JPH05190789A - 非揮発性メモリ・セル - Google Patents

非揮発性メモリ・セル

Info

Publication number
JPH05190789A
JPH05190789A JP8145092A JP8145092A JPH05190789A JP H05190789 A JPH05190789 A JP H05190789A JP 8145092 A JP8145092 A JP 8145092A JP 8145092 A JP8145092 A JP 8145092A JP H05190789 A JPH05190789 A JP H05190789A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
voltage
diode
comparator
reference voltage
memory cell
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP8145092A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2590664B2 (ja
Inventor
Michel Burri
マイケル・ブーリ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Motorola Solutions Inc
Original Assignee
Motorola Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Motorola Inc filed Critical Motorola Inc
Publication of JPH05190789A publication Critical patent/JPH05190789A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2590664B2 publication Critical patent/JP2590664B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C17/00Read-only memories programmable only once; Semi-permanent stores, e.g. manually-replaceable information cards
    • G11C17/14Read-only memories programmable only once; Semi-permanent stores, e.g. manually-replaceable information cards in which contents are determined by selectively establishing, breaking or modifying connecting links by permanently altering the state of coupling elements, e.g. PROM
    • G11C17/16Read-only memories programmable only once; Semi-permanent stores, e.g. manually-replaceable information cards in which contents are determined by selectively establishing, breaking or modifying connecting links by permanently altering the state of coupling elements, e.g. PROM using electrically-fusible links
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C17/00Read-only memories programmable only once; Semi-permanent stores, e.g. manually-replaceable information cards
    • G11C17/14Read-only memories programmable only once; Semi-permanent stores, e.g. manually-replaceable information cards in which contents are determined by selectively establishing, breaking or modifying connecting links by permanently altering the state of coupling elements, e.g. PROM
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C17/00Read-only memories programmable only once; Semi-permanent stores, e.g. manually-replaceable information cards
    • G11C17/14Read-only memories programmable only once; Semi-permanent stores, e.g. manually-replaceable information cards in which contents are determined by selectively establishing, breaking or modifying connecting links by permanently altering the state of coupling elements, e.g. PROM
    • G11C17/18Auxiliary circuits, e.g. for writing into memory

Landscapes

  • Read Only Memory (AREA)
  • Semiconductor Memories (AREA)
  • Tests Of Electronic Circuits (AREA)
  • Testing Or Measuring Of Semiconductors Or The Like (AREA)

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【目的】自動車用に使用するための非揮発生(プログラ
マブル)読取専用記憶装置を提供する。 【構成】正常状態にあるとき一つの論理状態を示し、短
絡させるために溶融させると他の論理が作られるpnダイ
オード2、および、ダイオード2の論理状態を検出する
ための手段4を含んでおり、ダイオード2両端に検出電
圧を作るための手段、検出電圧を正常の接合電圧より大
きい第1基準電圧と比較するための第1比較器手段
、検出電圧を、正常の接合電圧より小さいが溶融接
合電圧より大きい第2基準電圧と比較するための第2比
較器手段C、および、検出電圧が第1基準電圧と第2
基準電圧との間である場合は第1値を導出し、検出電圧
が第1基準電圧と第2基準電圧との間でない場合は第2
値を有する出力信号を導出するため、第1,第2比較器
手段に応答する手段6から構成される。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、自動車用において使
用するための非揮発性(プログラマブル)読取り専用記
憶装置に関する。
【0002】
【従来の技術】様々なプログラマブル読取り専用記憶装
置(ROM) が知られている。一部のROMには、高電流パル
スによって、または、紫外線光による照射によって遮断
される溶融可能な接続要素が含まれている。別の一方法
は、ダイオードに回路を開かせるため、正常の破壊電圧
よりはるかに高い逆方向高電圧をツェナー・ダイオード
に与える方法である。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】上記のタイプのプログ
ラマブル・メモリすべてが抱える問題は、12ボルトのバ
ッテリ電源のみを使用し、現場におけるエレメントのプ
ログラミングが要求される自動車用途に上記のプログラ
マブル・メモリが適していないことである。さらに、溶
融可能な接続要素タイプのメモリは必ず信頼できるとは
限らない。
【0004】近傍に金属層を備えたpnダイオード接合を
提供することが提案されて来た。正常状態にあるとき、
前記ダイオードは一つの論理状態を示し、別の論理状態
は、ダイオードの接合部位への金属イオンまたは原子の
移動により、接合を溶融させるために十分な順バイアス
方向の低電圧電流パルスを前記ダイオードに与えること
によって形成される。
【0005】前記の構成に伴う問題は、前記電流パルス
が前記金属層の電気的連続性を破壊し、開回路をもたら
すことがあることである。さらに、本来であれば正確に
プログラムされたダイオード接合の寿命中にさらに金属
の移動があれば、電気回路が破壊されることである。
【0006】この発明の目的は、前記の諸問題を克服す
ることである。
【0007】
【課題を解決するための手段】この発明は、正常状態に
あるとき一つの論理状態を示し、短絡させるために溶融
させると他の論理が作られるpnダイオード1個、およ
び、前記ダイオードの論理状態を検出するための手段を
含み、前記ダイオード両端に検出電圧を導出するための
手段、前記検出電圧を、正常の接合電圧より大きい第1
基準電圧と比較するための第1比較器手段、前記検出電
圧を、正常の接合電圧より小さいが溶融接合電圧より大
きい第2基準電圧と比較するための第2比較器手段、お
よび、前記検出電圧が前記第1基準電圧と前記第2基準
電圧との間である場合は第1値を導出し、前記検出電圧
が前記第1基準電圧と前記第2基準電圧との間でない場
合は第2値を持つ出力信号を導出するため、前記第1,
第2比較器手段に応答する手段、から構成される。
【0008】したがって、この発明に従えば、比較器手
段は排他的論理和機能を提供する。すなわち、比較器の
出力値が相違すれば、出力信号は第1値(ダイオード接
合が溶融し、短絡していること、または、電気的連続性
が破壊されており、開回路になっていることを示す)を
有し、比較器値が同じであれば、出力信号は第2値(ダ
イオード接合が正常状態であることを示す)を有する。
【0009】
【実施例】添付図面を参照して、この発明の好ましい実
施例を説明する。
【0010】図1には、中心エレメントとしてのバイポ
ーラ・トランジスタQ3のベース・エミッタ接合 2から構
成されるプログラマブル読取り専用記憶装置のメモリ・
セルが示されている。ベース・エミッタ接合 2は、正常
のダイオード接合電圧0.7 ボルトを0.1 ボルトという低
電圧に変えるためなど、低電圧電流パルスが接合に与え
られたとき、接合を溶融することができる構造である。
前記2つの相違した状態は、メモリ・セルの異なった論
理状態を示す。
【0011】接合 2のプログラミングのためには、トラ
ンジスタQ1, Q2のダーリントン・ペアを、供給電圧Vcc
と接合 2のベースとの間に結合する。プログラミングを
実行させるためには、トランジスタQ1のベースにプログ
ラム論理信号を与える。
【0012】ダイオード接合の状態を決定するために、
抵抗器R1とダイオード 2との間に検出電圧を導出するた
め抵抗器R1を介してダイオード 2に与えられる電圧Vm
ら構成される検出回路 4が構成される。この検出電圧
は、第1演算増幅器すなわち比較器C1の反転入力、およ
び、第2演算増幅器すなわち比較器C2の非反転入力に与
えられる。比較器C1の非反転入力には1.0 ボルトの基準
電圧が与えられ、比較器C2の反転入力には0.2 ボルトの
基準電圧が与えられる。比較器C1, C2の出力は、とも
に、反転I2L ゲート 6の入力に接続される。ゲート 6の
入力は、また、負荷抵抗器R2によって電圧Vmに結合され
る。ゲート 6の電力は、電源電圧R1によって与えられ
る。
【0013】したがって、動作時、ダイオード 2は0.7
ボルトの正常電圧を有することができ、または、プログ
ラミングが実行されると0.1 ボルトの短絡電圧を有する
ことができ、または、電気的継続性が破壊されると、Vm
に等しい開回路電圧を有することができる。ダイオード
2の論理状態を検出するため、ダイオードが正常状態に
あり、0.7 ボルトの検出電圧を導出していれば、両比較
器は正の出力を導出する。すなわち、比較器C1, C2の出
力トランジスタはオフになって正の出力を与え、抵抗器
R2によるゲート 6の入力への電流注入を可能にする。こ
の電流注入によってゲート 6は反転し、ゼロ・ボルト出
力を与える。
【0014】適切なプログラミングによってダイオード
2が溶融すると、接合電圧が0.1 ボルトまたはその周辺
の低電圧になる。この電圧は比較器C1, C2の入力に与え
られ、その結果、比較器C1の出力は高に留まるが、比較
器C2は低になる。この事実は、比較器C2の出力トランジ
スタがオンになる結果、抵抗器R2から電流が排出される
ため、ゲート 6には電流が注入されず、ゲート 6の出力
が高の状態に留まることを意味する。
【0015】接合 2のプログラミングの間に接合 2が開
回路になると、比較器C1, C2の入力に電圧Vmが与えら
れ、その結果、比較器C1の出力は低になり、比較器C2の
出力は高になる。したがって、出力トランジスタR2はオ
ンに転じて抵抗器R2から電流を排出し、ゲート 6への電
流注入を防止する。したがって、ゲート 6の出力は高に
留まる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に従ったメモリ・セルの回路図である。
【符号の説明】
2 ダイオード 4 検出回路 6 ゲート Q1, Q2, Q3 トランジスタ C1, C2 比較器 R1, R2 抵抗器

