JPH05185854A - 4輪駆動車両 - Google Patents

4輪駆動車両

Info

Publication number
JPH05185854A
JPH05185854A JP310292A JP310292A JPH05185854A JP H05185854 A JPH05185854 A JP H05185854A JP 310292 A JP310292 A JP 310292A JP 310292 A JP310292 A JP 310292A JP H05185854 A JPH05185854 A JP H05185854A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
clutch
shaft
propeller shaft
wheel drive
way clutch
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP310292A
Other languages
English (en)
Inventor
Koichi Maezawa
孝一 前沢
Takeshi Yokomori
剛 横森
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP310292A priority Critical patent/JPH05185854A/ja
Publication of JPH05185854A publication Critical patent/JPH05185854A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Arrangement And Driving Of Transmission Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 簡単で安価なワンウェイクラッチを備えて低
速で小旋回時に生じるタイトコーナーブレーキング現象
を防ぎ、1輪のスリップ時にも脱出可能とする。 【構成】 駆動軸と被動軸を連結するプロペラシャフト
上に、クラッチアウタ15と、クラッチインナ12a
と、ローラ16と、リテイナ17と、ばね輪18と、固
定ピン19とで構成されたワンウェイクラッチを配設
し、また駆動軸と被動軸を直接結合できるスライダを配
設した4輪駆動車両。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は前輪と後輪を駆動する4
輪駆動車両に係り、特に前輪と後輪を連結するプロペラ
シャフト上にワンウェイクラッチを備えた4輪駆動車両
に関する。
【0002】
【従来の技術】従来の4輪駆動車両は低速で小旋回時に
前輪の回転速度が後輪より増加するので、回転速度差を
吸収する機構を備えないとタイトコーナー・ブレーキン
グ現象を起す。この現象を防ぐためには、この吸収機構
としてベベルギヤで差動を利用したセンタデフ機構があ
るが、その機構が複雑で高価であるうえ摩擦トルク損失
もあるため、最近ではオイルのせん断抵抗を利用したビ
スカスカップリングが使われている。しかしこのビスカ
スカップリングのみの場合には、しばしば後輪が前輪を
引きずる状態が起るため、特開昭63−176723号
公報に記載のようなトルクワンウェイクラッチを内蔵し
たビスカスカップリングが考え出された。
【0003】すなわち従来のビスカスカップリングを使
用した4輪駆動車両はエンジンからトランスミッション
およびトランスファを介して直接駆動される前輪がスリ
ップして前輪の回転速度が後輪の回転速度より大きくな
ると、オイルのせん断抵抗によって駆動力が後輪側に伝
達されて4輪駆動状態となるが、逆に後輪の回転速度が
前輪の回転速度よりも大きくなった場合には、この回転
速度差をビスカスカップリングにより吸収するために後
輪が前輪を引きずるような状態となり、これにより動力
損失が生じて燃費が低下する問題があった。そのため特
開昭63−176723号公報では後輪が前輪より速く
なったときにはトルクを伝達させないためのワンウェイ
クラッチを付けることとして、これをビスカスカップリ
ングと別個とするとスペースが大きくなって部品点数も
多くなりコストが高くなるため、これを一体化したもの
が開示されていた。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】上記従来技術は4輪駆
動車両としての機能を満たすためのビスカスカップリン
グにワンウェイクラッチを内蔵する機構を採用している
が、この方式はエンジンの駆動を直接受ける駆動軸がス
リップした時にビスカスカップリングを介して4輪駆動
になるので通常時には駆動軸のみの2輪駆動となり、こ
こで使われているワンウェイクラッチは補助的な役割を
もつもので4輪駆動を解消させるために備えられている
ものであり、この機構は構造が複雑で高価なものとなる
問題があった。
【0005】本発明は構造が簡単なワンウェイクラッチ
を具備して低速で小旋回時に生じるタイトコーナーブレ
ーキ現象を防ぎ、またスリップ時にも4輪に駆動力を分
散させて空転を防ぐ等が可能であって、悪路でも安定し
た発進や走行ができる性能を有する簡単で安価な機構の
4輪駆動車両を提供することを目的とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に、本発明の4輪駆動車両は低速で小旋回時以外には4
輪駆動とするためにエンジンの駆動力を受ける駆動軸と
それ以外の軸との間にワンウェイクラッチを配備する
が、この場合にタイトコーナーブレーキ現象を起こさな
いにするためにはトルク伝達経路で駆動軸より後にワン
ウェイクラッチを置き、4輪の場合には後輪を駆動軸と
して前輪との間のプロペラシャフト上にワンウェイクラ
ッチを配備して、6輪の場合には後輪と中間軸の間のシ
ャフト上や中間軸と前軸の間のシャフト上などにワンウ
ェイクラッチを配備するようにする。上記ワンウェイク
ラッチの構成はクラッチアウタを駆動軸側に付けてクラ
ッチインナを被動軸側に付けた構成とすることにより、
クラッチアウタからクラッチインナ側へはトルク伝達す
るが逆方向にはトルク伝達しないので、クラッチインナ
の回転速度がクラッチアウタの回転速度より速い場合に
はクラッチインナがフリーになってトルク伝達が行われ
ず、この状態が低速で小旋回の時でクラッチインナ側に
付いている前輪が路面に沿って回転してタイトコーナー
ブレーキ現象を起こさないようにしたものである。また
上記ワンウェイクラッチに駆動軸側と被動軸側を直結状
態にできるようなスライダを具備させ、1輪のスリップ
の場合にも脱出可能にしたものである。
【0007】
【作用】上記4輪駆動車両はエンジンから駆動力を受け
る駆動軸から被動軸へトルクを伝達するが、被動軸から
駆動軸へはトルク伝達ができないワンウェイクラッチを
車両のプロペラシャフト上に配設することにより、通常
には常時に駆動輪から被動輪へ動力が伝達されて4輪駆
動となり、車両が低速で小旋回時には前輪は後輪より外
側を通るために回転速度が速くなるが、ワンウェイクラ
ッチはフリー状態になるので、前輪は路面に沿って回転
してタイトコーナーブレーキング現象を生じない。上記
ワンウェイクラッチの構成は駆動軸側にクラッチアウタ
を接続し、被動軸側にクラッチインナを接続するととも
に、クラッチアウタとクラッチインナの間にローラをそ
う入し、この3者でくさび空間を形成することにより、
ローラのくさび作用でクラッチアウタ側からクラッチイ
ンナ側へトルクが伝達され、逆方向にはトルク伝達がさ
れない。また駆動軸側の後部プロペラシャフトとワンウ
ェイクラッチのクラッチアウタはスライダを介在させて
トルク伝達させ、スライダを軸方向に移動させることに
よりワンウェイクラッチを介さないで後部プロペラシャ
フトから直接に前部プロペラシャフトへトルク伝達でき
る構造となっており、これにより1輪のみの空転の場合
でもトルク配分が路面状況に応じて自動的に配分しなお
され、よって悪路を脱出することができる。
【0008】
【実施例】以下に本発明の一実施例を図1から図3によ
り説明する。図1は本発明によるワンウェイクラッチを
用いた4輪駆動車両の一実施例を示す構成図である。図
2は図1のワンウェイクラッチ部の縦断面図である。図
3は図2のA−A線断面図である。
【0009】図1を用いて本発明に係る4輪駆動車両の
一実施例の全体構成を説明する。図1においてエンジン
5の出力はトランスファギヤ6を経て、トランスミッシ
ョン7で変速され、ギヤ10を介して後部プロペラシャ
フト11に伝達され、さらに左右の後輪14の回転速度
差を吸収するためのリヤデフ3を介して駆動軸1に伝え
られる。同様に左右の前輪13の被動軸2にもフロント
デフ4が配備されており、後部プロペラシャフト11と
前部プロペラシャフト12の間にワンウェイクラッチ8
が配設され、後部プロペラシャフト11から前部プロペ
ラシャフト12へのトルク伝達は行われるが逆方向のト
ルク伝達は行えないから、従って通常の場合には駆動軸
1側とともに被動軸2側も駆動されるので4輪駆動車両
となる。また低速で小旋回の場合のように前輪13の回
転速度が後輪14の回転速度よりも大きくなると、ワン
ウェイクラッチ8はフリー状態となり、後部プロペラシ
ャフト11からの駆動力は前輪13側に伝わらず、前輪
13は路面に沿って回転し、タイトコーナーブレーキン
グ現象は生じない。
【0010】つぎに図1のワンウェイクラッチ8部の構
成を図2により説明する。図2において図1の後部プロ
ペラシャフト11は外周部にスプライン外歯が刻設され
た円板9が固着され、端部をニードルベアリング40で
前部プロペラシャフト12に支承されている。前部プロ
ペラシャフト12は端部に近い外周部がクラッチインナ
12aの役割を果たしており、端部外周面にはスプライ
ン外歯が刻設された円板22が固着されている。これら
のスプライン外歯に噛合するスプライン内歯を両端に刻
設したスライダ30があり、通常には円板9とクラッチ
アウタ15を締結している。なお前部プロペラシャフト
12は玉軸受23と円板22の反対側の端部にある玉軸
受(図示せず)とでケース24に支承されている。また
円板22とクラッチアウタ15と前部プロペラシャフト
12の間のスラスト力とラジアル力を受ける軸受31が
備えられている。また次に説明するワンウェイクラッチ
8のローラ16とリテイナ17とばね輪18と固定ピン
19がある。
【0011】ついで図1のワンウェイクラッチ8の構成
を図3により説明する。図3においてワンウェイクラッ
チ8は内周面にカム面を有して外周面にスプライン歯を
有するクラッチアウタ15と、複数個のローラ16と、
ローラを収納するリテイナ17と、リテイナ外周上の半
円溝にはちまき状に装着されたばね輪18と、ばね輪の
突出部にそう入されていてケース24(図2)に固定さ
れている固定ピン19とクラッチインナ12aとから構
成されている。なおローラ16が接するカム面はクラッ
チアウタ側あるいはクラッチインナ側に施すことができ
るが、本実施例ではクラッチアウタ15の内周面に施し
た円弧のカム曲線34の場合を示した。動力はクラッチ
アウタ15よりローラ16を介してクラッチインナ12
aに伝達され、逆にクラッチインナ12aからのトルク
はローラ16が滑るのでクラッチアウタ15へは伝わら
ない。
【0012】つぎにワンウェイクラッチ8の動作を図3
により説明する。図3においてばね輪18は固定ピン1
9を介して停止しているのでローラ16も停止してい
る。このときクラッチアウタ15を矢印方向に回転させ
るとクラッチアウタ15の左カム面とローラ16が接触
し、ローラ15はこのカム面とクラッチインナ12aに
くさび作用で押し込まれ、クラッチインナ12aに回転
が伝達される。このクラッチアウタ15の回転中にはリ
テイナ17も回転しているのでばね輪18とリテイナ1
7の外周部はすべり接触をしている。またクラッチアウ
タ15が逆方向に回転するとばね輪18によりリテイナ
17に摩擦トルクがかかるのでリテイナ17とローラ1
6は止まっており、クラッチアウタ15の右カム面がロ
ーラ16と接触し、くさび作用によりクラッチインナ1
2aにトルクが伝達される。またクラッチアウタ15よ
りクラッチインナ12aの回転速度が相対的に速くなる
とローラ16は摩擦力でくさぴ空間と反対方向に移動
し、くさび作用がなくなり、クラッチインナ12aは空
転して、トルクはクラッチアウタ15には伝わらない。
なおクラッチアウタ15が停止していてクラッチインナ
12aが回転したときも同様で、クラッチインナ12a
は空転して、トルクはクラッチアウタ15には伝わらな
い。
【0013】ついで4輪駆動車両としての動作を図1お
よび図2により説明する。図1において運転者のキース
イッチの投入によりエンジン5が回転し、トランスミッ
ション7を経て駆動軸1に回転を伝えるとともにワンウ
ェイクラッチ8を介して被動軸2側へも回転を伝え、そ
れぞれ左右の後輪14および前輪13の4輪へトルクを
分散して伝え車両が前進する。また後進の場合には運転
者が後進ギヤを選択するとトランスミッション7の回転
方向が逆転し、後部プロペラシャフト11は逆転する。
この後部プロペラシャフト11の回転は前進のときと同
様に図2における円板9およびスライダ30を経てクラ
ッチアウタ15に伝わり、ローラ16を介してクラッチ
インナ12aおよび前部プロペラシャフト12に伝達さ
れ、左右の前輪13を逆転させて車両が後進する。なお
後輪14がスリップした場合には4輪駆動であるから駆
動力は4輪に分散されているので、タイヤの摩擦力が駆
動力より大きくなり空転が止まって悪路を脱出できる。
つぎに1輪のスリップなどの場合には後部プロペラシャ
フト11と前部プロペラシャフト12を直接結合して悪
路を脱出できる機構の動作について説明する。運転者は
1輪のみがスリップを続けるときに直結モードを選択す
ることによりソレノイドバルブ(図示せず)を作動さ
せ、図2におけるスライダ30の中央溝にそう入されて
いるレバー32を右側に移動させる。するとクラッチア
ウタ15とスライダ30の噛合がはずれて、スライダ3
0は円板22のスプライン外歯と噛合し、後部プロペラ
シャフト11から直接に前部プロペラシャフト12へト
ルクが伝達され、前輪13と後輪14が直結状態とな
る。この直結モードの選択により低い摩擦係数の路面
(凍結路や圧雪路など)の下り坂でもエンジンブレーキ
が4輪で作動するので走行可能となる。なお本発明によ
るワンウェイクラッチ8を有する4輪駆動車両は上記図
1から図3に示した実施例に限定されるものではない。
【0014】
【発明の効果】本発明によれば車両がワンウェイクラッ
チの作用によって4輪駆動となり、駆動軸がスリップし
ても4輪に駆動力が分散されて空転を防ぐことができ、
低速で小旋回時に生じるタイトコーナーブレーキング現
象も防ぐことができる。また駆動軸と被動軸側を直接結
合できるスライダの作用によって、凍結路や圧雪路やぬ
かるみなどの悪路における1輪のスリップ状態でも前輪
と後輪を直結状態にして悪路脱出を可能にしている。ま
た本発明のワンウェイクラッチ方式は従来のビスカスカ
ップリング方式に比べ、構造が簡単で安価であって騒音
も低くて部品点数も少なく信頼性が高いなどの効果があ
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の4輪駆動車両の一実施例の構成図
【図2】図1のワンウェイクラッチ部の縦断面図
【図3】図2のA−A線断面図
【符号の説明】
1…駆動軸、2…被動軸、3…フロントデフ、4…リヤ
デフ、5…エンジン、6…トランスファギヤ、7…トラ
ンスミッション、8…ワンウェイクラッチ、9…円板、
10…ギヤ、11…後部プロペラシャフト、12…前部
プロペラシャフト、12a…クラッチインナ、13…前
輪、14…後輪、15…クラッチアウタ、16…ロー
ラ、17…リテイナ、18…ばね輪、19…固定ピン、
22…円板、24…ケース、30…スライダ、32…レ
バ、34…カム曲線。

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 エンジンにより駆動力を受ける駆動軸と
    駆動軸により駆動される被動軸とを連結するプロペラシ
    ャフト上に、駆動軸側の後部プロペラシャフトに連なる
    クラッチアウタから被動軸側の前部プロペラシャフトに
    連なるクラッチインナへトルク伝達可能に構成されたワ
    ンウェイクラッチを備えたことを特徴とする4輪駆動車
    両。
  2. 【請求項2】 上記ワンウェイクラッチは後部プロペラ
    シャフトに外周側で連なるクラッチアウタと、前部プロ
    ペラシャフトと一体になった円筒状のクラッチインナ
    と、内周面またはクラッチインナの外周面に形成された
    カム曲線に対応して配置されクラッチアウタからクラッ
    チインナへトルクを伝達するローラと、ローラを収納す
    るリテイナと、リテイナの外周溝にはちまき状に装着さ
    れたばね輪と、ケースに固定さればね輪の突出部にそう
    入された固定ピンとから構成されたことを特徴とする請
    求項1記載の4輪駆動車両。
  3. 【請求項3】 上記後部プロペラシャフトに固着した円
    板の外周に歯を刻設し、これと内歯を刻設したスライダ
    とを噛み合わせ、このスライダを介して駆動軸側の後部
    プロペラシャフトと被動軸側の前部プロペラシャフトを
    直接結合できる構成にしたことを特徴とする請求項1ま
    たは請求項2記載の4輪駆動車両。
JP310292A 1992-01-10 1992-01-10 4輪駆動車両 Pending JPH05185854A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP310292A JPH05185854A (ja) 1992-01-10 1992-01-10 4輪駆動車両

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP310292A JPH05185854A (ja) 1992-01-10 1992-01-10 4輪駆動車両

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH05185854A true JPH05185854A (ja) 1993-07-27

Family

ID=11547988

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP310292A Pending JPH05185854A (ja) 1992-01-10 1992-01-10 4輪駆動車両

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH05185854A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2014057930A1 (ja) * 2012-10-12 2014-04-17 東洋機械金属株式会社 電動ダイカストマシン

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2014057930A1 (ja) * 2012-10-12 2014-04-17 東洋機械金属株式会社 電動ダイカストマシン
JP2014079764A (ja) * 2012-10-12 2014-05-08 Toyo Mach & Metal Co Ltd 電動ダイカストマシン
CN104703728A (zh) * 2012-10-12 2015-06-10 东洋机械金属株式会社 电动压铸机
US9682423B2 (en) 2012-10-12 2017-06-20 Toyo Machinery & Metal Co., Ltd. Electric die casting machine
CN104703728B (zh) * 2012-10-12 2017-07-07 东洋机械金属株式会社 电动压铸机

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6062361A (en) Acceleration sensitive double overrunning clutch
US5203232A (en) Rotation transmitting device
US4848508A (en) Method and apparatus for controlling wheel slip in a full-time four wheel drive vehicle
US5545103A (en) Vehicle transfer case with dual electrically-actuated magnetic clutches
JPH0366927A (ja) 動力伝達装置
US4185723A (en) Automatic four-wheel drive transfer case
JPH1071864A (ja) 四輪駆動システム及びトランスフア・ケース
US4782720A (en) Power transmission unit
US4098379A (en) Automatic four-wheel drive transfer case
US5732807A (en) Power transmission device
US5540119A (en) Cam-actuated clutch differential drive assembly
US5529158A (en) Hub clutch device
CA1294560C (en) Four wheel drive vehicle
JP2002098218A (ja) デフ車軸アセンブリと四輪駆動アセンブリとデフ車軸アセンブリ及びホイール端部アセンブリの組合せ
JP2000313242A (ja) トルク伝達継手
JPS63186043A (ja) 動力伝達装置
US4909344A (en) Arrangement for the drive of a motor vehicle
JPH05185854A (ja) 4輪駆動車両
JPS5826636A (ja) フルタイム式4輪駆動車
JPS61207221A (ja) 自動車用の四輪駆動装置
JP2528006B2 (ja) 4輪駆動車の動力配分装置
JPH08197974A (ja) 車両の駆動力伝達装置
JPH0318767Y2 (ja)
KR100245687B1 (ko) 자동차의 동력 전달장치
KR200175697Y1 (ko) 차동제한장치 구조