JPH05186267A - 金属ホウ化物でコ―トされた繊維強化材を有する炭化ケイ素複合材 - Google Patents

金属ホウ化物でコ―トされた繊維強化材を有する炭化ケイ素複合材

Info

Publication number
JPH05186267A
JPH05186267A JP4151627A JP15162792A JPH05186267A JP H05186267 A JPH05186267 A JP H05186267A JP 4151627 A JP4151627 A JP 4151627A JP 15162792 A JP15162792 A JP 15162792A JP H05186267 A JPH05186267 A JP H05186267A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
metal
diboride
composite
silicon
coating
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP4151627A
Other languages
English (en)
Inventor
Milivoj Konstantin Brun
ミリボー・コンスタンチン・ブラン
Robert A Giddings
ロバート・アーサー・ギディングス
Svante Prochazka
スバンテ・プロチャッカ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
General Electric Co
Original Assignee
General Electric Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by General Electric Co filed Critical General Electric Co
Publication of JPH05186267A publication Critical patent/JPH05186267A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B35/00Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products
    • C04B35/515Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on non-oxide ceramics
    • C04B35/56Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on non-oxide ceramics based on carbides or oxycarbides
    • C04B35/565Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on non-oxide ceramics based on carbides or oxycarbides based on silicon carbide
    • C04B35/573Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on non-oxide ceramics based on carbides or oxycarbides based on silicon carbide obtained by reaction sintering or recrystallisation
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B35/00Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products
    • C04B35/622Forming processes; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products
    • C04B35/626Preparing or treating the powders individually or as batches ; preparing or treating macroscopic reinforcing agents for ceramic products, e.g. fibres; mechanical aspects section B
    • C04B35/628Coating the powders or the macroscopic reinforcing agents
    • C04B35/62844Coating fibres
    • C04B35/62857Coating fibres with non-oxide ceramics
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B35/00Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products
    • C04B35/622Forming processes; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products
    • C04B35/626Preparing or treating the powders individually or as batches ; preparing or treating macroscopic reinforcing agents for ceramic products, e.g. fibres; mechanical aspects section B
    • C04B35/628Coating the powders or the macroscopic reinforcing agents
    • C04B35/62844Coating fibres
    • C04B35/62857Coating fibres with non-oxide ceramics
    • C04B35/6286Carbides
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B35/00Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products
    • C04B35/622Forming processes; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products
    • C04B35/626Preparing or treating the powders individually or as batches ; preparing or treating macroscopic reinforcing agents for ceramic products, e.g. fibres; mechanical aspects section B
    • C04B35/628Coating the powders or the macroscopic reinforcing agents
    • C04B35/62844Coating fibres
    • C04B35/62857Coating fibres with non-oxide ceramics
    • C04B35/6286Carbides
    • C04B35/62863Silicon carbide
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B35/00Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products
    • C04B35/622Forming processes; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products
    • C04B35/626Preparing or treating the powders individually or as batches ; preparing or treating macroscopic reinforcing agents for ceramic products, e.g. fibres; mechanical aspects section B
    • C04B35/628Coating the powders or the macroscopic reinforcing agents
    • C04B35/62844Coating fibres
    • C04B35/62857Coating fibres with non-oxide ceramics
    • C04B35/62865Nitrides
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B35/00Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products
    • C04B35/622Forming processes; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products
    • C04B35/626Preparing or treating the powders individually or as batches ; preparing or treating macroscopic reinforcing agents for ceramic products, e.g. fibres; mechanical aspects section B
    • C04B35/628Coating the powders or the macroscopic reinforcing agents
    • C04B35/62844Coating fibres
    • C04B35/62857Coating fibres with non-oxide ceramics
    • C04B35/62865Nitrides
    • C04B35/62868Boron nitride
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B35/00Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products
    • C04B35/622Forming processes; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products
    • C04B35/626Preparing or treating the powders individually or as batches ; preparing or treating macroscopic reinforcing agents for ceramic products, e.g. fibres; mechanical aspects section B
    • C04B35/628Coating the powders or the macroscopic reinforcing agents
    • C04B35/62844Coating fibres
    • C04B35/62857Coating fibres with non-oxide ceramics
    • C04B35/62865Nitrides
    • C04B35/62871Silicon nitride
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B35/00Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products
    • C04B35/622Forming processes; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products
    • C04B35/626Preparing or treating the powders individually or as batches ; preparing or treating macroscopic reinforcing agents for ceramic products, e.g. fibres; mechanical aspects section B
    • C04B35/628Coating the powders or the macroscopic reinforcing agents
    • C04B35/62844Coating fibres
    • C04B35/62857Coating fibres with non-oxide ceramics
    • C04B35/62873Carbon
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B35/00Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products
    • C04B35/622Forming processes; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products
    • C04B35/626Preparing or treating the powders individually or as batches ; preparing or treating macroscopic reinforcing agents for ceramic products, e.g. fibres; mechanical aspects section B
    • C04B35/628Coating the powders or the macroscopic reinforcing agents
    • C04B35/62884Coating the powders or the macroscopic reinforcing agents by gas phase techniques
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B35/00Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products
    • C04B35/622Forming processes; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products
    • C04B35/626Preparing or treating the powders individually or as batches ; preparing or treating macroscopic reinforcing agents for ceramic products, e.g. fibres; mechanical aspects section B
    • C04B35/628Coating the powders or the macroscopic reinforcing agents
    • C04B35/62894Coating the powders or the macroscopic reinforcing agents with more than one coating layer
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B35/00Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products
    • C04B35/622Forming processes; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products
    • C04B35/626Preparing or treating the powders individually or as batches ; preparing or treating macroscopic reinforcing agents for ceramic products, e.g. fibres; mechanical aspects section B
    • C04B35/628Coating the powders or the macroscopic reinforcing agents
    • C04B35/62897Coatings characterised by their thickness
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B35/00Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products
    • C04B35/622Forming processes; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products
    • C04B35/626Preparing or treating the powders individually or as batches ; preparing or treating macroscopic reinforcing agents for ceramic products, e.g. fibres; mechanical aspects section B
    • C04B35/63Preparing or treating the powders individually or as batches ; preparing or treating macroscopic reinforcing agents for ceramic products, e.g. fibres; mechanical aspects section B using additives specially adapted for forming the products, e.g.. binder binders
    • C04B35/6303Inorganic additives
    • C04B35/6316Binders based on silicon compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B35/00Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products
    • C04B35/622Forming processes; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products
    • C04B35/626Preparing or treating the powders individually or as batches ; preparing or treating macroscopic reinforcing agents for ceramic products, e.g. fibres; mechanical aspects section B
    • C04B35/63Preparing or treating the powders individually or as batches ; preparing or treating macroscopic reinforcing agents for ceramic products, e.g. fibres; mechanical aspects section B using additives specially adapted for forming the products, e.g.. binder binders
    • C04B35/632Organic additives
    • C04B35/634Polymers
    • C04B35/63448Polymers obtained otherwise than by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • C04B35/63452Polyepoxides
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B35/00Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products
    • C04B35/71Ceramic products containing macroscopic reinforcing agents
    • C04B35/78Ceramic products containing macroscopic reinforcing agents containing non-metallic materials
    • C04B35/80Fibres, filaments, whiskers, platelets, or the like
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/02Composition of constituents of the starting material or of secondary phases of the final product
    • C04B2235/30Constituents and secondary phases not being of a fibrous nature
    • C04B2235/38Non-oxide ceramic constituents or additives
    • C04B2235/3817Carbides
    • C04B2235/3821Boron carbides
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/02Composition of constituents of the starting material or of secondary phases of the final product
    • C04B2235/30Constituents and secondary phases not being of a fibrous nature
    • C04B2235/38Non-oxide ceramic constituents or additives
    • C04B2235/3817Carbides
    • C04B2235/3826Silicon carbides
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/02Composition of constituents of the starting material or of secondary phases of the final product
    • C04B2235/30Constituents and secondary phases not being of a fibrous nature
    • C04B2235/38Non-oxide ceramic constituents or additives
    • C04B2235/3817Carbides
    • C04B2235/3839Refractory metal carbides
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/02Composition of constituents of the starting material or of secondary phases of the final product
    • C04B2235/30Constituents and secondary phases not being of a fibrous nature
    • C04B2235/38Non-oxide ceramic constituents or additives
    • C04B2235/3817Carbides
    • C04B2235/3839Refractory metal carbides
    • C04B2235/3843Titanium carbides
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/02Composition of constituents of the starting material or of secondary phases of the final product
    • C04B2235/30Constituents and secondary phases not being of a fibrous nature
    • C04B2235/38Non-oxide ceramic constituents or additives
    • C04B2235/3852Nitrides, e.g. oxynitrides, carbonitrides, oxycarbonitrides, lithium nitride, magnesium nitride
    • C04B2235/3865Aluminium nitrides
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/02Composition of constituents of the starting material or of secondary phases of the final product
    • C04B2235/30Constituents and secondary phases not being of a fibrous nature
