JPH05180821A - ガスクロマトグラフ - Google Patents

ガスクロマトグラフ

Info

Publication number
JPH05180821A
JPH05180821A JP31362191A JP31362191A JPH05180821A JP H05180821 A JPH05180821 A JP H05180821A JP 31362191 A JP31362191 A JP 31362191A JP 31362191 A JP31362191 A JP 31362191A JP H05180821 A JPH05180821 A JP H05180821A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hole
capillary
capillary column
thin tube
split
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP31362191A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshiro Hayashi
義朗 林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Shimadzu Corp
Original Assignee
Shimadzu Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Shimadzu Corp filed Critical Shimadzu Corp
Priority to JP31362191A priority Critical patent/JPH05180821A/ja
Publication of JPH05180821A publication Critical patent/JPH05180821A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N30/00Investigating or analysing materials by separation into components using adsorption, absorption or similar phenomena or using ion-exchange, e.g. chromatography or field flow fractionation
    • G01N30/02Column chromatography
    • G01N30/04Preparation or injection of sample to be analysed
    • G01N30/06Preparation
    • G01N30/10Preparation using a splitter

Landscapes

  • Treatment Of Liquids With Adsorbents In General (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 カラムの入口や出口を単純な構造とし且つカ
ラム入口周囲が汚染されても使用者の側で新規に再生す
ることが出来、製造も比較的簡単な板状のガスクロマト
グラフ用キャピラリを提供すること。 【構成】 細管2を螺旋状に巻回して両側から該細管を
二枚の板3、4で挟んで全体を板状に形成すると共に該
二枚の板と細管との間の隙間は樹脂を充填して固め全体
の厚みを薄く形成し、該細管2の外側の円弧2aに試料
注入用の穴とスプリット用穴とを一定の間隔で穿設し、
更に螺旋状とした細管の中心部にキャリヤガス出口用の
穴を穿設したことを特徴とするガスクロマトグラフ用キ
ャピラリカラム。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、ガスクロマトグラフ
用キャピラリカラムに関し、特に薄い板状に形成したガ
スクロマトグラフ用のキャピラリカラムに関する。
【0002】
【従来の技術】キャピラリカラムを用いるガスクロマト
グラフでは、通常細く長いキャピラリカラム(細管)を
螺旋状に形成し恒温槽に設置する。この場合、インジェ
クションから注入された試料はキャリヤガスと共に移動
し、その一部はスプリット流路を経てカラム方向へ導
き、他の多くはこのスプリット流路より系外へ排出す
る。このようなキャピラリカラムは普通直径が0.2mm 〜
0.8mm 程度であり、石英で製作されポリイミド樹脂等で
被覆され、そして管路内には塗布又は化学結合させた固
定相が充填されている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】上記するキャピラリカ
