JPH05180135A - 自動車用エンジン - Google Patents

自動車用エンジン

Info

Publication number
JPH05180135A
JPH05180135A JP3344748A JP34474891A JPH05180135A JP H05180135 A JPH05180135 A JP H05180135A JP 3344748 A JP3344748 A JP 3344748A JP 34474891 A JP34474891 A JP 34474891A JP H05180135 A JPH05180135 A JP H05180135A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
state
cylinder
amount
retard
ignition timing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP3344748A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2626390B2 (ja
Inventor
Katsuhiko Miyamoto
勝彦 宮本
Kazumasa Iida
和正 飯田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Motors Corp
Original Assignee
Mitsubishi Motors Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority to JP34474891A priority Critical patent/JP2626390B2/ja
Application filed by Mitsubishi Motors Corp filed Critical Mitsubishi Motors Corp
Priority to US08/104,041 priority patent/US5481461A/en
Priority to DE69229790T priority patent/DE69229790T2/de
Priority to PCT/JP1992/001717 priority patent/WO1993013311A1/ja
Priority to KR1019930701655A priority patent/KR0132517B1/ko
Priority to EP93900449A priority patent/EP0596127B1/en
Priority to AU31730/93A priority patent/AU664405B2/en
Publication of JPH05180135A publication Critical patent/JPH05180135A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2626390B2 publication Critical patent/JP2626390B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Output Control And Ontrol Of Special Type Engine (AREA)
  • Combined Controls Of Internal Combustion Engines (AREA)
  • Valve Device For Special Equipments (AREA)
  • Electrical Control Of Ignition Timing (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】本発明の目的は、休筒状態から全筒状態に切り
換えられた際に生じる出力の異常な変化を抑えてトルク
ショックの発生を防止できる構造を備えた自動車用エン
ジンを得ることにある。 【構成】本発明は、エンジン回転数センサ4およびブー
スト圧センサ5により割り出される空気の体積効率によ
り全筒でのバルブ開閉を行なう場合と一部の気筒でのバ
ルブ開閉を行なう場合とを判定するとともに、休筒状態
から全筒状態に切り換えられて時、全筒状態への復帰直
後を最大として復帰直後からの行程数が増加するに従い
小さくされたリタ−ド量を割り出し、このリタ−ド量に
対して、ブ−スト圧からのアイドル運転時および加速時
に相当するときにはリタ−ド量を補正してベ−ス進角を
変更した上で点火時期設定装置を駆動する制御部3を備
えていることを特徴としている。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、自動車用エンジンに関
し、さらに詳しくは、複数気筒のうちの選択された気筒
での吸・排気のための弁装置の作動を休止させることの
できる構造を備えた自動車用エンジンに関する。
【0002】
【従来の技術】一般に、自動車用エンジンにあっては、
バルブの最大開放量がバルブ開閉用カムのカムプロフィ
ールからの最大リフト量に対応しており、しかも、この
量が常に一定とされているために、エンジンの回転数お
よびスロットル開度からの負荷に応じた吸・排気効率を
設定することができないのが現状であった。つまり、上
述したカムプロフィールは、例えば、高速回転を要求さ
れるようなエンジンの場合には、混合気の吸入率および
排気効率を高めることを考慮して設定されていることか
ら、低速回転時での燃料消費率を犠牲にしてしまう傾向
がある。また、上述した場合とは逆に燃料消費率を考慮
したカムプロフィールとした場合には、高速回転あるい
は高負荷運転時での出力が充分に得られなくなる虞れが
ある。
【0003】そこで、このようなエンジンの運転条件に
対応させて、低速、低負荷運転時での燃料消費量の低
減、および高速、高負荷運転時での出力確保のいずれを
も満足させるために、バルブ開閉用カムとして、低速
用、高速用のカムプロフィールを設定されたものを準備
する一方、これら各カムに対向当接しているカムフォロ
ワを備えたロッカーアームと、このアームの揺動支点を
構成しているロッカーシャフトとを分離し、ロッカーシ
ャフトにはバルブステムに当接しているサブロッカーア
