JPH05180172A - 車両用燃料ポンプ - Google Patents

車両用燃料ポンプ

Info

Publication number
JPH05180172A
JPH05180172A JP3346711A JP34671191A JPH05180172A JP H05180172 A JPH05180172 A JP H05180172A JP 3346711 A JP3346711 A JP 3346711A JP 34671191 A JP34671191 A JP 34671191A JP H05180172 A JPH05180172 A JP H05180172A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
housing
fuel pump
fuel
section
pump
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP3346711A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3111571B2 (ja
Inventor
Motoya Ito
元也 伊藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Denso Corp
Original Assignee
NipponDenso Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NipponDenso Co Ltd filed Critical NipponDenso Co Ltd
Priority to JP03346711A priority Critical patent/JP3111571B2/ja
Publication of JPH05180172A publication Critical patent/JPH05180172A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3111571B2 publication Critical patent/JP3111571B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04CROTARY-PISTON, OR OSCILLATING-PISTON, POSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; ROTARY-PISTON, OR OSCILLATING-PISTON, POSITIVE-DISPLACEMENT PUMPS
    • F04C2/00Rotary-piston machines or pumps
    • F04C2/08Rotary-piston machines or pumps of intermeshing-engagement type, i.e. with engagement of co-operating members similar to that of toothed gearing
    • F04C2/10Rotary-piston machines or pumps of intermeshing-engagement type, i.e. with engagement of co-operating members similar to that of toothed gearing of internal-axis type with the outer member having more teeth or tooth-equivalents, e.g. rollers, than the inner member
    • F04C2/102Rotary-piston machines or pumps of intermeshing-engagement type, i.e. with engagement of co-operating members similar to that of toothed gearing of internal-axis type with the outer member having more teeth or tooth-equivalents, e.g. rollers, than the inner member the two members rotating simultaneously around their respective axes

