JPH05184064A - コンバータから電気機器への給電方法 - Google Patents

コンバータから電気機器への給電方法

Info

Publication number
JPH05184064A
JPH05184064A JP3358143A JP35814391A JPH05184064A JP H05184064 A JPH05184064 A JP H05184064A JP 3358143 A JP3358143 A JP 3358143A JP 35814391 A JP35814391 A JP 35814391A JP H05184064 A JPH05184064 A JP H05184064A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
power supply
converter
power
electric
electric device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP3358143A
Other languages
English (en)
Inventor
Shoji Miyanishi
昭次 宮西
Genichi Sasa
元一 笹
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
SMK Corp
Original Assignee
SMK Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by SMK Corp filed Critical SMK Corp
Priority to JP3358143A priority Critical patent/JPH05184064A/ja
Publication of JPH05184064A publication Critical patent/JPH05184064A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Control Of Voltage And Current In General (AREA)
  • Dc-Dc Converters (AREA)
  • Power Conversion In General (AREA)
  • Direct Current Feeding And Distribution (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 電気器機にコンバータを接続すると、その電
気機器が要求する電源電圧を自動的に決めて供給する。 【構成】 DC/DCコンバータを電気機器に接続する
と、供給電圧決定用抵抗を経てこの電気機器自身が要求
する電源電圧を示す信号をDC/DCコンバータに伝え
る。この信号をDC/DCコンバータは判定し、電気機
器が要求する電源電圧を自動的に供給する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、例えばDC/DCコン
バータやAC/DCコンバータ等のコンバータからヒデ
オテープレコーダ,ポータブルテープレコーダ,ノート
型パーソナルコンピュータ等の各種電気機器に供電する
コンバータから電気機器への給電方法に関するものであ
る。
【0002】
【従来の技術】電気機器は、その機器に応じて供給する
電源電圧が異なる。例えば、ポータブルテープレコーダ
には3V、ノート型パーソナルコンピュータには5V、
ビデオムービーには9Vの電源電圧を供給している。
【0003】このため、従来から、3V用のコンバー
タ、5V用のコンバータ、9V用のコンバータというよ
うに専用のコンバータを必要とした。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、従来の
ように多種類のコンバータを予め準備しておくには、数
多くの製品が消費されている現代においては不便であ
り、且つ費用がかかるという問題点があった。
【0005】本発明は、これらの問題に鑑みてなされた
ものであり、電気機器に接続すると、その電気機器が要
求する電源電圧を自動的に決めて給電することができる
コンバータから電気機器への給電方法を提供することを
目的とする。
【0006】
【課題を解決するための手段及び作用】上記目的を達成
するために本発明は、コンバータから電気機器へ給電す
る給電方法において、前記コンバータは前記電気機器か
らの信号を受けて該電気機器に供給すべき電源電圧を判
定し、該電気機器に応じた電源電圧の供給を行うコンバ
ータから電気機器への給電方法であり、また前記コンバ
ータから給電をする給電コードを接続する電源コネクタ
は、電流容量に応じてその形状を変えるようにしたコン
バータからの電気機器への給電方法である。
【0007】上記方法によるコンバータは、電気機器に
接続すると、該電気機器から与えられる信号を判定し
て、その電気機器が要求する電源電圧を供給する。従っ
て、1種類のコンバータで、複数種類の電気機器へそれ
らが要求する電源電圧の給電が可能になる。
【0008】また、コンバータから給電をする給電コー
ドを接続する電源コネクタの形状を、電流容量に応じて
変えておくと、大きな電流を必要とする電気機器に小電
流容量の給電コードから給電して発熱をまねくことを防
止できる。
【0009】
【実施例】以下、本発明の実施例を図面を参照して詳細
に説明する。
【0010】図1は、本発明を適用した電気機器に対す
る給電方法を示す本発明の第1実施例を示したものであ
る。図において、シガーソケット1から12Vが供給さ
れ、その出力は2芯のコード3で接続されているDC/
DCコンバータ2に入力される。そして、DC/DCコ
ンバータ2から出力された電圧は電気機器4Aの1つで
あるコンパクトディスクプレーヤーに供給される。
【0011】この電気機器4Aには、プラス端子5a,
アース端子5b,制御端子5cからなる3端子の電源コ
ネクタ5が設けられている。ここで供給電圧決定用素子
6は、電気機器4A内においてアース端子5bと制御端
子5cとの間に接続されている抵抗である。この供給電
圧決定用素子6は抵抗でなくともよい。給電コード7
は、プラス給電線7a,アース線7bのほかに制御線7
cをもつDC/DCコンバータ2の給電用コードであ
る。この給電コード7の先端には、プラス端子8a,ア
ース端子8b,制御端子8cからなる3端子の電源コネ
クタ8が設けられている。
【0012】このようなDC/DCコンバータ2は、そ
の電源コネクタ8を電気機器4Aの電源コネクタ5に接
続すると、供給電圧決定用素子6に電流が流れ、その両
端に発生する電圧信号が給電線7aと制御線7cとでD
C/DCコンバータ2に伝達される。従って、DC/D
Cコンバータ2は、この電圧信号を判定して電気機器4
Aに見合った電源電圧を電気機器4Aに供給することが
できる。
【0013】図2は、既存の電気機器(A、B、C)4
B、4C、4Dであるノート型パーソナルコンピュー
タ,ビデオムービー,ポータブルレコーダに、共通のD
C/DCコンバータ2から、適宜必要な電源電圧を供給
する給電方法を示す本発明の第2実施例を示したもので
ある。図において、給電コード9,10,11は、電気
機器4B、4C、4Dであるノート型パーソナルコンピ
ュータ,ビデオムービー,ポータブルテープレコーダに
対する専用の延長給電コードで、プラス給電線9a,1
0a,11aとアース線9b,10b,11bとを備え
て構成されている。電源コネクタ12,13,14は、
プラス端子12a,13a,14a,アース端子12
b,13b,14b,制御端子12c,13c,14c
からなる3端子の電源コネクタであって、延長コード
9,10,11の一端に接続されている。 即ち、プラ
ス端子12a,13a,14aには対応するプラス給電
線9a,10a,11aが接続され、アース端子12
b,13b,14bには対応するアース線9b,10
b,11bが接続され、アース端子12b,13b,1
4bと制御端子12c,13c,14cとの間には抵抗
値が異なる供電電圧決定用素子15,16,17が接続
されている。同軸形電源コネクタ18,19,20は、
延長コード9,10,11の他端に接続されたコネクタ
であって、対応する電気機器4B(本実施例の場合ノー
ト型パーソナルコンピュータ),電気機器4C(本実施
例の場合ビデオムービー),電気機器4D(本実施例の
場合ポータブルテープレコーダ)の図示しない同軸形電
源コネクタに接続されている。
【0014】このようなDC/DCコンバータ2は、そ
の電源コネクタ8を電源コネクタ12に接続すると、給
電電圧決定用素子15に電流が流れ、この給電電圧決定
用素子15の両端間に発生する電圧がアース線7bと制
御線7cを経てDC/DCコンバータ2に伝達される。
即ち、電気機器4Bが要求する電源電圧(5V)を示す
信号がDC/DCコンバータ2に伝達されるので、この
DC/DCコンバータ2はそれを判定して5Vの電源電
圧を電気機器4Bに供給する。
【0015】同様にして他の電気機器4C,4Dに対し
ても、要求する電源電圧9V,3Vを選択的に供給す
る。
【0016】図3は、既存の電気機器4B,4C,4D
に、共通のDC/DCコンバータ2から適宜必要な電源
電圧を供給する給電方法を示す本発明の第3実施例を示
したものである。この実施例では、DC/DCコンバー
タ2に3端子の電源コネクタ21,22,23を直接設
けて、対応する延長給電コード9,10,11の電源コ
ネクタ12,13,14をそれぞれ接続し、電気機器4
B,4C,4Dに同時に必要な電源電圧を供給する例を
示したものである。
【0017】図4は、100V・AC電源24からAC
/DCコンバータ25を経て電気機器4B,4C,4D
に給電する例を示したものである。
【0018】なお、上記実施例では給電を受ける電気機
器4A、4B、4C、4Dとしてコンパクトディスクプ
レーヤー,ノート型パーソナルコンピュータ,ビデオム
ービー,ポータブルテープレコーダを示したが、給電を
受ける電気機器はこれに限定されるものではなく、液晶
テレビ、ラジオカセットレコーダ等、何れでもよい。
【0019】また、給電を受ける電気機器が要求する電
源電圧を示す信号は、前述したアナログ信号に限らず、
ディジタル信号等であってもよい。
【0020】図5の(a)(b)(c)は、本発明で用いる電源
コネクタ26a,26b,26cの例を示したものであ
る。即ち、本実施例では、DC/DCコンバータ2,A
C/DCコンバータ25から給電をする給電コードを接
続する電源コネクタ26a,26b,26cの形状を、
電流容量に応じてその形状を変えているものである。電
流容量が1アンヘ゜アまでの電源コネクタ26aには1アンヘ゜ア
を示す1つの溝27aを設け、電流容量が2アンヘ゜アまで
の電源コネクタ26bには2アンヘ゜アを示す2つの溝27
a,27bを設け、電流容量が3アンヘ゜アまでの電源コネ
クタ26cには3アンヘ゜アを示す3つの溝27a,27
b,27cを設けることにより形を変えている。これら
を接続する相手の電源コネクタには、各溝に対応する突
起を対応する位置に設けている。従って、これらの凹凸
が数、位置、共に合致しないと接続が行えなくなり、容
量の小さいコードに大電流が流れて発熱する事故を防止
できる。即ち、電気機器側のコネクタには、電流容量以
上のプラグコードが出来るようにし、コンバータ側は電
気機器側の電流容量以下のケーブルコネクタしか接続で
きないようにして定格以上の電流がプラグコードに流れ
ないようにすることができる。
【0021】なお、電源コネクタの形状を変えるやり方
としては、これらに限らず、例えば断面積と接続コンタ
クトの位置を変えるやり方等いずれでもよい。
【0022】
【発明の効果】以上説明したように本発明に係るコンバ
ータから電気機器への給電方法によれば、次のような効
果を得ることができる。コンバータを電気機器に接続す
ると、該電気機器からコンバータに信号が出て、該コン
バータがその信号を判定し、接続されている電気機器が
要求する電源電圧を供給するので、1種のコンバータ
で、複数種類の電気機器にそれらが要求する電源電圧の
給電が自動的に行えるようになる。従って、出力電圧の
異なる複数のコンバータを予め準備しておく必要がない
利点がある。また、コンバータから給電する給電コード
を接続する電源コネクタの形状を、電流容量に応じて変
えているので、大きな電流を必要とする電気機器に小電
流容量の給電コードで給電して発熱をまねく事故を防止
することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の給電方法の第1実施例の結線図であ
る。
【図2】本発明の給電方法の第2実施例の結線図であ
る。
【図3】本発明の給電方法の第3実施例の結線図であ
る。
【図4】本発明の給電方法の第4実施例の結線図であ
る。
【図5】本発明で用いる電源コネクタの例を示したもの
である。
【符号の説明】
1 シガーソケット 2 DC/DCコンバータ 3 コード 4A 電気機器 4B 電気機器 4C 電気機器 4D 電気機器 5 電源コネクタ 5a プラス端子 5b アース端子 5c 制御端子 6 供給電圧決定用素子 7 給電コード 8 電源コネクタ 9 延長給電コード 10 延長給電コード 11 延長給電コード 12 電源コネクタ 13 電源コネクタ 14 電源コネクタ 15 供給電圧決定用素子 16 供給電圧決定用素子 17 供給電圧決定用素子 18 同軸形電源コネクタ 19 同軸形電源コネクタ 20 同軸形電源コネクタ 21 同軸形電源コネクタ 22 同軸形電源コネクタ 23 同軸型電源コネクタ 24 100V・AC電源 25 AC/DCコンバータ 26a 電源コネクタ 26b 電源コネクタ 26c 電源コネクタ 27a 溝 27b 溝 27c 溝

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 コンバータから電気機器へ給電する給電
    方法において、前記コンバータは前記電気機器からの信
    号を受けて該電気機器に供給すべき電源電圧を判定し、
    該電気機器に応じた電源電圧の供給を行うことを特徴と
    するコンバータから電気機器への給電方法。
  2. 【請求項2】 前記コンバータから給電をする給電コー
    ドを接続する電源コネクタは、電流容量に応じてその形
    状を変えることを特徴とする請求項1に記載のコンバー
    タから電気機器への給電方法。
JP3358143A 1991-12-27 1991-12-27 コンバータから電気機器への給電方法 Pending JPH05184064A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3358143A JPH05184064A (ja) 1991-12-27 1991-12-27 コンバータから電気機器への給電方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3358143A JPH05184064A (ja) 1991-12-27 1991-12-27 コンバータから電気機器への給電方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH05184064A true JPH05184064A (ja) 1993-07-23

Family

ID=18457769

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3358143A Pending JPH05184064A (ja) 1991-12-27 1991-12-27 コンバータから電気機器への給電方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH05184064A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006065602A (ja) * 2004-08-27 2006-03-09 Kenwood Corp オプションボードの電源回路
JP2008237008A (ja) * 2007-01-08 2008-10-02 Modern Sense Ltd 汎用電力アダプタ/コンバータ
JP2009151947A (ja) * 2007-12-18 2009-07-09 Panasonic Electric Works Co Ltd 直流コンセント
JP2009189212A (ja) * 2008-02-08 2009-08-20 Ntt Docomo Inc 電源装置及び出力切替方法

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006065602A (ja) * 2004-08-27 2006-03-09 Kenwood Corp オプションボードの電源回路
JP2008237008A (ja) * 2007-01-08 2008-10-02 Modern Sense Ltd 汎用電力アダプタ/コンバータ
JP2009151947A (ja) * 2007-12-18 2009-07-09 Panasonic Electric Works Co Ltd 直流コンセント
JP2009189212A (ja) * 2008-02-08 2009-08-20 Ntt Docomo Inc 電源装置及び出力切替方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20190260213A1 (en) Power adapters for powering and/or charging peripheral devices
JP3006398B2 (ja) ケーブル・アセンブリ
KR100378936B1 (ko) 직류출력을갖는벽콘센트
US6981895B2 (en) Interface apparatus for selectively connecting electrical devices
US20080012423A1 (en) USB connector devices for charging
US20030178977A1 (en) Voltage converter with selectable dc output voltage level
US20170187155A1 (en) Wiring device with connector integrated into pcb substrate
JP2007171184A (ja) アクセサリ・デバイス電圧管理システム
US5777397A (en) Host electronic equipment with internal power supply adapted for supplying power to peripherals
JP2002272006A (ja) 多数の電源からの出力電力を制御する電力アダプタ
US10923840B2 (en) Energy saving USB receptacle
US20150236459A1 (en) Power strip and cord thereof
US6443772B1 (en) Common two-prong and three-prong socket AC power receptacle
JPH07264107A (ja) 電力線通信モデム
JPH05184064A (ja) コンバータから電気機器への給電方法
US6175165B1 (en) Host electronic equipment with internal power supply adapted for supplying power directly to peripherals
JP2587859Y2 (ja) 電源分配コネクタ
US20070130483A1 (en) Power supply apparatus
JP3271223B2 (ja) 電源供給プラグ及び電源ジャック
CN214671974U (zh) 一种k歌影音电源信号控制集合线
JP3271115B2 (ja) デジタルi/fケーブル用変換アダプタ
CN219040983U (zh) 一种转接器
JPH09230964A (ja) 直流電流出力機構付きコンピュータ
JPH07335329A (ja) 突入電流制限接続器
KR200360119Y1 (ko) 전기접속단자를 갖는 전원 케이블