JPH05184363A - 新規プロテア−ゼ及びその製造方法 - Google Patents

新規プロテア−ゼ及びその製造方法

Info

Publication number
JPH05184363A
JPH05184363A JP1936892A JP1936892A JPH05184363A JP H05184363 A JPH05184363 A JP H05184363A JP 1936892 A JP1936892 A JP 1936892A JP 1936892 A JP1936892 A JP 1936892A JP H05184363 A JPH05184363 A JP H05184363A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
plasmid
enzyme
amino acid
gly
protease
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1936892A
Other languages
English (en)
Inventor
Toshio Miyake
俊男 三宅
Kenichi Kai
建一 甲斐
Koichi Misawa
孝一 三沢
Atsuo Aoyama
淳夫 青山
Takashi Yoneya
隆 米屋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tosoh Corp
Original Assignee
Tosoh Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tosoh Corp filed Critical Tosoh Corp
Priority to JP1936892A priority Critical patent/JPH05184363A/ja
Publication of JPH05184363A publication Critical patent/JPH05184363A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Enzymes And Modification Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【構成】配列表1のアミノ酸配列のアミノ末端残基が他
のアミノ酸残基に置換されていることを特徴とする新規
なプロテアーゼ及び配列表1のアミノ酸配列を有する耐
熱性中性プロテアーゼあるいは該プロテアーゼの特定の
アミノ酸残基を置換、改変したDNAを含み、大腸菌お
よび枯草菌で発現させることができるプラスミド並びに
当該新規なプロテア−ゼの製造法において、上記のプラ
スミドを使用することを特徴とする新規なプロテアーゼ
の製造方法。 【効果】本発明における変異体酵素は、種々の活性測定
方法、例えばZ−APMの分解活性において、野生型酵
素に比べて有意にその比活性が向上しており、種々の用
途における本酵素の利用に際し、反応効率の上昇や反応
時間の短縮などの点で優れた効果を発揮する可能性があ
る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】サーモリシンは工業的に製造され
ている有用な酵素であり、その用途は洗剤、食品製造、
化粧品等、広範な分野にわたっている。例えば人工甘味
料の一種であるアスパルテームの前駆体であるベンジル
オキシカルボニル−α−L−アスパルチルフェニルアラ
ニンメチルエステル(以下Z−APMと略する)の合成
等に使用される。本発明は、サーモリシン様金属プロテ
アーゼの改良およびその製造方法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】サーモリシンは好熱菌の一種であるバチ
ルスサーモプロテオリチカスBacillus thermoprote
olytics )の培養上清中に見つけられた金属プロテアー
ゼであり(J. Fermentation Tech.,40,346 (1962) 参
照)、これまで数多くの研究が行われてきた。たとえ
ば、酵素蛋白質の一次構造(Titani K.,et al.,Nature
NewBiol.(1972) 238,35-37)や、三次構造( Holmes, M.
A., Matthews, B.W. J. Mol. Biol.(1982) 160,623-63
9)が明らかにされている。ところが最近、バチルス
