JPH05190537A - 半導体装置のケイ素酸化膜の改質方法 - Google Patents

半導体装置のケイ素酸化膜の改質方法

Info

Publication number
JPH05190537A
JPH05190537A JP4434092A JP4434092A JPH05190537A JP H05190537 A JPH05190537 A JP H05190537A JP 4434092 A JP4434092 A JP 4434092A JP 4434092 A JP4434092 A JP 4434092A JP H05190537 A JPH05190537 A JP H05190537A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
gas
film
silicon oxide
oxide film
nitrogen
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP4434092A
Other languages
English (en)
Inventor
Yuko Hochido
雄幸 寶地戸
Takehiko Futaki
剛彦 二木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kojundo Kagaku Kenkyusho KK
Original Assignee
Kojundo Kagaku Kenkyusho KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kojundo Kagaku Kenkyusho KK filed Critical Kojundo Kagaku Kenkyusho KK
Priority to JP4434092A priority Critical patent/JPH05190537A/ja
Publication of JPH05190537A publication Critical patent/JPH05190537A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【目的】 アルコキシシランを原料としCVD法で既に
形成された酸化ケイ素膜を極めて良質の膜に改質するこ
とを目的とする。 【構成】 酸化ケイ素膜の改質は20%以上の窒素と他
のガスを含む雰囲気中でプラズマ処理を行うことによっ
て達成される。ここで他のガスは酸素、酸化窒素、オゾ
ン、フッ素、フッ化水素、フロロメタン、フロロエタ
ン、フッ化酸素、フッ化窒素、クリプトンあるいはキセ
ノン、あるいはこれらの二種以上の混合物である。 【効果】 膜中にOH基やアルキル基等の残存がなく、
絶縁耐性に優れた膜を得られること、低温で改質処理を
行うことができ、改質された膜は緻密性や平坦化性に優
れていること、張力性残留歪がないこと等の効果があ
る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、アルコキシシランを原
料としCVD法で成膜した半導体装置用のケイ素酸化膜
を改質する方法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来、オゾン、酸化窒素や酸素等をプラ
ズマによって活性化せしめた酸素を用いてアルコキシシ
ランを化学反応させてSiO膜を製造する技術が広く
行われている。アルコキシシランを原料とするこのSi
膜の製造法は主に平坦な膜を得ることを目的として
いる。
【0003】しかし、この従来の方法では、平坦な膜を
得ようとすると、生成したSiO膜中にOH基やCH
基、CHCH基のようなアルキル基が残存する欠
点がある。また、このような基を不条理に膜外に排除し
ようとすると膜の多孔質化が起こる欠点がある。また、
張力性残留歪が発生し膜質を低下させる欠点がある。
【0004】このような欠点を除去する目的で生成した
SiO膜をプラズマ支援の希ガスや酸素で処理した
り、高い基板温度で熱処理したりしてSiO膜の改質
が試みられているが充分な効果を得ているとは言い難
い。
【0005】また、より平坦な膜を得るために二酸化ケ
イ素化する前の中間生成物を着膜することも試みられて
いる。特にこの中間生成物が液体である場合は極めて平
坦な膜が得られることが認められているが、反面、極め
て膜質が悪いことも知られている。
【0006】上記のような理由で、今日、形成されたS
iO膜をより低温で良質化できる改質方法が求められ
ている。
【0007】一般に、酸化ケイ素等を基板に塗布して形
成した膜は微粒子より成り立っている。したがって、こ
の場合、膜中の不純物を粒子間隙を通して膜外に排除す
ること、不純物排除後間隙を消滅させることがこの膜の
改質過程となる。
【0008】これに対してアルコキシシランのCVD法
による酸化ケイ素膜(中間生成物膜を含む)は連続体か
らなっている。したがって、膜の多孔質化はCVD反応
副生成物が連続体内を移動し膜外に排除される時発生す
ると考えられる。
【0009】このためこの酸化ケイ素膜の改質は、副生
成物の効率的な膜外への排除、副生成物の膜内通路の作
成、副生成物が通過後の通路の閉鎖という三つの条件を
満足することによって達成される。すなわち、このこと
によって酸化ケイ素膜中に副生成物が残留せず、多孔質
の緻密化が達成される。
【0010】副生成物を効率よく膜外に排除するには、
副生成物と酸化ケイ素が化学結合している場合はその化
学結合を切断すること、二酸化ケイ素化するのに酸素が
不足する場合は酸素を供給すること、副生成物の除去通
路の形成には一時的にSi−O結合を切断することが必
要である。さらに、その後この通路を閉鎖する必要があ
る。
【0011】また、固体あるいは固体化しようとしてい
る膜中に不足する酸素を供給し、Si−O−Si結合を
連続するためにはプラズマにより発生した活性酸素をス
パッタの要領で打ち込むことが有効である。
【0012】
【発明が解決しようとする課題】本発明者等は、プラズ
マガスとして主に窒素を用いてSiO膜を製造するこ
とによって良質の酸化ケイ素膜が得られることを見出
し、特許を出願した(特願昭63−64512、特願昭
63−67567)。
【0013】本発明者等は、さらに研究を重ねた結果、
アルコキシシランを原料としCVD法で既に形成された
酸化ケイ素膜も主に窒素を含む雰囲気中でプラズマ処理
することによって極めて良質の酸化ケイ素膜に改質でき
ることを見出した。したがって、本発明は、アルコキシ
シランを原料としCVD法で成膜した酸化ケイ素膜を極
めて良質の膜に改質する方法を提供しようとするもので
ある。
【0014】
【課題を解決するための手段】本発明は、アルコキシシ
ランを原料としCVD法で成膜した酸化ケイ素膜あるい
は酸化ケイ素になるまでの中間生成物からなる膜を20
%以上の窒素と他のガスを含む雰囲気中でプラズマ処理
するものである。
【0015】ここで他のガスは酸素、酸化窒素、オゾ
ン、フッ素、フッ化水素、フロロメタン、フロロエタ
ン、フッ化酸素、フッ化窒素、クリプトンあるいはキセ
ノン、あるいはこれらの二種以上の混合物である。
【0016】Si−O結合を一時切断できるエネルギー
として100〜160nmの遠紫外線の照射が有効であ
り、また、SiOでの吸収も大きく効果的である。
【0017】この波長のエネルギーは紫外線ランプを使
用することによって得られるが、この場合、反応室の外
部から適当な窓を通して照射する必要がある。しかし、
この波長の紫外線を通すには良好な窓材が得にくいこ
と、プラズマ発生のための電極が紫外線照射の邪魔にな
ること等の理由でこのようなランプを使用することは困
難である。
【0018】そこでプラズマ中に窒素を導入することに
よりこの領域の紫外線を豊富に発生させることができる
ことを確認した。しかも、酸化ケイ素の膜質を劣化させ
たり、反応室内の材料に悪影響を与えることもないこと
がわかった。また、プラズマガス中に窒素以外に酸素が
あれば、膜特性を悪化させるほどの窒化ケイ素膜を形成
するおそれはないことがわかった。
【0019】この方法によつて既に形成された酸化ケイ
素膜中のSi−O結合を一時切断することができ、膜内
に副生成物の通路が形成され、副生成物の効率的な膜外
への排除が可能となる。副生成物が通過後、通路の閉鎖
が行われる。
【0020】このような改質法によって、酸化ケイ素膜
中に残存するOH基やアルキル基等を排除し、多孔質化
を防ぎ緻密な平坦化膜を得ることができる。また、この
改質は低温で実施することができる。
【0021】実際の酸化ケイ素の成膜では、一回の着膜
の厚さを50nm以下とし、この膜を本発明になる方法
で改質する。この操作を多数回繰り返し膜厚を厚くして
ゆく方法が好ましい。
【0022】本発明において使用されるアルコキシシラ
ンはテトラエトキシシラン、テトラメトキシシラン、ト
リエトキシシラン等が好ましいが、その他のアルコキシ
シランであってもよい。
【0023】
【実施例】プラズマ反応室内にシリコン基板を設置し、
基板温度を300℃に加熱した。反応室内にSi(OC
を25℃でHeでバブリングして500cc
/min、Oを500cc/min導入して、13.
56MHzの高周波でプラズマを発生させ、1分間成膜
を行った。この時の反応室内の圧力は50Torrであ
った。
【0024】このようにして製造したSiO膜の赤外
吸収スペクトルを測定した結果、OH基、アルキル基等
の吸収が明かに観測された。また、膜のヒッカキ硬度も
弱く容易にヒッカキ傷がつくほど柔らかい膜であった。
【0025】次に、N50%、O50%を反応室に
導入し、周波数20KHzの高周波でプラズマを発生さ
せ、30分間、このSiO膜の改質処理を行った。こ
の時の基板温度は300℃、反応室内の圧力は1Tor
rであった。
【0026】このようにして改質処理を行ったSiO
膜の赤外吸収スペクトルを測定した結果、OH基、アル
キル基等は検出されなかった。また、膜のヒッカキ強度
を測定した結果、石英ガラスに比較し遜色のない緻密な
膜であった。
【0027】
【発明の効果】本発明によれば、改質した酸化ケイ素膜
中にOH基やアルキル基等の残存がなく、絶縁耐性に優
れている特徴がある。また、低温で改質処理を行うこと
ができ、改質された膜は緻密性や平坦化性に極めて優れ
た膜である特徴がある。さらに、張力性残留歪がなく、
膜はクラック耐性に優れ、Al配線の断線を起こしにく
い特徴がある。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 アルコキシシランを原料としてCVD法
    で成膜した酸化ケイ素膜あるいは酸化ケイ素になるまで
    の中間生成物からなる膜を20%以上の窒素と他のガス
    を含む雰囲気中でプラズマ処理することを特徴とする半
    導体装置のケイ素酸化膜の改質方法。
  2. 【請求項2】 他のガスが酸素、酸化窒素、オゾン、フ
    ッ素、フッ化水素、フロロメタン、フロロエタン、フッ
    化酸素、フッ化窒素、クリプトンあるいはキセノン、あ
    るいはこれらの二種以上の混合物であることを特徴とす
    る請求項1の半導体装置のケイ素酸化膜の改質方法。
JP4434092A 1992-01-16 1992-01-16 半導体装置のケイ素酸化膜の改質方法 Pending JPH05190537A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4434092A JPH05190537A (ja) 1992-01-16 1992-01-16 半導体装置のケイ素酸化膜の改質方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4434092A JPH05190537A (ja) 1992-01-16 1992-01-16 半導体装置のケイ素酸化膜の改質方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH05190537A true JPH05190537A (ja) 1993-07-30

Family

ID=12688787

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4434092A Pending JPH05190537A (ja) 1992-01-16 1992-01-16 半導体装置のケイ素酸化膜の改質方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH05190537A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07153702A (ja) * 1993-11-29 1995-06-16 Nec Corp 薄膜形成方法および薄膜形成装置
JPH11168212A (ja) * 1997-12-02 1999-06-22 Tadahiro Omi 半導体装置
US6048764A (en) * 1996-02-13 2000-04-11 Nec Corporation Method for producing semiconductor device with capacitor stacked
EP1130634A1 (en) * 1999-07-26 2001-09-05 OHMI, Tadahiro Semiconductor device, method for forming silicon oxide film, and apparatus for forming silicon oxide film

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07153702A (ja) * 1993-11-29 1995-06-16 Nec Corp 薄膜形成方法および薄膜形成装置
US6048764A (en) * 1996-02-13 2000-04-11 Nec Corporation Method for producing semiconductor device with capacitor stacked
JPH11168212A (ja) * 1997-12-02 1999-06-22 Tadahiro Omi 半導体装置
EP1130634A1 (en) * 1999-07-26 2001-09-05 OHMI, Tadahiro Semiconductor device, method for forming silicon oxide film, and apparatus for forming silicon oxide film
EP1130634A4 (en) * 1999-07-26 2009-07-08 Tadahiro Ohmi SEMICONDUCTOR DEVICE, METHOD FOR FORMING SILICON OXIDE LAYER, AND APPARATUS FOR FORMING SILICON OXIDE LAYER

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0104658B1 (en) Process for forming thin film
US6251807B1 (en) Method for improving thickness uniformity of deposited ozone-teos silicate glass layers
US7084076B2 (en) Method for forming silicon dioxide film using siloxane
JP3670277B2 (ja) 低い固有応力および/または低い水素含有率をもつSiO▲X▼フィルムの堆積法
EP1717848A1 (en) Method for producing silicon oxide film
US7772133B2 (en) Method and equipment for forming oxide film
KR19990006652A (ko) 불소 첨가 절연막의 형성 방법
TW200522176A (en) Method for cleaning a plasma enhanced CVD chamber
Toyoda et al. Preparation of SiO2 film by photo-induced chemical vapor deposition using a deuterium lamp and its annealing effect
Kaneko et al. Low Temperature Silicon Surface Cleaning by HF Etching/Ultraviolet Ozone Cleaning (HF/UVOC) Method (II)–in situ UVOC
JPH05308071A (ja) 半導体装置のシリコン酸化膜の製造法
JPH05190537A (ja) 半導体装置のケイ素酸化膜の改質方法
JPH10163195A (ja) 成膜前処理方法及び半導体装置の製造方法
WO1997007537A1 (fr) Procede de fabrication d'un dispositif a semi-conducteurs
JP4032889B2 (ja) 絶縁膜の形成方法
JP3574577B2 (ja) 高粘性合成石英ガラスおよびその製造方法
JP2978704B2 (ja) 薄膜形成方法
JPH06333917A (ja) 半導体ウエーハの酸化前処理方法
JP3225694B2 (ja) 窒化シリコン膜の形成方法およびcvd装置
RU2116686C1 (ru) Способ получения пленки диоксида кремния на подложке
Boyd ULSI dielectrics: low-temperature silicon dioxides
Alonso et al. Effect of the predecomposition of SiF4 on the properties of silicon dioxide deposited at low temperatures using SiF4/SiH4/N2O in a double‐plasma process
JPH01157437A (ja) ガラスの表面改質法
JPH07235530A (ja) 絶縁膜の形成方法
JPS5642350A (en) Formation of insulating film