JPH05186778A - 石炭熱分解タールの製造方法 - Google Patents

石炭熱分解タールの製造方法

Info

Publication number
JPH05186778A
JPH05186778A JP2330992A JP2330992A JPH05186778A JP H05186778 A JPH05186778 A JP H05186778A JP 2330992 A JP2330992 A JP 2330992A JP 2330992 A JP2330992 A JP 2330992A JP H05186778 A JPH05186778 A JP H05186778A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tar
gas
coal
pyrolysis
char
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2330992A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroyuki Kotsuru
広行 小水流
Takafumi Kawamura
隆文 河村
Shigeru Hashimoto
茂 橋本
Hiroshi Iida
洋 飯田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Steel Corp
Original Assignee
Nippon Steel Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Steel Corp filed Critical Nippon Steel Corp
Priority to JP2330992A priority Critical patent/JPH05186778A/ja
Publication of JPH05186778A publication Critical patent/JPH05186778A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Coke Industry (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 石炭を急速熱分解させてガス・タール・チャ
ーを製造するプロセスにおいて、得られる石炭タールの
構成成分を水添反応により変化させ、石炭タールの価値
の向上を目的とする。 【構成】 石炭を急速熱分解させてガス・タール・チャ
ーを製造するプロセスにおいて、生成したタール中に熱
分解で生成したガスを高温状態で吹き込み、そのガスに
よる加熱によりタール温度を400℃以上とすることを
特徴とする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、石炭を急速熱分解させ
ることにより、ガス・タール・チャーを製造する方法に
関する。
【0002】
【従来の技術】従来の石炭急速熱分解法においては、タ
ール、ガスを大量に得ることを目的としており、発生し
たガス・タール蒸気混合ガスを冷却する事によりタール
を凝縮成分として得ている。
【0003】たとえば特開平1―113491号公報に
は、石炭を気相中で高温のガスと接触混合させることに
よって、石炭を短時間で熱分解し石炭中の揮発分の多く
をタール・ガスとして回収する技術が開示されている。
【0004】この気流層石炭急速熱分解によって、従来
の石炭熱分解利用技術であるコークス炉に比較して最大
10倍量のタールを得ることが可能になった。
【0005】石炭は微粉砕されて反応器に導入され、反
応器で高温の生成ガスと混合される。このガスは生成ガ
スを循環し熱交換器・蓄熱炉等で加熱したものである。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら前記の方
法で製造されたタールは、熱分解反応炉での分解時間が
数秒と非常に短く不安定な物質であり、芳香族環数3環
以上の成分が多く化成品原料としての価値は低い。
【0007】本発明の目的は、芳香族環数3環以上の成
分を少なくするタールの製造方法を提供することにあ
る。
【0008】
【課題を解決するための手段】本発明の石炭熱分解ター
ルの製造方法は、石炭を急速熱分解させてガス・タール
・チャーを製造する方法において、生成したタール中に
熱分解で生成した高温ガスを吹き込み、そのガスによる
加熱でタール温度を400℃以上とすることを特徴とす
る。
【0009】
【作用】本発明について図1に基づいて詳細に説明す
る。
【0010】図1は本発明のフローシートを示す。通常
では石炭急速熱分解反応器2から出てきたガス・タール
・チャーの混合物のうちチャーはチャーベッセル9で分
離・回収される。ガス・タール蒸気は続くタール回収器
4に送られタールは凝縮・回収される。
【0011】本発明では、回収されたタールはタール処
理器10に送られ、熱分解生成ガスと接触することによ
りさらに水添分解されタールの軽質化が進む。
【0012】タール処理器10に送られるガスは、循環
ガスが熱交換器3で加熱された後、あるいは循環ガス加
熱器8で加熱された後のものを使用する。
【0013】タール処理器10内の温度はタール改質反
応の開始温度(400℃)以上になるように吹き込む循
環ガス量および循環ガス温度で調整する。
【0014】タール処理器10に供給されるガス量はタ
ールに付加される水素量からタール1kg当たり1.2
3以上が好ましい。
【0015】以上の操作により、循環ガス加熱器8で加
熱された循環ガスの熱および石炭熱分解ガス中に含まれ
る水素を有効に利用してタールの改質を行うことが可能
となる。
【0016】
【実施例】本発明の手段を用いて熱分解反応を行った。
揮発分45%を持つ石炭の急速熱分解を反応温度900
℃、反応管内滞留時間2秒の反応条件で行った。
【0017】そして、得られたタールに本発明の方法に
より400℃および600℃の加熱循環ガスを吹き込ん
で処理し、加熱循環ガス中の水素を生成したタールと反
応させた。
【0018】化学分析によって本発明によって得られた
タールを分析した結果、図2に示すように化成品原料と
しての価値の高い1・2環成分が増加し、3環以上の成
分が減少した。
【0019】
【比較例】揮発分45%を持つ石炭の急速熱分解を反応
温度900℃、反応管内滞留時間2秒の反応条件で行っ
た。
【0020】従来法で得られたタールでは、化学分析を
行った結果、図2に示すように芳香族環4環以上の成分
を約50%含んでおり、化成品原料として価値の低い成
分が多い。
【0021】
【発明の効果】本発明の石炭の急速熱分解による新規な
タールの製造方法によれば、生成するタールは軽質成分
が増加し、各種化成品原料として使用可能な価値あるタ
ールが増加した。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明のフローシートを示す図である。
【図2】本発明および従来方法によるタールの分析結果
の比較を示す図である。
【符号の説明】
1 石炭 2 石炭急速熱分解反応器 3 熱交換器 4 タール回収器 5 ガス精製 6 循環ブロワー 7 ガス 8 循環ガス加熱器 9 チャーベッセル 10 タール処理器 11 処理タール
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 飯田 洋 富津市新富20―1 新日本製鐵株式会社技 術開発本部内