ームを一体に設け、ロッカーアームとロッカーシャフト
とはロッカーシャフト内で油圧制御により突没可能なプ
ランジャにより連結および非連結態位を選択されるよう
にし、連結された側のロッカーアームの揺動をロッカー
シャフトを介してサブロッカーアームに伝達してバルブ
の開閉制御を行うようにした構造が提案されている(例
えば、本願出願人による先願である特願平2ー1821
31号)。この構造においては、低速運転時、高速運転
時でのバルブ開閉用カムによるバルブの開閉量を切り換
える他に、各ロッカーアームに対するプランジャの連結
を行わないようにして、所謂、気筒側でのバルブの作動
を停止して休筒させることもできるようになっている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】上述した休筒状態は、
例えば、4気筒エンジンである場合、ピストンの作動行
程が同じである1番気筒と4番気筒を該当させて、燃料
消費量を低減させるようになっており、この休筒設定
は、エンジン回転数および負荷情報に相当する気筒内で
の空気の体積効率とを割り出して決められたマップによ
り実行されるようになっている。
【0005】しかしながら、このような休筒システムを
用いたエンジンにおいては、例えば、休筒状態から全筒
状態へ切り換えた場合、各気筒に向けて必要とされる吸
い込み空気量が増加して負圧化傾向が強くなるのに対し
て、実際には、吸気系に容量があることが原因して吸気
管内圧が所定の負圧になるまでに時間的な遅れが生じて
しまう。従って、全筒状態に切り換えられた場合に、即
座に吸気管内圧の変化が得られれば気筒内での燃焼行程
の際に必要とされる空気量を設定することができるもの
の、上述した理由により、実際には、遅れが生じた分、
瞬間的に大量の空気が導入されることになり、これによ
り、爆発行程での出力が異常に大きくなり、全筒状態へ
の切り換え時に相当する過渡時にトルクショックとして
現れる虞れがある。
【0006】そこで、本発明の目的は、上述した休筒シ
ステムを設定できる自動車用エンジンにおける問題に鑑
み、休筒状態から全筒状態に切り換えられた際に生じる
出力の異常な変化を抑えてトルクショックの発生を防止
できる構造を備えた自動車用エンジンを得ることにあ
る。
【0007】
【課題を解決するための手段】この目的を達成するため
本発明は、低速用、高速用のカムプロフィールを設定さ
れたバルブ開閉用カムを備え、これらカムに対するロッ
カーアーム側での従動状態を切り換えることにより、バ
ルブの開閉量およびバルブの休止状態を設定できるバル
ブ機構を備えた自動車用エンジンにおいて、エンジン回
転数を検出する回転数センサと、スロットル開度に応じ
た気筒内での空気の体積効率を割り出すためのブースト
圧センサと、進角機能を備えた点火時期設定装置と、上
記回転数センサ、ブースト圧センサとを入力側に接続さ
れ、出力側には、上記バルブ機構の駆動部および上記点
火時期設定装置が接続されている制御部とを備え、上記
制御部は、エンジン回転数および空気の体積効率に基づ
く負荷情報によって全気筒を対象としてバルブの開閉を
行なわせる全筒状態および全気筒のうちの一部の気筒を
対象としてバルブの開閉停止による休筒状態を設定する
マップと、上記マップにより設定された休筒状態から全
筒状態へ復帰した場合の行程数に応じて、復帰直後で最
大とされ行程数が増えるに従い基準点火時期に対するリ
タ−ド量を小さくされた点火リタ−ドマップと、上記ブ
−スト圧センサからの信号により得られる全筒/休筒状
態の切り換え範囲外の部分でのリタ−ド量を補正するた
めのブ−スト補正マップとを備え、全筒状態および休筒
状態設定のための判別を行なうとともに、休筒状態から
全筒状態に切り換えられた際、その全筒状態への復帰後
の行程数に基づいて、上記点火リタ−ドマップにより点
火時期のリタ−ド量を設定し、かつ、このリタ−ド量に
対して、ブ−スト補正マップからの補正量を乗じて得た
リタ−ド量を基準点火時期から演算して点火時期を変更
することを特徴としている。
【0008】さらに本発明は、ブ−スト補正マップは、
アイドル運転時および加速時を対象として設定され、こ
の状態での点火時期を点火リタ−ドマップから得られる
リタ−ド量に対して、進角させる傾向を設定するように
なっていることを特徴としている。
【0009】
【作用】本発明によれば、休筒状態から全筒状態に切り
換えられた際には、全筒状態に切り換えられた時点から
の行程数に応じた点火時期のリタ−ド量を設定され、特
に、全筒状態への復帰直後において最大量のリタ−ド量
が設定される。
【0010】また、本発明によれば、ブ−スト圧による
空気の体積効率が最小となる場合および最大となる場
合、換言すれば、アイドル運転時および加速時には、点
火時期に対する遅延量を小さくして、あるいは、遅延量
を設定しないで、燃焼の不安定化を防止すると共に着火
遅れを防いで燃焼の促進による必要出力の確保ができ
る。
【0011】
【実施例】以下、図1乃至図5において、本発明実施例
の詳細を説明する。
【0012】図1は、本発明実施例による自動車用エン
ジンのシステム構成図であり、同図において、エンジン
1の吸気・排気ポートには、前述した明細書に記載され
たバルブ機構2が設けてあり、このバルブ機構2におけ
る油圧駆動部は後述する制御部によって作動態位を設定
され、全気筒でのバルブ開閉および全気筒のうちの一部
の気筒のみでのバルブ開閉を行なわせて他の気筒でのバ
ルブ開閉を休止するための作動が行なわれるようになっ
ている。一方、制御部(図では、ECUという表示で示
してある)3は、燃料噴射量の設定等のエンジンの燃焼
に係わる各種制御を総合的に行なうためのマイクロコン
ピュータにより主要部を構成されているものであり、図
示しないインターフェースを介して入力側には、本実施
例に関するものとして、エンジン回転数を検出する回転
数センサ4、吸気ポートの上流側に位置してブースト圧
を検出するブースト圧センサ5、クランク角センサ6、
水温センサ7およびスロットルポジションセンサ8がそ
れぞれ接続されており、そして出力側には、上記バルブ
機構2の油圧駆動部および点火時期設定装置であるディ
ストリビュ−タ9がそれぞれ接続されている。
【0013】この制御部3においては、エンジン回転数
4とブ−スト圧センサ5により得られる空気の体積効率
に基づく負荷に応じて全筒/休筒状態の設定が図示しな
いマップによって行われるようになっているが、図2
(D)に示す休筒状態から全筒状態への復帰時には、休筒
状態から全筒状態への切り換え時のような過渡時にブ−
スト圧の変化が対応しないことに原因して(図2(C)参
照)、図2(A)において実線で示すように、通常運転時で
の点火時期による燃焼行程を実行すると導入される空気
量の急激な増加によって、図2(B)において実線で示す
ように、トルクに急激な変化が発生するので、図2(A)
において破線で示すように、点火時期をリタ−ドするこ
とにより、図2(B)において破線で示すように、トルク
の急変を抑えるようになっている。このため、制御部3
には、図3に示すように、全筒状態への復帰後の行程数
に応じて、復帰直後において最大とされ、復帰後の行程
数が多くなるに従い少なくされているリタ−ド量を設定
した点火リタ−ドマップが設けてあり、通常運転時での
点火時期に対してリタ−ド量を調整するようになってい
る。
【0014】一方、制御部3には、上述した点火リタ−
ドマップに加えて、図4に示すように、通常、全筒/休
筒状態の切り換えに用いられるブ−スト圧の範囲以外の
部分に対して、リタ−ド量を補正するためのブ−スト補
正マップが設けてある。このブ−スト補正マップは、点
火リタ−ドマップによるリタ−ド量を小さくする方向に
補正するためのものであり、これが用いられる場合とし
ては、エンジンの回転が遅いアイドル運転時およびこれ
とは逆に回転を早くする加速時がある。アイドル運転時
には、燃焼の不安定化を防ぐために点火時期を遅らせる
ことができないこと、そして、加速時には、吸気圧上昇
による着火遅れを防止して加速に必要な出力、つまりト
ルクを得られるようにすること等の理由により、いずれ
の場合も点火時期のリタ−ド量を小さくして、所謂、通
常運転時での点火時期に沿う態位とすることが望ましい
ためにリタ−ド量の補正が行われるようになっている。
従って、休筒状態から全筒状態へ切り換えられた場合に
は、その過渡時でのトルクの急変を点火時期のリタ−ド
により抑えると共に、エンジン側での運転条件に応じ
て、そのリタ−ド量を補正することで、実情に見合うエ
ンジンの運転を維持できるようになっている。
【0015】本実施例は以上のような構成であるから、
いま、制御部の動作を示すフロ−チャ−トにより作用を
説明すると図5に示すとおりである。なお、図5は、図
3に示した点火リタ−ドマップにおいて全筒復帰後の行
程数が30行程である場合を対象としている。すなわ
ち、エンジン回転数およびブ−スト圧による空気の体積
効率を基に、休筒状態にあるかを判別し、休筒状態にな
いと判断された場合には、全筒状態への復帰後30行程
に相当しているかどうかを判別し、その行程数に相当し
ていない場合には、行程数が1行程経過したかどうかを
判別し、経過している場合に行程数をカウントアップ
し、図3に示した点火リタ−ドマップからその行程数に
応じたリタ−ド量を割り出す。なお、この時の全筒状態
への復帰後の行程数の確認は、制御部3において全筒状
態への復帰指令が出力されたのを基準として計数するよ
うになっている。そして、図3に示した点火リタ−ドマ
ップにより割り出されたリタ−ド量に対して、ブ−スト
圧センサ5からの信号により、アイドル運転時および加
速時に相当している場合には、図4に示したブ−スト補
正マップからリタ−ド量の補正量を割り出し、上述した
リタ−ド量に乗じることで、現段階でのリタ−ド量を設
定し、このリタ−ド量を通常運転時に用いられるベ−ス
進角に対して差し引くことにより点火進角量を設定して
ディストリビュ−タ9に出力され、点火時期はクランク
角センサ6からの信号を基にして該当気筒で設定され
る。
【0016】また、上記フロ−チャ−トにおいて、休筒
状態にある場合、その点火時期は通常運転時で用いられ
るベ−ス進角が設定されるようになっている。
【0017】なお、制御部3に接続されている水温セン
サ7は、図4に示したブ−スト補正マップにおけるブ−
スト圧が低い状態にあるクランキング時を検出するため
のものであり、また、スロットルポジションセンサ8
は、ブ−スト圧センサ5に代用できるものとして示して
ある。
【0018】
【発明の効果】以上のように本発明によれば、休筒状態
から全筒状態に切り換えられた場合に、過渡時に大き
く、そして、全筒状態への切り換え後の行程数に応じて
小さくなるように点火時期をリタ−ドするように構成し
たので、過渡時に発生する吸気管内圧の上昇遅れに見合
う点火時期を設定できる。従って、吸気管内圧の負圧化
傾向が充分に得られて一様な空気の導入が行われた時点
での燃焼行程を実行できることになり、燃焼行程実行時
での急激なトルクの変化を抑えてトルクショックの発生
を防止することができる。
【0019】また、本発明によれば、点火時期をリタ−
ドする場合に、アイドル運転時および加速時には、リタ
−ド量を小さくして通常運転時に用いられる点火進角あ
るいはそれに近い状態での燃焼行程を実行することがで
きるので、エンジンの燃焼が不安定になったり運転者の
意志にそぐわない出力しか得られないという事態の発生
を未然に防止することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明実施例による自動車用エンジンのシステ
ム構成を説明するためのブロック図である。
【図2】図1に示したシステム構成における制御部が実
行する制御の方式を説明するための全筒/休筒状態とブ
−スト圧の変化とトルクの変化と点火時期との関係を示
す線図である。
【図3】図1に示したシステム構成における制御部に設
定されている点火時期のリタ−ド量に関するマップを示
す線図である。
【図4】図1に示したシステム構成における制御部に設
定されている点火時期のリタ−ド量に対するブ−スト圧
による補正量に関するマップを示す線図である。
【図5】図1に示したシステム構成における制御部の動
作を説明するためのフロ−チャ−トである。
【符号の説明】
1 エンジン 2 バルブ機構 3 制御部 4 回転数センサ 5 ブースト圧センサ 9 ディストリビュ−タ
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.5 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 F02D 43/00 Z 7536−3G