    • C04B2235/38Non-oxide ceramic constituents or additives
    • C04B2235/3852Nitrides, e.g. oxynitrides, carbonitrides, oxycarbonitrides, lithium nitride, magnesium nitride
    • C04B2235/3873Silicon nitrides, e.g. silicon carbonitride, silicon oxynitride
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/02Composition of constituents of the starting material or of secondary phases of the final product
    • C04B2235/30Constituents and secondary phases not being of a fibrous nature
    • C04B2235/38Non-oxide ceramic constituents or additives
    • C04B2235/3852Nitrides, e.g. oxynitrides, carbonitrides, oxycarbonitrides, lithium nitride, magnesium nitride
    • C04B2235/3886Refractory metal nitrides, e.g. vanadium nitride, tungsten nitride
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/02Composition of constituents of the starting material or of secondary phases of the final product
    • C04B2235/30Constituents and secondary phases not being of a fibrous nature
    • C04B2235/38Non-oxide ceramic constituents or additives
    • C04B2235/3891Silicides, e.g. molybdenum disilicide, iron silicide
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/02Composition of constituents of the starting material or of secondary phases of the final product
    • C04B2235/30Constituents and secondary phases not being of a fibrous nature
    • C04B2235/40Metallic constituents or additives not added as binding phase
    • C04B2235/402Aluminium
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/02Composition of constituents of the starting material or of secondary phases of the final product
    • C04B2235/30Constituents and secondary phases not being of a fibrous nature
    • C04B2235/40Metallic constituents or additives not added as binding phase
    • C04B2235/404Refractory metals
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/02Composition of constituents of the starting material or of secondary phases of the final product
    • C04B2235/30Constituents and secondary phases not being of a fibrous nature
    • C04B2235/42Non metallic elements added as constituents or additives, e.g. sulfur, phosphor, selenium or tellurium
    • C04B2235/421Boron
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/02Composition of constituents of the starting material or of secondary phases of the final product
    • C04B2235/30Constituents and secondary phases not being of a fibrous nature
    • C04B2235/42Non metallic elements added as constituents or additives, e.g. sulfur, phosphor, selenium or tellurium
    • C04B2235/422Carbon
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/02Composition of constituents of the starting material or of secondary phases of the final product
    • C04B2235/30Constituents and secondary phases not being of a fibrous nature
    • C04B2235/42Non metallic elements added as constituents or additives, e.g. sulfur, phosphor, selenium or tellurium
    • C04B2235/422Carbon
    • C04B2235/425Graphite
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/02Composition of constituents of the starting material or of secondary phases of the final product
    • C04B2235/30Constituents and secondary phases not being of a fibrous nature
    • C04B2235/42Non metallic elements added as constituents or additives, e.g. sulfur, phosphor, selenium or tellurium
    • C04B2235/428Silicon
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/02Composition of constituents of the starting material or of secondary phases of the final product
    • C04B2235/30Constituents and secondary phases not being of a fibrous nature
    • C04B2235/48Organic compounds becoming part of a ceramic after heat treatment, e.g. carbonising phenol resins
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/02Composition of constituents of the starting material or of secondary phases of the final product
    • C04B2235/50Constituents or additives of the starting mixture chosen for their shape or used because of their shape or their physical appearance
    • C04B2235/52Constituents or additives characterised by their shapes
    • C04B2235/5208Fibers
    • C04B2235/5212Organic
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/02Composition of constituents of the starting material or of secondary phases of the final product
    • C04B2235/50Constituents or additives of the starting mixture chosen for their shape or used because of their shape or their physical appearance
    • C04B2235/52Constituents or additives characterised by their shapes
    • C04B2235/5208Fibers
    • C04B2235/5216Inorganic
    • C04B2235/524Non-oxidic, e.g. borides, carbides, silicides or nitrides
    • C04B2235/5244Silicon carbide
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/02Composition of constituents of the starting material or of secondary phases of the final product
    • C04B2235/50Constituents or additives of the starting mixture chosen for their shape or used because of their shape or their physical appearance
    • C04B2235/52Constituents or additives characterised by their shapes
    • C04B2235/5208Fibers
    • C04B2235/5216Inorganic
    • C04B2235/524Non-oxidic, e.g. borides, carbides, silicides or nitrides
    • C04B2235/5248Carbon, e.g. graphite
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/02Composition of constituents of the starting material or of secondary phases of the final product
    • C04B2235/50Constituents or additives of the starting mixture chosen for their shape or used because of their shape or their physical appearance
    • C04B2235/52Constituents or additives characterised by their shapes
    • C04B2235/5208Fibers
    • C04B2235/5264Fibers characterised by the diameter of the fibers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/02Composition of constituents of the starting material or of secondary phases of the final product
    • C04B2235/50Constituents or additives of the starting mixture chosen for their shape or used because of their shape or their physical appearance
    • C04B2235/52Constituents or additives characterised by their shapes
    • C04B2235/5276Whiskers, spindles, needles or pins
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/02Composition of constituents of the starting material or of secondary phases of the final product
    • C04B2235/50Constituents or additives of the starting mixture chosen for their shape or used because of their shape or their physical appearance
    • C04B2235/52Constituents or additives characterised by their shapes
    • C04B2235/5296Constituents or additives characterised by their shapes with a defined aspect ratio, e.g. indicating sphericity
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/02Composition of constituents of the starting material or of secondary phases of the final product
    • C04B2235/50Constituents or additives of the starting mixture chosen for their shape or used because of their shape or their physical appearance
    • C04B2235/54Particle size related information
    • C04B2235/5418Particle size related information expressed by the size of the particles or aggregates thereof
    • C04B2235/5436Particle size related information expressed by the size of the particles or aggregates thereof micrometer sized, i.e. from 1 to 100 micron
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/60Aspects relating to the preparation, properties or mechanical treatment of green bodies or pre-forms
    • C04B2235/602Making the green bodies or pre-forms by moulding
    • C04B2235/6027Slip casting
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/60Aspects relating to the preparation, properties or mechanical treatment of green bodies or pre-forms
    • C04B2235/608Green bodies or pre-forms with well-defined density
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/65Aspects relating to heat treatments of ceramic bodies such as green ceramics or pre-sintered ceramics, e.g. burning, sintering or melting processes
    • C04B2235/658Atmosphere during thermal treatment
    • C04B2235/6581Total pressure below 1 atmosphere, e.g. vacuum
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/70Aspects relating to sintered or melt-casted ceramic products
    • C04B2235/74Physical characteristics
    • C04B2235/77Density
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/70Aspects relating to sintered or melt-casted ceramic products
    • C04B2235/80Phases present in the sintered or melt-cast ceramic products other than the main phase
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/29Coated or structually defined flake, particle, cell, strand, strand portion, rod, filament, macroscopic fiber or mass thereof
    • Y10T428/2913Rod, strand, filament or fiber
    • Y10T428/2916Rod, strand, filament or fiber including boron or compound thereof [not as steel]
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/29Coated or structually defined flake, particle, cell, strand, strand portion, rod, filament, macroscopic fiber or mass thereof
    • Y10T428/2913Rod, strand, filament or fiber
    • Y10T428/2918Rod, strand, filament or fiber including free carbon or carbide or therewith [not as steel]
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/29Coated or structually defined flake, particle, cell, strand, strand portion, rod, filament, macroscopic fiber or mass thereof
    • Y10T428/2913Rod, strand, filament or fiber
    • Y10T428/2933Coated or with bond, impregnation or core
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/29Coated or structually defined flake, particle, cell, strand, strand portion, rod, filament, macroscopic fiber or mass thereof
    • Y10T428/2913Rod, strand, filament or fiber
    • Y10T428/2933Coated or with bond, impregnation or core
    • Y10T428/2938Coating on discrete and individual rods, strands or filaments
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/29Coated or structually defined flake, particle, cell, strand, strand portion, rod, filament, macroscopic fiber or mass thereof
    • Y10T428/2913Rod, strand, filament or fiber
    • Y10T428/2933Coated or with bond, impregnation or core
    • Y10T428/294Coated or with bond, impregnation or core including metal or compound thereof [excluding glass, ceramic and asbestos]
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/29Coated or structually defined flake, particle, cell, strand, strand portion, rod, filament, macroscopic fiber or mass thereof
    • Y10T428/2913Rod, strand, filament or fiber
    • Y10T428/2933Coated or with bond, impregnation or core
    • Y10T428/294Coated or with bond, impregnation or core including metal or compound thereof [excluding glass, ceramic and asbestos]
    • Y10T428/2942Plural coatings
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/29Coated or structually defined flake, particle, cell, strand, strand portion, rod, filament, macroscopic fiber or mass thereof
    • Y10T428/2913Rod, strand, filament or fiber
    • Y10T428/2933Coated or with bond, impregnation or core
    • Y10T428/294Coated or with bond, impregnation or core including metal or compound thereof [excluding glass, ceramic and asbestos]
    • Y10T428/2951Metal with weld modifying or stabilizing coating [e.g., flux, slag, producer, etc.]
    • Y10T428/2953Titanium compound in coating
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/29Coated or structually defined flake, particle, cell, strand, strand portion, rod, filament, macroscopic fiber or mass thereof
    • Y10T428/2913Rod, strand, filament or fiber
    • Y10T428/2933Coated or with bond, impregnation or core
    • Y10T428/294Coated or with bond, impregnation or core including metal or compound thereof [excluding glass, ceramic and asbestos]
    • Y10T428/2958Metal or metal compound in coating

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Ceramic Products (AREA)