Landscapes

  • Details And Applications Of Rotary Liquid Pumps (AREA)
  • Rotary Pumps (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 車両用燃料ポンプの吐出圧力脈動を減衰さ
せ、その減衰構造をハウジング内に一体化させ、全体を
コンパクトにする。 【構成】 燃料ポンプ1は、ハウジング5内に収容され
たポンプ部2、モータ部3および吐出部4から成る。モ
ータ部3には空間部23が、吐出部4には空間部26が
形成されている。空間部26の流入側、吐出側には連結
管24、27が所定量突出して形成されている。ポンプ
部2内へ吸入される燃料は空間部23、26を通り、燃
料ポンプ1外部へ吐出される。空間部23、26は2段
膨張空洞形ダンパとして作用し、さらに空間部26へ連
結管24、27が所定量突出されているため吐出側圧力
脈動は減衰され、しかもこの脈動減衰構造がハウジング
5に一体化されることにより、燃料ポンプ1全体がコン
パクトとなる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は車両用燃料ポンプに関
し、特に吐出側圧力脈動の減衰構造に関する。
【0002】
【従来の技術】従来の技術として、特開昭60─156
988号公報に記載されているものがある。この燃料ポ
ンプは歯数の相違するアウタロータおよびインナロータ
とを備え、両ロータの隣りあう歯間および端板によって
容積室を形成している。また、この容積室内へ導かれる
燃料が通る吸入ポートと、容積室内から吐出された燃料
が通る吐出ポートとが設けられている。この吸入ポート
は、容積室の容積が漸増していくところで連通され、一
方、吐出ポートは、容積室の容積が縮小していくところ
で連通されている。このような構成のもと、両ロータの
回転に伴って吸入ポートに面している容積室の容積が漸
増していくため、燃料は容積室へ吸い込まれる。この容
積室内へ吸い込まれた燃料は、両ロータの回転により吐
出ポートに面しているところへ移動される。この時、容
積室の容積が吐出ポートへ近づくにしたがって縮小して
いくことにより、容積室内の燃料は吐出ポートから圧送
される。そして、燃料ポンプ内に設けられた燃料通路を
通って燃料ポンプ外部へ吐出される。
【0003】また、「膨張空洞形油圧脈動吸収器の減衰
特性に関する研究」小嶋英一・品田正昭(油圧と空気圧
vol,7(1976,3))によると、ポンプの吐出
流量の脈動に起因する高周波圧力脈動を、効果的に減衰
させる脈動吸収器について記載されていて、この脈動吸
収器である膨張室形状が示されている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】上記のような車両用燃
料ポンプは、吐出圧力脈動によって配管を振動させた
り、あるいはタンク内に搭載される形式のものにおいて
はタンク自身を振動させ、騒音を発生させるという問題
があった。また、上述の脈動吸収器である膨張室形状を
車両用燃料ポンプに適用させると、燃料ポンプの大型化
を招き、車両用に求められる小型化に相反してしまうと
いう不具合が生じてしまう。
【0005】本発明は上記問題に鑑み、吐出圧力脈動を
減衰させることによって、燃料ポンプから発生する振動
を抑制し車室内へ伝わる騒音を減少させることで、車室
内の静粛性が向上され、かつコンパクトに構成された車
両用燃料ポンプを提供することを目的とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明は上記目的を達成
するために、外郭を形成するハウジングと、前記ハウジ
ング内に収容され、前記ハウジング外部から吸入した燃
料を前記ハウジング内へ圧送するポンプ部と、前記ハウ
ジング内に形成される燃料通路を通過した燃料を、前記
ハウジング外部へ吐出させる吐出口と、を備えた燃料ポ
ンプにおいて、前記ハウジング内に形成され、前記燃料
通路の断面積を拡大した複数の膨張室と、前記複数の膨
張室のうち、少なくとも1つの膨張室の入口および出口
の少なくともどちらか一方に形成され、この膨張室へ所
定量突出される連結管と、を備えたことを特徴とする燃
料ポンプという技術的手段を採用するものである。
【0007】
【作用】本発明の構成によると、ポンプ部から吐出圧力
脈動をもって圧送される燃料は、ハウジング内に形成さ
れた燃料通路に流入し、この燃料通路に形成された複数
の膨張室を順次通って燃料ポンプ外部へ吐出される。こ
の複数の膨張室の少なくとも1つに設けられる入口側お
よび出口側の連結管の少なくともどちらか一方は、この
膨張室へ所定量突出して連結されている。これら複数の
膨張室は多段式膨張空洞形ダンパとして作用し、高周波
の脈動を減衰させる。また膨張室に連結管を所定量突出
させたことで高周波の脈動減衰効果は、複数の膨張室を
形成させたことによる効果よりもさらに大きくなる。
【0008】また、この高周波脈動減衰効果が優れてい
ることにより、高周波吐出圧力脈動が大きい燃料ポンプ