ーモプロテオリチカスBacillus thermoproteolytics
)よりプロテアーゼ遺伝子がクローン化され(特開平
3−232494)、その塩基配列から推測される成熟
酵素のアミノ酸配列は、これまで推定されていた配列と
は2つの位置で異なった。即ち成熟酵素のアミノ末端か
ら37番目のアスパラギン酸の代わりにアスパラギン及
び119番目のグルタミン酸の代わりにグルタミンとな
っていることが報告された。ところがこの配列は以前、
バチルスステアロサーモフィラス(Bacillus stearoth
ermophilus ) からクローン化されたプロテアーゼ遺伝
子の一つ(nprM)と全く同一であることがわかった
(Kubo M.,et al.,Journal ofGeneral Microbiology(198
8),134 1883-1892)。以下、本明細書においてはこのn
prM遺伝子に由来するプロテアーゼを「サーモリシン
様金属プロテアーゼ」と呼ぶ。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】本酵素の基質特異性、
至適pH、物理的安定性等はアミノ酸配列により規定さ
れている。工業用酵素として本酵素の利用範囲を拡大す
るためには、これらの諸性質を利用分野に適するよう改
変しなければならない。一般に蛋白質の高次構造はアミ
ノ酸配列に由来しており、蛋白質の性質を改変するため
にはアミノ酸配列を改変することが必須である。また、
改良された変異体酵素を生産するためには組換えDNA
技術による、宿主−ベクター系の開発が必要である。
【0004】
【課題を解決するための手段】この様な課題を解決する
ために、本発明者らはタンパク質工学の手法を用いて、
上記バチルスステアロサーモフィラス (Bacillus ste
arothermophilus ) 由来のサーモリシン様金属プロテア
ーゼの改変を行い、本発明を完成するに至った。
【0005】すなわち、配列表1のアミノ酸配列を有す
る上記サーモリシン様金属プロテアーゼにおいて、アミ
ノ末端残基を他のアミノ酸に置換することにより、新規
なプロテアーゼを作成した。置換するアミノ酸としては
種々のものが考えられるが、たとえばフェニルアラニン
に置換した場合に、優れた性質の酵素が得られることが
わかった。
【0006】また、これらの変異体酵素を大腸菌及び枯
草菌において発現生産できるプラスミド・ベクターも構
築した。
【0007】以下、これらの変異体酵素の作成方法につ
いて具体的に説明する。組換えDNA技術によるサーモリシン様金属プロテアー
ゼの生産 npr M遺伝子を枯草菌において発現させる方法が報告
されている(Kubo M.and Imanaka T., J. Bacteriol.(19
89) 171, 4080-4082) 。本報告における、プラスミドp
MK1はnprM遺伝子を含み枯草菌で複製される領域
およびカナマイシン耐性遺伝子を有する。本プラスミド
によって形質転換された枯草菌は培地中に多量のサーモ
リシン様金属プロテアーゼを分泌することが見出だされ
た。この結果からnprM遺伝子は枯草菌においても効
率よく発現されることがわかる。
【0008】しかしながら、本プラスミドは20キロベ
ースペア以上の大きさであり、実質的に大腸菌を形質転
換することが困難であるばかりでなく、枯草菌内でも、
培養後期において著しいプラスミドの脱落が起こること
がわかった。
【0009】そこで本発明者らは、大腸菌及び枯草菌の
両方の宿主に形質転換が可能であり、これらの宿主で
prM遺伝子を発現することができるシャトルベクター
を構築した。その方法としては例えば、nprMの構造
遺伝子およびそのプロモーター領域を、pBR322又
はpUC9の様な大腸菌で複製可能なベクターおよびp
UB110等の枯草菌で複製可能なベクターと結合する
ことによって構築することができる。すなわち図1から
図4に示したような方法で作成したプラスミドpUBT
Z1及びpUBTZ2は、大腸菌HB101、JM10
3株等に形質転換することによって、nprM遺伝子を
発現することができた。同時にこのプラスミドは枯草菌
DB104、DB117、MT−2株等を形質転換する
ことによっても、nprM遺伝子を発現することができ
た。
【0010】枯草菌MT−2株をプラスミドpMK1、
pUBTZ1及びpUBTZ2で形質転換し、試験管培
養したときの、プラスミドの脱落の程度を調べたとこ
ろ、図5から図7に示した様にpMK1では培養後期に