ラムを樹脂で固めて板状とし恒温槽に設置するという発
想は実用化されていない。その理由は板状に形成したキ
ャピラリカラムを用いるためのハ−ドウエア(ガスクロ
マトグラフ)が商品化されていないことの他に、カラム
入口部分が汚れた時再生出来ないこと(上記するような
従来のキャピラリカラムならその汚れたカラム先端部を
折って使用出来る)、カラム入口部分が特殊な構造とな
っているためそこが壊れるとカラム全体が不良品となり
コスト高となること等である。この発明はかかる課題に
鑑みてなされたものであり、その目的とする所はカラム
の入口や出口を単純な構造とし且つカラム入口周囲が汚
染されても使用者の側で新規に再生することが出来、製
造も比較的簡単な板状のガスクロマトグラフ用キャピラ
リを提供することにある。
【0004】
【課題を解決するための手段】即ち、この発明は上記す
る課題を解決するために、ガスクロマトグラフ用キャピ
ラリカラムが、細管を螺旋状に巻回して両側から該細管
を二枚の板で挟んで全体を板状に形成すると共に該二枚
の板と細管との間の隙間は樹脂を充填して固め全体の厚
みを薄く形成し、該細管の外側の円弧に試料注入用の穴
とスプリット用穴とを一定の間隔で穿設し、更に螺旋状
とした細管の中心部にキャリヤガス出口用の穴を穿設し
たことを特徴とする。
【0005】
【作用】この発明にかかるガスクロマトグラフ用キャピ
ラリカラムを上記手段とすれば、試料注入用の穴やスプ
リット流路用の穴が試料等で汚染され使用不能になって
も新しく次々に穿設することが出来る。即ち、新たに穿
設した穴は試料注入用に用いることが出来ると共に試料
により汚染された試料注入用の穴はスプリット用の穴と
して再使用し、不要となったスプリット穴は閉鎖すると
いうように、試料注入用の穴とスプリット流路用の穴と
は次々に変更して使用することが可能となる。また上記
するように次々に多数の穴を変更使用しても分析精度等
には影響を及ぼさず精度の良い分析が可能となる。
【0006】
【実施例】以下、この発明の具体的実施例について図面
を参照して説明する。図1はこの発明にかかるガスクロ
マトグラフ用キャピラリカラムの平面図、図2は側面図
である。即ち、このキャピラリカラム1は細管2を螺旋
状に巻回し、両側(上下)から該細管2を板3、4で挟
み、更に全体を板状に形成する。そして両側の板3、4
と該細管2との間の隙間はポリイミド樹脂で固め、全体
の厚みdを1.5 〜2.0mm とする。またこのキャピラリカ
ラム1を構成する細管2は石英で製作されるが外径は0.
3mm 〜0.5mm 程度とし外被はポリイミド樹脂でコ−ティ
ングする(現在このような細管は商品化されている)。
尚、このキャピラリカラム1を構成する細管2の一番外
側はほぼ円状の円弧とし、1点の穴B(該穴Bの詳細に
ついては後述)を試料導入部(試料入口)とし、順次螺
旋状に内側へ巻回し、中心部の穴Iをキャリヤガス出口
とする。また、前記細管2の外側の円弧2aには幾つか
の穴A乃至H(前記穴Bもそのうちの一つである)が穿
設される。これらの穴のうちA乃至D及びIは図1の実
施例では既に穿設された穴であって、E乃至Gは穿設予
定の穴であるが、径φは2mm程度とする。
【0007】次に、上記する図1のキャピラリカラム1
を構成する細管2の外側の円弧2a上に穿設された穴A
とBとCとD及びIの意義について説明する。図3はこ
れら穴AとBとC及びIの断面を示す図である。この断
面図に示すように各穴AとBとCとI部分は細管2でつ
ながっている。この発明にかかるキャピラリカラムの成
形当初は、穴Aがスプリットガスの出口、穴Bが試料導
入口であってここで導入された試料の一部は試料気化室
(図示せず)へ導入される。また、穴Iは検出器(図示
せず)への接続口となる。ここで穴Bの注入口付近が汚
れたとする。そうするとその時点で新たに穴Cを穿設
し、該穴Cを試料注入口とし、穴Bをスプリット用穴と
し、穴Aは詰物で閉鎖するのである。 この場合、スプ
リットは注入した試料ガスの余分な量を系外へ排出する
ための流路であるから汚れは分析精度に関係ない。尚、
穴Aと穴Bとの間の死空間もスプリット出口側となって
いるので分析精度に関係しない。また、穴Cが汚染され
た場合は新たに穴Dを穿設し、穴Cをスプリット出口と
し、穴Bは詰物を充填して閉鎖する。こうして順番に新
たな穴E、F、───を穿設して使用する。
【0008】この発明にかかるガスクロマトグラフ用キ
ャピラリカラムは以上詳述したような構成から成り、試
料注入用の穴やスプリット流路用の穴が試料汚染等によ
り使用不能になっても新しく次々に穿設することが出来
る。即ち、新たに穿設した穴は試料注入用に用いること
が出来ると共に試料により汚染された試料注入用の穴は
