JPH05184816A - 浄水製造用凝集沈澱槽内のスラッジ分離界面レベル制御方法 - Google Patents

浄水製造用凝集沈澱槽内のスラッジ分離界面レベル制御方法

Info

Publication number
JPH05184816A
JPH05184816A JP2335892A JP2335892A JPH05184816A JP H05184816 A JPH05184816 A JP H05184816A JP 2335892 A JP2335892 A JP 2335892A JP 2335892 A JP2335892 A JP 2335892A JP H05184816 A JPH05184816 A JP H05184816A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sludge
separation interface
sludge concentration
sedimentation tank
concentration
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2335892A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiromi Funatsu
広実 船津
Kenji Abe
健二 安部
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Steel Corp
Original Assignee
Nippon Steel Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Steel Corp filed Critical Nippon Steel Corp
Priority to JP2335892A priority Critical patent/JPH05184816A/ja
Publication of JPH05184816A publication Critical patent/JPH05184816A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Separation Of Suspended Particles By Flocculating Agents (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 水処理における凝集沈澱槽内の固・液分離が
容易に行える制御システムを提供する。 【構成】 スラッジ濃度検出用センサー10を凝集沈澱
槽12内のスラッジ分離界面レベル許容上限位置6Aに
臨ませて設ける。スラッジ濃度検出用センサー10によ
りスラッジ濃度を連続的に測定してスラッジ分離界面ト
ップゾーンを検出すると共にスラッジ濃度の経時変化を
把握する。スラッジ濃度の検出値と予め定めたスラッジ
濃度基準値との比較を行い、スラッジ濃度の検出値が上
昇傾向にあってかつ濃度基準値以上となったとき、凝集
沈澱槽12内底部から含スラッジ水を排出してスラッジ
分離界面6レベルをスラッジ濃度検出用センサー10よ
り下位となるように降下させる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は浄水製造用凝集沈澱槽内
のスラッジ分離界面レベル制御方法に関するものであ
る。
【0002】
【従来の技術】河川水を浄化して浄水を得る浄水製造設
備として凝集沈澱槽が知られている。この装置は、河川
水中の懸濁物質を除去するために、槽内にて河川水に凝
集剤を添加して懸濁物質を凝集させ沈降分離する装置で
ある。図2はその装置を例示する断面図であり、以下同
図に基づいて河川水の浄化処理を説明する。
【0003】原水(河川水)1は原水槽2に流入し、原
水槽2内で攪拌機2Aで急速攪拌(100rpm)しな
がら凝集剤3を注入し、混合することにより、水中に存
在する懸濁物質の凝集を行う。凝集槽4内では攪拌機4
Aにより緩速攪拌(40rpm)することにより微小懸
濁物質(フロック)の凝集を促進し、フロックを大きく
成長させて槽底から凝集沈澱槽12へ流入させる。凝集
沈澱槽12は上部が広くなっているため、上昇流速を低
下させることにより凝集フロックの抑止力をおさえて沈
澱させる。沈澱分離した凝集フロック13は下層に蓄積
されてスラッジ層5となり、スラッジ分離界面6を形成
する。スラッジ分離界面6のレベル上昇時には、沈澱層
12下部の排泥弁7を操作して排泥管8より排泥し、ス
ラッジ分離界面6のレベルを低下させる。スラッジ分離
界面6のレベルより上部は処理済の浄水14であり、集
水ガッター9により集水して必要箇所へ配水する。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】凝集沈澱槽では槽内の
スラッジ分離界面を安定して形成することが重要である
が、原水の水質変動や処理水量の変動に対する処理への
対応が難しく、処理安定化のため人力によるスラッジ濃
度の測定および分離界面レベルの測定を行っている。し
かしながら、スラッジ濃度および分離界面レベルを人力
による測定から識別し、河川水質変動および水量変動を
