JPH05191797A - 高能率符号化装置 - Google Patents

高能率符号化装置

Info

Publication number
JPH05191797A
JPH05191797A JP4004511A JP451192A JPH05191797A JP H05191797 A JPH05191797 A JP H05191797A JP 4004511 A JP4004511 A JP 4004511A JP 451192 A JP451192 A JP 451192A JP H05191797 A JPH05191797 A JP H05191797A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
block
orthogonal transformation
transmission
unit
thinning
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP4004511A
Other languages
English (en)
Inventor
Tatsuro Shigesato
達郎 重里
Shoichi Nishino
正一 西野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP4004511A priority Critical patent/JPH05191797A/ja
Priority to EP9393300042A priority patent/EP0551979A3/en
Publication of JPH05191797A publication Critical patent/JPH05191797A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Image Processing (AREA)
  • Compression Or Coding Systems Of Tv Signals (AREA)
  • Compression, Expansion, Code Conversion, And Decoders (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 直交変換を用いた高能率符号化装置の圧縮率
を更に2倍に向上させる。 【構成】 入力部1から入力される画像信号の標本値
は、間引きフィルタ部2で折り返し歪の影響を除去する
ようにフィルタリングされて1標本値毎に間引かれ、残
った伝送標本値はブロック化部3で、直交変換を実行さ
れる基本的なブロックに分割される。ブロック化部3で
ブロック化された伝送標本値は直交変換部4で直交変換
される直交変換部4で直交変換された伝送標本値は符号
化部5で伝送や記録に適するように符号化されて出力部
6へ出力される。 【効果】 複数のフィールドの伝送標本値を集めてブロ
ック化することによって、画面上の標本値間の距離を小
さくすることができる。これによって直交変換の冗長除
去効果を損なうことがないため、簡単に圧縮率を2倍に
向上させることが可能になる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、画像情報を直交変換し
てデータ量を圧縮する高能率符号化装置に関するもので
ある。
【0002】
【従来の技術】画像情報を伝送または記録する場合に、
データ量を削減するために高能率符号化を用いることが
多い。高能率符号化は画像情報の持つ冗長成分を除去し
てデータ量を圧縮する手段である。高能率符号化として
は、入力された標本値をまず隣接する複数の標本値から
なるブロックに分割し、各ブロック毎に直交変換して符
号化する方法がある。これに対して高能率符号化装置を
ほとんど変更させずに圧縮率を2倍に高めることによっ
て、伝送量の削減や記録時間の増大を可能にする方法が
必要とされている。このような高能率符号化装置をその
まま用いて、更に圧縮率を高める方法としてサブサンプ
ルを用いる方法がある。サブサンプルとはフィルタを用
いて1標本値毎に標本値を間引いて標本値数を1/2に
し、入力段階でデータ量を1/2に圧縮する手段であ
る。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら上記のよ