著しい脱落が認められるのに対し、pUBTZ1及びp
UBTZ2では安定に維持されていることが示された。
この結果は、枯草菌内でのプラスミドのコピー数が前者
に比べて後者の方が多いためではないかと考えられる。nprM遺伝子への変異導入 クローン化DNAへの部位特異的な変異導入方法は種々
の方法が報告されている。我々はVandeyarらの方法(Va
ndeyar M.,et al. Gene (1988) 65, 129.) を用いて、
M13ファージにnprM遺伝子の全体または一部をク
ローン化して得られた一本鎖DNAを鋳型とし、化学合
成したオリゴヌクレオチドを変異プライマーとして、変
異体nprM遺伝子断片を作成した。
【0011】鋳型一本鎖DNAの作成はたとえば次のよ
うにして行うことができる。図8に示したように、プラ
スミドpUCTZ47からBamHI、SphIで消化
して得られる約720bpの断片を、M13ファージm
p19にクローン化し(M13TZBa−Sp)一本鎖
DNAを調製した。
【0012】変異プライマーは成熟酵素のアミノ末端残
基であるイソロイシン残基のコドンを含む鋳型一本鎖D
NAと部分的に相補性があれば良く、種々の塩基配列が
考えられる。
【0013】これらの変異プライマーを用いることによ
り所望のアミノ酸に置換することができる。部位特異的
変異導入を行った後、変異体M13ファージをクローン
化し、DNA塩基配列を決定することによって目的のア
ミノ酸置換が起こっていることを確認した。変異体M1
3ファージの二本鎖DNAから変異体nprM遺伝子断
片を切り出し、プラスミドpUBTZ2の相当領域と置
換することにより変異体nprM遺伝子を含むプラスミ
ドpUBTZ2(mutant)が得られた。 変異体nprM遺伝子の枯草菌における発現 この様にして作成したプラスミドpUBTZ2(mut
ant)は、公知方法に従って、枯草菌に形質転換する
ことができる。本プラスミドにより形質転換された枯草
菌は変異体酵素を培地中に分泌発現することができる。
【0014】分泌された酵素は通常の方法、たとえば疎
水クロマトグラフィーやゲル濾過によって均一に精製す
ることが出来る。変異体酵素の性質 精製された変異体酵素のカゼイン分解活性、合成ペプチ
ドであるベンジルオキシカルボニルα−L−アスパルチ
ルフェニルアラニンメチルエステル(以下Z−APMと
略す)の分解活性及びこれを合成する活性を測定したと
ころ、表1に示される様に、アミノ末端残基がフェニル
アラニンに置換された変異体酵素(I01F変異体)
が、いずれの活性測定方法(カゼイン分解活性、Z−A
PM分解活性及びZ−APM合成活性)においても有意
に高い活性値を示すことがわかった。
【0015】
【表1】 本発明の新規プロテアーゼは、上に詳細に記載したアミ
ノ酸配列を有するポリペプチドのほかに、これと実質上
同じアミノ酸配列を有するポリペプチドを包含する。特
定の酵素活性を有するポリペプチド中の酵素活性に関与
しない領域においてアミノ酸配列に変更を加えても、該
酵素活性が影響を受けない場合があることは、当業者に
より良く知られている。したがって、そのような変更を
含むポリペプチドも、本発明の特徴を保持している限
り、すなわち配列表1においてアミノ末端残基を置換し
たものである限り本発明の範囲に属するものである。
【0016】実施例1 ヤマダ(Yamada)ら、ジーン(Gene)、第99巻、第10
9−114頁、1991年に記載された、バチルス・ス
テアロサーモフィラス(Bacillus stearothermophilus
)MK232 株由来のサ−モリシン様金属プロテア−ゼ遺
伝子、nprMを含むプラスミドpMK4から、制限酵
BclIにてnprMを含む約1kb断片のDNAを
切り出し、公知方法でプラスミドpUC9のBamHI
部位にクローン化した(図1)。
【0017】得られたプラスミドpUCTZ37は、
prM遺伝子の5´末端領域を欠失した不完全なもので
あるので、このプラスミドpUCTZ37を制限酵素
indIII で分解し、同じようにプラスミpMK4から
制限酵素HindIII にて切り出した約1.2kb断片
と連結することによってプラスミドpUCTZ47を作
成した(図2)。
【0018】続いてプラスミドpUCTZ47及びスタ
フィロコッカス・アウレウス由来のプラスミドpUB1
10を制限酵素EcoRIで切断し、T4ポリヌクレオ
チドキナーゼで連結することにより、図3に示したよう
にプラスミドpUBTZ1を作成した。