スプリット用の穴として再使用し、不要となったスプリ
ット穴は閉鎖するというように、試料注入用の穴とスプ
リット流路用の穴とは次々に変更して使用することが可
能となる。また上記するように次々に多数の穴を変更使
用しても分析精度等には影響を及ぼさず精度の良い分析
が可能となる。
【0009】尚、上記する構成のキャピラリカラムを使
用するガスクロマトグラフには板状のキャピラリカラム
に密着するような温度制御可能な熱板を用いる。そして
この熱板の一部にスプリットガス出口、試料注入口、検
出器接続口等を設け、検出器の出口側にはメイクアップ
ガスを混合させるための流路を設けるようにする。
【0010】
【発明の効果】この発明にかかるガスクロマトグラフ用
キャピラリカラムは以上詳述したような構成としたの
で、従来困難とされていた板状のキャピラリカラムを繰
り返し再生利用することが出来る。また製造も特別困難
な所はなく比較的簡単である。更に試料注入口とスプリ
ット出口との間隔を調整することにより、その間のカラ
ム抵抗をスプリット抵抗と共に利用することが出来る。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明にかかるガスクロマトグラフ用キャピ
ラリカラムの平面図である。
【図2】この発明にかかるガスクロマトグラフ用キャピ
ラリカラムの側面図である。
【図3】図1の穴Aと穴Bと穴C及び穴Iの部分の断面
図である。
【符号の説明】
1 キャピラリカラム 2 細管 2
a 細管の円弧 3、4 板 A乃至C キャピラリカラムを構成する細管の外側円弧
上に穿設した穴 D乃至H 細管の外側円弧上に穿設予定の穴 I キャピラリカラム中心に穿設した穴
─────────────────────────────────────────────────────
【手続補正書】
【提出日】平成4年12月22日
【手続補正1】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】全文
【補正方法】変更
【補正内容】
【書類名】 明細書
【発明の名称】 ガスクロマトグラフ
【特許請求の範囲】
【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、試料分析に際し薄い
板状に形成したキャピラリカラムを設置するガスクロマ
トグラフに関する。
【0002】
【従来の技術】キャピラリカラムを用いるガスクロマト
グラフでは、通常細く長いキャピラリカラム(細管)を
螺旋状に形成し恒温槽に設置する。この場合、インジェ
クションから注入された試料はキャリヤガスと共に移動
し、その一部はスプリット流路を経てカラム方向へ導
き、他の多くはこのスプリット流路より系外へ排出す
る。このようなキャピラリカラムは普通直径が0.2mm 〜
0.8mm 程度であり、石英で製作されポリイミド樹脂等で
被覆され、そして管路内には塗布又は化学結合させた固
定相が充填されている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】上記するキャピラリカ
ラムを樹脂で固めて板状とし恒温槽に設置するという発
想は実用化されていない。その理由は板状に形成したキ
ャピラリカラムを用いるためのハ−ドウエア(ガスクロ
マトグラフ)が商品化されていないことの他に、カラム
入口部分が汚れた時再生出来ないこと(上記するような
従来のキャピラリカラムならその汚れたカラム先端部を
折って使用出来る)、カラム入口部分が特殊な構造とな
っているためそこが壊れるとカラム全体が不良品となり
コスト高となること等である。この発明はかかる課題に
鑑みてなされたものであり、その目的とする所はカラム
の入口や出口を単純な構造とし且つカラム入口周囲が汚
染されても使用者の側で新規に再生することが出来、製
造も比較的簡単な板状のキャピラリカラムを有するガス
クロマトグラフを提供することにある。
【0004】
【課題を解決するための手段】即ち、この発明は上記す
る課題を解決するために、ガスクロマトグラフが、細管
を螺旋状に巻回して両側から該細管を二枚の板で挟んで
全体を板状に形成すると共に該二枚の板と細管との間の
隙間は樹脂を充填して固め全体の厚みを薄く形成し、該
細管の外側の円弧に試料注入用の穴とスプリット用穴と
を一定の間隔で穿設し、更に螺旋状とした細管の中心部
にキャリヤガス出口用の穴を穿設したキャピラリカラム
を設置することを特徴とする。
【0005】
【作用】この発明にかかるガスクロマトグラフを上記手
段とすれば、試料注入用の穴やスプリット流路用の穴が
試料等で汚染され使用不能になっても新しく次々に穿設
することが出来る。即ち、新たに穿設した穴は試料注入
用に用いることが出来ると共に試料により汚染された試