うな方式では、サブサンプルによって標本値間の距離が
2倍に離れるため、直交変換による冗長除去効率の低下
を招く。このため全体での圧縮率をサブサンプルを用い
ない場合の2倍まで高めることは困難であった。
【0004】本発明はサブサンプルを用いて画質をほと
んど劣化させることなく、圧縮率を2倍に高める高能率
符号化装置を提供することを目的とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】第1の発明は、入力され
る映像信号の標本値を1標本値毎に間引いて伝送標本値
を得る間引き手段と、前記間引き手段で得られた伝送標
本値を複数フィールドに渡って複数個集めてブロックを
構成するブロック化手段と、前記ブロック化手段で得ら
れたブロック内の伝送標本値を直交変換する直交変換手
段と、前記直交変換された伝送標本値を符号化する符号
化手段とを備えることを特徴とする高能率符号化装置で
ある。
【0006】第2の発明は、入力される映像信号の標本
値を1標本値毎に間引いて伝送標本値を得る間引き手段
と、前記間引き手段で得られた伝送標本値を複数フィー
ルドに渡って複数個集めてブロックを構成するブロック
化手段と、前記ブロック化手段で得れたブロック毎にブ
ロック内のフィールド間で動きが大きい動画ブロックで
あるか動きが小さい静止画ブロックであるかを判断する
動き検出手段と、前記動き検出手段で動画ブロックと検
出された場合は各フィールド毎の直交変換をもとにした
直交変換を行い、静止画ブロックと検出された場合は前
記複数フィールドを合わせて1枚の静止画とみなして直
交変換する直交変換手段と、前記直交変換された伝送標
本値を符号化する符号化手段と、前記動き検出手段で動
画ブロックと検出されたか静止画ブロックと判断された
かを示す情報を符号化して伝送する動き情報伝送手段と
を備えることを特徴とする高能率符号化装置である。
【0007】第3の発明は、入力される映像信号の標本
値を、動きが大きな部分では同一フィールド内の標本値
のみを用いたフィルタを使い、動きが小さい部分では複
数フィールド間または複数フレーム間の標本値を用いた
フィルタを使ってから標本値を間引いて伝送標本値を得
る間引き手段と、前記間引き手段で得られた伝送標本値
を複数フィールドに渡って複数個集めてブロックを構成
するブロック化手段と、前記ブロック化手段で得られた
ブロック内の伝送標本値を直交変換する直交変換手段
と、前記直交変換された伝送標本値を符号化する符号化
手段とを備えることを特徴とする高能率符号化装置であ
る。
【0008】第4の発明は、入力される映像信号の標本
値を複数フィールドに渡って複数個集めてブロックを構
成するブロック化手段と、前記ブロック化手段で得られ
たブロック毎にブロック内のフィールド間で動きが大き
い動画ブロックであるか動きが小さい静止画ブロックで
あるかを判断する動き検出手段と、前記動き検出手段で
動画ブロックとされたブロック内の標本値に対して同一
フィールド内の標本値のみを用いたフィルタを使い、静
止画ブロックとされたブロック内の標本値に対して複数
フィールド間または複数フレーム間の標本値を用いたフ
ィルタを使って標本値を間引いて伝送標本値を得る間引
き手段と、前記動き検出手段で動画ブロックと検出され
た場合は各フィールド毎の直交変換をもとにした直交変
換を行い、静止画ブロックと検出された場合は前記複数
フィールドを合わせて1枚の静止画とみなして直交変換
する直交変換手段と、前記直交変換された伝送標本値を
符号化する符号化手段と、前記動き検出手段で動画ブロ
ックと検出されたか静止画ブロックと判断されたかを示
す情報を符号化して伝送する動き情報伝送手段とを備え
ることを特徴とする高能率符号化装置である。
【0009】
【作用】上記のような構成により第1の発明の高能率符
号化装置は、複数のフィールドに渡るサブサンプルされ
た伝送標本値を集めてブロック化して直交変換する。こ
のとき同一ブロック内の異なるフィールドでは、画面上
の異なる位置の標本値を伝送標本値とする。これによっ
て複数のフィールドを合わせることによって、ブロック
内の画面上の標本値間の距離をサブサンプルをしない場
合と同一に保つことが可能になる。従ってサブサンプル
を用いた場合においても、画面上でのブロックの大きさ