【0019】さらにこのプラスミドpUBTZ1から図
4に示した制限酵素SmaIとPvuIIの間のDNA断
片を欠失させることによってプラスミドpUBTZ2を
作成した。pUBTZ2はnprM遺伝子の内部に、制
限酵素BamHI及びSphI、AatIのそれぞれ単
一切断部位を有し、以下に行うような本遺伝子の組換え
操作を簡便ならしめている。
【0020】実施例2 枯草菌MT−2株における、組換えプラスミドpMK1
及びpUBTZ1の保持安定性について検討した。5μ
g/ミリリットルのカナマイシンを含むLブロスを5ミ
リリットルずつ試験管に分注し、これら2種類の組換え
枯草菌のグリセロールストックを10マイクロリットル
ずつ植菌し、37℃で振盪培養を行った。
【0021】経時的に一定量を採取し、菌体濁度(60
0nmの吸光度)を測定すると共に、培養液を生理食塩
水で稀釈し、Lアガープレート上に塗布した。37℃で
16時間保温した後、コロニーを楊子で、5μg/ミリ
リットルのカナマイシンを含むLアガープレートに50
個ずつ移した。37℃で16時間保温した後のコロニー
の数を調べ、その全体との割合をもってプラスミドの保
持率とし、その結果を図5から図7に示した。
【0022】実施例3 一方プラスミドpUCTZ47を制限酵素BamHI及
SphIにて切断して得られる約720bpの断片
を、M13ファージmp9の二本鎖DNAのBamHI
及びSphI消化物と混合し、T4ポリヌクレオチドキ
ナーゼで連結することにより、nprM遺伝子のBam
I−SphI断片を含む組換体ファ−ジ(M13TZ
Ba−Sp)を得た(図8)。
【0023】得られたM13TZBa−Spから、常法
に従って1本鎖DNAを調製し、変異の導入に用いた。
変異の導入に用いたオリゴヌクレオチドはアプライドバ
イオシステムズ社製380B型DNA合成装置を用いて
作成し、その塩基配列を以下に記す。
【0024】5´−GATGTGAAGGATTTCA
CAGGAACAT−3´ 変異の導入は、東洋紡社製T7−GENインビトロミュ
−タゲネシスキットを用いて行い、DNAの配列決定に
よって確認した。
【0025】変異を導入したM13TZBa−Spの二
本鎖DNAを常法に従って調整し、制限酵素BamH
及びSphIで消化した。このサンプルを1%アガロ−
スゲルで電気泳動し、約720ベ−スペアのDNA断片
を分離し、バイオ101社ジ−ンクリ−ンDNA精製キ
ットを用いて精製した。一方、このようにして得られた
変異の導入されたBamHI−SphI断片と、pUB
TZ2のBamHI−SphI断片7.4kbを宝酒造
社製DNAライゲ−ションキットを用いて反応させ、常
法に従って大腸菌JM109に形質転換し、nprM遺
伝子の変異の導入された組換体プラスミドpUBTZ2
(I01F)を得た。
【0026】常法に従って枯草菌MT−2株に形質転換
し、1%カゼイン、5μg/ミリリットルのカナマイシ
ンを含むLB寒天培地に塗布し、37℃にて一夜培養
し、ハロー形成コロニーを単離することにより、組換体
プラスミドpUBTZ2(I01F)を持った形質転換
体を得た。
【0027】実施例4 組換枯草菌MT−2/pUBTZ2(I01F)の単一
コロニーを5ミリリットル、5μg/ミリリットルのカ
ナマイシンを含むLB培地で37℃にて一夜培養したの
ち、500ミリリットルの5μg/ミリリットルのカナ
マイシンを含む2L培地(2%バクトトリプトン、1%
イ−ストエクストラクト、0.5%食塩)に植菌し37
℃、20時間培養した。
【0028】培養液を8000rpmにて30分間遠心
し菌体を除去し、上清に60%飽和になるように硫安を
加えて4℃一夜攪拌した。
【0029】この沈殿を10ミリリットルの緩衝液(2
0mMトリス−塩酸 pH9.0、10mM塩化カルシ
ウム)に溶解し、20ミリリットルのブチルトヨパ−ル
にアプライし、同じ緩衝液で1.5ミリリットル/分の
流速で溶出、活性画分を集め、60%飽和硫安にて塩
析、15000rpmにて30分間遠心して、沈殿を集
めた。続いて、この沈殿を5ミリリットルの緩衝液(2
0mMトリス−塩酸 pH7.5、10mM塩化カルシ
ウム)に溶解し、TSK Gel G2000SW(2
1.5x600mm)にアプライし、同じ緩衝液で1ミ
リリットル/分の流速で溶出、活性画分を集め精製酵素
を得た。
【0030】精製酵素のアミノ末端残基を分析したとこ
ろ、フェニルアラニンであることがわかった。