料注入用の穴はスプリット用の穴として再使用し、不要
となったスプリット穴は閉鎖するというように、試料注
入用の穴とスプリット流路用の穴とは次々に変更して使
用することが可能となる。また上記するように次々に多
数の穴を変更使用しても分析精度等には影響を及ぼさず
精度の良い分析が可能となる。
【0006】
【実施例】以下、この発明の具体的実施例について図面
を参照して説明する。図1はこの発明にかかるガスクロ
マトグラフに設置するキャピラリカラムの平面図、図2
は側面図である。即ち、このキャピラリカラム1は細管
2を螺旋状に巻回し、両側(上下)から該細管2を板
3、4で挟み、更に全体を板状に形成する。そして両側
の板3、4と該細管2との間の隙間はポリイミド樹脂で
固め、全体の厚みdを1.5 〜2.0mm とする。またこのキ
ャピラリカラム1を構成する細管2は石英で製作される
が外径は0.3mm 〜0.5mm 程度とし外被はポリイミド樹脂
でコ−ティングする(現在このような細管は商品化され
ている)。尚、このキャピラリカラム1を構成する細管
2の一番外側はほぼ円状の円弧とし、1点の穴B(該穴
Bの詳細については後述)を試料導入部(試料入口)と
し、順次螺旋状に内側へ巻回し、中心部の穴Iをキャリ
ヤガス出口とする。また、前記細管2の外側の円弧2a
には幾つかの穴A乃至H(前記穴Bもそのうちの一つで
ある)が穿設される。これらの穴のうちA乃至D及びI
は図1の実施例では既に穿設された穴であって、E乃至
Gは穿設予定の穴であるが、径φは2mm程度とする。
【0007】次に、上記する図1のキャピラリカラム1
を構成する細管2の外側の円弧2a上に穿設された穴A
とBとCとD及びIの意義について説明する。図3はこ
れら穴AとBとC及びIの断面を示す図である。この断
面図に示すように各穴AとBとCとI部分は細管2でつ
ながっている。この発明にかかるキャピラリカラムの成
形当初は、穴Aがスプリットガスの出口、穴Bが試料導
入口であってここで導入された試料の一部は試料気化室
(図示せず)へ導入される。また、穴Iは検出器(図示
せず)への接続口となる。ここで穴Bの注入口付近が汚
れたとする。そうするとその時点で新たに穴Cを穿設
し、該穴Cを試料注入口とし、穴Bをスプリット用穴と
し、穴Aは詰物で閉鎖するのである。 この場合、スプ
リットは注入した試料ガスの余分な量を系外へ排出する
ための流路であるから汚れは分析精度に関係ない。尚、
穴Aと穴Bとの間の死空間もスプリット出口側となって
いるので分析精度に関係しない。また、穴Cが汚染され
た場合は新たに穴Dを穿設し、穴Cをスプリット出口と
し、穴Bは詰物を充填して閉鎖する。こうして順番に新
たな穴E、F、───を穿設して使用する。
【0008】この発明にかかるガスクロマトグラフは以
上詳述したような構成から成り、試料注入用の穴やスプ
リット流路用の穴が試料汚染等により使用不能になって
も新しく次々に穿設することが出来る。即ち、新たに穿
設した穴は試料注入用に用いることが出来ると共に試料
により汚染された試料注入用の穴はスプリット用の穴と
して再使用し、不要となったスプリット穴は閉鎖すると
いうように、試料注入用の穴とスプリット流路用の穴と
は次々に変更して使用することが可能となる。また上記
するように次々に多数の穴を変更使用しても分析精度等
には影響を及ぼさず精度の良い分析が可能となる。
【0009】尚、上記する構成のキャピラリカラムを使
用するガスクロマトグラフには板状のキャピラリカラム
に密着するような温度制御可能な熱板を用いる。そして
この熱板の一部にスプリットガス出口、試料注入口、検
出器接続口等を設け、検出器の出口側にはメイクアップ
ガスを混合させるための流路を設けるようにする。
【0010】
【発明の効果】この発明にかかるガスクロマトグラフ
以上詳述したような構成としたので、従来困難とされて
いた板状のキャピラリカラムを繰り返し再生利用するこ
とが出来る。また製造も特別困難な所はなく比較的簡単
である。更に試料注入口とスプリット出口との間隔を調
整することにより、その間のカラム抵抗をスプリット抵
抗と共に利用することが出来る。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明にかかるガスクロマトグラフに設置す
キャピラリカラムの平面図である。
【図2】この発明にかかるガスクロマトグラフに設置す
キャピラリカラムの側面図である。
【図3】図1の穴Aと穴Bと穴C及び穴Iの部分の断面
図である。
【符号の説明】 1 キャピラリカラム 2 細管 2
a 細管の円弧 3、4 板 A乃至C キャピラリカラムを構成する細管の外側円弧
上に穿設した穴 D乃至H 細管の外側円弧上に穿設予定の穴 I キャピラリカラム中心に穿設した穴

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 細管を螺旋状に巻回して両側から該細管
    を二枚の板で挟んで全体を板状に形成すると共に該二枚
    の板と細管との間の隙間は樹脂を充填して固め全体の厚
    みを薄く形成し、該細管の外側の円弧に試料注入用の穴
    とスプリット用穴とを一定の間隔で穿設し、更に螺旋状
    とした細管の中心部にキャリヤガス出口用の穴を穿設し
    たことを特徴とするガスクロマトグラフ用キャピラリカ
    ラム。
JP31362191A 1991-10-30 1991-10-30 ガスクロマトグラフ Pending JPH05180821A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP31362191A JPH05180821A (ja) 1991-10-30 1991-10-30 ガスクロマトグラフ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP31362191A JPH05180821A (ja) 1991-10-30 1991-10-30 ガスクロマトグラフ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH05180821A true JPH05180821A (ja) 1993-07-23

Family

ID=18043527

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP31362191A Pending JPH05180821A (ja) 1991-10-30 1991-10-30 ガスクロマトグラフ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH05180821A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2013018903A1 (ja) 2011-08-04 2013-02-07 株式会社堀場エステック プレート型キャピラリカラム、キャピラリカラムユニット及びそれらを用いたクロマトグラフ

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2013018903A1 (ja) 2011-08-04 2013-02-07 株式会社堀場エステック プレート型キャピラリカラム、キャピラリカラムユニット及びそれらを用いたクロマトグラフ
US9354210B2 (en) 2011-08-04 2016-05-31 Horiba Stec, Co., Ltd. Plate-type capillary column, capillary column unit, and chromatograph using same

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3538744A (en) Chromatography apparatus
US4035168A (en) Nonreactive inlet splitter for gas chromatography and method
Ramautar et al. Developments in coupled solid‐phase extraction–capillary electrophoresis 2013–2015
US5968331A (en) Sample holding device for electrophoresis apparatus and sample injection method
JP2005509142A (ja) オンカラム型のサンプルインジェクタを備えるマイクロ流体分離装置
RU98118930A (ru) Распределитель газового кармана и способ гидрообработки потока подаваемых углеводородов
WO2004051258A1 (en) Microminiature gas chromatograph column
CN103582812B (zh) 减少由于在平面微流体分离装置中的过孔而引起的分散
JPH05180821A (ja) ガスクロマトグラフ
US5119669A (en) Sleeve units for inlet splitters of capillary gas chromatographs
US6565634B1 (en) Injection liner
US3436897A (en) Method of and apparatus for chromatographic separations
JPS63305233A (ja) 分流型フロ−セル
JPH0347463B2 (ja)
JPH0755771A (ja) 毛細管の製造方法、電気泳動装置用の毛細管、およびその毛細管を含む電気泳動装置
US6929780B2 (en) Vaporizer tube for vaporizing liquid samples in capillary gas chromatography
TWI582427B (zh) 流體檢測裝置
JPH09127086A (ja) 液体クロマトグラフ
JPH11118785A (ja) 検知管
CS223732B1 (cs) Kolona pro kapalinovou, zejména vysokotlakou chromatografií
JPS5858029B2 (ja) 金属溶湯の試料採取装置
JPH0829406A (ja) 被検体分離カラム、およびこれを用いたガス/液体クロマトグラフィ
JPS62150162A (ja) 多孔キヤピラリの製造方法
JPH0684964B2 (ja) 熱分解ガスクロマトグラフ用プレカラム
JPS647306Y2 (ja)