予測しながら凝集沈澱槽内のスラッジ分離界面を安定し
て形成するのは難しく、性状変化に対応できる判別は経
験を要し、熟練者に頼らざるを得ない。
【0005】一般に、スラッジ濃度を識別する方法とし
て濃度計センサーにて測定する方法があるが、検出部の
汚れがひどく連続測定することができない。また、スラ
ッジ分離界面レベルを識別する方法として界面計センサ
ーにて測定する方法があるが、懸濁物質濃度が高濃度で
ある場合にこれを検出し連続測定することは可能である
が、低濃度の場合には検出ができない。また、例えば特
開平3−56105号公報に示されるように、界面レベ
ルを識別するために複数個のセンサーを上下に配置しな
ければならないという問題もあった。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明の要旨は、凝集沈
澱槽内のスラッジ分離界面レベル許容上限位置に臨ませ
て設けたスラッジ濃度検出用センサーによりスラッジ濃
度を連続的に測定してスラッジ分離界面トップゾーンを
検出すると共にスラッジ濃度の経時変化を把握し、更に
該スラッジ濃度の検出値と予め定めたスラッジ濃度基準
値との比較を行い、該スラッジ濃度の検出値が上昇傾向
にあってかつ該濃度基準値以上となったとき凝集沈澱槽
内底部から含スラッジ水を排出してスラッジ分離界面レ
ベルを該スラッジ濃度検出用センサーより下位となるよ
うに降下させることを特徴とする浄水製造用凝集沈澱槽
内のスラッジ分離界面レベル制御方法である。
【0007】
【作用】以下、本発明の原理について説明する。
【0008】凝集剤の添加によって水中のフロックが互
いに凝集するためには、フロック同士の接触の機会がな
ければならない。この接触の確率はフロック濃度が高い
ほど大きくなる。径の大きい既成フロックを懸濁させて
おけば、上記条件を満足することができる。既成フロッ
クの存在下における凝集速度は(1)式数1で示され
る。
【0009】
【数1】
【0010】ここに、n:原水に凝集剤を注入してでき
た微小フロックの単位体積中の個数(1/cm3 ) D:母フロックの直径(cm) N:母フロックの単位体積中の個数(1/cm3 ) ε0 :水の単位体積中で単位時間に消費される攪拌エネ
ルギー(erg/cm3 ・s) μ:水の粘性係数(g/cm・s)
【0011】(1)式から、既成フロックの存在による
項D3 Nの影響が大きく作用することから、連続処理し
ながらスラッジ分離界面下のスラッジ濃度を均一に保
ち、安定化を図る。
【0012】具体的なスラッジ分離界面レベルの制御は
以下の手順で行う。
【0013】まず、沈澱槽内のスラッジ分離界面の許容
上限位置における水中のスラッジ濃度を実測する。次
に、河川水質および水量が変動した場合のスラッジ分離
界面レベル変化にて濃度測定を連続的に行う。そして、
スラッジ分離界面レベルの上下差におけるスラッジ濃度
差から分離界面レベルのトップ位置を識別し、スラッジ
分離界面トップゾーンの濃度値を濃度基準値とし、濃度
測定値との差を算出する。濃度基準値<濃度測定値の条
件から界面レベル許容上限位置であることを検出し、沈
澱槽内の下部から排泥弁の開閉制御により排泥を行い、
分離界面レベルを低下させる。
【0014】
【実施例】図1は本発明の実施例を示す凝集沈澱槽の断
面図である。
【0015】本発明は、図1に示すように、凝集沈澱槽
12の上方からスラッジ濃度検出用センサー10をスラ
ッジ分離界面6のレベル許容上限位置6Aに臨ませて設
け、センサー10によりスラッジ層5のスラッジ濃度を
連続的に測定する。このセンサー10自体はいかなる形
式のものでもよく、特開平3−56105号公報に開示
されたレーザーを用いるものであってもよい。センサー
10によるスラッジ層5のスラッジ濃度の測定は、スラ
ッジ層5の増量によりスラッジ分離界面6が上昇してセ
ンサー10に達した時から行われ、その測定値は連続的
に制御装置11に入力される。制御装置11には予めス
ラッジ濃度基準を入力しておき、制御装置11内で連続
的に入力されるスラッジ濃度の測定値の経時変化を把握
すると共にその測定値とスラッジ濃度基準値との比較を
行う。そして、連続的に入力された測定値が上昇傾向に
あることを確認すると共に、その測定値がスラッジ濃度
基準値以上となったとき、制御装置11からの指令で槽
底に設けた排泥管8の排泥弁7を開き、含スラッジ水を
排水してスラッジ分離界面レベル6をセンサー10より
下位となるまで降下させる。降下させた後はスラッジ層
5は元のレベルに戻るので、前記と同様の操作を繰り返
し行うことによってスラッジ分離界面レベルを望ましい
値に制御できる。
【0016】
【発明の効果】本発明によれば、凝集分離を全自動、連
続処理で実施できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明を実施するための凝集沈澱槽の例を示す
断面図である。
【図2】従来装置の断面図である。
【符号の説明】
1 原水 2 原水槽 3 凝集剤 4 凝集槽 5 スラッジ層 6 スラッジ分離界面 7 排泥弁 8 排泥管 9 集水ガッター 10 スラッジ濃度検出用センサー 11 制御装置 12 凝集沈澱槽 13 凝集フロック 14 浄水 15 処理水槽 16 処理水 17 スラッジ槽