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【目的】炭化ケイ素の相を含むマトリックス中に、コー
トされた炭化ケイ素繊維を含む複合材およびその複合材
の製造方法の提供。 【構成】本発明の複合材は、二ホウ化チタン、二ホウ化
ジルコニウム、二ホウ化ハフニウム、二ホウ化アルミニ
ウムおよびこれらの混合物より成る群の中から選択され
る金属二ホウ化物の連続したコ―ティングを有する強化
用繊維および溶融ケイ素溶浸成形された炭化ケイ素マト
リックスからなっている。強化用繊維は、元素状炭素、
炭化ケイ素およびこれらの混合物より成る群の中から選
択される繊維である。本発明の繊維強化複合材の製造方
法では、繊維上に金属二ホウ化物の連続したコ―ティン
グを設け、このコ―トされた繊維と炭素質材料を混和し
て混合物の少なくとも5容量%が繊維になるようにし、
この混合物を、約25〜約90容量%の開放気孔率を有
するプリフォ―ムに成形し、不活性雰囲気中で加熱し、
溶融ケイ素を溶浸させる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、炭化ケイ素の相を含む
マトリックス中に、コ―トされた炭化ケイ素繊維を含む
複合材およびその複合材の製造方法に係る。
【0002】
【従来の技術】本出願の譲受人に譲渡されている米国特
許第4,120,731号、第4,141,948号、
第4,148,894号、第4,220,455号、第
4,238,433号、第4,240,835号、第
4,242,106号、第4,247,304号、第
4,353,953号、第4,626,516号、第
4,889,686号、および第4,944,904号
(援用する)には、炭素、モリブデン、炭素をコ―トし
たダイヤモンドおよび/または立方晶窒化ホウ素、なら
びに、炭素と、炭化ケイ素、窒化ホウ素、窒化ケイ素、
酸化アルミニウム、酸化マグネシウムまたは酸化ジルコ
ニウムとのブレンドを始めとする物質のケイ素溶浸が開
示されている。
【0003】高温繊維強化複合材は、その高い強度/重
量比のために航空機やガスタ―ビンに使用する材料とし
て極めて有望である。炭素繊維強化炭素マトリックスの
複合材は航空機の構築に使用されているが、耐酸化性に
劣るため1000℃以下の低温用途に限られている。高
強度炭素繊維に溶融ケイ素を溶浸させて炭素繊維強化材
を保護するためのケイ素マトリックスとすることがすで
に行なわれている。しかし、ケイ素の溶浸によって、炭
素繊維強化材が、比較的弱くて不規則な柱状の炭化ケイ
素結晶に変化し、その結果靭性が低くてあまり強くない
強度を有する複合材が得られる別のアプロ―チとして、
ケイ素溶浸法によってケイ素マトリックス中に炭化ケイ
素繊維を配合しようとする試みがなされている。残念な
ことに、炭化ケイ素は溶融ケイ素に対する溶解度が限ら
れており、その結果炭化ケイ素が移送され再結晶を起こ
して炭化ケイ素繊維の強度が失われる。また、炭化ケイ
素はケイ素と強い結合を形成するのでその繊維がマトリ
ックスに結合して複合材を脆性にする。セラミック複合
材の場合破壊靭性を改良するためには繊維‐マトリック
ス界面の結合は比較的弱いのが好ましい。繊維強化セラ
ミック複合材の強靭性が改良されるのは、繊維強化材が
周囲のマトリックスと結合しないで、マトリックスにか
かった力が実質的に摩擦によりマトリックスから繊維に
移るような場合である。
【0004】
【発明の目的】本発明のひとつの目的は、改良された靭
性と耐酸化性を有する溶浸成形された繊維強化複合材を
提供することである。本発明のもうひとつの目的は、繊
維の保護コ―ティングを有する溶浸成形された繊維強化
複合材を提供することである。
【0005】本発明の別の目的は、改良された靭性と耐
酸化性を有する溶浸成形された繊維強化複合材を製造す
る方法を提供することである。
【0006】
【簡単な説明】本発明の改良された靭性を有する複合材
は、溶融ケイ素溶浸成形された炭化ケイ素マトリックス
中に、二ホウ化チタン、二ホウ化ジルコニウム、二ホウ
化ハフニウム、二ホウ化アルミニウムおよびこれらの混
合物より成る群の中から選択された金属二ホウ化物の連
続したコ―ティングを有する強化用繊維を含んでいる。
強化用繊維は元素状炭素、炭化ケイ素およびこれらの混
合物より成る群の中から選択される。金属二ホウ化物コ
―ティングはマトリックスの溶浸成形中強化用繊維を保
護して、繊維がマトリックスからの望ましい脱結合を有
するようにしている。この金属二ホウ化物コ―ティング
はまた、高温使用中マトリックスと繊維との反応を低減
させる。
【0007】元素状炭素、炭化ケイ素およびこれらの混
合物より成る群の中から選択された繊維を有する強靭な
繊維強化複合材を製造する本発明の方法では、二ホウ化
チタン、二ホウ化ジルコニウム、二ホウ化ハフニウム、
二ホウ化アルミニウムおよびこれらの混合物より成る群
の中から選択された連続した金属二ホウ化物コ―ティン
グを繊維上に設ける。こうしてコ―トされた繊維を炭素
質材料と混和して少なくとも5容量%の繊維を有する混
合物を形成する。この混合物を成形して約25〜約90
容量%の範囲の開放気孔率を有するプリフォ―ムにする
(容量%はプリフォ―ム基準)。このプリフォ―ムを不
活性雰囲気または部分的真空内で加熱し、溶融ケイ素を
溶浸させて本発明の複合材の組成を有する溶浸された製
品を製造する。
【0008】
【詳細な説明】本明細書中で使用する「繊維」という用
語には、ファイバ―、フィラメント、ウィスカ―、ト
ウ、織物およびこれらの組合せが包含される。金属二ホ
ウ化物でコ―トされる繊維は、元素状炭素、炭化ケイ素
およびこれらの組合せより成る群の中から選択される。
【0009】本明細書中で炭化ケイ素の繊維という場
合、現在入手できる単結晶もしくは多結晶の繊維、ま
た、炭化ケイ素がコアを包んでいるものでは通常たとえ
ば元素状炭素やタングステンのようなコア上に炭化ケイ
素を化学蒸着することによって製造される繊維が包含さ
れる。有機前駆体を使用して炭化ケイ素含有繊維を製造
する方法で繊維中に各種元素を導入することができる方
法が業界で公知である。公知の炭化ケイ素繊維の例とし
ては、日本カ―ボン(Nippon Carbon)のニカロン(Nical
on)炭化ケイ素繊維、ダウ・コ―ニング(Dow Corning)
のHPZおよびMPDZ炭化ケイ素繊維、ならびにマサ
チュ―セッツのテクストロン(Textron)製のSCS−6
またはSCS−0という商品名の繊維がある。炭化ケイ
素繊維に関するその他の情報は、1987年、エイ・エ
ス・エム・インタ―ナショナル(ASM International)
刊、工学処理材料ハンドブック(ENGINEERED MATERIALS
HANDBOOK)、第1巻、複合材(COMPOSITES)、第58〜5
9頁のショ―ンバ―グ(T. Schoenberg)著「ホウ素およ
び炭化ケイ素繊維(Boron and Silicon Carbide Fiber
s)」(援用する)に見ることができる。
【0010】本明細書中で炭素の繊維という場合、レ―
ヨン、ポリアクリロニトリルまたはピッチの熱分解によ
って誘導されるような非晶質、単結晶または多結晶の炭
素繊維が包含される。金属二ホウ化物でコ―トされる繊
維は本発明方法で使用する溶浸温度で安定である。これ
らの繊維は、室温(すなわち約22℃)の空気中におけ
る引張強さが最低で約100,000psi、引張弾性
率が最低で約25,000,000psiであるのが好
ましい。炭素繊維に関するその他の情報は、1987
年、物理科学技術事典(ENCYCLOPEDIA OF PHYSICAL SCIE
NCE AND TECHNOLOGY)、第2巻、第515〜527頁の
ドネット(J.B. Donnet)、ダ―ル(O.P. Dahl)著「炭素
繊維(CARBON FIBERS)」(援用する)に見ることができ
る。
【0011】これらの繊維は連続フィラメントとして
も、または不連続繊維としても使用することができ、そ
のアスペクト比は少なくとも10であることが多く、ひ
とつの態様では50より大きく、別の態様では1000
よりも高い。これらの繊維を炭素質材料と混和する。繊
維と炭素質材料のランダムな混合物の場合、アスペクト
比の低い繊維はより密に詰まって高密度プリフォ―ムを
生成するのでアスペクト比の小さい繊維が好ましい。一
方、規則正しく配列された繊維の場合、アスペクト比の
大きい繊維は最も高い密度の強化材および最も良好な機
械的性質をもった複合材が生成するので好ましい。通
常、繊維の直径は約0.3〜約150ミクロンの範囲で
あり、長さは約10μ〜約10cm以上である。繊維は
連続で所望の長さをもつことが多い。
【0012】連続繊維はフィラメントワインディングに
より円筒形のチュ―ブにすることができるし、または長
い繊維を互いに隣り合わせて平行に並べることによって
シ―トを形成することもできる。そのようなシ―トは単
層または多層のフィラメントから構成することができ
る。また連続フィラメントは織ったり、編んだりなどす
ることにより配列させて所望の形状にすることもでき
る。繊維が連続であったりあるいは非常に長い場合、
「アスペクト比」という用語は使用の役に立たない。
【0013】金属二ホウ化物コ―ティングは、繊維に損
傷を与えることなく連続したコ―ティングを施すために
業界で周知の方法によって設けることができる。化学蒸
着のようなコ―ティングプロセスまたはスパッタリング
のような物理的蒸着法が適している。連続したコ―ティ
ングは強化相繊維の表面全体を覆って設けられる。繊維
の端は露出していてもよいが、そのように露出させても
意味があるとは考えられない。コ―ティングとマトリッ
クスとの機械的噛みあいを最小限にするために金属二ホ
ウ化物コ―ティングは均一で滑らかであるのが好まし
い。このようなコ―ティングプロセスに関するその他の
情報は、たとえば、1989年、エセックス・イングラ
ンド(Essex England)のロングマン・サイエンティフィ
ック・アンド・テクニカル(Longman Scientific & Tech
nical)刊、ホッキン(M.G. Hocking)、バサンタスリ―
(V. Vasantasree)、シドキ―(P.S. Sidky)著「金属およ
びセラミックコ―ティング。製造、高温特性および用途
(Metallic & Ceramic Coatings: Production, High Tem
perature Properties & Applications)」(援用する)
に見ることができる。
【0014】金属二ホウ化物の化学蒸着は、通常、部分
的真空中約900〜1800℃の範囲の温度で行なわれ
る。特定の処理条件は業界で知られているかまたは経験
的に決定可能である。金属二ホウ化物コ―ティングは、
少なくとも、有為な気孔率をもたず、かつ連続であるよ
うに充分な厚さとする。コ―ティング厚は約0.1〜約
5ミクロンの範囲であることができ、直径が約100〜
200ミクロンの繊維の場合約1.5ミクロンが典型で
ある。コ―ティングの特定の厚みは経験的に決定するこ
とができる。すなわち、使用する特定の処理条件下で繊
維と溶浸するケイ素との間の反応を阻害するかまたはそ
の反応が有為に起きるのを防止するのに充分でなければ
ならない。溶浸プロセスの間、金属二ホウ化物コ―ティ
ングは、時間や温度に応じて溶融ケイ素と反応したりし
なかったり、または溶融ケイ素中に溶解したりしなかっ
たりする。すなわち、金属二ホウ化物コ―ティングは低
温の方が、また溶浸時間が短い方が、より良好に(耐え
て)存続する。一般に、ケイ素溶浸時間はプリフォ―ム
の大きさと共に増大する。したがって、大きいプリフォ
―ムの方が繊維上の金属二ホウ化物コ―ティングの厚さ
を厚くする必要があろう。
【0015】金属二ホウ化物コ―ティングが存続してい
るかどうか確かめるにはいくつかの技術を使用すること
ができる。たとえば、複合材が破断時に繊維が引出され
るのを示すならばその金属二ホウ化物コ―ティングは存
続している。また、複合材の断面を走査型電子顕微鏡で
検査すると繊維上の金属二ホウ化物コ―ティングを検出
することができる。
【0016】場合によって、金属二ホウ化物をコ―トし
た繊維は、金属二ホウ化物コ―ティング上に、炭素、ケ
イ素と反応してケイ化物を形成する金属、金属炭化物、
金属ケイ化物、金属窒化物および金属二ホウ化物より成
る群の中から選択される第二の層の連続したコ―ティン
グをコ―トすることができる。さらにまた、非炭素質の
第二層上に、炭素からなる第三の層をコ―トして溶融ケ
イ素溶浸剤との濡れを促進させることができる。元素状
の炭素は公知の方法、たとえば熱分解炭素の形態で金属
二ホウ化物コ―ティング上に付着させることができる。
第二の層で、金属炭化物はケイ素、タンタル、チタンま
たはタングステンの炭化物であり、金属ケイ化物はクロ
ム、モリブデン、タンタル、チタン、タングステンまた
はジルコニウムのケイ化物であり、金属窒化物はケイ
素、アルミニウム、チタン、ジルコニウム、ハフニウ
ム、ニオブ、タンタルまたはホウ素の窒化物であり、金
属二ホウ化物はチタン、ジルコニウム、ハフニウムまた
はアルミニウムの二ホウ化物である。
【0017】ケイ素と反応してケイ化物を形成する金属
およびそのケイ化物は、ケイ素の融点より高く、好まし
くは約1450℃より高い融点をもっていなければなら
ない。一般にそのような金属とそのケイ化物は溶浸プロ
セスにおいて固体である。このような金属の代表例はク
ロム、モリブデン、タンタル、チタンおよびタングステ
ンである。
【0018】第二の層は有為な気孔率をもっていてはな
らず、好ましくは気孔をもたない。この第二の層は均一
で滑らかであるのが好ましい。一般にこの第二の層の厚
さは約500オングストロ―ムから約3ミクロンまでの
範囲であり、典型的には約0.5ミクロンである。第二
層の特定の厚みは経験的に決定することができ、この第
二層が消耗するのであればその消耗速度および目的とす
る特定の複合材に大いに左右される。
【0019】この第二の層は、金属二ホウ化物コ―ティ
ングを覆いその上にコ―ティングを形成するくらい充分
に密着する固体である。本発明のプロセスを通じてこの
第二の層は固体のままである。第二の層は接触または濡
れを促進して毛細管現象による溶浸を改善したり、マト
リックスとの望ましいデボンディングを提供したり、溶
融ケイ素溶浸剤から金属二ホウ化物コ―ティングを保護
したり、または高温での使用中マトリックスと繊維との
間の反応を低減したりすることができる。
【0020】第二の層を設けるには公知の技術を使用す
ることができる。たとえば、第二の層は、低圧技術を用
いる化学蒸着またはスパッタリングのような物理蒸着技
術によって設けることができる。たとえば、金属炭化物
または金属ケイ化物のコ―ティングはそれらの蒸気から
直接付着させることができる。また、金属炭化物コ―テ
ィングは、最初に炭素を蒸着してから金属炭化物が生成
する条件下で金属を付着させることによって、その場で
形成することができる。所望により、最初に金属を蒸着
した後金属ケイ化物が生成するような条件下でケイ素を
付着させることによって、金属ケイ化物コ―ティングを
生成させることができる。
【0021】このコ―トされた繊維と炭素質材料を混和
するかまたはその繊維上に炭素質材料を付着させて混合
物を作成し、これを成形してプリフォ―ムにする。この
炭素質材料は、少なくとも、溶融ケイ素によって濡れる
材料からなっている。炭素質材料ならびに溶浸プロセス
中に生成するいかなる反応生成物も有為な程度に流動し
てはならないし、好ましくはこのプロセスにおいて固体
である。炭素質材料の特定の組成は経験的に決定するこ
とができ、目的とする特定の複合材、すなわち複合材に
望まれる特定の性質に依存する。しかし、炭素質材料は
充分な元素状炭素を含有しており、溶浸するケイ素と反
応して、その場で形成された炭化ケイ素を複合材の少な
くとも約5容量%の量で含有する複合材を生成する。一
般に、元素状炭素は炭素質材料の約5容量%または10
容量%または20容量%から約100容量%までの範囲
である。
【0022】本明細書中で使用する元素状炭素という用
語には、非晶質、単結晶または多結晶の炭素、炭化植物
繊維、油煙、微粉炭、木炭、ならびにレ―ヨン、ポリア
クリロニトリルおよびポリアセチレンのような炭化ポリ
マ―繊維またはフェルトの粒子、フレ―ク、ウィスカ―
または繊維(ファイバ―)が包含される。この炭素質材
料は炭素蒸気溶浸成形されたコ―ティング、粉末、繊維
質材料またはこれらの組合せの形態であることができ
る。炭素質材料が粉末状である場合その平均粒径は約5
0ミクロン未満が好ましい。炭素粒子の粒径は約1〜1
5ミクロンが好ましく、約1〜5ミクロンが最も好まし
い。この炭素粉末は、溶浸剤と反応して炭化ケイ素を形
成する炭素源として、およびプリフォ―ムの形状と保全
性を維持する結合材として機能する。しかし、炭素粉末
粒子の体積分率が過大であると溶浸された複合材の膨潤
および割れを生ずることがある。炭素粉末粒子は約1.
2〜2.2g/mlの密度を有することができる。この
炭素粉末粒子は、約1.2〜1.6g/mlの密度を有
する低密度非晶質炭素が好ましい。適した炭素粉末は、
米国オハイオのダイロン・インダストリ―ズ社(Dylon I
ndustries, Inc.)のダイロン(Dylon)水性グラファイト
粉末懸濁液である。他の炭素粉末供給元はミネソタのジ
ョンソン・マシュ―(Johnson Matthey)およびニュ―ヨ
―クのグレ―ト・レ―クス・カ―ボン(Great Lakes Car
bon)である。炭素質材料の量と種類は目的とする特定の
複合材に大いに依存し、経験的に決定することができ
る。
【0023】プリフォ―ムはチョップトファイバ―また
はウィスカ―の形態の繊維質炭素をいくらか含有してい
るのが好ましい。このウィスカ―は、溶融ケイ素がウィ
ッキング(毛管現象)によってプリフォ―ム中に溶浸す
るのを促進すると共に、溶浸剤と反応して炭化ケイ素を
形成する炭素源である。良好なウィッキングを達成する
には長いウィスカ―が望ましく、一方ウィスカ―の長さ
が短いとより密に詰まりプリフォ―ム中の充填すべき気
孔が少なくなる。またこれらのウィスカ―によってプリ
フォ―ムの強度も得られる。チョップトファイバ―また
はウィスカ―は繊維のアスペクト比、すなわち繊維長と
直径の比によって記述することができる。ウィスカ―
は、ウィッキングを促進すると共にプリフォ―ム中の他
の成分と共に密に詰まってプリフォ―ム中に所望の気孔
率をもたらすような平均アスペクト比を有するのが好ま
しい。また、ウィスカ―は溶融ケイ素との完全な反応を
可能にするような平均直径を有するのが好ましい。たと
えば、適したウィスカ―はアスペクト比が約5〜50、
繊維径が約0.5〜25ミクロンである。アスペクト比
が約5〜15で、ウィスカ―直径が約3〜10ミクロン
であるのが最も好ましい。これらのウィスカ―はグラフ
ァイトであることができるが、アモルファスが好まし
い。ウィスカ―の密度は約1.2〜2.2g/ml、好
ましくは約1.2〜1.6g〜mlである。適切なウィ
スカ―を形成するには、ユニオン・カ―バイド(Union C
arbide)から入手できる低密度の炉絶縁タイプのWDF
カ―ボンフェルトを破砕し、たとえば約40メッシュの
ワイヤメッシュスクリ―ンに対して摩砕することができ
る。綿、キトサンおよび竹を始めとする天然のセルロ―
ス繊維を炭化することによって低密度炭素繊維を形成
し、これを切断または破砕してウィスカ―を形成するこ
とができる。
【0024】炭素質材料はまた、元素状ケイ素と反応し
てケイ化物を形成する金属を含んでいてもよい。そのよ
うな金属の代表例はモリブデン、クロム、タンタル、チ
タン、タングステンおよびジルコニウムである。金属は
炭素質材料の約25容量%までになることがあり、約5
容量%が好ましい。またこの炭素質材料は、(炭素質材
料の)約50容量%までの量でセラミック材料を含んで
いてもよい。セラミック材料はケイ素と反応することも
反応しないこともあり、炭化物セラミックス、窒化物セ
ラミックスまたはケイ化物セラミックスのようなセラミ
ックスである。炭化物セラミックスは炭化ホウ素、炭化
モリブデン、炭化ニオブ、炭化ケイ素および炭化チタン
より成る群の中から選択される。窒化物セラミックスは
窒化アルミニウム、窒化ニオブ、窒化ケイ素、窒化チタ
ンおよび窒化ジルコニウムより成る群の中から選択され