や、1ブロック内の標本値数を変える必要がない。この
ためサブサンプルを用いない場合と同じ高能率符号化装
置を用いることによって、1標本値あたりの圧縮率を同
一に保つことが可能になる。よって、本発明によって画
質をほとんど劣化させずに圧縮率を2倍に向上させるこ
とが可能になる。
【0010】第2の発明の高能率符号化装置は、ブロッ
ク毎に動画であるか静止画であるかを判断してそれぞれ
に適した直交変換を適用する。このため複数フィールド
に渡るブロックであっても直交変換の冗長除去能力を最
大限に引き出すことが可能になり画質劣化を防ぐことが
できる。
【0011】第3の発明の高能率符号化装置は、動画部
では同一フィールド内のフィルタを用いて標本値間引き
を行い、静止画部では複数フィールドまたは複数フレー
ム間のフィルタを用いて標本値間引きを行う。これによ
って静止画時には広い帯域の情報を伝送することが可能
であり、動画時にはスムーズな動画を実現することがで
きる。
【0012】第4の発明の高能率符号化装置は、ブロッ
ク毎に動画であるか静止画であるかを判断してそれぞれ
に適した間引きフィルタや直交変換を適用する。このた
め静止画時には広い帯域の情報を伝送することが可能で
あり、動画時にはスムーズな動画を実現することができ
る。また複数フィールドに渡るブロックであっても直交
変換の冗長除去能力を最大限に引き出すことが可能にな
り画質劣化を防ぐことができる。
【0013】
【実施例】以下に本発明を実施例を用いて説明する。
(図1)は第1の発明の一実施例のブロック図である。
(図1)において、1は入力部、2は間引きフィルタ
部、3はブロック化部、4は直交変換部、5は符号化
部、6は出力部である。
【0014】次に本実施例の動作を説明する。(図1)
の入力部1から入力される画像信号の標本値は、間引き
フィルタ部2で折り返し歪の影響を除去するようにフィ
ルタリングされて1標本値毎に間引かれる。ここで間引
きフィルタ部2で残された標本値を伝送標本値と呼ぶ。
この伝送標本値はブロック化部3で、直交変換を実行さ
れる基本的なブロックに分割される。ブロック化部3で
ブロック化された伝送標本値は直交変換部4で直交変換
される。直交変換の種類としては様々な変換方式が適用
できるが、一般にはDiscrete Cosine Transform(D
CT)を用いる。直交変換部4で直交変換された伝送標
本値は符号化部5で伝送や記録に適するように符号化さ
れて出力部6へ出力される。符号化方法としては圧縮効
率を高めるため可変長符号化を用いることが多い。
【0015】(図2)は、(図1)の間引きフィルタ部
2で得られる伝送標本値の一例の説明図である。(図
2)はあるフィールド内の標本値4ライン分を図示した
もので、破線はインターレースされた次のフィールドの
水平ラインを示している。また(図2)の丸印は本実施
例の間引きフィルタ2で残された伝送標本値を示し、黒
点は間引かれる標本値の位置を示している。この例で
は、同一フィールドではライン間で同じ位置の標本値が
伝送標本値に選択されている。また、標本値を間引く前
に折り返し歪を除去するフィルタを用いる。
【0016】(図3)は、(図1)に示したブロック化
部3の一例の説明図である。(図3)の丸印は第1フィ
ールドの伝送標本値、三角印は第2フィールドの伝送標
本値、四角印は第3フィールドの伝送標本値、バツ印は
第4フィールドの伝送標本値である。この例では4フィ
ールドの合計64伝送標本値で1つのブロックを構成し
ている。また、各フィールドの伝送標本値の画面上の位
置がそれぞれ異なる位置にくるように、(図1)の間引
きフィルタ部2で伝送標本値が選択されている。このよ
うにしてブロック化することによって本発明では、従来
の間引きフィルタが無い状態の2フィールドの64標本
値と同じ標本値数のブロックが4フィールドで構成でき
る。つまり、従来2フィールドのデータを伝送するブロ
ック数で4フィールド分のデータを伝送できることにな
る。従って、本発明を用いることによって容易に圧縮率
を2倍に高めることができる。しかも画面上のブロック
の大きさも従来の方式と同じであるため圧縮率を高める
ことによる画質劣化も最小限にとどめることが可能であ
る。また本発明の直交変換部、符号化部は間引きフィル
タを使わない従来の方式に用いたものをそのまま適用で
きるため、大きな回路規模の増加無しに圧縮率を2倍に
高めることが可能になる。
【0017】(図4)は第2の発明の一実施例のブロッ
ク図である。(図4)の7は入力部、8は間引きフィル
タ部、9はブロック化部、10は動き検出部、11は適
応型直交変換部、12は符号化部、13は動き情報符号
化部、14は出力部である。
【0018】次に本実施例の動作を説明する。(図4)
に示した入力部7から入力される画像信号の標本値は、
(図1)の実施例と同様に間引きフィルタ部8で折り返
し歪の影響を除去するようにフィルタリングされて伝送
標本値に変換される。ブロック化部9では間引きフィル
タ部8で得られる複数フィールド分の伝送標本値を、直
交変換を実行する基本的なブロックに分割する。動き検
出部10ではブロック化部9でブロック化された伝送標
本値を用いて、動きが大きいブロック(動画ブロック)
であるか動きが小さいブロック(静止画ブロック)であ
るかを判断する。具体的な判断方法としては、ブロック
内の画面上で隣接する位置の異なるフィールド間での差
分値が大きい場合に動画ブロックとする方法などがあ
る。適応型直交変換部11では、動き検出部10で動画
ブロックと判断されたブロックは、まず各フィールド毎
の伝送標本値で直交変換を行い、その結果をフィールド
間で更に変換する。また、静止画ブロックと判断された
ブロックは、(図3)のように配置されたブロック内の
伝送標本値を静止画と見立てて2次元直交変換を行う。
適応型直交変換部11で直交変換された伝送標本値は符
号化部12で符号化されて出力部14に出力される。同
時に動き情報符号化部13では、動き検出部10で各ブ
ロックを動画ブロック、静止画ブロックのどちらに判断
したかという情報を符号化して出力部14へ出力する。
通常この情報は各ブロック毎に1ビットで符号化され
る。
【0019】(図5)は(図4)に示した実施例の適応
型直交変換部11の一例のブロック図である。(図5)
において、15は標本値入力部、16は動き情報入力
部、17は3次元直交変換部、18は2次元直交変換
部、19はスイッチ、20は直交変換出力部である。標
本値入力部15から入力されるブロック毎の伝送標本値
は、3次元直交変換部17と2次元直交変換部18へ入
力される。3次元直交変換部17では、まず各フィール
ド毎の伝送標本値を2次元直交変換する。次にフィール
ド毎に直交変換された伝送標本値は、各直交成分毎にフ
ィールド間で直交変換される。このようにして3次元直
交変換が実行される。また、2次元直交変換部18で
は、複数のフィールドから成るブロックを1枚の静止画
と見立てて2次元直交変換を実行する。スイッチ19で
は動き情報入力部16から入力される情報に従って、動
画ブロックの場合は3次元直交変換部17の出力を直交
変換出力部20へ出力し、静止画ブロック部の場合は2
次元直交変換部18の出力を直交変換出力部20へ出力
する。適応型直交変換の実現方法としては、1つの直交
変換装置の演算方法を制御して3次元直交変換と2次元
直交変換を切り替えて実現する方法もある。
【0020】本実施例では、動きが大きいブロックと動
きが小さいブロックでそれぞれに適した直交変換を適用
する。これによって複数フィールドを1つのブロックと
して扱うことによる動画時の画質劣化を最小にすること
が可能になる。
【0021】(図6)は第3の発明の一実施例のブロッ
ク図である。(図6)において、21は入力部、22は
動き検出部、23はフィールド内フィルタ、24はフィ
ールド間フィルタ、25はスイッチ、26はブロック化
部、27は直交変換部、28は符号化部、29は動き情
報符号化部、30は出力部である。
【0022】次に本実施例の動作を説明する。(図6)
において、入力部21から入力される画像信号の標本値
は、動き検出部22で所定の範囲毎に動きが大きいか小
さいか判断される。フィールド内フィルタ23では、フ
ィールド内の標本値のみを用いて折り返し歪を除去する
フィルタを構成し、伝送標本値を出力する。またフィー
ルド間フィルタ24では、複数のフィールド間に渡る標
本値を用いて折り返しを除去するフィルタを構成し、伝
送標本値を出力する。フィールド内フィルタの簡単な例
は1ライン内フィルタで通過帯域を1/2にする低域通
過フィルタである。またフィールド間フィルタの簡単な
例は画面上で同じ位置にあるフレーム間の2ライン間で