に対して、上述の脈動吸収器を小型化できる。このた
め、本発明の燃料ポンプによると燃料の吐出側圧力脈動
が効果的に減衰され、しかも脈動減衰構造がハウジング
内に一体化され、全体がコンパクトに構成される。
【0009】
【実施例】図1、図2に基づいて本発明の実施例の構成
を説明する。図1は本実施例の燃料ポンプ1の縦断面図
である。なお、図1の連結管24は図2のB─B線によ
る断面で示され、連結管27はB−B’線による断面で
示される。
【0010】図2は図1のA─A矢視断面図である。た
だし連結管27は、連結管24との位置関係を示すため
仮想線で描かれている。本実施例の燃料ポンプ1はポン
プ部2と、モータ部3と、吐出部4とによって構成され
ている。
【0011】ハウジング5の一端に設けられているポン
プ部2は、ケ−シング8と、スペ−サ9と、アウタロー
タ10と、インナロータ11と、ケ−シング7およびポ
ンプカバー6とを有する。これらは圧入等によってハウ
ジング5に固定されている。
【0012】ケーシング8中央に形成された孔には、モ
ータ部3のアーマチャ16の回転軸17を支持する軸受
12と、ブッシュ13とが圧入されている。また、ケー
シング8には所定範囲にわたって弧状の吐出ポート20
が形成され、同じくケーシング8に形成される連結通路
21へ連通している。この連結通路21はハウジング5
内へ開口している。
【0013】円筒形状のスペーサ9の内周面は、その内
周中心を所定量偏心させて形成されている。このスペー
サ9の内周面に、アウタロータ10が回転可能に収納さ
れる。アウタロータ10は円形の外周面とトロコイド歯
形の内周面とを有している。このアウタロータ10内に
インナロータ11が、回転可能に収容される。インナロ
ータ11はトロコイド歯形の外周面と円形の内周面とを
有している。このインナロータ11の内周面には、軸受
14が圧入されている。この軸受14はブッシュ13に
対して回転可能に嵌合される。
【0014】中空円板状のケーシング7には、所定範囲
にわたって弧状の吸入ポート19が形成されている。ポ
ンプカバー6には、吸入口18が形成され、この吸入口
18はケーシング7に形成された吸入ポート19へ連通
している。
【0015】回転軸17は軸受12によって回転支持さ
れ、ポンプカバー6に設けられるスラスト軸受によっ
て、回転軸17のスラスト面が支持される。回転軸17
端部には、所定量の平面部が形成されている。この平面
部に、カップリング15が嵌合する。このカップリング
15が、インナロータ11に係合することによって、回
転軸17の回転をインナロータ11へ伝達する。
【0016】内周面中心が所定量偏心されているスペー
サ9内に、アウタロータ10が収納されているため、ア
ウタロータ10とインナロータ11とは所定量偏心され
た状態に組付けられる。このため、アウタロータ10の
内歯とインナロータ11の外歯との間には、容積の異な
る複数の容積室が形成される。
【0017】次に、ハウジング5中央部には、DCモー
タから成るモータ部3が形成されている。モータ部3は
アーマチャ16等を有し、このアーマチャ16はハウジ
ング5のほぼ中央部に備えられている。
【0018】さらに、ハウジング5他端に設けられてい
る吐出部4は、ベアリングホルダ22とフレームエンド
25とから構成される。ベアリングホルダ22は、ハウ
ジング5の他端からハウジング5内に圧入固定される。
ベアリングホルダ22には、中央に孔が形成され、さら
に連結管24と、空洞部33、空洞部34とが形成され
ている。上記孔には軸受31が圧入され、回転軸17の
他端を回転支持する。さらに、図2に示す如く、空洞部
33には、アーマチャ16の面形整流子に接触されてい
る図示しない2つのブラシが収納されている。また空洞
部34には、モータ部3で発生する雑音を抑制する図示
しない2つのチョークコイルが収納されている。
【0019】ここでアーマチャ16と、ハウジング5
と、ケーシング8と、ベアリングホルダ22とによって
空間部23が形成されている。フレームエンド25は、
ベアリングホルダ22に続いてハウジング内へ挿入され
た後、ハウジング5端部がかしめられることによって固
定される。フレームエンド25には、給電端子32が設
けられ、加圧された燃料が吐出される吐出口29が設け
られている。この吐出口29へ通じる通路内にはチェッ
クバルブ30が設けられている。このチェックバルブ3
0は、燃料ポンプ1停止中(エンジン停止中)、エンジ
ンと燃料ポンプ間の配管中の燃圧を保つため、段付部で
あるシート部28と協働して通路を閉じる。さらにこの
シート部28と連なっている連結管27が形成されてい
る。
【0020】また図1、図2に示すように、ベアリング
ホルダ22とフレームエンド25とによって空間部26
が形成されている。この空間部26へベアリングホルダ
22に形成された連結管24が所定量突出されている。
同様に、フレームエンド25に形成された連結管27
も、空間部26へ、所定量突出されている。さらに、こ
の2つの連結管24、27の軸心は離間するように形成
されている。
【0021】また、連結管24と空間部26、および連
