JPH05188564A - 複数の感光材料を同時に処理する為の装置 - Google Patents

複数の感光材料を同時に処理する為の装置

Info

Publication number
JPH05188564A
JPH05188564A JP4188998A JP18899892A JPH05188564A JP H05188564 A JPH05188564 A JP H05188564A JP 4188998 A JP4188998 A JP 4188998A JP 18899892 A JP18899892 A JP 18899892A JP H05188564 A JPH05188564 A JP H05188564A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
webs
web
tank
independent
processing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP4188998A
Other languages
English (en)
Inventor
Lutz Beckmann
ルツツ・ベツクマン
Viktor Osegowitsch
フイクトル・オゼゴビツチユ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Agfa Gevaert AG
Original Assignee
Agfa Gevaert AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Agfa Gevaert AG filed Critical Agfa Gevaert AG
Publication of JPH05188564A publication Critical patent/JPH05188564A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03DAPPARATUS FOR PROCESSING EXPOSED PHOTOGRAPHIC MATERIALS; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03D3/00Liquid processing apparatus involving immersion; Washing apparatus involving immersion
    • G03D3/02Details of liquid circulation
    • G03D3/06Liquid supply; Liquid circulation outside tanks
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03DAPPARATUS FOR PROCESSING EXPOSED PHOTOGRAPHIC MATERIALS; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03D3/00Liquid processing apparatus involving immersion; Washing apparatus involving immersion
    • G03D3/08Liquid processing apparatus involving immersion; Washing apparatus involving immersion having progressive mechanical movement of exposed material
    • G03D3/13Liquid processing apparatus involving immersion; Washing apparatus involving immersion having progressive mechanical movement of exposed material for long films or prints in the shape of strips, e.g. fed by roller assembly
    • G03D3/135Liquid processing apparatus involving immersion; Washing apparatus involving immersion having progressive mechanical movement of exposed material for long films or prints in the shape of strips, e.g. fed by roller assembly fed between chains or belts, or with a leading strip