時間軸方向の通過帯域を制限するフィルタである。スイ
ッチ25では、動き検出部22で動きが大きいと判断し
た範囲の標本値にはフィールド内フィルタ23から出力
される伝送標本値を選択し、動きが小さいと判断した範
囲の標本値にはフィールド間フィルタ24から出力され
る伝送標本値を選択してブロック化部26へ入力する。
これによって、動きの小さな画像ではフィールド間フィ
ルタ24によって広い帯域を伝送することが可能にな
り、一方動きの大きな画像ではフィールド内フィルタに
よって自然な動きを再現することが可能になる。ブロッ
ク化部26では、入力された伝送標本値をブロック化し
直交変換部27へ入力し、ブロック毎に直交変換する。
直交変換部27で直交変換された伝送標本値は符号化部
28で符号化されて出力部30へ出力される。同時に動
き検出部22で検出された動き情報は、動き情報符号化
部29で符号化されて出力部30へ出力される。
【0023】また、本実施例の伝送標本値の配置の一例
を(図7)に示す。(図7)は(図2)と同様にあるフ
ィールドの伝送標本値の配置を示している。(図7)の
配置ではフィールド内の隣接するライン間では伝送標本
値の位置が異なっている。このような配置にすることに
よって、フィールド内フィルタによる標本値間引きを行
っても水平解像度の劣化を小さくすることが可能にな
る。さらに(図8)は、(図7)の伝送標本値に対応し
たブロック化の例を示している。
【0024】上記の動きを判断する所定の範囲として
は、ブロック化部26でブロック化される範囲と等しい
範囲を選択することによって、ブロック数と動き情報の
符号語数を同一にすることが可能になる。さらに動き情
報は伝送標本値のフィールド間情報から推定することに
よって伝送しないことも可能である。
【0025】本実施例では、間引きフィルタを画像の動
きの大きさに合わせて適応的に切り替えることによっ
て、動画、静止画の両者に適した圧縮が可能になる。
【0026】(図9)は第4の発明の一実施例のブロッ
ク図である。(図9)の31は入力部、32は動き検出
部、33はフィールド内フィルタ、34はフィールド間
フィルタ、35はスイッチ、36はブロック化部、37
は適応型直交変換部、38は符号化部、39は動き情報
符号化部、40は出力部である。
【0027】次に本実施例の動作を説明する。(図9)
において、入力部31から入力される画像信号の標本値
は、動き検出部32で、ブロック化部36で設定される
ブロックと同一範囲内の標本値毎に動きが大きいか小さ
いかを判断される。フィールド内フィルタ33では、フ
ィールド内の標本値のみを用いて折り返し歪を除去する
フィルタを構成し、伝送標本値を出力する。また、フィ
ールド間フィルタ34では、複数のフィールド間に渡る
標本値を用いて折り返しを除去するフィルタを構成し、
伝送標本値を出力する。スイッチ35では、動き検出部
32で動きが大きいと判断した範囲の標本値にはフィー
ルド内フィルタ33から出力される伝送標本値を選択
し、動きが小さいと判断した範囲の標本値にはフィール
ド間フィルタ34から出力される伝送標本値を選択して
ブロック化部36へ入力する。これによって動きの小さ
な画像ではフィールド間フィルタによって広い帯域を伝
送することが可能になり、一方、動きの大きな画像では
フィールド内フィルタによって自然な動きを再現するこ
とが可能になる。ブロック化部36では、入力された伝
送標本値をブロック化し適応型直交変換部37へ入力す
る。適応型直交変換部37では、(図5)に示したよう
に、動き検出部32から得られる動き情報に従ってブロ
ック化された伝送標本値を適応的に直交変換する。適応
型直交変換部37で直交変換された伝送標本値は符号化
部38で符号化されて出力部40へ出力される。同時に
動き検出部32で検出された動き情報は、動き情報符号
化部39で符号化されて出力部40へ出力される。
【0028】本実施例では、間引きフィルタを画像の動
きの大きさに合わせて適応的に切り替えることによっ
て、動画、静止画の両者に適した間引きフィルタが可能
になる。また、直交変換も動画、静止画に適した直交変
換を選択できるため、どのような入力画像に対しても最
適な圧縮が可能になる。
【0029】以上本発明を具体的な実施例を用いて説明
した。本発明に用いるフィルタ、ブロック化、直交変換