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】低速用、高速用のカムプロフィールを設定
    されたバルブ開閉用カムを備え、これらカムに対するロ
    ッカーアーム側での従動状態を切り換えることにより、
    バルブの開閉量およびバルブの休止状態を設定できるバ
    ルブ機構を備えた自動車用エンジンにおいて、 エンジン回転数を検出する回転数センサと、 スロットル開度に応じた気筒内での空気の体積効率を割
    り出すためのブースト圧センサと、 進角機能を備えた点火時期設定装置と、 上記回転数センサ、ブースト圧センサとを入力側に接続
    され、出力側には、上記バルブ機構の駆動部および上記
    点火時期設定装置が接続されている制御部とを備え、 上記制御部は、エンジン回転数および空気の体積効率に
    基づく負荷情報によって全気筒を対象としてバルブの開
    閉を行なわせる全筒状態および全気筒のうちの一部の気
    筒を対象としてバルブの開閉停止による休筒状態を設定
    するマップと、上記マップにより設定された休筒状態か
    ら全筒状態へ復帰した場合の行程数に応じて、復帰直後
    で最大とされ行程数が増えるに従い基準点火時期に対す
    るリタ−ド量を小さくされた点火リタ−ドマップと、上
    記ブ−スト圧センサからの信号により得られる全筒/休
    筒状態の切り換え範囲外の部分でのリタ−ド量を補正す
    るためのブ−スト補正マップとを備え、全筒状態および
    休筒状態設定のための判別を行なうとともに、休筒状態
    から全筒状態に切り換えられた際、その全筒状態への復
    帰後の行程数に基づいて上記点火リタ−ドマップにより
    点火時期のリタ−ド量を設定し、かつ、このリタ−ド量
    に対して、ブ−スト補正マップからの補正量を乗じて得
    たリタ−ド量を基準点火時期から演算して点火時期を変
    更することを特徴とする自動車用エンジン。
  2. 【請求項2】請求項1記載の自動車用エンジンにおい
    て、ブ−スト補正マップは、アイドル運転時および加速
    時を対象として設定され、この状態での点火時期を点火
    リタ−ドマップから得られるリタ−ド量に対して、進角
    させる傾向を設定するようになっている自動車用エンジ
    ン。
JP34474891A 1991-12-26 1991-12-26 自動車用エンジン Expired - Lifetime JP2626390B2 (ja)