【0031】実施例5 カゼイン分解活性の測定 1ミリリットルの基質溶液(1%カゼイン、1/15M
リン酸緩衝液pH7.2)に1ミリリットルの精製酵素
溶液(10mMホウ酸緩衝液pH8.0、2mM硫酸カ
ルシウムに1〜2μg/ミリリットルの酵素を溶解した
もの)を加え、35℃で10分間保温した後、2.0ミ
リリットルの反応停止液(0.1Mトリクロロ酢酸、
0.2M酢酸ナトリウム、0.3M酢酸)を加え、さら
に30分間35℃に置き、酸不溶性の蛋白質を完全に析
出させた。不溶物をろ過し、ろ液を新しい試験管に1ミ
リリットルずつ分注した。これにアルカリ溶液(0.4
M炭酸ナトリウム)5ミリリットルとフォリン試薬(蛋
白質測定用フェノール試薬液を蒸留水で5倍稀釈する)
1ミリリットルを加え、35℃で20分間保温する。
【0032】660nmの吸光度を測定し、1分間に1
μgのチロシン量に相当する吸光度の変化を起こす酵素
量を1単位(PU)と定義し、酵素蛋白質1mg当たり
の比活性を野生型酵素との相対値で表した。結果はすで
に表1に示した。
【0033】実施例6 Z−APM分解活性の測定 0.5ミリリットルの基質溶液(10mMトリス−マレ
イン酸(pH8.0)、10mM塩化カルシウム、10
mMZ−APM)に0.5ミリリットルの精製酵素溶液
(10mMトリス−マレイン酸(pH8.0)、10m
M塩化カルシウムに酵素を溶解したもの)を混合し37
℃、20分保温したのち、0.5ミリリットルの反応停
止液(0.1M酢酸)を加え、続いて1ミリリットルの
ニンヒドリン溶液を加えた。100℃、15分間処理し
た後、2ミリリットルの50%エタノールを加えて、5
70nmの吸光度を測定した。酵素蛋白質1mg当たり
の吸光度の変化を比活性として野生型酵素との相対値で
表した。結果はすでに表1に示した。
【0034】実施例7 Z−APM合成活性の測定 1ミリリットルの基質溶液(0.1M N−ベンジルオ
キシカルボニル−L−アスパラギン酸、0.1M L−
フェニルアラニンメチルエステル・塩酸塩をpH7.0
の緩衝液に溶解したもの)に0.1ミリリットルの精製
酵素溶液(1mg/ミリリットル)を加え、混合後、3
7℃の水浴で酵素反応を行った。10、20、30分後
にそれぞれ反応液10マイクロリットルを採取し、逆相
用カラムに注入し、高速液体クロマトグラフ装置による
分析を行った。Z−APMの標準物質をもちいて、酵素
反応によって生じるZ−APMの量を定量し、酵素蛋白
質1mg当たりの比活性を野生型酵素との相対値で表し
た。結果はすでに表1に示した。
【0035】
【発明の効果】本発明における変異体酵素は、種々の活
性測定方法において、野生型酵素に比べて有意にその比
活性が向上しており、種々の用途における本酵素の利用
に際し、反応効率の上昇や反応時間の短縮などの点で優
れた効果を発揮する可能性がある。
【0036】なお、本酵素の立体構造等から類推した場
合、アミノ末端残基は、活性中心と呼ばれる触媒機能を
発揮するアミノ酸残基からは遠く離れた場所にあり、こ
れを置換することによって、このように比活性が向上す
ることは予想できないことであり、またこの結果を特定
の化学結合の形成や静電的相互作用等によって説明する
ことは難しい。恐らく、このアミノ末端残基の置換が酵
素蛋白質全体の構造に何等かの影響を与え、酵素機能の
向上に寄与したのではないかと考えられる。
【0037】また本発明におけるシャトルベクターは、
組換え枯草菌内での安定性が著しく向上したものであ
り、大量培養による本酵素の工業生産を行うためにも有
用であると考えられる。
【0038】尚、本発明における配列表1は以下の様に
表現される。
【0039】[配列表1] 配列の長さ:316 トポロジ−:直鎖状 配列の種類:蛋白質 起源:バチルス属 Ile Thr Gly Thr Ser Thr Val Gly Val Gly Arg Gly Val Leu Gly 1 5 10 15 Asp Gln Lys Asn Ile Asn Thr Thr Tyr Ser Thr Tyr Tyr Tyr Leu 20 25 30 Gln Asp Asn Thr Arg Gly Asn Gly Ile Phe Thr Tyr Asp Ala Lys 35 40 45 Tyr Arg Thr Thr Leu Pro Gly Ser Leu Trp Ala Asp Ala Asp Asn 50 55 60 Gln Phe Phe Ala Ser Tyr Asp Ala Pro Ala Val Asp Ala His Tyr 65 70 75 Tyr Ala Gly Val Thr Tyr Asp Tyr Tyr Lys Asn Val His Asn Arg 80 85 90 Leu Ser Tyr Asp Gly Asn Asn Ala Ala Ile Arg Ser Ser Val His 95 100 105 Tyr Ser Gln Gly Tyr Asn Asn Ala Phe Trp Asn Gly Ser Gln Met 110 115 120 Val Tyr Gly Asp Gly Asp Gly Gln Thr Phe Ile Pro Leu Ser Gly 125 130 135 Gly Ile Asp Val Val Ala His Glu Leu Thr His Ala Val Thr Asp 140 145 150 Tyr Thr Ala Gly Leu Ile Tyr Gln Asn Glu Ser Gly Ala Ile Asn 155 160 165 Glu Ala Ile Ser Asp Ile Phe Gly Thr Leu Val Glu Phe Tyr Ala 170 175 180 Asn Lys Asn Pro Asp Trp Glu Ile Gly Glu Asp Val Tyr Thr Pro 185 190 195 Gly Ile Ser Gly Asp Ser Leu Arg Ser Met Ser Asp Pro Ala Lys 200 205 210 Tyr Gly Asp Pro Asp His Tyr Ser Lys Arg Tyr Thr Gly Thr Gln 215 220 225 Asp Asn Gly Gly Val His Ile Asn Ser Gly Ile Ile Asn Lys Ala 230 235 240 Ala Tyr Leu Ile Ser Gln Gly Gly Thr His Tyr Gly Val Ser Val 245 250 255 Val Gly Ile Gly Arg Asp Lys Leu Gly Lys Ile Phe Tyr Arg Ala 260 265 270 Leu Thr Gln Tyr Leu Thr Pro Thr Ser Asn Phe Ser Gln Leu Arg 275 280 285 Ala Ala Ala Val Gln Ser Ala Thr Asp Leu Tyr Gly Ser Thr Ser 290 295 300 Gln Glu Val Ala Ser Val Lys Gln Ala Phe Asp Ala Val Gly Val 305 310 315 Lys
【図面の簡単な説明】
【図1】プラスミドpMK4からプラスミドpUCTZ
37を構築する工程図である。
【図2】プラスミドpUCTZ37からプラスミドpU
CTZ47を構築する工程図である。
【図3】プラスミドpMK1からプラスミドpMK8を
構築する工程図である。
【図4】プラスミドpUBTZ1からプラスミドpUB
TZ2を構築する工程図である。
【図5】組換えプラスミドpMK1の場合の菌体濁度と
プラスミド保持率の経時変化を示した図である。
【図6】組換えプラスミドpUBTZ1の場合の菌体濁
度とプラスミド保持率の経時変化を示した図である。
【図7】組換えプラスミドpUBTZ2の場合の菌体濁
度とプラスミド保持率の経時変化を示した図である。
【図8】プラスミドpUCTZ47からnprM遺伝子
断片をバクテリオファージM13mp19にクローン化
する工程図である。

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】配列表1のアミノ酸配列のアミノ末端残基
    が他のアミノ酸残基に置換されていることを特徴とする
    新規なプロテアーゼ。
  2. 【請求項2】配列表1のアミノ酸配列を有する耐熱性中
    性プロテアーゼあるいは該プロテアーゼの特定のアミノ
    酸残基を置換、改変したDNAを含み、大腸菌および枯
    草菌で発現させることができるプラスミド。
  3. 【請求項3】請求項1に記載された他のアミノ酸残基が
    フェニルアラニンである新規なプロテア−ゼ
  4. 【請求項4】請求項1の新規なプロテア−ゼの製造法に
    おいて、請求項2のプラスミドを使用することを特徴と
    する新規なプロテアーゼの製造方法。
JP1936892A 1992-01-09 1992-01-09 新規プロテア−ゼ及びその製造方法 Pending JPH05184363A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1936892A JPH05184363A (ja) 1992-01-09 1992-01-09 新規プロテア−ゼ及びその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1936892A JPH05184363A (ja) 1992-01-09 1992-01-09 新規プロテア−ゼ及びその製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH05184363A true JPH05184363A (ja) 1993-07-27

Family

ID=11997404

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1936892A Pending JPH05184363A (ja) 1992-01-09 1992-01-09 新規プロテア−ゼ及びその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH05184363A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3471797B2 (ja) 安定化酵素及び洗剤
EP0516200B1 (en) Detergent compositions containing stabilized enzymes
JP2726799B2 (ja) 変異ズブチリシン
US5801039A (en) Enzymes for detergents
US7098017B2 (en) Protease variants and compositions
JP2590247B2 (ja) スブチリシンアナログ
Van den Burg et al. A highly thermostable neutral protease from Bacillus caldolyticus: cloning and expression of the gene in Bacillus subtilis and characterization of the gene product
RU2136750C1 (ru) МОДИФИЦИРОВАННАЯ ПРОТЕАЗА ТЕРМОЛИЗИН-ПОДОБНОЙ НЕЙТРАЛЬНОЙ МЕТАЛЛОПРОТЕАЗЫ, СПОСОБ СИНТЕЗА МЕТИЛОВОГО ЭФИРА БЕНЗИЛОКСИКАРБОНИЛ-α-L-АСПАРТИЛ-L-ФЕНИЛАЛАНИНА И СПОСОБ РАСЩЕПЛЕНИЯ МЕТИЛОВОГО ЭФИРА БЕНЗИЛОКСИКАРБОНИЛ-α-L-АСПАРТИЛ-L- ФЕНИЛАЛАНИНА
US5496710A (en) Protease
EP0616033B1 (en) Mutants of a thermostable neutral protease from Bacillus
JPH05184363A (ja) 新規プロテア−ゼ及びその製造方法
RU2151186C1 (ru) МОДИФИЦИРОВАННАЯ ТЕРМОЛИЗИНПОДОБНАЯ НЕЙТРАЛЬНАЯ МЕТАЛЛОПРОТЕАЗА, СПОСОБ СИНТЕЗА БЕНЗИЛОКСИКАРБОНИЛ-α-L-АСПАРТИЛ-L-ФЕНИЛАЛАНИН МЕТИЛОВОГО СЛОЖНОГО ЭФИРА, СПОСОБ ГИДРОЛИЗА БЕНЗИЛОКСИКАРБОНИЛ-α-L-АСПАРТИЛ-L-ФЕНИЛАЛАНИН МЕТИЛОВОГО СЛОЖНОГО ЭФИРА
JPH0670765A (ja) プロテアーゼ、それをコードする遺伝子、そのプロテアーゼの製造方法および用途
JP4050654B6 (ja) 安定化酵素及び洗剤
JP2004313043A (ja) アルカリプロテアーゼ
JPH06296487A (ja) 高アルカリ性プロテアーゼ、該プロテアーゼの洗浄−、清浄化および食器洗いの組成物のためにコードしているdna配列および高アルカリ性プロテアーゼの製造法
JPH05199873A (ja) 新規プロテア−ゼ
JPH05260968A (ja) 新規プロテア−ゼ
JPH0646850A (ja) 新規プロテア−ゼ
JPH05199872A (ja) 新規プロテア−ゼ