は上記の実施例以外にも様々な構成が可能である。ま
た、間引きフィルタ、動き検出、ブロック化、直交変換
等の処理順番も実施例以外の組み合わせが可能である。
さらに本発明によって高能率符号化されたデータの復号
装置も本発明と同様の構成によって復号可能である。
【0030】
【発明の効果】以上のように、第1の発明の高能率符号
化装置は、複数のフィールドに渡るサブサンプルされた
伝送標本値を集めてブロック化して直交変換するが、こ
のとき同一ブロック内の異なるフィールドでは、画面上
の異なる位置の標本値を伝送標本値とし、これによって
複数のフィールドを合わせることによって、ブロック内
の画面上の標本値間の距離をサブサンプルをしない場合
と同一に保つことが可能になる。従って、サブサンプル
を用いた場合においても、画面上でのブロックの大きさ
や、1ブロック内の標本値数を変える必要がない。この
ため、サブサンプルを用いない場合と同じ高能率符号化
装置を用いることによって、1標本値あたりの圧縮率を
同一に保つことが可能になる。これによって、従来の直
交変換を用いた高能率符号化装置に簡単な装置を付加す
ることによって圧縮率を2倍に向上させることができ
る。
【0031】第2の発明の高能率符号化装置は、ブロッ
ク毎に動画であるか静止画であるかを判断してそれぞれ
に適した直交変換を適用するため、複数フィールドに渡
るブロックであっても直交変換の冗長除去能力を最大限
に引き出すことが可能になり画質劣化を防ぐことができ
る。
【0032】第3の発明の高能率符号化装置は、動画部
では同一フィールド内のフィルタを用いて標本値間引き
を行い、静止画部では複数フィールドまたは複数フレー
ム間のフィルタを用いて標本値間引きを行ことにより、
静止画時には広い帯域の情報を伝送することが可能であ
り、動画時にはスムーズな動画を実現することができ
る。
【0033】第4の発明の高能率符号化装置は、ブロッ
ク毎に動画であるか静止画であるかを判断してそれぞれ
に適した間引きフィルタや直交変換を適用するため、静
止画時には広い帯域の情報を伝送することが可能であ
り、動画時にはスムーズな動画を実現することができ
る。また、複数フィールドに渡るブロックであっても直
交変換の冗長除去能力を最大限に引き出すことが可能に
なり、画質劣化を防ぐことができる。
【0034】本発明は上記のような構成により、従来の
直交変換を用いた高能率符号化装置に対して比較的簡単
な装置の付加で実現できるため、その実用的効果は大き
い。
【図面の簡単な説明】
【図1】第1の発明の高能率符号化装置の一実施例のブ
ロック図である。
【図2】本発明の間引き手段の説明図である。
【図3】本発明において適応されるブロック化の説明図
である。
【図4】第2の発明の高能率符号化装置の一実施例のブ
ロック図である。
【図5】本発明において適応される適応型直交変換の説
明図である。
【図6】第3の発明の高能率符号化装置の一実施例のブ
ロック図である。
【図7】本発明の第2の間引き手段の説明図である。
【図8】本発明において適応される第2のブロック化の
説明図である。
【図9】第4の発明の高能率符号化装置の一実施例のブ
ロック図である。
【符号の説明】
2 間引きフィルタ 3 ブロック化部 4 直交変換部 10 動き検出部 13 動き情報符号化部 17 3次元直交変換部 18 2次元直交変換部 23、33 フィールド内フィルタ 24、34 フィールド間フィルタ

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 入力される映像信号の標本値を1標本値
    毎に間引いて伝送標本値を得る間引き手段と、前記間引
    き手段で得られた伝送標本値を複数フィールドに渡って
    複数個集めてブロックを構成するブロック化手段と、前
    記ブロック化手段で得られたブロック内の伝送標本値を
    直交変換する直交変換手段と、前記直交変換された伝送
    標本値を符号化する符号化手段とを備えることを特徴と
    する高能率符号化装置。
  2. 【請求項2】 入力される映像信号の標本値を1標本値
    毎に間引いて伝送標本値を得る間引き手段と、前記間引
    き手段で得られた伝送標本値を複数フィールドに渡って
    複数個集めてブロックを構成するブロック化手段と、前
    記ブロック化手段で得られたブロック毎にブロック内の
    フィールド間で動きが大きい動画ブロックであるか動き
    が小さい静止画ブロックであるかを判断する動き検出手
    段と、前記動き検出手段で動画ブロックと検出された場
    合は各フィールド毎の直交変換をもとにした直交変換を
    行い、静止画ブロックと検出された場合は前記複数フィ
    ールドを合わせて1枚の静止画とみなして直交変換する
    直交変換手段と、前記直交変換された伝送標本値を符号
    化する符号化手段と、前記動き検出手段で動画ブロック
    と検出されたか静止画ブロックと判断されたかを示す情
    報を符号化して伝送する動き情報伝送手段とを備えるこ
    とを特徴とする高能率符号化装置。
  3. 【請求項3】 入力される映像信号の標本値を、動きが
    大きな部分では同一フィールド内の標本値のみを用いた
    フィルタを使い、動きが小さい部分では複数フィールド
    間または複数フレーム間の標本値を用いたフィルタを使
    ってから標本値を間引いて伝送標本値を得る間引き手段
    と、前記間引き手段で得られた伝送標本値を複数フィー
    ルドに渡って複数個集めてブロックを構成するブロック
    化手段と、前記ブロック化手段で得られたブロック内の
    伝送標本値を直交変換する直交変換手段と、前記直交変
    換された伝送標本値を符号化する符号化手段とを備える
    ことを特徴とする高能率符号化装置。
  4. 【請求項4】 入力される映像信号の標本値を複数フィ
    ールドに渡って複数個集めてブロックを構成するブロッ
    ク化手段と、前記ブロック化手段で得られたブロック毎
    にブロック内のフィールド間で動きが大きい動画ブロッ
    クであるか動きが小さい静止画ブロックであるかを判断
    する動き検出手段と、前記動き検出手段で動画ブロック
    とされたブロック内の標本値に対して同一フィールド内
    の標本値のみを用いたフィルタを使い、静止画ブロック
    とされたブロック内の標本値に対して複数フィールド間
    または複数フレーム間の標本値を用いたフィルタを使っ
    て標本値を間引いて伝送標本値を得る間引き手段と、前
    記動き検出手段で動画ブロックと検出された場合は各フ
    ィールド毎の直交変換をもとにした直交変換を行い、静
    止画ブロックと検出された場合は前記複数フィールドを
    合わせて1枚の静止画とみなして直交変換する直交変換
    手段と、前記直交変換された伝送標本値を符号化する符
    号化手段と、前記動き検出手段で動画ブロックと検出さ
    れたか静止画ブロックと判断されたかを示す情報を符号
    化して伝送する動き情報伝送手段とを備えることを特徴
    とする高能率符号化装置。
  5. 【請求項5】 間引き手段は、画面上で隣接しかつ連続
    するフィールドに属するライン間、または画面上で同一
    位置でかつ連続するフレームに属するライン間に対し、
    間引かれる標本値の位置が前記ライン間で異なることを
    特徴とする請求項1、請求項2、請求項3または請求項
    4のいずれかに記載の高能率符号化装置。
  6. 【請求項6】 直交変換手段は、動画ブロックに対して
    は3次元直交変換を行い、静止画ブロックに対しては2
    次元直交変換を行うことを特徴とする請求項2または請
    求項4記載の高能率符号化装置。
JP4004511A 1992-01-14 1992-01-14 高能率符号化装置 Pending JPH05191797A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4004511A JPH05191797A (ja) 1992-01-14 1992-01-14 高能率符号化装置
EP9393300042A EP0551979A3 (en) 1992-01-14 1993-01-05 High efficiency coding apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4004511A JPH05191797A (ja) 1992-01-14 1992-01-14 高能率符号化装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH05191797A true JPH05191797A (ja) 1993-07-30

Family

ID=11586082

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4004511A Pending JPH05191797A (ja) 1992-01-14 1992-01-14 高能率符号化装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH05191797A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2004093456A1 (ja) * 2003-04-16 2004-10-28 Ses Japan Co., Ltd. デジタル画像データ送信装置、受信装置及びデジタル画像データ伝送システム
WO2008126530A1 (ja) * 2007-03-28 2008-10-23 Kabushiki Kaisha Toshiba 画像符号化方法及び装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2004093456A1 (ja) * 2003-04-16 2004-10-28 Ses Japan Co., Ltd. デジタル画像データ送信装置、受信装置及びデジタル画像データ伝送システム
WO2008126530A1 (ja) * 2007-03-28 2008-10-23 Kabushiki Kaisha Toshiba 画像符号化方法及び装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5049993A (en) Format conversion preprocessing method and circuit
JP2540809B2 (ja) 高能率符号化装置
EP0479510B1 (en) Image signal coding/decoding system using adaptive quantization
KR940009991B1 (ko) 비디오신호용 데이타 압축장치 및 방법
KR950000830B1 (ko) 디지탈 비디오 신호의 부호화 방법 및 이를 이용한 고능률 부호화장치
US6192078B1 (en) Motion picture converting apparatus
US5541659A (en) Picture signal coding/decoding method and device using thereof
JP4580880B2 (ja) 画像符号化装置、画像復号装置及び画像処理システム
JPH05191797A (ja) 高能率符号化装置
KR100238829B1 (ko) 화상신호 처리장치 및 화상신호 처리방법
EP0944264B1 (en) Apparatus and method of encoding/decoding moving picture and storage medium storing encoded moving picture
JP3153950B2 (ja) 画像圧縮符号化装置及び画像圧縮復号化装置
JP2590865B2 (ja) 高能率符号化された画像信号の復号装置
JPH01261989A (ja) カラービデオ信号処理方法
JP2603290B2 (ja) カラービデオ信号処理方法
JP3106730B2 (ja) 高能率符号化装置
JPH01260992A (ja) カラービデオ信号処理方法
JP2518681B2 (ja) 動画像の縦続的符号化方式
JP2744085B2 (ja) 映像信号符号化方法及び符号化装置
JPH06233267A (ja) 画像データ圧縮装置
JPH06153176A (ja) 映像信号処理装置
JPH0622290A (ja) 画像信号符号化装置及び復号化装置
JPH01261096A (ja) カラービデオ信号処理方法
JP2642525B2 (ja) 画像のフレーム内符号化方法
JPH09187006A (ja) フィルタ装置及びそれを用いた復号化装置