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Photographic Processing Devices Using Wet Methods (AREA)
  • Exposure Of Semiconductors, Excluding Electron Or Ion Beam Exposure (AREA)
  • Photosensitive Polymer And Photoresist Processing (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 一つのウェブの処理設備を一時停止してもそ
の他のウェブの処理設備を同時に停止することを要しな
い装置を提供する。 【構成】 そのプーリー群は液体の流通は可能であるが
光を侵入させない一つ又はそれ以上の通路を有する一つ
又はそれ以上の光遮蔽の仕切りにより相互に隔離された
独立した部屋に収められている。各プーリー群は個々の
モーターは又は単独の原動機からトルクを受ける独立ク
ラッチにより駆動される。部屋は個々の覆いで遮蔽され
る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は写真処理現像所及び、同
様な施設でウェブまたはストリップまたは感光材料を処
理する装置の改良に関する。
【0002】
【従来の技術及び発明が解決しようとする問題点】写真
現像所に於けるフィルムの処理は労働力及び時間を節約
し、現像、焼き付け及びその他の処理のコストを削減す
るために、益々自動かされつつある。近年の写真現像所
においては、顧客の露出済みフィルムを生産ラインの一
端から入れ、その生産ラインの他端から露出現像済みの
写真フィルム(たいていは比較的少数のコマの部分に切
ってある)及びその写真印画紙に露光及び現像したプリ
ントを出すようになっている。このような現像所では露
光済みフィルムを生産ラインの入口と出口の間で巻き上
げる必要がなく、またこれは印画紙の扱いにおいても同
様である。換言すれば、生産ラインにフィルムを入れた
ら、そのフィルムはリール、ボビンその他の格納器具の
芯に巻き付けることなく、所定の経路に沿って進んで行
く。この方法は露光現像したフィルム画面をプリントす
る際の印画紙ウェブの扱いにも利用できる。このような
概略特徴をもつラボはマキシラボとして知られている。
人が生産ラインの入口で顧客の露光済み未現像フィルム
を有する連続カートリッジを挿入する。そのフィルムは
その後、各カセットから自動的に引き出され、一以上の
監視ステーションを経て現像ステーションを通り、コピ
ーステーションへと進む。現像ステーションに入る前に
多数のフィルムを端部同士でつなぐ事ができる。印画紙
の処理も同様に自動化されている。この場合には、露光
済み印画紙の現像及び各プリントへの分割の処理を含
む。生産ラインの出口で人が露光済み写真フィルムとそ
のプリントを封筒内に入れ、この封筒はその後、ディー
ラーまたは顧客に届けられ、または回収される。
【0003】空間及び設備を更に節約するために、二つ
以上の複数のマキシラボを同時に運転し、現像タンク、
定着タンク、水洗タンクやその他の処理装置を共通使用
できるように構成することが既に提案されている。例え
ば、フィルム又は印画紙の現像タンクにおいて感光材料
ウェブの経路を二つ以上確保するように設計することが
できる。
【0004】これまでに知られている結合型のマキシラ
ボにおいては複数の移動感光材料ウェブについて少なく
とも一つのユニットが共通しているが、ウェブの処理の
為の設備の一つに故障が起きた場合や、各ウェブを移動
させるシステムの停止を必要とするような現象に対応し
なければならない場合には、生産ライン全体を停止しな
ければならないという欠点がある。つまり、一つのウェ
ブが停止すると他のウェブも一緒に停止させなければな
らないので、かなりの損失を伴う。
【0005】
【問題を解決するための手段】本発明の目的は、二つ以
上の移動する感光材料ウェブの同時処理をする装置にお
いて、一つのウェブの処理設備を一時停止してもその他
のウェブの処理設備を同時に停止することを要しない装
置を提供することにある。
【0006】本発明の別の目的は、一つのマキシラボが
欠陥動作した場合に他のマキシラボを一時停止すること
さえも必要としないようなマキシラボの組み合わせを提
供することにある。
【0007】本発明の更なる目的は上記に述べた装置に
使用する新型の改良されたウェブ処理装置を提供するこ
とにある。
【0008】本発明のもう一つの目的は、上記に述べた
装置に使用する新型の改良された液体密封タンクを提供
することにある。
【0009】本発明の更に別の目的は、二つ以上のマキ
シラボを使用する生産ラインの出力を強化することにあ
る。
【0010】本発明の更さらなる目的は写真処理現像所
における二つ以上のマキシラボの組み合わせを出力を強
化する新規な改良方法を提供することにある。
【0011】本発明のもう一つの目的は複数の印画紙ま
たはその他の感光材料ウェブの新規な改良された現像装
置を提供することにある。
【0012】本発明の別の目的は二つ以上のマキシラボ
を使用する装置の複数のウェブを駆動する新規な改良手
段を提供することにある。
【0013】本発明の更なる目的は上記に説明した特徴
を有する一つ又はそれ以上の装置を使用する写真処理ラ