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 凝集沈澱槽内のスラッジ分離界面レベル
    許容上限位置に臨ませて設けたスラッジ濃度検出用セン
    サーによりスラッジ濃度を連続的に測定してスラッジ分
    離界面トップゾーンを検出すると共にスラッジ濃度の経
    時変化を把握し、更に該スラッジ濃度の検出値と予め定
    めたスラッジ濃度基準値との比較を行い、該スラッジ濃
    度の検出値が上昇傾向にあってかつ該濃度基準値以上と
    なったとき凝集沈澱槽内底部から含スラッジ水を排出し
    てスラッジ分離界面レベルを該スラッジ濃度検出用セン
    サーより下位となるように降下させることを特徴とする
    浄水製造用凝集沈澱槽内のスラッジ分離界面レベル制御
    方法。
JP2335892A 1992-01-14 1992-01-14 浄水製造用凝集沈澱槽内のスラッジ分離界面レベル制御方法 Withdrawn JPH05184816A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2335892A JPH05184816A (ja) 1992-01-14 1992-01-14 浄水製造用凝集沈澱槽内のスラッジ分離界面レベル制御方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2335892A JPH05184816A (ja) 1992-01-14 1992-01-14 浄水製造用凝集沈澱槽内のスラッジ分離界面レベル制御方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH05184816A true JPH05184816A (ja) 1993-07-27

Family

ID=12108354

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2335892A Withdrawn JPH05184816A (ja) 1992-01-14 1992-01-14 浄水製造用凝集沈澱槽内のスラッジ分離界面レベル制御方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH05184816A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009241045A (ja) * 2008-03-31 2009-10-22 Ebara Environmental Plant Co Ltd スラリ循環型凝集沈殿処理装置、及びその運転方法
CN111344258A (zh) * 2017-09-14 2020-06-26 苏伊士集团 用于生物处理废水的反应器及方法

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009241045A (ja) * 2008-03-31 2009-10-22 Ebara Environmental Plant Co Ltd スラリ循環型凝集沈殿処理装置、及びその運転方法
CN111344258A (zh) * 2017-09-14 2020-06-26 苏伊士集团 用于生物处理废水的反应器及方法
US11767244B2 (en) 2017-09-14 2023-09-26 Suez International Reactor and method for biological treatment of wastewater

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101563561B1 (ko) 밸러스트 처리된 응집 및 침전에 의한 수처리 방법 및 장치
US4282093A (en) Apparatus for detecting coagulation effect
US4146471A (en) Liquid clarification apparatus and method
US5601704A (en) Automatic feedback control system for a water treatment apparatus
CA2394935C (en) Installation for measuring concentration in dense granular material of a flow and water treatment system comprising same
US4040954A (en) Control of flocculant addition in sedimentation apparatus
US20050173354A1 (en) Acoustic sensor for obstruction in a device circulating vortex-flow fluid
JP3856314B2 (ja) 凝集沈殿方法及び装置
US5695648A (en) Method and apparatus for withdrawing effluent from a solids-contacting vessel having an adjustable weir
JP3640285B2 (ja) 凝集沈殿装置
JP4933473B2 (ja) スラリ循環型凝集沈殿処理装置、及びその運転方法
CA2436622C (en) Claricone sludge level control system
JPH05184816A (ja) 浄水製造用凝集沈澱槽内のスラッジ分離界面レベル制御方法
JP2538466B2 (ja) 凝集剤の注入制御方法及び装置
EP3191411B1 (en) Measurement and treatment of fluid streams
CA2454569A1 (en) Aggregation precipitation method and apparatus
US5958249A (en) Method and apparatus for withdrawing effluent from a solids-contacting vessel
KR100814011B1 (ko) 정수 처리 장치 및 방법
JPH05240767A (ja) フロック計測制御装置
JP4455735B2 (ja) 凝集沈殿装置
JP3933991B2 (ja) 凝集分離装置
JP2002355504A (ja) 凝集沈澱装置およびその運転方法
JP2019155285A (ja) 固液分離装置
KR820000960B1 (ko) 응집효과 검출장치(凝集效果檢出裝置)
JP2907657B2 (ja) フロックブランケット型凝集沈澱装置の運転方法

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 19990408