る。ケイ化物セラミックスはケイ化クロム、ケイ化モリ
ブデン、ケイ化タンタル、ケイ化チタン、ケイ化タング
ステンおよびケイ化ジルコニウムより成る群の中から選
択される。
【0025】コ―トされた繊維と炭素質材料を混和する
には、金属二ホウ化物の繊維コ―ティングに与える損傷
を最小にし、また存在する場合には繊維上の第二のコ―
ティング層に与える損傷を最小にするようにして行な
う。混合は公知・常用の方法で実施することができる。
ひとつの態様では、コ―トされた繊維を収容している金
型内に炭素質材料のスラリ―をキャストして混合物を形
成することができる。このスラリ―は、プリフォ―ムを
形成する際に補助となる公知の結合手段(たとえばエポ
キシ樹脂)を含有する有機質スラリ―とすることができ
る。
【0026】この混合物は、多くの公知技術により成形
してプリフォ―ムまたは成形体とすることができる。た
とえば、押出、射出成形、ダイプレス、静水圧プレスま
たはスリップキャスティングによって所望の大きさと形
状のプリフォ―ムを製造することができる。このプリフ
ォ―ムは目的とする複合材に望ましい大きさと形状であ
るのが好ましい。通常このプリフォ―ムと得られる複合
材には寸法上重要な違いはない。混合物を成形する際に
使用する潤滑剤、結合材、その他類似の物質は、溶浸温
度より低い温度(500℃以下が好ましい)に加熱する
と分解して、得られる複合材の溶浸特性または機械的性
質を劣化させる残渣を残さないようなタイプのものであ
る。適切な結合材を用いると、得られる複合材の溶浸特
性または機械的性質を劣化させることのない多孔質炭素
付着物が残ることを理解されたい。
【0027】プリフォ―ムはその約25〜約90容量%
の範囲の開放気孔率をもっており、そのような開放気孔
率の特定の量は目的とする特定の複合材に大きく依存す
る。プリフォ―ムの開放気孔率はプリフォ―ムの約30
〜約80容量%、または約40〜約60容量%の範囲で
あることが多い。プリフォ―ムの開放気孔率とは、本明
細書中ではプリフォ―ムの表面に開放していて周囲雰囲
気または溶浸剤が内面にアクセスできるようになってい
るボイドまたはチャンネルを意味する。プリフォ―ムは
閉鎖気孔をもっていないのが好ましい。本明細書中で閉
鎖気孔というのは、閉鎖されている細孔またはボイド、
すなわちプリフォ―ムの表面に開放しておらず、したが
って周囲雰囲気に接触しない細孔を意味する。ボイドま
たは細孔の含有率、すなわち開放気孔と閉鎖気孔の両方
の含有率は標準的な物理的・金属組織学的技術によって
決定することができる。
【0028】プリフォ―ム中の細孔は小さくて約0.1
〜約50ミクロンの範囲であり、プリフォ―ム全体に渡
って均一に分布しているのが好ましく、そうすると、マ
トリックスが複合材全体に渡って均一に分布している複
合材が得られる。プリフォ―ムをケイ素関連の溶浸手段
に接触させることにより、ケイ素をプリフォ―ム中に溶
浸させて溶融ケイ素で溶浸成形された炭化ケイ素マトリ
ックスを形成する。この溶浸手段によりケイ素はプリフ
ォ―ム中に溶浸することができる。たとえば、ケイ素と
接触していて溶融ケイ素のプリフォ―ム中への溶浸を可
能にする手段と接触したプリフォ―ムからなる構造体ま
たは集合体を形成する。ひとつの溶浸技術ではプリフォ
―ムを元素状炭素の織布上に載せ、この織布上に一片の
ケイ素も載せ、そして得られた構造体を溶浸温度に加熱
する。この溶浸温度で溶融したケイ素は布に沿って移動
してプリフォ―ム中に吸込まれる。溶浸後ウィッキング
炭素布はダイヤモンド研削によって複合材から外すこと
ができる。
【0029】別の技術では、元素状ケイ素を保持するタ
ンクと溶浸穴を有する金型を含む集合体を開示している
米国特許第4,626,516号(援用する)に記載さ
れているようにしてケイ素溶浸手順を実施することがで
きる。プリフォ―ムを金型内に入れ、溶浸穴に炭素ウィ
ック(芯)を装着する。このウィックをプリフォ―ムに
接触させると共にケイ素に接触させる。溶浸温度におい
て溶融したケイ素がウィックに沿ってプリフォ―ム中に
移動する。
【0030】米国特許第4,737,328号(援用す
る)には、ケイ素と六方晶系窒化ホウ素からなる粉末混
合物にプリフォ―ムを接触させ、得られた構造体をケイ
素が流体になる温度に加熱し、流体ケイ素をプリフォ―
ム中に溶浸させることからなる別の溶浸技術が開示され
ている。溶浸後残りの多孔質六方晶系窒化ホウ素粉末は
ブラシを用いて複合材から払い落とす。
【0031】簡単な正方形や長方形の形状をしたプリフ
ォ―ムは、このプリフォ―ム上に直接ケイ素を載せ、ケ
イ素が流体になる温度に加熱することによって溶浸させ
ることができる。溶融したケイ素はプリフォ―ム中に吸
込まれて溶浸する。プリフォ―ムおよび溶浸構造体また
は集合体を不活性雰囲気または部分的真空中で溶浸温度
に加熱する。適した不活性雰囲気には、アルゴン、また
は水素や一酸化炭素のような還元性雰囲気が包含され
る。溶融ケイ素と反応する酸素や窒素のような雰囲気は
避ける。部分的真空の残りの雰囲気は不活性でなければ
ならず、たとえばアルゴンまたは一酸化炭素のような還
元性雰囲気である。加熱を開始する前に部分的真空にす
るのが好ましい。部分的真空は、少なくともガスポケッ
トの取込み(混入)を回避するのに充分であり、溶浸成
形された複合材中の気孔を最小にする。一般にそのよう
な部分的真空は、溶浸中のプリフォ―ムから発生するガ
スを除去するために約0.01〜約2トルの範囲であ
り、普通は約0.01〜約1トルの範囲である。
【0032】使用する炉は炭素炉、すなわち本質的に元
素状炭素から構築された炉である。そのような炉は炉雰
囲気中の酸素と反応してCOやCO2 を生成し、そのた
め非酸化性雰囲気が生じるので残留ガス、プリフォ―ム
および溶浸剤間の反応が最小になる。溶浸を空気中で実
施することはできない。というのは、ケイ素の侵入が相
当量起こる前に液体ケイ素が酸化されて稠密なシリカコ
―ティングが形成されてしまうからである。炭素炉を使
用しない場合、非酸化性雰囲気とするために酸素と反応
する物質(たとえば、元素状炭素)を炉チャンバ内に存
在させるのが好ましい。また、溶浸プロセスに対して不
活性な他の非酸化性雰囲気を約10-2〜2トルの部分的
真空で使用することができる。
【0033】溶浸を実施する温度は、ケイ素が溶融して
いる温度であるが、ケイ素溶浸剤が繊維や繊維上の金属
二ホウ化物コ―ティングに損傷を与え始める温度よりは
低い。溶融ケイ素は粘度が低い。ケイ素の融点は主とし
て、存在し得る特定の不純物に応じて変化し得る。溶浸
温度は約1400〜約1550℃、好ましくは約142
5〜約1450℃の範囲である。プリフォ―ム中へのケ
イ素の浸透速度はケイ素溶融体によるプリフォ―ムの濡
れ性および溶融体の流動性に依存する。溶浸温度が高く
なると、溶融ケイ素がプリフォ―ムを濡らす能力は改善
される。
【0034】プリフォ―ムと反応し、溶浸成形された炭
化ケイ素マトリックスを生成するのに充分なケイ素をプ
リフォ―ム中に溶浸させる。特に、溶融ケイ素は可動性
であり元素状炭素との反応性が極めて高い。すなわち、
溶融ケイ素は元素状炭素に対する親和性をもっており、
炭素を濡らしてそれと反応して炭化ケイ素を形成する。
また溶融ケイ素は金属に対する親和性も有しており、金
属と反応してケイ化物を形成する。さらに、複合材中に
残留している可能性がある細孔またはボイドを充填する
のに充分なケイ素をプリフォ―ム中に溶浸させる。
【0035】プリフォ―ムは実質的に純粋なケイ素で溶
浸することもできるし、または繊維上のコ―ティング中
の金属を得られる複合材の溶浸または機械特性を劣化さ
せない程度までの量で含む溶融ケイ素で溶浸することも
できる。本明細書中で使用する「溶融ケイ素」という用
語は、本質的に元素状のケイ素を意味するが、約10原
子%まで、好ましくは5原子%まで、最も好ましくは1
原子%までで繊維上のコ―ティング中の金属(すなわち
チタン、ジルコニウム、ハフニウム、アルミニウム、ニ
オブ、タンタル、ホウ素、モリブデンまたはタングステ
ン)を含んでいてもよい。繊維上のコ―ティング中の金
属を含む溶融ケイ素による溶浸では溶浸する溶融ケイ素
と繊維コ―ティングとの間の反応が低下または最少化さ
せられる。
【0036】ケイ素による溶浸に必要な時間は経験的に
決定することができ、プリフォ―ムの大きさや所要とす
る溶浸の程度に大きく左右される。通常は約20分未満
に完了し、約10分未満のことが多い。得られた溶浸体
をその内部の酸化、割れ、その他の欠陥の生成を最小に
する雰囲気・速度で冷却する。不活性雰囲気または部分
的真空中でほぼ室温まで炉冷するのが好ましく、得られ
た複合材を回収する。
【0037】こうして溶浸成形された複合材は、複合材
の約20容量%未満、好ましくは約10容量%未満また
は5容量%未満、より好ましくは約1容量%未満の気孔
率をもっている。複合材がボイドや細孔をもっていない
かまたは有為なもしくは検出可能な気孔率をもたないこ
とが最も好ましい。複合材中に存在し得るボイドや細孔
はすべて小さくて(好ましくは約50ミクロン未満また
は約10ミクロン未満である)複合材全体中に実質的に
均一に分布しているのが好ましい。特に、ボイドや細孔
は、複合材の機械的性質に与える影響が最小になるよう
に、複合材全体に渡って均一に分布している。
【0038】本発明の複合材は金属二ホウ化物でコ―ト
された繊維と溶融ケイ素で溶浸成形された炭化ケイ素マ
トリックスとから構成されている。このマトリックスは
金属二ホウ化物でコ―トされた繊維全体に渡って分布し
ていて、マトリックスが空間を充填して相互に接続する
ようになっている。金属二ホウ化物でコ―トされた繊維
は全体がマトリックスで覆われているのが好ましい。繊
維は複合材の少なくとも約5容量%、または少なくとも
約10容量%を占める。マトリックスはその場で形成さ
れた炭化ケイ素相を複合材の約5〜90容量%、または
約10〜80容量%、または約30〜60容量%、また
は約45〜55容量%の量で含有している。またマトリ
ックスは、元素状ケイ素相を複合材の約1〜30容量%
の量で含有していてもよい。炭化ケイ素相は複合材全体
に渡って分布しており、均一に分布しているのが好まし