Priority Applications (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP34474891A JP2626390B2 (ja) 1991-12-26 1991-12-26 自動車用エンジン
DE69229790T DE69229790T2 (de) 1991-12-26 1992-12-25 Kraftfahrzeugmotor
PCT/JP1992/001717 WO1993013311A1 (en) 1991-12-26 1992-12-25 Automobile engine
KR1019930701655A KR0132517B1 (ko) 1991-12-26 1992-12-25 자동차용 기관
US08/104,041 US5481461A (en) 1991-12-26 1992-12-25 Automotive vehicle engine with cylinder suspending mechanism for switching between a partial-cylinder non-working mode and an all-cylinder working mode depending on running conditions of the engine
EP93900449A EP0596127B1 (en) 1991-12-26 1992-12-25 Automobile engine
AU31730/93A AU664405B2 (en) 1991-12-26 1992-12-25 Control system for automotive vehicle engine

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP34474891A JP2626390B2 (ja) 1991-12-26 1991-12-26 自動車用エンジン

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH05180135A true JPH05180135A (ja) 1993-07-20
JP2626390B2 JP2626390B2 (ja) 1997-07-02

Family

ID=18371677

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP34474891A Expired - Lifetime JP2626390B2 (ja) 1991-12-26 1991-12-26 自動車用エンジン

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2626390B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN107489532A (zh) * 2016-06-09 2017-12-19 福特环球技术公司 用于进气歧管压力控制的系统和方法
CN108223042A (zh) * 2016-12-09 2018-06-29 现代自动车株式会社 用于诊断发动机系统的方法和装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN107489532A (zh) * 2016-06-09 2017-12-19 福特环球技术公司 用于进气歧管压力控制的系统和方法
CN108223042A (zh) * 2016-12-09 2018-06-29 现代自动车株式会社 用于诊断发动机系统的方法和装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2626390B2 (ja) 1997-07-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7288046B2 (en) Torque converter slip control for multi-displacement engine
US5803040A (en) Method for shutting down and restarting individual cylinders of an engine
JP6020770B2 (ja) エンジンの制御装置
US6553962B1 (en) Exhaust valve deactivation and intake valve phasing to enable deceleration fuel shut off and engine braking
JP2765218B2 (ja) 内燃機関の出力制御装置
US5425335A (en) Automobile engine
JPH07208222A (ja) 可変排気量内燃機関の遷移トルク出力を制御するシステム
US20200173378A1 (en) Internal combustion engine system
JP2626390B2 (ja) 自動車用エンジン
EP0615066A1 (en) Controlling device for multi-cylinder internal combustion engine
CN112483266B (zh) 汽缸停缸的控制方法及应用该方法的发动机
JP4131197B2 (ja) 筒内噴射型内燃機関の休筒制御装置
JP4140351B2 (ja) 内燃機関の制御装置
JP2001234801A (ja) 内燃機関のノッキング制御装置
JPH07217463A (ja) 多気筒内燃機関の減筒制御装置
JP2697520B2 (ja) 自動車用エンジン
JP3252597B2 (ja) 可変バルブタイミング装置付き内燃機関の制御装置
JPH1113502A (ja) 内燃機関の異常筒内圧抑制装置
JP2684909B2 (ja) 自動車用エンジン
JP3521894B2 (ja) 可変バルブタイミング装置付き内燃機関の制御装置
JPH05272396A (ja) 内燃機関の燃料噴射制御装置
JP2722905B2 (ja) 自動車用エンジン
US8219301B2 (en) Control device for internal combustion engine
KR100337326B1 (ko) 차량 전자 메케니컬 밸브 시스템의 실린더 휴지 제어 방법
JP2689297B2 (ja) 自動車用エンジン

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 19970218

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080411

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090411

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100411

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100411

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110411

Year of fee payment: 14

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110411

Year of fee payment: 14

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120411

Year of fee payment: 15

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120411

Year of fee payment: 15