smaller number of carbon atoms by addition between unsaturated hydrocarbons by oligomerisation of well-defined unsaturated hydrocarbons without ring formation
    • C07C2/06Preparation of hydrocarbons from hydrocarbons containing a smaller number of carbon atoms by addition between unsaturated hydrocarbons by oligomerisation of well-defined unsaturated hydrocarbons without ring formation of alkenes, i.e. acyclic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond
    • C07C2/08Catalytic processes
    • C07C2/14Catalytic processes with inorganic acids; with salts or anhydrides of acids
    • C07C2/18Acids of phosphorus; Salts thereof; Phosphorus oxides
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C2/00Preparation of hydrocarbons from hydrocarbons containing a smaller number of carbon atoms
    • C07C2/02Preparation of hydrocarbons from hydrocarbons containing a smaller number of carbon atoms by addition between unsaturated hydrocarbons
    • C07C2/04Preparation of hydrocarbons from hydrocarbons containing a smaller number of carbon atoms by addition between unsaturated hydrocarbons by oligomerisation of well-defined unsaturated hydrocarbons without ring formation
    • C07C2/06Preparation of hydrocarbons from hydrocarbons containing a smaller number of carbon atoms by addition between unsaturated hydrocarbons by oligomerisation of well-defined unsaturated hydrocarbons without ring formation of alkenes, i.e. acyclic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond
    • C07C2/08Catalytic processes
    • C07C2/26Catalytic processes with hydrides or organic compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M143/00Lubricating compositions characterised by the additive being a macromolecular hydrocarbon or such hydrocarbon modified by oxidation
    • C10M143/08Lubricating compositions characterised by the additive being a macromolecular hydrocarbon or such hydrocarbon modified by oxidation containing aliphatic monomer having more than 4 carbon atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C2521/00Catalysts comprising the elements, oxides or hydroxides of magnesium, boron, aluminium, carbon, silicon, titanium, zirconium or hafnium
    • C07C2521/16Clays or other mineral silicates
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C2527/00Catalysts comprising the elements or compounds of halogens, sulfur, selenium, tellurium, phosphorus or nitrogen; Catalysts comprising carbon compounds
    • C07C2527/02Sulfur, selenium or tellurium; Compounds thereof
    • C07C2527/053Sulfates or other compounds comprising the anion (SnO3n+1)2-
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C2527/00Catalysts comprising the elements or compounds of halogens, sulfur, selenium, tellurium, phosphorus or nitrogen; Catalysts comprising carbon compounds
    • C07C2527/14Phosphorus; Compounds thereof
    • C07C2527/16Phosphorus; Compounds thereof containing oxygen
    • C07C2527/167Phosphates or other compounds comprising the anion (PnO3n+1)(n+2)-
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C2527/00Catalysts comprising the elements or compounds of halogens, sulfur, selenium, tellurium, phosphorus or nitrogen; Catalysts comprising carbon compounds
    • C07C2527/20Carbon compounds
    • C07C2527/232Carbonates
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C2527/00Catalysts comprising the elements or compounds of halogens, sulfur, selenium, tellurium, phosphorus or nitrogen; Catalysts comprising carbon compounds
    • C07C2527/24Nitrogen compounds
    • C07C2527/25Nitrates
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C2529/00Catalysts comprising molecular sieves
    • C07C2529/04Catalysts comprising molecular sieves having base-exchange properties, e.g. crystalline zeolites, pillared clays
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C2531/00Catalysts comprising hydrides, coordination complexes or organic compounds
    • C07C2531/02Catalysts comprising hydrides, coordination complexes or organic compounds containing organic compounds or metal hydrides
    • C07C2531/04Catalysts comprising hydrides, coordination complexes or organic compounds containing organic compounds or metal hydrides containing carboxylic acids or their salts
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M2205/00Organic macromolecular hydrocarbon compounds or fractions, whether or not modified by oxidation as ingredients in lubricant compositions
    • C10M2205/02Organic macromolecular hydrocarbon compounds or fractions, whether or not modified by oxidation as ingredients in lubricant compositions containing acyclic monomers
    • C10M2205/028Organic macromolecular hydrocarbon compounds or fractions, whether or not modified by oxidation as ingredients in lubricant compositions containing acyclic monomers containing aliphatic monomers having more than four carbon atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10NINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS C10M RELATING TO LUBRICATING COMPOSITIONS
    • C10N2020/00Specified physical or chemical properties or characteristics, i.e. function, of component of lubricating compositions
    • C10N2020/01Physico-chemical properties

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Dispersion Chemistry (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Catalysts (AREA)
  • Addition Polymer Or Copolymer, Post-Treatments, Or Chemical Modifications (AREA)
  • Production Of Liquid Hydrocarbon Mixture For Refining Petroleum (AREA)
  • Low-Molecular Organic Synthesis Reactions Using Catalysts (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【構成】 10〜24個の炭素原子を有する直鎖状オレ
フィンを、高温で触媒と接触させるオリゴマーの製造方
法において、該触媒が非ハロゲン化チタン化合物又は非
ハロゲン化ジルコニウム化合物で処理された、陽イオン
交換しうる層状の粘土であることを特徴とする方法。 【効果】 より危険でない触媒を用いて、長鎖オレフィ
ンを、優れた転換率と、トリマー及びそれ以上のオリゴ
マーへの高い選択率で、オリゴマー化することができ
る。本発明で合成された長鎖オレフィンのオリゴマー
は、合成潤滑剤の基油として有用である。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、合成潤滑剤の基油の製
造に関し、より詳細には、直鎖状オレフィンのオリゴマ
ー化によって作られる合成潤滑剤の基油に関する。
【0002】
【従来の技術】人造基油から製造される合成潤滑油は、
均一な分子構造を有し、それゆえ、特定の用途に合わせ
ることが可能な明確な特性を有する。一方、鉱油系基油
は原油から製造され、天然に存在する炭化水素が複雑に
混合したものである。一般に、合成潤滑油に見出される
比較的高い均一性が、優れた性能を結果的にもたらす。
たとえば、合成潤滑剤は優れた熱安定性を有している。
自動車のエンジンが重量及び燃料を節減するために小型
化されるにつれ、そのようなエンジンはより高い温度で
作動することになり、その結果、より熱安定性のオイル
が必要となる。合成基油から製造された潤滑剤は、優れ
た酸化/熱安定性、非常に低い揮発性及び広範囲の温度
にわたる良好な粘度指数を示すことから、これらは、よ
り良好な潤滑効果をもたらし、より長いオイル交換の間
隔を可能にし、交換の間の気化によるオイルの損失を抑
えることができる。
【0003】合成基油は、内部モノマー及びα−オレフ
ィンモノマーをオリゴマー化して、より重合度の高いオ
リゴマーの最小量を含む、ダイマー、トリマー、テトラ
マー及びペンタマーの混合物を形成することによって製
造されている。そして、不飽和オリゴマー生成物を水素
化してその酸化安定性を改良する。得られる合成潤滑剤
基油は、高品質パラフィン系鉱油基油に類似したイソパ
ラフィン系炭化水素の均一な構造を示すが、均一度がよ
り高いことから、上述の優れた特性を有している。
【0004】合成基油は、広い範囲の粘度において製造
される。一般的には、秒あたり平方メートル(m2/s)
で、言い換えるとセンチストークス(cSt )で測定され
る100℃における粘度によって、基油を分類してい
る。4×10-6m2/s(4cSt )以下の粘度を有する基油
を一般に「低粘度」基油と呼び、4×10-5〜10-4m2
/s(40〜100cSt )の粘度を有する基油を「高粘
度」基油と呼ぶ。4×10-6〜8×10-6m2/s(4〜8
cSt )の粘度を有する基油は「中粘度」基油と呼ぶ。低
粘度基油は一般に低温での使用に推奨されている。比較
的高い温度で使用されるもの、たとえばエンジンオイ
ル、自動トランスミッションオイル、タービン潤滑油及
び他の工業潤滑油は、一般に、より高い粘度、たとえば
中粘度基油によって得られるものを必要とする。高粘度
基油は、ギヤオイル及びブレンド用基油に使用される。
【0005】基油の粘度は、オリゴマー化反応の際に形
成されるオリゴマー分子の鎖長によって決定される。オ
リゴマー化の程度は、オリゴマー化反応に用いられる触
媒及び反応条件に左右される。モノマー出発原料の炭素
鎖長もまた、オリゴマー生成物の特性に直接影響する。
短鎖モノマーから製造された油状物は、低い流動点及び
程々に低い粘度指数を有する傾向を示し、長鎖モノマー
から製造された流体は、程々に低い流動点及び比較的高
い粘度指数を有する傾向にある。長鎖モノマーから製造
されたオリゴマーは、一般に、より短鎖長のモノマーか
ら製造されたものよりも、中粘度の合成潤滑剤基油とし
ての使用に適当である。
【0006】長鎖オレフィンをオリゴマー化して合成潤
滑剤基油を製造する公知の方法は、オレフィンを、オレ
フィンのオリゴマー化を生じさせるに充分な反応温度に
おいて、反応促進剤とともに三フッ化ホウ素と接触させ
ることである。たとえば米国特許第4,400,565
号、第4,420,646号、第4,420,647号
及び第4,434,308号明細書を参照されたい。し
かし、三フッ化ホウ素ガスは肺刺激物であり、このガス
又はこのガスが大気中の湿気と水和することによって形
成される煙霧を吸引すると、好ましくは避けるべきであ
る危険を呈することになる。そのうえ、BF3 の廃棄/
中和は環境上の関心を呼んでいる。したがって、危険性
がなく、環境を汚染しない触媒を用いて長鎖オレフィン
をオリゴマー化する方法が得られるならば、当技術にお
ける相当な改善となるものと思われる。
【0007】Kulievら[Inst. Petrochem. Processes A
cad. Sci. Azer. SSR, Azer. Neft.Khox.、1983
年、第4号、40〜43ページ]は、硫酸及び塩酸で活
性化された、ソ連邦アゼルバイジャン産のベントナイト
を用いて、長鎖(C9 〜C14)オレフィンをオリゴマー
化することによって合成潤滑剤を製造することを試み
た。Kuleivら, 「アミノシリケート触媒を用いる高粘土
潤滑油の合成」を参照されたい。彼らは「アルミノシリ
ケート触媒上でのオレフィン重合によって粘稠又は高粘
度の油を製造することは不可能である」、また「水素の
再分布反応が芳香族炭化水素、コークス及びパラフィン
系炭化水素の形成に優先する」との結論に至った。一
方、米国特許第4,531,014号によれば、Gregor
y らは、米国ワイオミング産ベントナイトを用いて、よ
り短鎖長のオレフィンをオリゴマー化したが、Kulievら
と同様に、ダイマー、トリマー及びテトラマーに富み、
かつ不均化反応生成物の少ない生成物を得ることはでき
なかった。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】本発明の目的は、直鎖
状オレフィンをオリゴマー化して、トリマー以上のオリ
ゴマーの組成比の高いオリゴマー混合物を、オレフィン
のオリゴマーへの高い転換率で合成する方法を提供する
ことである。
【0009】
【課題を解決するための手段】予期しないことに、発明
者らは、陽イオン交換しうる層状の粘土を、非ハロゲン
化チタン塩又は非ハロゲン化ジルコニウム塩で処理して
製造した触媒に、オレフィンを接触させることによっ
て、オレフィンのオリゴマーへの高い転換率が得られる
ことを見出した。それに加えて、本発明の方法は、トリ
マー及びそれ以上のオリゴマーの高い割合、すなわち低
いダイマー/トリマー比をもたらす。トリマー及びそれ
以上のオリゴマーの高い比率は、デセンからの合成潤滑
剤基油を合成するときに、とくに望ましい。本発明を用
いて得られるダイマーのトリマーに対する低い比率がな
いと、合成潤滑剤に適する基油を与えるのに足りる分子
量を有する十分なオリゴマーを合成するためには、かな
りの量のデセンダイマーを再循環して、さらにオリゴマ
ー化しなければならない。そのうえ、本発明によって処
理された粘土は、優れた触媒となるために、BF3 処理
よりも危険ではなく、より容易に取扱われる。さらに、
本発明の方法により、その場所で腐食性化合物を形成す
る傾向のあるハロゲン化された触媒を用いることに伴
う、加工上の問題が避けられる。
【0010】本発明は、10〜24個の炭素原子を有す
る直鎖状オレフィンを、高温で触媒と接触させるオリゴ
マーの製造方法において、該触媒が非ハロゲン化チタン
化合物又は非ハロゲン化ジルコニウム化合物で処理され
た、陽イオン交換しうる層状の粘土であることを特徴と
する方法を提供する。
【0011】ひとつの好ましい実施態様によると、チタ
ン化合物は硫酸チタン、クエン酸チタン、硝酸チタン又
はリン酸チタンである。
【0012】他の好ましい実施態様によると、ジルコニ
ウム化合物は硫酸ジルコニウム、クエン酸ジルコニウ
ム、硝酸ジルコニウム又はリン酸ジルコニウムである。
【0013】さらに別の好ましい実施態様によると、オ
レフィンと接触させる前に、触媒を100〜200℃の
温度で熱処理する。
【0014】他の好ましい実施態様によると、陽イオン
交換しうる粘土を、非ハロゲン化チタン又はジルコニウ
ム化合物で処理する前、間又は後に、酸処理を行う。
【0015】さらに別の好ましい実施態様によると、オ
レフィンを150〜180℃の温度で触媒と接触させ
る。
【0016】オレフィンを触媒と接触させる前に、必要
に応じて、第三級水素原子を含有する炭化水素又は他の
不飽和化合物と混合することができる。
【0017】本発明に用いられるオレフィンモノマー原
料としては、(1)式:R"CH=CH2(式中、R”は8〜2
2個の炭素原子を有するアルキル基である)で示される
α−オレフィン、及び(2)式:RCH=CHR'(式中、R及
びR’は1〜21個の炭素原子を有する同一又は異なる
アルキル基である)で示される内部オレフィン(ただ
し、いずれか1種のオレフィン中の炭素原子の総数は1
0〜24個である)を含む化合物がある。いずれか1種
のオレフィン中の炭素原子の総数は12〜18個である
ことが好ましく、とくに好ましくは14〜16個であ
る。内部オレフィンとα−オレフィンとの混合物を用い
てもよく、いずれか1種のオレフィンの炭素原子中の総
数が10〜24個であるならば、異なる数の炭素原子を
有するオレフィンの混合物を用いてもよい。本発明に有
用なα−オレフィン及び内部オレフィンは、当業者に周
知である方法によって得ることができ、商業的に入手可
能である。
【0018】オレフィンを少量の1個又はそれ以上の追
加のオレフィン性不飽和化合物と共オリゴマー化させる
ことができる。このような化合物の例は、プロピレン、
1,3−イソプロペニルベンゼン又はメチルスチレンな
ど(たとえば20重量%までの量);10〜24個の炭
素原子を有するビニリデンオレフィン(たとえば5〜4
0重量%の量);及びポリイソブチレン(たとえばヨー
ロッパ公開特許第0,466,305号参照)である。
【0019】同様に、オレフィンを第三級水素原子を含
有する炭化水素の存在下に共オリゴマー化させてもよ
い。
【0020】直鎖状オレフィンのオリゴマー化は、一般
式:
【0021】
【化1】
【0022】[式中、nはモノマーのモル数を示し、m
はモノマー中の炭素原子数を示す]で示すことができ
る。したがって、1−デセンのオリゴマー化は、次式の
ように示すことができる。
【0023】
【化2】
【0024】反応は逐次的に起こる。まず、オレフィン
モノマーどうしが反応してダイマーを形成する。つい
で、形成されたダイマーのいくつかはさらに他のオレフ
ィンモノマーと反応してトリマーを形成し、以下、同様
に反応が進行する。この結果、反応時間とともに変化す
るオリゴマー生成物の分布が生じる。反応時間が増加す
るにつれ、オレフィンモノマーの転換率が増大し、より
重合度の高いオリゴマーへの選択性が増大する。本発明
の利点、とくに好ましい非ハロゲン化ジルコニウム塩を
用いたときの利点は、ダイマーに比べて高い割合のトリ
マーが認められることである。一般に、結果として得ら
れた個々のオリゴマーは、1個の二重結合を含有する。
【0025】本発明に従って、オリゴマーは、非ハロゲ
ン化チタン塩又は非ハロゲン化ジルコニウム塩で処理さ
れている、陽イオン交換しうる層状の粘土を用いて、合
成される。
【0026】これらの粘土のうちの好適なもののひとつ
はスメクタイト粘土である。スメクタイト粘土は、小さ
な粒度及び特異な層間への挟み込み特性を有し、そのた
めに大きな表面積をもたらす。スメクタイト類は、八面
体の座が四面体の座の面の間に配位された層状面からな
る。層間距離は、適当な溶媒を用いて膨張させることに
よって調整することができる。3層型のスメクタイト類
としては、モンモリロナイト類がある。モンモリロナイ
トの構造は、式:
【0027】
【化3】
【0028】[式中、Mはラメラ間の均衡性陽イオン、
通常はナトリウム又はリチウムを示し、x、y及びaは
整数である]によって示される。Engelhard Corporatio
n のGrade F2C は条件にかなった、商業的に入手できる
モンモリロナイト粘土のひとつである。Grade F2C は1
04℃で16重量%の水分含有量と、7.5のpHを有す
る。
【0029】陽イオン交換しうる粘土、たとえばモンモ
リロナイト粘土は、必要に応じて、硫酸及び塩酸などの
鉱酸によって酸活性化することができる。鉱酸は、八面
体層中の構造陽イオンを攻撃して可溶化することによっ
て、モンモリロナイトを活性化する。これが粘土構造を
開き、表面積を増大させる。これらの酸処理された粘土
は強力なブレンステッド酸として作用する。好適な酸処
理された粘土としては、20重量%までの水分含有量、
3〜30mg KOH/gの残留酸性度(フェノールフタレイン
終点までの滴定による)及び300m2/g以上の表面積を
有する酸性カルシウムモンモリロナイト粘土がある。そ
の実例としては、12重量%の水分含有量、16mg KOH
/gの残留酸性度及び350m2/gの表面積を有するGrade
24;4重量%の水分含有量、14mg KOH/gの残留酸性
度及び350m2/gの表面積を有するGrade 124;12
重量%の水分含有量、15mg KOH/gの残留酸性度及び3
00m2/gの表面積を有するGrade 13;4重量%の水分
含有量、15mg KOH/gの残留酸性度及び300m2/gの表
面積を有するGrade 113;及び水分を事実上含有せ
ず、5mg KOH/gの残留酸性度及び350m2/gの表面積を
有するGrade 224がある。
【0030】このようにして、本発明によって用いられ
る触媒の粘土成分は、中性又は塩基性(すなわち7又は
それ以上のpHを有する)であってもよく、あるいは好ま
しくは酸処理されたものでもよい。粘土のいかなる酸処
理も、非ハロゲン化チタン塩又は非ハロゲン化ジルコニ
ウムによる処理の、前、間、又は後に実施してよい。
【0031】好ましくは、粘土を非ハロゲン化チタン塩
又は非ハロゲン化ジルコニウム塩で処理する前又は処理
の際に酸処理を行う。すなわち、たとえば、上述のEnge
lhard 社の予備処理された酸処理粘土を、さらに非ハロ
ゲン化チタン塩又は非ハロゲン化ジルコニウム塩を含有
する溶液で処理してもよい。その代わりに、Grade F2C
のような中性の粘土を、同時に酸処理ならびに非ハロゲ
ン化チタン塩又は非ハロゲン化ジルコニウム塩による処
理を行ってもよく、この場合、多量のチタン塩又はジル
コニウム塩を粘土とともに希酸溶液に加える。後者の方
法を、後述の実施例に示す。
【0032】粘土があらかじめ酸処理されているとき、
0.05〜25重量%、好ましくは0.5〜10重量%
のチタン塩又はジルコニウム塩の水溶液を加えるべきで
ある。チタン塩又はジルコニウム塩の溶液に対する粘土
の比は、触媒の上に析出した0.05〜15重量%、好
ましくは0.05〜5重量%のチタン塩又はジルコニウ
ム塩を有する触媒を与えるのに十分でなければならな
い。粘土を、この条件に達するのに必要なだけの時間長
と撹拌状態で、チタン塩又はジルコニウム塩の溶液中に
留め、ついでろ別し、乾燥する。必要に応じて、ろ別し
た処理粘土を、乾燥する前に蒸留水で、好ましくは温和
な条件で洗浄する。
【0033】チタン塩が選ばれたとき、硫酸チタン、ク
エン酸チタン、硝酸チタン又はリン酸チタンが好まし
く、硫酸チタンがさらに好ましい。非ハロゲン化チタニ
ル化合物もまた、本発明の目的にかなうチタン塩であ
る。ジルコニウム塩が粘土の処理に用いられるとき、硫
酸ジルコニウム、クエン酸ジルコニウム、硝酸ジルコニ
ウム又はリン酸ジルコニウムが好ましい。酢酸ジルコニ
ル、炭酸ジルコニル、硫酸ジルコニル又は硝酸ジルコニ
ルのような非ハロゲン化ジルコニル化合物もまた、本発
明の目的にかなうジルコニウム塩である。ジルコニウム
塩のうち、硫酸ジルコニウムがとくに好ましい。トリマ
ーに対する低いダイマーの比率が望ましいときには、チ
タン酸よりジルコニウム塩が好ましい。他の非ハロゲン
化チタン塩及びジルコニウム塩、たとえば酸化チタン及
び錯体、ならびに酸化ジルコニウム及び錯体もまた、酸
処理された陽イオン交換しうる層状の粘土を処理するの
に有用である。
【0034】反応を実行する前に、触媒を熱処理するこ
とが好ましい。触媒を減圧の使用の如何にかかわらず、
50〜400℃の温度で熱処理することができる。より
好ましい温度範囲は50〜300℃であり、最も好まし
くは100〜300℃である。必要に応じて、熱処理の
間に不活性ガスを用いることもできる。好ましくは、触
媒を、その含水量を1重量%以下に減少させる条件及び
時間長のもとで熱処理すべきである。
【0035】オリゴマー化反応は、撹拌スラリー床反応
器又は固定床連続流動反応器のいずれかの中で実行する
ことができる。触媒は、所望の触媒効果をもたらすに十
分な濃度とすべきである。オリゴマー化を実行する温度
は、50〜300℃であり、最適の転換率を実現するた
めには150〜180℃の範囲が好適である。200℃
以上の温度では、オリゴマー化反応の生成物中に残留す
る不飽和結合の量を減少することができ、その結果、基
油から不飽和結合を除去するために必要な水素化の度合
を減少させうる。しかし、200℃を越える温度では、
オレフィン転換率が低下し、ダイマー対トリマーの比が
増大することがある。発明者らは、第三級水素を含有す
る炭化水素、たとえばメチルシクロヘキサンの添加が、
基油中に存在する不飽和結合の量を一層減少させうるこ
とを見出した。当業者は、個々の用途に対する所望の結
果を得るために最も適当な反応条件を選ぶことができ
る。反応は、0.1〜7MPa の圧力で実行することがで
きる。
【0036】オリゴマー化反応に続いて、不飽和オリゴ
マーを水素化して、それらの熱安定性を改善し、潤滑剤
としてそれらを使用する間に酸化分解から保護すること
ができる。
【0037】当業者に公知である水素化法を用いて、オ
リゴマーを水素化することができる。ニッケル、白金、
パラジウム、銅及びラネーニッケルをはじめとする多数
の金属触媒が、水素化反応を促進することに適当であ
る。これらの金属は、多様な多孔性物質、たとえば、け
いそう土、アルミナ又は木炭に担持されていてもよく、
バルク金属触媒として処方されてもよい。この水素化に
特に好適な触媒は、米国特許第3,152,998号に
記載されているニッケル−銅−酸化クロム触媒である。
他の公知の水素化方法は、米国特許第4,045,50
8号、第4,013,736号、第3,997,621
号及び第3,997,622号に記載されている。
【0038】未反応モノマーを水素化段階の前か後のい
ずれかに除去してよい。必要に応じて、未反応モノマー
を水素化の前にオリゴマーよりストリップして、オリゴ
マー化のための触媒床に再循環してもよい。未反応モノ
マーの除去又は再循環、あるいは水素化の後であればオ
リゴマー化しないアルカンの除去は、当業者に公知の減
圧蒸溜の手段を用いる緩やかな条件で実施しなければな
らない。250℃を越える温度での蒸留は、ある種の仕
方でオリゴマーが分解して、揮発分として逃れ出る原因
となるであろう。それゆえ、モノマーをストリップする
際のリボイラー又は蒸発缶の温度は、好ましくは225
℃又はそれ以下でなければならない。減圧蒸留に代わる
当業者に知られた方法もまた、オリゴマーより未反応成
分を分離するのに用いてもよい。
【0039】水素化段階の後に蒸留段階を入れて、10
0℃における各種の粘度を有する生成物を得ることが公
知であるが、本発明の方法においては、モノマーのスト
リッピング以外は、それ以上の蒸留を実施しないことが
好ましい。換言すれば、モノマーをストリップした水素
化された残油が、所望の合成潤滑剤成分である。したが
って、本発明の方法は、費用のかかる通例の蒸留段階を
必要とせず、それにもかかわらず、予期しなかったこと
に、優れた特性を有し、かつ優秀な仕方による挙動を示
す合成潤滑剤成分を生み出す。しかし、状況によって
は、当業者は、水素化後の蒸留が本発明の実施に際して
有用であることを見出すであろう。
【0040】
【発明の効果】本発明によって、より危険でない触媒を
用いて、長鎖オレフィンを、優れた転換率と、トリマー
及びそれ以上のオリゴマーへの高い選択率で、オリゴマ
ー化することができる。本発明で合成された長鎖オレフ
ィンのオリゴマーは、合成潤滑剤の基油として有用であ
る。
【0041】
【実施例】本発明を以下の実施例によってさらに説明す
る。それらは例示のためのもので、本発明の範囲を限定
するものではない。
【0042】以下に詳述する実施例では、次のような手
順を用いた。
【0043】触媒の調製 触媒No.1: 2,000mlビーカー中の10%塩酸
800g に、Engelhard 社のGrade F2C 粘土180g 及
び硫酸チタン20g を加えた。得られたスラリーを60
〜80℃に加熱し、この温度に3.0時間保った。固体
を沈降させて酸を注ぎ出した。脱イオン水1,000ml
を加え、得られたスラリーを5分間撹拌した。前記と同
様に固体を沈降させて洗浄水を注ぎ出した。この手順を
さらに4回繰返し、固体を吸引回収して、洗浄水がリト
マス紙でもはや酸性を示さなくなるまで脱イオン水で洗
浄した。それから固体を炉の中で、100℃で一夜乾燥
した。
【0044】触媒No.2: 粘土を触媒1についてと
同様に処理して乾燥し、さらに炉中で200〜250℃
で一夜乾燥した。
【0045】触媒No.3: 硫酸チタンの代わりに2
0g の硫酸ジルコニウムを用いたほかは、手順は触媒N
o.1についての手順と同様であった。
【0046】触媒No.4: 粘土を触媒3についてと
同様に処理して乾燥し、さらに炉中で200〜250℃
で一夜乾燥した。
【0047】触媒No.5(対照触媒): 2,000
mlビーカー中の10%硫酸800gに、Engelhard 社のG
rade F2C 粘土200g を加えた。得られたスラリーを
60〜80℃に加熱し、この温度に2.5時間保った。
固体を沈降させて酸を注ぎ出した。脱イオン水1,00
0mlを加え、得られたスラリーを5分間撹拌した。前記
と同様に固体を沈降させて洗浄水を流し去った。この手
順をさらに4回繰返し、固体を吸引回収して、洗浄水が
リトマス紙でもはや酸性を示さなくなるまで脱イオン水
で洗浄した。それから固体を炉の中で、200〜250
℃で一夜乾燥した。
【0048】触媒No.6: Engelhard 社のGrade F2
C 粘土180g を用い、硫酸ジルコニウム20g を加え
た以外は、手順は触媒No.5と同様であった。
【0049】オレフィンのオリゴマー化 頂上撹拌機、温度計、加熱マントル及び水冷凝縮器(N
2 パージ)を備えた250リットル三つ口フラスコに、
オレフィンと触媒を仕込んだ。混合物を激しく撹拌し、
所望の温度で所望の時間加熱した。ついで混合物を周囲
温度まで冷却し、吸引ろ過した。液体を液体クロマトグ
ラフィーによって分析した。得られた結果を表1に詳細
に示す。
【0050】
【表1】
【0051】実施例4、5、8及び9は、いずれも炭素
数10のα−オレフィンを、140℃で5時間反応させ
たものである。高い転換率と、低いダイマー/トリマー
比という本発明の目的に照らして、これらの実施例で得
られた結果をたがいに比較すると、本発明による触媒N
o.4を用いた実施例5が最も優れ、対照触媒である触
媒No.5を用いた実施例8(比較例)が、総合的に見
て最も劣る結果となった。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.5 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 C07B 61/00 300 C07C 2/04 9280−4H 9/00 8619−4H (72)発明者 ジョン・フレデリック・ナイフトン アメリカ合衆国、テキサス 78758、オー スチン、キャッツキル・トレイル 10900 (72)発明者 エドワード・ドーマス・マーキス アメリカ合衆国、テキサス、オースチン、 コリンフィールド・ドライブ 9004

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 10〜24個の炭素原子を有する直鎖状
    オレフィンを、高温で触媒と接触させるオリゴマーの製
    造方法において、該触媒が非ハロゲン化チタン化合物又
    は非ハロゲン化ジルコニウム化合物で処理された、陽イ
    オン交換しうる層状の粘土であることを特徴とする方
    法。
  2. 【請求項2】 陽イオン交換しうる層状の粘土がモンモ
    リロナイト粘土である請求項1記載の方法。
  3. 【請求項3】 チタン化合物が硫酸チタン、クエン酸チ
    タン、硝酸チタン又はリン酸チタンである請求項1又は
    2記載の方法。
  4. 【請求項4】 ジルコニウム化合物が硫酸ジルコニウ
    ム、クエン酸ジルコニウム、硝酸ジルコニウム又はリン
    酸ジルコニウムである請求項1又は2記載の方法。
  5. 【請求項5】 オレフィンと接触させる前に、触媒を1
    00〜200℃の温度で熱処理する請求項1〜4のいず
    れか一項に記載の方法。
  6. 【請求項6】 陽イオン交換しうる粘土を、非ハロゲン
    化チタン又はジルコニウム化合物で処理する前、間又は
    後に、酸処理を行う請求項1〜5のいずれか一項に記載
    の方法。
  7. 【請求項7】 触媒と接触させる前に、オレフィンを、
    第三級水素原子を含有する炭化水素又は他の不飽和化合
    物と混合する請求項1〜6のいずれか一項に記載の方
    法。
JP4215690A 1991-07-22 1992-07-22 粘土に担持された非ハロゲン化チタン化合物又は非ハロゲン化ジルコニウム化合物を用いるオレフィンのオリゴマー化方法 Pending JPH05192576A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US07/733,794 US5146030A (en) 1991-07-22 1991-07-22 Process for oligomerizing olefins using halogen-free titanium salts or halogen-free zirconium salts on clays
US733794 1991-07-22

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH05192576A true JPH05192576A (ja) 1993-08-03

Family

ID=24949145

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4215690A Pending JPH05192576A (ja) 1991-07-22 1992-07-22 粘土に担持された非ハロゲン化チタン化合物又は非ハロゲン化ジルコニウム化合物を用いるオレフィンのオリゴマー化方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US5146030A (ja)
EP (1) EP0524733A1 (ja)
JP (1) JPH05192576A (ja)
CA (1) CA2071579A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100445237B1 (ko) * 2001-08-23 2004-08-18 한국과학기술연구원 클레이가 분산된 올레핀계 고분자 나노 복합체 제조방법
JP2010527780A (ja) * 2007-05-31 2010-08-19 ズード−ケミー アーゲー ジルコニウム酸化物がドープされた触媒担体、その生成方法、およびジルコニウム酸化物がドープされた触媒担体を含む触媒担体を含む触媒

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE4339713A1 (de) * 1993-11-22 1995-05-24 Basf Ag Verfahren zur Oligomerisierung von Olefinen zu hochlinearen Oligomeren und Katalysatoren dafür
WO2000043123A1 (fr) * 1999-01-21 2000-07-27 Idemitsu Petrochemical Co., Ltd. CATALYSEURS DESTINES A LA PRODUCTION DE α-OLEFINE ET PROCEDES DE FABRICATION DE α-OLEFINE
TW477743B (en) * 1999-12-17 2002-03-01 Ind Tech Res Inst Modified clay materials and polymer composites comprising the same
GB2360290A (en) * 2000-03-14 2001-09-19 Ind Tech Res Inst Modified clay minerals and polymer composites comprising the same
ES2193801B1 (es) * 2000-05-29 2005-03-01 Universidad De Zaragoza Reactor para la obtencion de compuestos para gasolina de alto indice de octano a partir de olefinas ligeras.
US8309780B2 (en) * 2007-12-21 2012-11-13 Exxonmobil Research And Engineering Company Process for making olefin oligomers and alkyl benzenes in the presence of mixed metal oxide catalysts

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DK123775A (ja) * 1974-03-25 1975-09-26 Gulf Research Development Co
US4048108A (en) * 1975-12-29 1977-09-13 Uop Inc. Oligomerization process and catalyst therefor
US4048109A (en) * 1975-12-29 1977-09-13 Uop Inc. Oligomerization process and catalysts therefor
GB8303740D0 (en) * 1983-02-10 1983-03-16 British Petroleum Co Plc Production of low molecular weight polymers
US4859648A (en) * 1984-12-28 1989-08-22 Mobil Oil Corporation Layered metal chalcogenides containing interspathic polymeric chalcogenides
IT1213433B (it) * 1986-12-23 1989-12-20 Eniricerche S P A Agip S P A Procedimento per oligomerizzare olefine leggere
IT1204005B (it) * 1987-05-05 1989-02-23 Eniricerche Spa Procedimento per oligomerizzare olefine leggere o loro miscele
DE3743321A1 (de) * 1987-12-21 1989-06-29 Hoechst Ag 1-olefinpolymerwachs und verfahren zu seiner herstellung
US4948768A (en) * 1988-05-26 1990-08-14 Phillips Petroleum Company Catalyst composition for oligomerization of olefins
EP0449453B1 (en) * 1990-03-28 1993-11-03 Texaco Chemical Company Process for oligomerizing olefins to prepare base stocks for synthetic lubricants
US5097085A (en) * 1990-07-12 1992-03-17 Texaco Chemical Company Process for oligomerizing olefins using phosphorous-containing acid on montmorillonite clay

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100445237B1 (ko) * 2001-08-23 2004-08-18 한국과학기술연구원 클레이가 분산된 올레핀계 고분자 나노 복합체 제조방법
JP2010527780A (ja) * 2007-05-31 2010-08-19 ズード−ケミー アーゲー ジルコニウム酸化物がドープされた触媒担体、その生成方法、およびジルコニウム酸化物がドープされた触媒担体を含む触媒担体を含む触媒

Also Published As

Publication number Publication date
EP0524733A1 (en) 1993-01-27
US5146030A (en) 1992-09-08
CA2071579A1 (en) 1993-01-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0449453B1 (en) Process for oligomerizing olefins to prepare base stocks for synthetic lubricants
US5202040A (en) Synthetic lubricant base stocks by co-reaction of olefins and anisole compounds
JPH05192576A (ja) 粘土に担持された非ハロゲン化チタン化合物又は非ハロゲン化ジルコニウム化合物を用いるオレフィンのオリゴマー化方法
US5053569A (en) Process for oligomerizing olefins to prepare base stocks for synthetic lubricants
US5097085A (en) Process for oligomerizing olefins using phosphorous-containing acid on montmorillonite clay
JPH05306241A (ja) 超脱アルミニウム化yゼオライトを用いるオレフィンのオリゴマー化方法
JPH05255133A (ja) モンモリロナイト粘土に担持されたハロゲン化されたリン含有酸を用いるオレフィンのオリゴマー化方法
JP2945134B2 (ja) 新規合成潤滑剤組成物およびその製法
US5180864A (en) Process for oligomerizing olefins using an aluminum nitrate-treated acidic clay
US5030791A (en) Process for co-oligomerizing 1,3-di-isopropenyl benzene and alpha-olefins to prepare synthetic lubricant base stocks having improved properties
US5171909A (en) Synthetic lubricant base stocks from long-chain vinylidene olefins and long-chain alpha- and/or internal-olefins
US5233116A (en) Process for preparing oligomers having low unsaturation
JPH07150186A (ja) 合成潤滑油原料及びその製法
US5922636A (en) Catalyst for oligomerization of alpha-olefins
US5276239A (en) Dimerization of long-chain olefins using a silica gel alkylsulfonic acid
JPH04239097A (ja) 合成潤滑油原料及びその製法
JPH05271109A (ja) 二酸化ケイ素上に付着させたチタン塩またはジルコニウム塩を用いるオレフィンのオリゴマー化方法
JPH05171166A (ja) ポリイソブチレン及び線状オレフィンから合成潤滑油の基油を製造する方法
US5146023A (en) Process for oligomerizing olefins to prepare synthetic lubricant base stocks having improved properties
US5105037A (en) Process for co-oligomerizing propylene and alpha-olefins to prepare synthetic lubricant base stocks having improved properties
USH1407H (en) Synthetic lubricant base stocks by co-reaction of vinylcyclohexene and long-chain olefins
CA2086038A1 (en) Process for oligomerizing olefins using novel blends of acidic montmorillonite clays and sulfate-activated group iv oxides
JPH05221881A (ja) 硫酸塩活性化触媒を使用するオレフィンのオリゴマー化方法
CA2085433A1 (en) Process for oligomerizing olefins using titanium salts or zirconium salts deposited on silicon dioxide

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071017

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081017

Year of fee payment: 11

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

SZ03 Written request for cancellation of trust registration

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313Z03

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 11

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081017

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091017

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091017

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101017

Year of fee payment: 13

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101017

Year of fee payment: 13