い。
【0039】ひとつの態様ではマトリックス中の元素状
ケイ素相がチタン、ジルコニウム、ハフニウム、アルミ
ニウム、ニオブ、タンタル、ホウ素、モリブデンまたは
タングステンを含まない。別の態様では、溶融ケイ素中
にチタン、ジルコニウム、ハフニウム、アルミニウム、
ニオブ、タンタル、ホウ素、モリブデンおよびタングス
テンの群の中から選択された元素が、検出可能な量か
ら、元素状ケイ素相の約10原子%まで、好ましくは5
原子%まで、最も好ましくは1原子%までの範囲で溶解
している。ケイ素相に溶解しているチタン、ジルコニウ
ム、ハフニウム、アルミニウム、ニオブ、タンタル、ホ
ウ素、モリブデンまたはタングステンを検出またはその
量を測定するには、微小分析やオ―ジェ電子分光法のよ
うにより感度が高い技術が必要となるかもしれない。
【0040】溶浸成形されたマトリックスは、モリブデ
ン、クロム、タンタル、チタン、タングステンまたはジ
ルコニウム金属のケイ化物の相を、複合材の約30容量
%まで含有していてもよい。この金属ケイ化物は複合材
全体に分布しており、均一に分布しているのが好まし
い。また溶浸成形されたマトリックスはケイ化物を形成
するが溶浸剤のケイ素とはまだ反応していない金属の相
を含有していてもよい。そのような場合、金属は金属ケ
イ化物相内に閉込められることになろう。このような金
属は複合材の約0.5〜約5容量%の範囲とすることが
できる。金属は複合材全体に渡って分布しており、均一
に分布しているのが好ましい。
【0041】複合材は前に議論した炭化物セラミック
ス、窒化物セラミックスまたはケイ化物セラミックスの
群の中から選択されたセラミック材料の相を含有してい
てもよい。このセラミック材料は複合材の約50容量%
まで、または約1〜約30容量%を占めることができ
る。セラミック材料は複合材全体に分布しており、均一
に分布しているのが好ましい。
【0042】複合材の溶浸成形された炭化ケイ素マトリ
ックスは、溶浸剤ケイ素とまだ完全には反応していない
グラファイト構造(すなわち反応性の低いタイプの炭
素)を大量にもつ元素状炭素の相を含有していてもよ
い。このような場合このタイプの炭素は全体が、その場
で形成された炭化ケイ素の相によって閉込められてい
る。このようなグラファイト構造を含有する元素状炭素
は一般に複合材の約0.5〜約10容量%、または約1
〜約5容量%の範囲であることができる。このグラファ
イト構造含有元素状炭素は複合材全体に分布しており、
均一に分布しているのが好ましい。
【0043】複合材は、少なくとも、その場で形成され
た炭化ケイ素によって結合されている。またその場で形
成された金属ケイ化物によっても結合されていることが
ある。さらにまた、元素状ケイ素によっても、またはケ
イ素とセラミック材料との間でその場で形成された結合
によっても結合されていることがある。複合材中のコ―
トされた繊維は、少なくとも金属二ホウ化物でコ―トさ
れている。この金属二ホウ化物は走査型電子顕微鏡で検
出可能であり、厚さは検出可能な量から約5ミクロンま
での範囲であることができ、約0.5〜約1.5ミクロ
ンの範囲であることが多い。このコ―ティングは、金属
二ホウ化物コ―ティングの上に、金属窒化物、金属ケイ
化物、金属炭化物および金属二ホウ化物より成る群の中
から選択された第二の層を含んでいてもよい。ケイ素と
反応してケイ化物を形成する金属または炭素の第二の層
が繊維上に設けられた場合、この第二の層が溶融ケイ素
溶浸剤と反応し、マトリックスの一部となる。複合材中
で金属二ホウ化物コ―ティングによってもたらされる金
属二ホウ化物の特定の量は、存在するコ―トされた繊維
の量、金属二ホウ化物コ―ティングの厚み、および繊維
の直径に大きく左右される。したがって、コ―ティング
によってもたらされる金属二ホウ化物の体積分率は、複
合材の他のすべての成分の体積分率の残りである。しか
し、ひとつの態様においては、複合材中の繊維上の金属
二ホウ化物コ―ティングは、金属二ホウ化物でコ―トさ
れた繊維の合計体積の約1容量%未満〜約30容量%、
または約1〜約10容量%の範囲である。別の態様の場
合、繊維上の金属二ホウ化物コ―ティングは複合材の1
容量%未満〜約20容量%、または約1容量%〜約5容
量%の範囲である。
【0044】金属二ホウ化物でコ―トされた繊維の繊維
成分は、複合材の約5〜約75容量%未満、または約1
0〜約70容量%、または約15〜約65容量%未満、
または約30〜約60容量%の範囲である。金属二ホウ
化物でコ―トされた繊維は複合材全体に渡って分布して
おり、複合材全体に渡って均一に分布しているのが最も
普通である。しかし、場合によって、複合材のより高い
部分的強度または剛性が望まれる領域で金属二ホウ化物
でコ―トされた繊維の充填割合を高くした方が望ましい
ことがある。たとえば、バルブステムのような長くて薄
い部分を有する構造では、その構造体のステム領域の金
属二ホウ化物コ―ト繊維の体積分率を増大することによ
ってステムを強化することが有利である。
【0045】複合材中の金属二ホウ化物でコ―トされた
繊維はその複合材に大きな靭性を付与する。特に、金属
二ホウ化物でコ―トされた繊維は室温(すなわち25
℃)において複合材の脆性破壊を最小にする。本明細書
中で複合材の脆性破壊とは、複合材全体が破断面で割れ
て分離してしまうことを意味する。そのような脆性破壊
に対して、本発明の複合材では、繊維コ―ティングによ
り繊維のマトリックスからの望ましいデボンディングが
得られるので、室温での破断に際して繊維のプルアウト
を示す。特に、本発明の複合材が割れると、金属二ホウ
化物でコ―トされた繊維のうち通常は少なくとも約10
容量%、しばしば少なくとも約50容量%、好ましくは
すべてが破断面で破壊されずにマトリックスから引出さ
れる。このようにして、マトリックス中でクラックによ
り複合材全体に伝達される応力はそのクラックの通路内
の繊維の長さに沿って分配される。この繊維の長さに沿
った応力の分配により、亀裂先端における応力が大きく
低下し、マトリックス全体に対するクラックの伝播が少
なくなる。
【0046】本発明のひとつの特別な利点は、従来は製
造不可能と思われていたか、または機械加工処理を必要
とすると思われていた広範囲の大きさと形状の複合材を
直接製造できるということである。たとえば、複合材は
約1インチ未満の短さでも、または望み通りの長さでも
可能である。その幾何学的形状は単純なもの、複雑なも
の、または中空のものいずれでもよい。たとえば、管状
または中空の円筒、リング、球、または一端に鋭い端を
有する棒の形態で製造することができる。本発明の複合
材は所定寸法の所定形状で製造することができるので機
械加工はほとんどまたはまったく必要ない。
【0047】本発明の複合材は、主にその特定の組成に
応じて広範囲の用途をもっている。たとえば、耐摩耗性
部品、ベアリングもしくはツ―ルインサ―ト、音響部
品、または高温構造部品として使用することができる。
【0048】
【実施例の記載】以下の実施例によって本発明をさらに
例示する。以下の実施例では特に断わらない限り次の材
料と装置を使用した。プリフォ―ムバインダ―は硬化剤
を含有する「イ―ポン(Epon)828」であった。「イ―
ポン(Epon)828」は、エピクロロヒドリンとビスフェ
ノ―ルAとの反応で形成された樹脂であって、室温で液
体であり、エポキシド当量は185〜192である。イ
―ポン(Epon)828は1300℃以下で完全に分解す
る。硬化剤は、通常液体のDTAといわれるジエチレン
トリアミンであり、イ―ポン(Epon)828を硬化させて
固化させる。複合材を成形するのに使用した炭素抵抗炉
はベルジャ―真空系内に入れた。
【0049】実施例1 炭素粉末11重量部、エポキシ樹脂とキシレンの1:1
溶液17重量部、およびDTA触媒0.88重量部を手
で掻き混ぜることによって調製したスラリ―から、スリ
ップキャストプリフォ―ムを形成した。ホットプレスし
た二ホウ化チタンのバ―(断面積約6mm×6mm)を真空
鋳造用金型の中心部に入れ、その回りと上に前記のスラ
リ―を注ぎ入れた。金型の一端から約100トルの真空
に引くことによって金型内の液体を除いた。残ったプリ
フォ―ムとその中に埋め込まれた二ホウ化チタンのバ―
を赤外ランプの下で24時間乾燥させてエポキシを硬化
させた。乾燥したプリフォ―ムを真空オ―ブンに移し、
約2℃/分で500℃まで加熱してエポキシを熱分解さ
せ、約10℃/分で1425℃まで加熱した。プリフォ
―ムに溶融ケイ素を接触させ、温度を1425℃に15
分間保った後炉を冷却した。この複合材の磨いた断面を
金属組織学的検査にかけたところ、マトリックスと二ホ
ウ化チタンのバ―との間に目に見える程の相互作用はな
かった。
【0050】実施例2 米国マサチュ―セッツ州メドフォ―ド(Medford)のマテ
リアルズ・デベロップメント社(Materials Development
Corporation)の化学蒸着により、マサチュ―セッツの
テキストロン(Textron)から入手した直径140ミクロ
ンの炭化ケイ素繊維(商品名SCS−6)の上に2ミク
ロンの二ホウ化チタンのコ―ティングを設けた。この二
ホウ化チタンでコ―トされた繊維を実施例1に記載した
ようにしてプリフォ―ム中に配合してケイ素を溶浸させ
て、炭化ケイ素繊維強化複合材を形成した。複合材の磨
いた断面を金属組織学的検査にかけたところ、マトリッ
クスと二ホウ化チタンコ―ティングまたは繊維との間で
目に見えるような反応はなかった。
【0051】繊維押出試験により繊維とマトリックスの
結合の程度を測定した。複合材の繊維方向に垂直に1mm
の薄片を複合材から切出した。繊維の直径の約四分の三
の圧子が繊維をマトリックスから押出すのに必要な応力
として押出応力を測定した。繊維押出応力は約170M
Paであった。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 ロバート・アーサー・ギディングス アメリカ合衆国、ニューヨーク州、スケネ クタデイ、ウェブスター・ドライブ、2183 番 (72)発明者 スバンテ・プロチャッカ アメリカ合衆国、ニューヨーク州、ボール ストン・レイク、ミドル・レーン・ロー ド、23番

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 二ホウ化チタン、二ホウ化ジルコニウ
    ム、二ホウ化ハフニウム、二ホウ化アルミニウムおよび
    これらの混合物より成る群の中から選択される金属二ホ
    ウ化物の連続したコ―ティングを有しており、元素状炭
    素、炭化ケイ素およびこれらの混合物より成る群の中か
    ら選択される強化用繊維と、溶融ケイ素の溶浸により形
    成された炭化ケイ素マトリックスとからなる複合材。
  2. 【請求項2】 コ―ティングが、金属二ホウ化物コ―テ
    ィングの上に、金属炭化物、金属ケイ化物、金属窒化物
    および金属二ホウ化物より成る群の中から選択されるコ
    ―ティングの第二層を有する、請求項1記載の複合材。
  3. 【請求項3】 コ―ティングが、炭素の第三層を有す
    る、請求項2記載の複合材。
  4. 【請求項4】 元素状炭素、炭化ケイ素およびこれらの
    混合物より成る群の中から選択される繊維を有する繊維
    強化複合材の製造方法であって、二ホウ化チタン、二ホ
    ウ化ジルコニウム、二ホウ化ハフニウム、二ホウ化アル
    ミニウムおよびこれらの混合物より成る群の中から選択
    される連続した金属二ホウ化物コ―ティングを前記繊維
    上に設け、コ―トされた繊維と炭素質材料を混和して、
    得られる混合物の少なくとも5容量%が繊維となるよう
    にし、混合物をプリフォ―ム(プリフォームの約25〜
    約90容量%の範囲の開放気孔率を有する)に成形し、
    不活性雰囲気または部分的真空中でプリフォ―ムを加熱
    し、プリフォ―ムに溶融ケイ素を溶浸させて前記複合材
    の組成を有する溶浸製品を製造することからなる方法。
  5. 【請求項5】 コ―ティングを設ける工程が、さらに、
    前記金属二ホウ化物コ―ティングの上に、炭素、ケイ素
    と反応してケイ化物を形成する金属、金属炭化物、金属
    ケイ化物、金属窒化物および金属二ホウ化物より成る群
    の中から選択される第二のコ―ティングを設けることを
    含んでいる、請求項4記載の方法。
  6. 【請求項6】 コ―ティングを設ける工程が、さらに、
    前記コ―トされた繊維の上に、炭素の第三コ―ティング
    を設けることを含んでいる、請求項5記載の方法。
JP4151627A 1991-06-12 1992-06-11 金属ホウ化物でコ―トされた繊維強化材を有する炭化ケイ素複合材 Pending JPH05186267A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US71441791A 1991-06-12 1991-06-12
US714417 1991-06-12

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH05186267A true JPH05186267A (ja) 1993-07-27

Family

ID=24869957

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4151627A Pending JPH05186267A (ja) 1991-06-12 1992-06-11 金属ホウ化物でコ―トされた繊維強化材を有する炭化ケイ素複合材

Country Status (4)

Country Link
US (1) US5316851A (ja)
EP (1) EP0518589B1 (ja)
JP (1) JPH05186267A (ja)
DE (1) DE69210685D1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6670040B1 (en) 1999-07-14 2003-12-30 Tokai University Educational System Carbon fiber-reinforced carbon composite body and method of manufacturing the same

Families Citing this family (30)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5296311A (en) * 1992-03-17 1994-03-22 The Carborundum Company Silicon carbide reinforced reaction bonded silicon carbide composite
US5294489A (en) * 1992-04-02 1994-03-15 General Electric Company Protective coating with reactive interlayer on reinforcement in silicon carbide composite
US6228453B1 (en) * 1995-06-07 2001-05-08 Lanxide Technology Company, Lp Composite materials comprising two jonal functions and methods for making the same
US5948196A (en) * 1995-08-09 1999-09-07 Owens Corning Fiberglas Technology, Inc. Layered ceramic reinforcing fibers for use in composites
US5955391A (en) * 1996-03-29 1999-09-21 Kabushiki Kaisha Toshiba Ceramic matrix composite and method of manufacturing the same
US6235379B1 (en) * 1996-08-20 2001-05-22 Kabushiki Kaisha Toshiba Ceramic matrix composite and method of manufacturing the same
DE19708825C2 (de) * 1997-03-05 2001-11-15 Deutsch Zentr Luft & Raumfahrt Vorrichtung zum Fördern eines Mediums
DE19711831C2 (de) * 1997-03-21 2000-07-13 Daimler Chrysler Ag Schmelzinfiltrierte faserverstärkte Verbundkeramik und Verfahren zur Herstellung einer solchen
US5945166A (en) * 1997-12-30 1999-08-31 The United States Of America As Represented By The Administrator Of The National Aeronautics And Space Administration Method for forming fiber reinforced composite bodies with graded composition and stress zones
US6699450B2 (en) 1999-01-08 2004-03-02 Redunndant Materials, Inc. Carbide material by electromagnetic processing
US6503572B1 (en) * 1999-07-23 2003-01-07 M Cubed Technologies, Inc. Silicon carbide composites and methods for making same
US8128861B1 (en) * 2000-07-21 2012-03-06 M Cubed Technologies, Inc. Composite materials and methods for making same
DE10157487C1 (de) * 2001-11-23 2003-06-18 Sgl Carbon Ag Faserverstärkter Verbundkörper für Schutzpanzerungen, seine Herstellung und Verwendungen
US7708851B2 (en) * 2005-10-25 2010-05-04 General Electric Company Process of producing a ceramic matrix composite article and article formed thereby
EP1795513A1 (de) * 2005-12-09 2007-06-13 Sgl Carbon Ag Verfahren zur Herstellung von Silicumcarbid-Keramik
WO2007098152A2 (en) 2006-02-20 2007-08-30 Lee Kang N Article including enviromental barrier coating system
US8828540B2 (en) * 2006-06-16 2014-09-09 United Technologies Corporation Silicon carbide ceramic containing materials, their methods of manufacture and articles comprising the same
US9120705B2 (en) 2006-06-16 2015-09-01 United Technologies Corporation Refractoryceramic composites and methods of making
FR2907117B1 (fr) * 2006-10-17 2010-09-24 Snecma Propulsion Solide Procede de fabrication de piece en materiau composite a matrice ceramique contenant des phases de matrice cicatrisante et deviatrice de fissures
US7749568B2 (en) 2007-03-05 2010-07-06 United Technologies Corporation Composite article and fabrication method
EP2344590B1 (en) 2008-09-30 2016-11-30 Rolls-Royce Corporation Coating including a rare earth silicate-based layer including a second phase
JOP20200150A1 (ar) 2011-04-06 2017-06-16 Esco Group Llc قطع غيار بأوجه مقواه باستخدام عملية التقسية المصلدة والطريقة والتجميع المرافق للتصنيع
US9533919B2 (en) * 2011-10-12 2017-01-03 United Technologies Corporation Method for fabricating a ceramic material
CN105414532A (zh) * 2012-01-31 2016-03-23 埃斯科公司 耐磨材料和形成耐磨材料的系统和方法
RU2539465C2 (ru) * 2013-04-24 2015-01-20 Общество с ограниченной ответственностью "Керамет-Пермь" Способ изготовления изделий из реакционноспеченного композиционного материала
RU2554645C2 (ru) * 2013-04-24 2015-06-27 Общество с ограниченной ответственностью "Керамет-Пермь" Способ изготовления изделий из реакционноспеченного композиционного материала
RU2539467C2 (ru) * 2013-04-29 2015-01-20 Общество с ограниченной ответственностью "Керамет-Пермь" Способ получения защитных покрытий на изделиях из углеродсодержащих материалов
US10329205B2 (en) 2014-11-24 2019-06-25 Rolls-Royce Corporation Bond layer for silicon-containing substrates
EP3147216B1 (de) * 2015-09-23 2019-08-07 Airbus Defence and Space GmbH Elektrische enteisung für luftfahrzeuge
CN114956845A (zh) * 2022-06-27 2022-08-30 中国航发北京航空材料研究院 一种宽温域自愈合改性陶瓷基复合材料的制备方法

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB1306078A (ja) * 1969-07-28 1973-02-07
US3811940A (en) * 1969-10-09 1974-05-21 United Aircraft Corp High frequency heating method for vapor deposition of coatings onto filaments
US3860443A (en) * 1973-03-22 1975-01-14 Fiber Materials Graphite composite
US3903323A (en) * 1973-12-26 1975-09-02 United Aircraft Corp Method for producing boron filament having a titanium carbide coated substrate
US4082864A (en) * 1974-06-17 1978-04-04 Fiber Materials, Inc. Reinforced metal matrix composite
US4068037A (en) * 1976-01-02 1978-01-10 Avco Corporation Silicon carbide filaments and method
US4120731A (en) * 1976-02-23 1978-10-17 General Electric Company Method of making molten silicon infiltration reaction products and products made thereby
US4481257A (en) * 1979-11-26 1984-11-06 Avco Corporation Boron coated silicon carbide filaments
GB8323994D0 (en) * 1983-09-07 1983-10-12 Atomic Energy Authority Uk Reaction-bonded silicon carbide artefacts
US5015540A (en) * 1987-06-01 1991-05-14 General Electric Company Fiber-containing composite
US4944904A (en) * 1987-06-25 1990-07-31 General Electric Company Method of obtaining a fiber-containing composite
US5034355A (en) * 1987-10-28 1991-07-23 Kabushiki Kaisha Toyota Chuo Kenkyusho Tough silicon carbide composite material containing fibrous boride
US4931311A (en) * 1987-12-21 1990-06-05 General Electric Company Method of obtaining a filament-containing composite with a boron nitride coated matrix
GB8826300D0 (en) * 1988-11-10 1989-04-19 Atomic Energy Authority Uk A method of producing silicon carbide-based bodies
US4889686A (en) * 1989-02-17 1989-12-26 General Electric Company Composite containing coated fibrous material

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6670040B1 (en) 1999-07-14 2003-12-30 Tokai University Educational System Carbon fiber-reinforced carbon composite body and method of manufacturing the same

Also Published As

Publication number Publication date
DE69210685D1 (de) 1996-06-20
US5316851A (en) 1994-05-31
EP0518589A1 (en) 1992-12-16
EP0518589B1 (en) 1996-05-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3942199B2 (ja) 金属窒化物で被覆された繊維強化材を有する炭化ケイ素複合材
US5552352A (en) Silicon carbide composite with coated fiber reinforcement
EP0518589B1 (en) Silicon carbide composite with metal boride coated fiber reinforcement
JP3343150B2 (ja) 炭化ケイ素複合材中の強化材上に反応性中間層を有する保護コーティング
US5015540A (en) Fiber-containing composite
US4944904A (en) Method of obtaining a fiber-containing composite
US5021367A (en) Fiber-containing composite
US5336350A (en) Process for making composite containing fibrous material
US5962103A (en) Silicon carbide-silicon composite having improved oxidation resistance and method of making
US5205970A (en) Method of infiltration forming a silicon carbide body with improved surface finish
US4889686A (en) Composite containing coated fibrous material
US20060062985A1 (en) Nanotube-containing composite bodies, and methods for making same
Singh et al. Effect of boron nitride coating on fiber‐matrix interactions
US5376427A (en) Ceramic composite containing coated fibrous material
US4636480A (en) Composite by infiltration
US5043303A (en) Filament-containing composite
EP1028099B1 (en) Fibrous composite material and process for producing the same
EP0519643B1 (en) Silicon carbide composite with metal carbide coated fiber reinforcement
US5476685A (en) Process for the manufacture of a fiber reinforced composite material having a ceramic matrix and preheated carbon fibers
Kim et al. Nicalon-fibre-reinforced silicon-carbide composites via polymer solution infiltration and chemical vapour infiltration
US5432253A (en) Composite containing fibrous material
JP2000351676A (ja) 珪素を溶融浸透した複合体中における珪素をドープされた窒化硼素で被覆された繊維
GB2250516A (en) Fiber-containing composite
JPH05163065A (ja) ケイ素を含有しない炭化ケイ素およびケイ化モリブデンの溶浸形成性複合材
CA1321869C (en) Fiber-containing composite

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20020514