Claims (9)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】正常状態にあるとき一つの論理状態を示
    し、短絡させるために溶融させると他の論理が作られる
    pnダイオード (2)、および、前記ダイオードの論理状態
    を検出するための手段を含み、 前記ダイオード両端に検出電圧を導出するための手段(R
    1);前記検出電圧を、正常の接合電圧より大きい第1基
    準電圧と比較するための第1比較器手段(C1);前記検出
    電圧を、正常の接合電圧より小さいが溶融接合電圧より
    大きい第2基準電圧と比較するための第2比較器手段(C
    2);および前記検出電圧が前記第1基準電圧と前記第2
    基準電圧との間である場合は第1値を導出し、前記検出
    電圧が前記第1基準電圧と前記第2基準電圧との間でな
    い場合は第2値を持つ出力信号を導出するため、前記第
    1,第2比較器手段に応答する手段 (6, R2);から構成
    されることを特徴とする非揮発性メモリ・セル。
  2. 【請求項2】ダイオード (2)がバイポーラ・トランジス
    タ(Q3)のエミッタによって構成されることを特徴とする
    請求項1記載の非揮発性メモリ・セル。
  3. 【請求項3】検出電圧を導出するための前記手段が、メ
    モリ電源(Vm)とダイオード (2)との間に結合された第1
    抵抗(R1)から成り、第1,第2比較器手段がダイオード
    と第1抵抗との間のノードに結合されることを特徴とす
    る請求項1または2記載の非揮発性メモリ・セル。
  4. 【請求項4】第1比較器手段(C1)が、第1基準電圧(1V)
    に結合された非反転入力(+)および検出電圧手段(R1)
    に接続された反転入力(−)を有する第1演算増幅器か
    ら構成されることを特徴とする請求項1ないし3記載の
    非揮発性メモリ・セル。
  5. 【請求項5】第2比較器手段(C2)が、検出電圧手段(R1)
    に結合された非反転入力(+)および第2基準電圧(0.2
    V)に接続された反転入力(−)を有する第2演算増幅器
    から構成されることを特徴とする請求項1ないし4記載
    の非揮発性メモリ・セル。
  6. 【請求項6】第1,第2比較器手段の出力が、共に、出
    力ゲート手段 (6)の入力に接続されることを特徴とする
    請求項1ないし5記載の非揮発性メモリ・セル。
  7. 【請求項7】出力ゲート手段 (6)が反転I2L ゲートから
    構成されることを特徴とする請求項6記載の非揮発性メ
    モリ・セル。
  8. 【請求項8】負荷抵抗器(R2)が比較器(C1, C2)の出力と
    メモリ電源(Vm)との間に接続されることを特徴とする請
    求項6または7記載の非揮発性メモリ・セル。
  9. 【請求項9】ダイオードに結合されたトランジスタのダ
    ーリントン・ペアから構成される、ダイオードのプログ
    ラミングのための手段を含むことを特徴とする請求項1
    ないし8記載の非揮発性メモリ・セル。
JP8145092A 1991-03-06 1992-03-04 非揮発性メモリ・セル Expired - Fee Related JP2590664B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
GB9104743.1 1991-03-06
GB9104743A GB2253489B (en) 1991-03-06 1991-03-06 Programmable read only memory

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH05190789A true JPH05190789A (ja) 1993-07-30
JP2590664B2 JP2590664B2 (ja) 1997-03-12

Family

ID=10691104

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8145092A Expired - Fee Related JP2590664B2 (ja) 1991-03-06 1992-03-04 非揮発性メモリ・セル

Country Status (6)

Country Link
US (1) US5392418A (ja)
EP (1) EP0502305B1 (ja)
JP (1) JP2590664B2 (ja)
DE (1) DE69218818T2 (ja)
GB (1) GB2253489B (ja)
HK (1) HK1000223A1 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB9313187D0 (en) * 1993-06-25 1993-08-11 Cotag Int Ltd Coding device
US5635854A (en) * 1994-05-24 1997-06-03 Philips Electronics North America Corporation Programmable logic integrated circuit including verify circuitry for classifying fuse link states as validly closed, validly open or invalid
KR0149259B1 (ko) * 1995-06-30 1998-10-15 김광호 반도체 메모리 장치의 퓨즈 시그너쳐 회로

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3721964A (en) * 1970-02-18 1973-03-20 Hewlett Packard Co Integrated circuit read only memory bit organized in coincident select structure
US3810127A (en) * 1970-06-23 1974-05-07 Intel Corp Programmable circuit {13 {11 the method of programming thereof and the devices so programmed
US4312046A (en) * 1979-10-04 1982-01-19 Harris Corporation Vertical fuse and method of fabrication
US4480318A (en) * 1982-02-18 1984-10-30 Fairchild Camera & Instrument Corp. Method of programming of junction-programmable read-only memories
US4609998A (en) * 1983-12-15 1986-09-02 Monolithic Memories, Inc. High conductance circuit for programmable integrated circuit
US4686384A (en) * 1985-08-09 1987-08-11 Harris Corporation Fuse programmable DC level generator
US4730273A (en) * 1986-04-03 1988-03-08 Motorola, Inc. On-chip programmability verification circuit for programmable read only memory having lateral fuses
US4757359A (en) * 1986-04-07 1988-07-12 American Microsystems, Inc. Thin oxide fuse
US4809231A (en) * 1987-11-12 1989-02-28 Motorola, Inc. Method and apparatus for post-packaging testing of one-time programmable memories
US4935645A (en) * 1988-03-02 1990-06-19 Dallas Semiconductor Corporation Fusing and detection circuit
US4882666A (en) * 1989-03-23 1989-11-21 North American Philips Corporation High frequency high voltage power supply with controlled output power

Also Published As

Publication number Publication date
DE69218818T2 (de) 1997-10-16
GB9104743D0 (en) 1991-04-17
JP2590664B2 (ja) 1997-03-12
HK1000223A1 (en) 1998-02-06
US5392418A (en) 1995-02-21
DE69218818D1 (de) 1997-05-15
GB2253489B (en) 1995-06-07
EP0502305A2 (en) 1992-09-09
EP0502305B1 (en) 1997-04-09
GB2253489A (en) 1992-09-09
EP0502305A3 (ja) 1994-02-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
TWI283410B (en) Programmable semi-fusible link read only memory and method of margin testing same
US8964444B2 (en) One-time programmable memory, integrated circuit including same, and method therefor
JP4504222B2 (ja) 過電流検出装置
KR100395186B1 (ko) 유효하게폐쇄된,유효개방또는무효퓨즈링크상태를분류하는검증회로를갖는프로그램가능논리소자
US7795950B2 (en) Temperature detection circuit
US6552946B2 (en) Address generating circuit
EP0756379A1 (en) Unbalanced latch and fuse circuit including the same
US6201432B1 (en) Integrated circuit devices using fuse elements to generate an output signal that is independent of cut fuse remnants
US4823320A (en) Electrically programmable fuse circuit for an integrated-circuit chip
JP2590664B2 (ja) 非揮発性メモリ・セル
EP0644554B1 (en) Noise tolerant code setting circuit
US6903598B2 (en) Static, low-voltage fuse-based cell with high-voltage programming
JP2017090303A (ja) 過電流検出装置
US5719490A (en) Dual sourced voltage supply circuit
KR100364428B1 (ko) 고전압 레귤레이션 회로
JPH03241592A (ja) 不揮発性メモリの書込み回路
US6751148B2 (en) Circuit for generating control signal using make-link type fuse
JP2679582B2 (ja) 半導体装置
JPS63291298A (ja) プログラム回路
KR100661668B1 (ko) 온도감지부가 구비된 플래시 메모리의 감지증폭기
US11862421B1 (en) Trim circuit for e-fuse
KR100833416B1 (ko) 파워업 리셋 회로
JP3211881B2 (ja) 半導体記憶装置
JP3163031B2 (ja) トリミング回路
JP3024171B2 (ja) 入力回路

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees