JPH05182542A - Bi系酸化物超電導体の製造方法 - Google Patents

Bi系酸化物超電導体の製造方法

Info

Publication number
JPH05182542A
JPH05182542A JP4001564A JP156492A JPH05182542A JP H05182542 A JPH05182542 A JP H05182542A JP 4001564 A JP4001564 A JP 4001564A JP 156492 A JP156492 A JP 156492A JP H05182542 A JPH05182542 A JP H05182542A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
powder
phase
manufacture
oxide superconductor
mixed
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP4001564A
Other languages
English (en)
Inventor
Yu Kitamura
祐 北村
Takayo Hasegawa
隆代 長谷川
Tsutomu Koizumi
勉 小泉
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
SWCC Corp
Original Assignee
Showa Electric Wire and Cable Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Showa Electric Wire and Cable Co filed Critical Showa Electric Wire and Cable Co
Priority to JP4001564A priority Critical patent/JPH05182542A/ja
Publication of JPH05182542A publication Critical patent/JPH05182542A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E40/00Technologies for an efficient electrical power generation, transmission or distribution
    • Y02E40/60Superconducting electric elements or equipment; Power systems integrating superconducting elements or equipment

Abstract

(57)【要約】 【目的】 不純物相の生成を抑制して、特性の優れたB
i系酸化物超電導体を製造する。 【構成】 (1〜20)μmの粒径αを有する(Bi+
Pb)2 Sr2 CaCu2y 粉末と、0.1〜10μ
mの粒径βを有する他の酸化物等の粉末を、α>βの条
件で(Bi+Pb):Sr:Ca:Cu=2:2:2:
3のモル比に配合し、この混合粉末をAg管内に充填し
て加工した後、熱処理を施して超電導テープを製造す
る。この超電導テープは、77Kで(1.3〜4.0)×
104 A/cm2 の臨界電流密度を示す。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は超電導体の製造方法に係
り、特に超電導特性の優れたBi系酸化物超電導体の製
造方法の改良に関する。
【0002】
【従来の技術】Bi−Sr−Ca−Cu−O系(Bi
系)の超電導体は、その臨界温度(Tc)が高く、Y−
Ba−Cu−O系(Y系)の超電導体に比較して安定性
および加工性に優れ、また非希土類系の組成からなるた
め、その素材の供給や取扱いに有利である上、Tl−B
a−Ca−Cu−O系(Tl系)の超電導体のように毒
性もないことから酸化物超電導体の実用材料として期待
されている。
【0003】このBi系の超電導体には、その組成によ
り3種のTcを有する相が存在するが、特に80K級の
(2212)相(Bi:Sr:Ca:Cuのモル比=
2:2:1:2、以下同様)と110K級の(222
3)相は、そのTcが液体窒素温度より高く、かつ機械
加工により結晶粒方向が制御し得る等の点から長尺の線
材の製造等に適した材料として知られている。
【0004】この場合、Biの一部をPbで置換するこ
とにより、(2223)相の成長を促進させ、その結果
として臨界電流密度(Jc)を向上させることができ
る。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記の
(2223)相は、その構成元素のモル比を化学量論組
成に配合して焼成すると、不純物相を同時に生成してそ
の特性が低下するという問題がある。即ち、(222
3)相は(2212)相中にCaおよびCuイオンが拡
散して生成されることが知られているが、原料粉末の金
属モル比を(2223)相の組成に配合して成型後、例
えば、仮焼後820〜850℃の温度で焼成すると、仮
焼粉末中の(2212)相に対して余剰のCa−Cu化
合物(Cax CuyZ)が(2223)相の成長する
温度範囲で分解し難いため、残留してそのJcを低下さ
せる。また、Pbを、例えばCa2PbO4の形で添加す
ると不純物として残留し易いという問題がある。
【0006】本発明は上記の問題を解決するためになさ
れたもので、(2223)相の生成を増加させると同時
に不純物相の生成を減少させて、特性の優れたBi系の
酸化物超電導体を製造する方法を提供することをその目
的とする。
【0007】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に、本発明のBi系酸化物超電導体の製造方法は、2種
以上の粉末を混合して、(Bi+Pb):Sr:Ca:
Cuのモル比を2:2:2:3に配合し、この混合粉末
を成型した後、熱処理を施して酸化物成型体を製造する
際に、混合粉末中に、少なくとも(Bi+Pb)2 Sr
2 CaCu2 Oy、即ちPbを含む(2212)相の粉
末を配合するようにしたものである。
【0008】本発明により製造されるBi系酸化物超電
導体は、(Bi+Pb)2 Sr2 Ca2 Cu3y、即
ち(2223)相の組成を有するが、出発原料として
は、Bi、Pb、Sr、Ca、Cuの各酸化物、炭酸
塩、硝酸塩等の粉末を混合した固相粉、溶液から沈降さ
せた共沈粉または金属アルコキシドから作製したゾルー
ゲル粉末のいずれを用いることもできる。
【0009】上記の混合粉末中に配合される(221
2)相の粉末の具体的な組成範囲は、Bi:Pb:S
r:Ca:Cu=(1.8〜2.1):(0.4以下):
(1.8〜2.0):(1.0〜1.1):(2.0〜2.
1)であることが望ましい。この組成範囲外であると、
(2212)相以外の化合物が生成する。この組成に配
合したBi、Sr、Ca、Cuの各化合物粉末を混合
し、700〜850℃の温度範囲で10〜200時間焼
成することにより合成される。
【0010】一方、(2223)相の配合に対して、
(2212)相の粉末と混合される不足分の粉末として
は、Ca、Cuの酸化物粉末あるいはこれらの中の複数
の元素を含む酸化物が用いられる。上記の(2212)
相粉末、CaOおよびCuOの粉末をBi:Pb:S
r:Ca:Cu=(1.8〜2.1):(0.4以下):
(1.8〜2.0):(2.0〜2.1):(3.0〜3.
1)のモル比に配合し混合する。
【0011】混合方法は、いずれの方法を用いてもよい
が、混合により粒度の低下を引き起こさない条件で行う
ことが好ましい。混合後の粉末は圧縮成型するか、ある
いは金属管中に充填して伸線加工や圧廷加工した後、熱
処理を施して焼成する。以上の混合粉末中の(221
2)相の粉末は、0.1〜20μmの粒径を有するもの
を用いることが好ましい。これは、粒径が0.1μm未
満であると、粉末化の破砕時の応力により結晶粒が損傷
してその特性が低下し易く、また、粒径が20μmを越
えると、混合粉末中で構成元素の十分な拡散に時間を要
し、合成時間が長くなるためである。
【0012】一方、この(2212)相以外の粉末の粒
径βは、0.1〜10μmの粒径で、かつ(2212)
相粉末の粒径αに対してα>βの関係を有するものを用
いることが好ましい。これは、α<βであると(221
2)相中への元素の拡散が不十分となり、不純物相が残
存して特性が低下するためである。
【0013】
【作用】本発明の方法においては、混合粉末中に比較的
単相化が容易なPbを含む(2212)相を配合するた
め、これを核として容易に(2223)相が生成し、
(2212)相以外の粉末中にPbを添加した場合に生
成し易い不純物相の存在による特性の低下を防止するこ
とができる。また、混合粉末の粒径を規定することによ
り、この(2223)相の生成に必要な拡散が容易にな
る。
【0014】
【実施例】以下本発明の実施例および比較例について説
明する。 実施例 Bi23、PbO、SrCO3、CaO、CuOの各粉
末を、(Bi+Pb):Sr:Ca:Cu=2:2:
1:2のモル比で配合し、エタノールを用いた湿式混合
法により混合した後、大気中で840℃×50時間の熱
処理を2回繰り返して焼成し、これを破砕してPbを含
む(2212)相粉末を作製した。
【0015】上記の(2212)相粉末とCaOおよび
CuOの粉末を(Bi+Pb):Sr:Ca:Cu=
2:2:2:3のモル比に配合し、これを混合した後、
外径7.0mm、内径5.0mmのAg管中に充填し、次
いで伸線加工および圧廷加工を施して厚さ0.1mm、
幅5mmのテープを製造した。このテープに835℃×
100時間の熱処理を施して焼成した後、圧力を加え、
さらに835℃×50時間の熱処理を施して焼成し超電
導テープを製造した。
【0016】以上のようにして得られた超電導テープの
臨界電流密度(Jc)を測定した結果を比較例とともに
表1に示す。
【0017】
【表1】
【0018】
【発明の効果】以上述べたように本発明の方法によれ
ば、(2223)相を構成する各元素を含む化合物の粉
末を混合して成型した後、熱処理を施して酸化物成型体
を製造する方法に比較して、Pbを含む(2212)相
の粉末を用いることにより、不純物相の生成を抑制する
ことができ、特性の優れたBi系の酸化物超電導体を製
造することができる。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.5 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 H01L 39/24 ZAA Z 8728−4M

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】2種以上の粉末を混合して、(Bi+P
    b):Sr:Ca:Cuのモル比を2:2:2:3に配
    合し、この混合粉末を成型した後、熱処理を施して酸化
    物成型体を製造する方法において、前記混合粉末中に、
    少なくとも(Bi+Pb)2 Sr2 CaCu2y の粉
    末を配合することを特徴とするBi系酸化物超電導体の
    製造方法。
  2. 【請求項2】混合粉末中の(Bi+Pb)2 Sr2 Ca
    Cu2y の粉末の粒径αは0.1〜20μm、他の粉
    末の粒径βは0.1〜10μmで、かつ、α>βである
    請求項1記載のBi系酸化物超電導体の製造方法。
JP4001564A 1992-01-08 1992-01-08 Bi系酸化物超電導体の製造方法 Withdrawn JPH05182542A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4001564A JPH05182542A (ja) 1992-01-08 1992-01-08 Bi系酸化物超電導体の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4001564A JPH05182542A (ja) 1992-01-08 1992-01-08 Bi系酸化物超電導体の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH05182542A true JPH05182542A (ja) 1993-07-23

Family

ID=11505022

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4001564A Withdrawn JPH05182542A (ja) 1992-01-08 1992-01-08 Bi系酸化物超電導体の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH05182542A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004253650A (ja) * 2003-02-20 2004-09-09 Murata Mfg Co Ltd 超伝導素子の製造方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004253650A (ja) * 2003-02-20 2004-09-09 Murata Mfg Co Ltd 超伝導素子の製造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6295716B1 (en) Production and processing of (Bi,Pb) SCCO superconductors
EP0351844B1 (en) Method of manufacturing bismuth type oxide superconductor
JPH06176637A (ja) Bi系酸化物超電導線の製造方法
JPH05182542A (ja) Bi系酸化物超電導体の製造方法
EP0330324B1 (en) Method of preparing a superconductive oxide material
JP3034255B2 (ja) 超電導体、超電導体線材および超電導線材の製造方法
JPH06176636A (ja) Bi系酸化物超電導体の製造方法
JPH05182541A (ja) Bi系酸化物超電導体の製造方法
EP0286372B1 (en) Oxide superconductor and manufacturing method thereof
JPS63285812A (ja) 酸化物超電導線材の製造方法
JP3287028B2 (ja) Tl,Pb系酸化物超電導材及びその製造方法
JP2593475B2 (ja) 酸化物超電導体
EP0441986B1 (en) Superconducting material and production thereof
JP2803819B2 (ja) 酸化物超電導体の製造方法
JP2822559B2 (ja) タリウム系酸化物超電導線材の製造方法
JP2635408B2 (ja) 酸化物超電導体およびその製造方法
JP2854338B2 (ja) 銅系酸化物超電導体
JP2597579B2 (ja) 超電導体の製造方法
JPH08337424A (ja) Bi系酸化物超伝導線材の製造方法
JP3149170B2 (ja) ビスマス系酸化物超電導体の製造方法
JPH01313326A (ja) 超電導体およびその製造方法
JPH0574232A (ja) 酸化物超伝導体の劣化防止方法
JP3012257B2 (ja) ビスマス系酸化物超電導体
JP2597578B2 (ja) 超電導体の製造方法
JP2773482B2 (ja) 酸化物超電導材料の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 19990408