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 石炭を急速熱分解させてガス、タール、
    チャーを製造する方法において、生成したタール中に熱
    分解で生成した高温ガスを吹き込み、そのガスによる加
    熱でタール温度を400℃以上とすることを特徴とする
    石炭熱分解タールの製造方法。
JP2330992A 1992-01-14 1992-01-14 石炭熱分解タールの製造方法 Withdrawn JPH05186778A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2330992A JPH05186778A (ja) 1992-01-14 1992-01-14 石炭熱分解タールの製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2330992A JPH05186778A (ja) 1992-01-14 1992-01-14 石炭熱分解タールの製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH05186778A true JPH05186778A (ja) 1993-07-27

Family

ID=12106997

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2330992A Withdrawn JPH05186778A (ja) 1992-01-14 1992-01-14 石炭熱分解タールの製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH05186778A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102337144A (zh) * 2010-07-20 2012-02-01 陕西煤业化工集团神木天元化工有限公司 块煤干馏中低温煤焦油制取轻质化燃料的方法
CN102337141A (zh) * 2010-07-16 2012-02-01 张文辉 一种制备高炉喷吹用燃料和运输燃油的方法
JP2014500892A (ja) * 2010-10-26 2014-01-16 西峡龍成特種材料有限公司 加熱ガス循環式炭材分解方法および設備
CN103691465A (zh) * 2013-12-18 2014-04-02 宁波金远东工业科技有限公司 用于煤焦油加氢裂化的催化剂及其制备方法

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102337141A (zh) * 2010-07-16 2012-02-01 张文辉 一种制备高炉喷吹用燃料和运输燃油的方法
CN102337144A (zh) * 2010-07-20 2012-02-01 陕西煤业化工集团神木天元化工有限公司 块煤干馏中低温煤焦油制取轻质化燃料的方法
JP2014500892A (ja) * 2010-10-26 2014-01-16 西峡龍成特種材料有限公司 加熱ガス循環式炭材分解方法および設備
CN103691465A (zh) * 2013-12-18 2014-04-02 宁波金远东工业科技有限公司 用于煤焦油加氢裂化的催化剂及其制备方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5330623A (en) Process of destructive distillation of organic material
US5084141A (en) Process of destructive distillation of organic material
Zeriouh et al. Thermal decomposition of a Moroccan wood under a nitrogen atmosphere
US20060027043A1 (en) Method and apparatus for producing clean reducing gases from coke oven gas
CA2705005A1 (en) Method of converting pyrolyzable organic materials to biocarbon
US3505027A (en) Apparatus for decomposing ammonia
US4235675A (en) Process for purifying pyrolysis gases
US4880528A (en) Method and apparatus for hydrocarbon recovery from tar sands
EP0020690B1 (en) Coal liquefaction process employing internal heat transfer
US4189375A (en) Coal liquefaction process utilizing selective heat addition
JPH05186778A (ja) 石炭熱分解タールの製造方法
US1806020A (en) Process for revivifying used decolorizing materials
US1865797A (en) Process for treating metallic halide residue
US4218303A (en) Coal pyrolysis
RU2597612C2 (ru) Способ и устройство для производства кокса в ходе газификации с косвенным нагреванием
JPS59157181A (ja) 石油系重質油から分解軽質油と燃料として好適なピツチを製造する方法
CN109923192B (zh) 用于制备生物炭的方法及其装置
JP2001296009A (ja) 廃プラスチック処理装置
JPS598385B2 (ja) 粉砕褐炭の熱処理方法および装置
US3011953A (en) Method and apparatus for the carbonization of fluidized materials
JPH07238182A (ja) ポリ塩化ビニルを処理する際に高価値の材料を回収する方法
US1563271A (en) Process of recovering oil from shale
JPH04318099A (ja) 石炭の熱分解方法および装置
JPS5925886A (ja) 2段熱分解により重質油から熱分解油を得る方法
SU1680286A1 (ru) Способ получения смеси хлористоводородной и фтористоводородной кислот из отходящих газов

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 19990408