ボを提供することにある。
【0014】本発明の別の目的は処理現像所における露
光済み写真フィルムの現像やその他の処理の為のこれま
でに公知の装置における標準部品を多数使用することが
出来る装置を提供することにある。
【0015】本発明は露光済み写真フィルムのウェブ又
は露光済み印画紙のウェブなどの個々に独立した感光材
料ウェブ複数を同時に処理する装置により実現される。
改良された装置は少なくとも一つの処理装置と、各ウェ
ブについて一つずつありかつ少なくとも一つの処理装置
を通過する各ウェブの独立した進行経路を構成する複数
の搬送装置と、各搬送装置が各ウェブを互いに独立して
移動させることが出来るように各搬送装置の個々の駆動
を有する搬送装置を動作する手段とを具備する。
【0016】本発明の好適な実施例の一つによれば、各
駆動は独立した原動機を具備する。或は動作手段は更に
一つの原動機を具備し、その場合には各駆動は対応する
搬送装置に対し、その原動機をつないだり、外したりす
る手段を具備することができる。
【0017】少なくとも一つの処理装置は液体密封タン
クを具備し、各搬送装置は少なくとも一つの回転ウェブ
移送部材、特に各駆動からの動力を受けるように配置さ
れているプーリーを具備する。
【0018】少なくとも一つの処理装置は光を透過しな
いように互い経路を遮蔽する手段を更に具備することが
できる。このような遮蔽手段は経路の個々の部屋の間の
個々の仕切りとして構成することができ、またタンクは
更に各部屋ごとに独立した光遮蔽を具備することができ
る。
【0019】少なくとも一つの処理装置は更に密封され
た液体(感光材料の現像、定着または水洗液)がタンク
内のそれぞれの部屋の間を自由に通流することが出来る
ように各部屋を相互に連通するように接続する手段を具
備することができる。このような部屋は隣接する第一及
び第二の部屋から構成することができ、少なくとも一つ
の処理装置は一つの液体循環装置を有し、これは循環装
置から第一の部屋を通り、第一と第二の部屋の仕切りの
接続手段を通り、第二の部屋を通り、循環手段に戻るよ
うになっているエンドレスの経路を液体のために構成す
る。
【0020】接続手段は封止手段により規定される少な
くとも一つの入り組んだ経路により構成される。
【0021】本発明の特徴と考えられる新規な態様は特
に特許請求範囲に記載する。しかし、改良された装置の
構成及び動作モード及び、その他の態様及びその長所は
付録の図面を参照し、以下の好適な特定の実施例の詳細
記述を熟読することにより、最大限に理解できよう。
【0022】
【実施例】図1は本発明の第一の形態を実現する装置の
一部を示す。本装置は露光済み写真フィルムのウェブま
たは露光済み印画紙のウェブなどの複数の感光材料ウェ
ブ7、8を同時に処理するように設計されている。本装
置は複数の簡易封止箱または部屋3、4を有する現像、
定着又は水洗タンク1を各感光材料について一つずつ具
備する少なくとも一つの処理装置からなる。タンク1内
の図解の部屋3、4の間の封止手段は垂直部2を有し、
これらの部屋のそれぞれは独立した覆い又は蓋11、1
2により各、上から遮光し光の侵入を防いでいる。
【0023】本装置は更に各ウェブ毎に独立した搬送装
置を具備する。図解のそれぞれの搬送装置はプーリー5
の形態で複数の回転ウェブ搬送部材を具備し、これらは
タンク1のそれぞれの部屋3、4に密封された液体浴の
最上面のレベル6より下に据え付けられていて、矢印B
で示される方向に各ウェブ7、8を搬送するように回転
する。
【0024】第一の実施例によると、プーリー5を有す
る搬送装置を動作させる手段は各搬送手段毎に独立した
駆動を有し、これらの駆動は電気等の独立したモーター
9、10を有する。即ち、これにより、それぞれ他のモ
ーターとは独立に始動及び停止することができ、ウェブ
7がウェブ8とは独立に(またはその反対に)タンク1
の液体を通過する経路に沿って進行できる。
【0025】図解の封止手段又は仕切り2の底の部分は
部屋3、4を相互に連通する手段としての役割を果たす
いり入り組んだ通路13があり、密封された液体は部屋
3から部屋4へまたは逆方向に流れることができるが、
これらの部屋の一つに入った光は残りの部屋の覆いが図
解された封止位置に有る限りその別の部屋に入ることの
出来ないようになっている。仕切り2は液体の流通を許
容するが、光の侵入を阻止する二つ以上の入り組んだ通
路13及び/又は類似の通路により構成される。
【0026】通路13によりタンク1を有する処理装置
に単独の液体の結合循環再生制御装置14を使用する事
が出来るという利点がある。このような単独の装置14
は一つ又はそれ以上のポンプ(図には示されていない)
を有し、これらは装置14の出口から部屋4を通り、仕
切り2の通路13、部屋3を経由し戻り管15を通り装
置14の入口につながっているエンドレス経路で液体を
循環する役割を果たす。液体の循環の方向を矢印Aで示
す。
【0027】モーター9及び/又は部屋3の搬送装置の
プーリー5及び/又は部屋3にウェブ7を供給する手段
及び/又はタンク1からのウェブ7を受け取る手段が正
規に動作しない場合には、担当のオペレーターまたは自
動制御装置がモーター9を停止し、カバー11をタンク
1の左手側から持ち上げて外す。一方カバー12は図解
の位置にそのままの状態にあり、モーター10は部屋4
のプーリー5を駆動し続けウェブ8の処理は中断なく続
けられる。同様にウェブ8の搬送及び/又はその他の処
理をするのに使用される装置の一部が使用不能になった
場合には、モーター9は部屋3のプーリー5を駆動し続
けることが出来る。装置が3つ以上の感光材料ウェブの
同時処理のための3以上の部屋を有するタンク又は多分
割タンクからなる場合においても同様なことが行われ
る。各ウェブは連続した孤立した、又は相互に接続され
たウェブの部分のまとまりにより構成される。装置が3
つ以上のウェブの個々の経路を提供するプーリー及び/
又はその他の搬送装置を有する1つまたは複数のタンク
により構成される場合には、駆動のための動作手段は各
搬送装置毎に即ち、各ウェブ毎に個々の原動機を有す
る。
【0028】改良された装置の重要な特長は一つのウェ
ブを搬送又は処理する部分が駆動の停止やカバーの開放
を要する処理を必要としても、その他の一つ又はそれ以
上のウェブを装置が正常に搬送処理し、装置の出力をゼ
ロに下げる必要がないことである。
【0029】経路13及び単独の循環再生制御装置14
は改良された本装置は任意のものであるが、好適でかつ
有利な態様を構成する。このような単独の装置14の利
点は、改良されたこの装置は感光材料の1つのウェブを
扱うように設計されている従来の二つの処理装置よりず
っと簡単でかつ安いことである。
【0030】図解のタンク1は二つ以上の連続した液体
密閉タンク配列の一つを構成してもよい。モーター9ま
たは10が停止すると2以上の連続タンクのそれぞれに
おいてウェブ7または8がそれぞれ停止することにな
る。
【0031】図2は第二の装置の一部を示しており、プ
ーリー5を有する搬送装置を動作する為の手段は単独の
原動機116(たとえば可変速度電気モーターまたはそ
の他の適当なモーター)を具備し、それぞれの搬送装置
の個々の駆動は対応するプーリー5のセットに原動機1
16の出力部117を解除可能に接続する手段として働
くクラッチ109、110を有する。図2の構造を構成
する装置は、その他の点については、図1の装置と同一
である。
【0032】これ以上の解析をすることなく、以上によ
り、本発明の要点は総て開示された。これにより既存の
知識を応用することにより、他者は上述した本技術分野
における成果をの一般的及び特殊な本質的特徴を既存技
術の観点から公正に構成する態様を省略することなく、
本発明を容易に様々に応用できるであろう。よってこれ
らの応用は特許請求範囲及び意図内において理解される
ことを意図する。
【0033】本発明の態様を以下に記載する。
【0034】1. 複数の離散的な感光材料ウェブを同
時に処理する装置において、少なくと一つの処理装置
と、各ウェブについて一つずつあり、かつ各々が該少な
くとも一つの処理装置を通過するそれぞれのウェブの離
散的な進行経路を構成する複数の搬送装置と、該搬送装
置の各々がウェブのそれぞれを互いに独立して進めるこ
とが出来るように各該搬送装置の個々の駆動部を有する
該搬送装置を動作する手段を具備することを特徴とする
装置。
【0035】2. 該駆動が個々の原動機を具備する上
記1の装置。
【0036】3. 該動作手段が原動機を含み、該駆動
のそれぞれが各搬送装置に対し、該原動機を接続及び解
除する手段を具備する上記1の装置。
【0037】4.該少なくとも一つの処理装置が液体密
閉タンクを具備し、該搬送装置のそれぞれが少なくとも
一つの回転ウェブ移送部材を具備する上記1の装置。
【0038】5.該少なくとも一つの処理装置が液体密
閉タンクを具備し、光漏れを防ぐ為に互いの経路を遮蔽
する手段を具備する上記1の装置。
【0039】6.該タンクが該経路のそれぞれに対して
個々の部屋を具備し、かつ該部屋のそれぞれに対し独立
した光遮蔽を具備する上記5の装置。
【0040】7.該経路が第一及び第二の経路を含み、
該遮蔽手段が第一及び第二の経路の間に光遮蔽の仕切り
を具備する上記5の装置。
【0041】8.該タンクが該経路のそれぞれについて
独立した部屋を有し、該少なくとも一つの処理装置が更
に該部屋を相互に連通する手段を具備し、密閉された液
体が該部屋の間を自由に通流できることを特徴とする上
記5の装置。
【0042】9.該部屋が第一及び第二の部屋を有し、
該少なくとも一つの処理装置が更に一つの液体循環装置
を有し、該循環装置から該第一の部屋を通り、該連通手
段を経て、該第二の部屋を通り、該循環装置に戻るエン
ドレスな経路を構成することを特徴とする上記8の装
置。
【0043】10. 該一つの循環装置が液体制御の手
段を含む上記9の装置。
【0044】11. 該連通手段が該遮蔽手段により構
成される少なくとも一つの入り組んだ通路を有する上記
8の装置。
【0045】12. 該タンク内の液体が現像液、定着
液、又は水洗液である上記5の装置。 13. 該搬送装置の少なくとも一つが、対応する駆動
からの動力を受けるように配置された少なくとも一つの
回転プーリーを含む上記1の装置。
【図面の簡単な説明】
【図1】図1は本発明の一形態を実現する装置の一部の
概略垂直断面図であり、各駆動は各独立した原動機を有
する。
【図2】図2は動作手段が単独の原動機と、感光材料の
各ウェブの運搬装置に原動機をつないだり、外したりで
きる離散クラッチとを具備する第二の装置の一部を示し
ている。
【符号の説明】
1 タンク 2 仕切り 3 部屋 5 プーリー 7 ウェブ 9 モーター 11 カバー 15 戻り管

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 複数の離散的な感光材料ウェブを同時に
    処理する装置において、少なくと一つの処理装置と、各
    ウェブについて一つずつあり、かつ各々が該少なくとも
    一つの処理装置を通過するそれぞれのウェブの離散的な
    進行経路を構成する複数の搬送装置と、該搬送装置の各
    々がウェブのそれぞれを互いに独立して進めることが出
    来るように各該搬送装置の個々の駆動部を有する該搬送
    装置を動作する手段を具備することを特徴とする装置。
  2. 【請求項2】 該少なくとも一つの処理装置が液体密閉
    タンクを具備し、光漏れを防ぐ為に互いの経路を遮蔽す
    る手段を具備する前記請求項1の装置。
JP4188998A 1991-07-01 1992-06-24 複数の感光材料を同時に処理する為の装置 Pending JPH05188564A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE4121729.2 1991-07-01
DE4121729A DE4121729C1 (ja) 1991-07-01 1991-07-01

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH05188564A true JPH05188564A (ja) 1993-07-30

Family

ID=6435160

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4188998A Pending JPH05188564A (ja) 1991-07-01 1992-06-24 複数の感光材料を同時に処理する為の装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US5250975A (ja)
JP (1) JPH05188564A (ja)
DE (1) DE4121729C1 (ja)
DK (1) DK86892A (ja)
IT (1) IT1255163B (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5765070A (en) * 1995-12-14 1998-06-09 Fuji Photo Film Co., Ltd. Method and apparatus for processing light-sensitive materials

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
BE759790A (nl) * 1969-12-12 1971-06-03 Agfa Gevaert Nv Ontwikkelmachine voor fotografische materialen
DE2301884A1 (de) * 1973-01-16 1974-07-18 Agfa Gevaert Ag Vorrichtung zur nassbehandlung fotografischer schichttraeger
US3988756A (en) * 1974-01-29 1976-10-26 Agfa-Gevaert, A.G. Apparatus for processing webs of photographic material
DE2845734C2 (de) * 1978-10-20 1986-07-03 Agfa-Gevaert Ag, 5090 Leverkusen Durchlauf-Entwicklungsmaschine
CA1235325A (en) * 1983-12-16 1988-04-19 Shigeharu Koboshi Automatic processer

Also Published As

Publication number Publication date
ITMI921541A1 (it) 1993-12-23
DK86892D0 (da) 1992-07-01
IT1255163B (it) 1995-10-20
ITMI921541A0 (it) 1992-06-23
DK86892A (da) 1993-01-02
DE4121729C1 (ja) 1993-01-14
US5250975A (en) 1993-10-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4101919A (en) Film processing apparatus
US3192845A (en) Apparatus for transporting film strips on a fluid cushion
US5347337A (en) Vertical and horizontal positioning and coupling of automatic tray processor cells
US5386261A (en) Vertical and horizontal positioning and coupling of automatic tray processor cells
CA2121442C (en) Automatic tray processor
US2401185A (en) Continuous film processing apparatus
JP2726235B2 (ja) 織物面のチャネルを有する感光材処理装置
US5420658A (en) Modular processing channel for an automatic tray processor
JP2928093B2 (ja) モジュラー処理チャネルを有する感光材処理装置
EP0296523B1 (en) Liquid distribution box
JPH05188564A (ja) 複数の感光材料を同時に処理する為の装置
US5355190A (en) Slot impingement for an automatic tray processor
US4758858A (en) Apparatus for photographic film processing cross-reference to a related applicaton
US5353088A (en) Automatic tray processor
CA2121081C (en) Slot impingement for an automatic tray processor
US5389994A (en) Closed solution recirculation/shutoff system for an automatic tray processor
US5418591A (en) Counter cross flow for an automatic tray processor
US5353086A (en) Textured surface with canted channels for an automatic tray processor
US3714883A (en) Machine for wet treatment of elongated strip-shaped carriers for light sensitive material
EP0669555B1 (en) A processing apparatus
CA2115735C (en) Modular processing channel for an automatic tray processor
SU1659969A1 (ru) Установка дл автоматизированной фотообработки рентгеновских пленок
CA1132823A (en) Development machine with cylinder axes in straight line
JP4143942B2 (ja) 写真処理装置
EP0242575A1 (en) Machine for the treatment of the photographic films