結管27と空間部26との流路面積比は、圧力損失等の
許容範囲内でできるかぎり大きくとる。次に、本実施例
の燃料ポンプ1の作動を説明する。
【0022】給電端子32に電圧が印加されることで、
図示しないブラシを介してアーマチャ16内の図示しな
いコイルに電流が流れ、回転軸17は回転する。この回
転軸17の回転によりポンプ部2のインナロータ11が
回転し、インナロータ11と噛み合っているアウタロー
タ10も追従して回転する。このインナロータ11およ
びアウタロータ10が回転するに従い、インナロータ1
1とアウタロータ10との間にできている複数の容積室
は、容積を増減させながら移動する。容積室の容積が増
大していくとき、容積室内で負圧が発生する。この負圧
によって燃料は吸入口18を通り、吸入ポート19から
容積室内へ吸入される。次に、容積室の容積が縮小して
いくと、容積室内に吸入された燃料は吐出ポート20か
ら圧送される。
【0023】容積室から圧送された燃料は吐出ポート2
0を通り、連結通路21を経て空間部23へと流入す
る。次に、この空間部23を通過して連結管24を通
り、空間部26へと流入する。そして空間部26から連
結管27を通過し、吐出口29から燃料ポンプ1外部へ
吐出される。
【0024】次に、燃料ポンプ1の吐出側燃料通路の模
式図を図3に示す。2つの空間部23、26は、吐出側
圧力脈動を減衰させる膨張空洞形ダンパとして作用する
膨張室である。
【0025】ここで、従来の燃料ポンプには空間部23
が設けられていて、この空間部23が膨張室となり1段
膨張空洞形ダンパとして作用していたものがみられる。
この1段膨張空洞形ダンパを有する燃料ポンプでは、そ
の特性ゲイン(吐出口29の脈動/吐出ポート20の脈
動)は脈動周波数に対して、初めは単調に減少しその後
は緩やかに増加する。
【0026】これに対して、2つの膨張室が2段膨張空
洞形ダンパとして作用する燃料ポンプでは、その特性ゲ
インは比較的脈動周波数が低い領域で共振点が1つあら
われるものの、その共振点を越えると急激に減少する。
さらに、連結管24、27が空間部26へ所定量突出し
て連結される2段膨張空洞形ダンパを有する本実施例の
燃料ポンプの特性ゲインは、上述の2段膨張空洞形ダン
パと同様な挙動を示すものの、共振点がより低い脈動周
波数であらわれる。また、2つの連結管24、27の軸
心が離間するように形成されている。これによって連結
管24を通過する脈動をもった燃料が、そのまま脈動を
もって連結管27を通過していくことを防止する。した
がってトロコイド形式の燃料ポンプのような一般に高い
脈動周波数をもつものでは、本実施例の構成による2段
膨張空洞形ダンパを採用すると脈動減衰効果が高くな
る。
【0027】図2で示される空間部26は、従来の燃料
ポンプの、ベアリングホルダ22とフレームエンド25
との2つの部材の接合部分にできる隙間を転用したもの
である。また、連結管24、27は、各々の2つの部材
の接合面に形成できるため、空間部26内へ所定量突出
させるように設けることは容易である。したがって本実
施例の燃料ポンプは、従来の燃料ポンプをそのまま使っ
て吐出圧力脈動を減衰させる2段膨張空洞形ダンパと、
上記のような構成の連結管とを備えたコンパクトな構造
となる。
【0028】さらに、連結管24と連結管27とが、ベ
アリングホルダ22とフレームエンド25との各々の部
材と一体成形で設けられているため、低コストで実施す
ることができる。
【0029】なお、本実施例の燃料ポンプは膨張室が2
つである。しかしながら、脈動減衰特性の効果が得られ
るのであれば、3つ以上の膨張室とし、これを膨張空洞
形ダンパとして使用してもよい。
【0030】また、本発明のポンプ18はトロコイド形
式であるが、吐出圧力脈動の周波数がこれに匹敵する高
周波をもつトロコイド形式以外のポンプにも適用でき
る。さらに連結管24と連結管27とをパイプ状の部材
として、ベアリングホルダ22、フレームエンド25各
々の部材へ圧入固定してもよい。また、本実施例で使用
したモータ部のモータには、ブラシレスモータを使用し
てもよい。
【0031】
【発明の効果】以上のように本発明によると、燃料ポン
プの吐出圧力脈動は減衰され、燃料ポンプから発生する
振動は抑制される。また高周波吐出圧力脈動に対する脈
動減衰効果が優れているため、本発明の構成は小型化す
ることが可能となる。したがって車室内へ伝わる騒音が
減少され、車室内の静粛性を向上させることができ、か
つハウジングと一体化されてコンパクトに構成すること
ができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施例を示す縦断面図である。
【図2】図1のA─A矢視断面図である
【図3】本発明の実施例の吐出側燃料通路の模式図であ
る。
【符号の説明】
2 ポンプ部 5 ハウジング 10 アウタロータ 11 インナロータ 17 回転軸 18 吸入口 19 吸入ポート 20 吐出ポート 22 ベアリングホルダ 23 空間部 24 連結管 25 フレームエンド 26 空間部 27 連結管 29 吐出口

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 外郭を形成するハウジングと、 前記ハウジング内に収容され、前記ハウジング外部から
    吸入した燃料を前記ハウジング内へ圧送するポンプ部
    と、 前記ハウジング内に形成される燃料通路を通過した燃料
    を、前記ハウジング外部へ吐出させる吐出口と、を備え
    た燃料ポンプにおいて、 前記ハウジング内に形成され、前記燃料通路の断面積を
    拡大した複数の膨張室と、 前記複数の膨張室のうち、少なくとも1つの膨張室の入
    口および出口の少なくともどちらか一方に形成され、こ
    の膨張室へ所定量突出される連結管と、を備えたことを
    特徴とする燃料ポンプ。
JP03346711A 1991-12-27 1991-12-27 車両用燃料ポンプ Expired - Fee Related JP3111571B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP03346711A JP3111571B2 (ja) 1991-12-27 1991-12-27 車両用燃料ポンプ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP03346711A JP3111571B2 (ja) 1991-12-27 1991-12-27 車両用燃料ポンプ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH05180172A true JPH05180172A (ja) 1993-07-20
JP3111571B2 JP3111571B2 (ja) 2000-11-27

Family

ID=18385296

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP03346711A Expired - Fee Related JP3111571B2 (ja) 1991-12-27 1991-12-27 車両用燃料ポンプ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3111571B2 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5980221A (en) * 1997-10-27 1999-11-09 Walbro Corporation Fuel pump pulse damper
KR100408193B1 (ko) * 2001-04-26 2003-12-03 주식회사 현대오토넷 외장형 액상 엘피지 펌프
JP2007187145A (ja) * 2005-12-16 2007-07-26 Denso Corp 燃料ポンプ
WO2010095282A1 (ja) * 2009-02-20 2010-08-26 ボッシュ株式会社 蓄圧式燃料噴射装置の制御装置
US9835159B2 (en) 2012-07-26 2017-12-05 Aisan Kogyo Kabushiki Kaisha Fuel pump having pulsation dampening branch flow paths

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5980221A (en) * 1997-10-27 1999-11-09 Walbro Corporation Fuel pump pulse damper
KR100408193B1 (ko) * 2001-04-26 2003-12-03 주식회사 현대오토넷 외장형 액상 엘피지 펌프
JP2007187145A (ja) * 2005-12-16 2007-07-26 Denso Corp 燃料ポンプ
WO2010095282A1 (ja) * 2009-02-20 2010-08-26 ボッシュ株式会社 蓄圧式燃料噴射装置の制御装置
JP5202722B2 (ja) * 2009-02-20 2013-06-05 ボッシュ株式会社 蓄圧式燃料噴射装置の制御装置
US9835159B2 (en) 2012-07-26 2017-12-05 Aisan Kogyo Kabushiki Kaisha Fuel pump having pulsation dampening branch flow paths

Also Published As

Publication number Publication date
JP3111571B2 (ja) 2000-11-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3980886B2 (ja) スクロール圧縮機の騷音及び振動低減構造
CN103696968A (zh) 用于罗茨式增压器的一体谐振器
JP2015129468A (ja) 電動圧縮機
US5829960A (en) Suction inlet for rotary compressor
JPH07208290A (ja) 騒音抑制型燃料ポンプ
CN214887745U (zh) 一种自吸泵泵头及自吸泵
JP3638818B2 (ja) ウエスコ型ポンプ
JP3111571B2 (ja) 車両用燃料ポンプ
JP3736063B2 (ja) ローリングピストン型ロータリ圧縮機
US5174713A (en) Circumferential flow type fuel pump
JPH11182474A (ja) 回転圧縮機のシリンダ組立体
EP1201927B1 (en) Vacuum pump
JP2000265972A (ja) 燃料ポンプ
JP3289331B2 (ja) スクロール流体機械
JP3206221B2 (ja) スクロール型圧縮機
JPH10184542A (ja) 密閉型圧縮機用消音器とこれを備えた密閉型圧縮機
JP4221541B2 (ja) 燃料ポンプ
JPH11294355A (ja) ローリングピストン型ロータリ圧縮機
KR100527587B1 (ko) 왕복동식 압축기의 소음저감구조
WO2023090081A1 (ja) スクロール型圧縮機
WO2023203947A1 (ja) 流体圧縮機
JPS58119959A (ja) モ−タ式燃料ポンプ
JPH08200175A (ja) 燃料ポンプ用フィルタ
JP2006017024A (ja) ベーンロータリ型空気ポンプ
JP2002155860A (ja) 流体供給装置

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20000822

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees