JPH05178816A - ハロゲノチオフェノールの製造方法 - Google Patents

ハロゲノチオフェノールの製造方法

Info

Publication number
JPH05178816A
JPH05178816A JP3358535A JP35853591A JPH05178816A JP H05178816 A JPH05178816 A JP H05178816A JP 3358535 A JP3358535 A JP 3358535A JP 35853591 A JP35853591 A JP 35853591A JP H05178816 A JPH05178816 A JP H05178816A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
acid
sulfide
reaction
halogenothiophenol
general formula
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP3358535A
Other languages
English (en)
Inventor
Hirokazu Kagano
宏和 加賀野
Hiroshi Itsuda
博 五田
Masahito Nakano
雅仁 中野
Kaoru Nagaoka
薫 長岡
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Seika Chemicals Co Ltd
Original Assignee
Sumitomo Seika Chemicals Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Seika Chemicals Co Ltd filed Critical Sumitomo Seika Chemicals Co Ltd
Priority to JP3358535A priority Critical patent/JPH05178816A/ja
Publication of JPH05178816A publication Critical patent/JPH05178816A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P20/00Technologies relating to chemical industry
    • Y02P20/50Improvements relating to the production of bulk chemicals
    • Y02P20/52Improvements relating to the production of bulk chemicals using catalysts, e.g. selective catalysts

Abstract

(57)【要約】 【構成】本発明は一般式(I)で表されるハロゲノフェ
ニルチオグリコール酸を塩基の存在下、溶媒中で硫化物
と反応せしめることを特徴とする一般式(II)で表され
るハロゲノチオフェノールの製造方法に関する。 【効果】本発明によれば、ハロゲノフェニルチオグリコ
ール酸を塩基の存在下、溶媒中で硫化物と反応せしめる
ことにより容易に相当するハロゲノチオフェノールが得
られる。また同時に副産物としてS置換チオグリコール
酸が得られる。このように短い工程で、しかも収率よく
目的とするハロゲノチオフェノールが得られるため、経
済的にも、工業的にも有利な方法であり、さらに重金属
類を全く使用しないため、公知方法において指摘されて
いる環境汚染等の問題もない。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、ハロゲノチオフェノー
ルさらに詳しくはモノハロゲノチオフェノールおよびジ
ハロゲノチオフェノールの製造方法に関する。モノハロ
ゲノおよびジハロゲノチオフェノールは、医薬、農薬、
機能材料等の中間体として有用な化合物である。
【0002】
【従来の技術】従来、モノハロゲノチオフェノールおよ
びジハロゲノチオフェノールの製造方法はいくつか知ら
れている。例えばモノクロロチオフェノールの製造方法
としては、チオフェノールをクロル化し、その後還元
する方法(米国特許第3331205号、同第3474
139号)、クロロベンゼンスルホニルクロライドを
還元する方法(米国特許第3326981号)、フェ
ニルチオグリコール酸をクロル化したのち酸化・還元す
る方法(米国特許第3296308号)、ジクロロベ
ンゼンを気相系でチオール化する方法(Zh. Org. Khim,
1975, 11(5), 1132) 、クロロベンゼンスルホン酸を
リン化合物を用いて還元する方法(独国特許公開第19
39469号)等が知られている。
【0003】またジクロロチオフェノールの製造方法と
しては、ジクロロベンゼンスルホニルクロライドを還
元する方法(米国特許第3440288号)、ジクロ
ロアニリンをジアゾ化したのち、チオ尿素と反応せしめ
る方法(独国特許公開第3715508号)、トリク
ロロベンゼンと水硫化ナトリウムを液体アンモニア中で
直接反応せしめる方法(工化試 70, 1384 (1967))等が
知られている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかし、前記した公知
の方法は、人体に有害な重金属を有する排水が多量に出
る(〜法)、収率が極めて悪い(、法)などい
ずれも種々の問題を有しており、工業的に有利な方法と
は言い難い。本発明者らは、上記した状況に鑑み、簡易
にかつ経済的に有利にハロゲノチオフェノールを製造す
る方法を提供すべく鋭意検討した。その結果、工業的に
容易に入手あるいは製造することのできるモノハロゲノ
フェニルチオグリコール酸またはジハロゲノフェニルチ
オグリコール酸と硫化物を反応せしめることにより容易
に目的とするモノハロゲノチオフェノールまたはジハロ
ゲノチオフェノールが得られることを見い出し、本発明
に至った。
【0005】
【課題を解決するための手段】すなわち、本発明の要旨
は、一般式(I)で表されるハロゲノフェニルチオグリ
コール酸を塩基の存在下、溶媒中で硫化物と反応せしめ
ることを特徴とする一般式(II)で表されるハロゲノチ
オフェノールの製造方法に関する。
【化3】 (式中、Xは各々独立して塩素または臭素原子を表し、
mは1または2を示す。)
【化4】 (式中、X,mは一般式(I)と同様である。)
【0006】本発明において原料として使用するハロゲ
ノフェニルチオグリコール酸としては、4−クロロフェ
ニルチオグリコール酸、4−ブロモフェニルチオグリコ
ール酸、2−クロロフェニルチオグリコール酸、2−ブ
ロモフェニルチオグリコール酸、2,4−ジクロロフェ
ニルチオグリコール酸、2,4−ジブロモフェニルチオ
グリコール酸、2,5−ジクロロフェニルチオグリコー
ル酸、2,5−ジブロモフェニルチオグリコール酸等を
挙げることができる。またこれらは工業的に容易に入手
あるいは製造することができる。例えば、4−クロロフ
ェニルチオグリコール酸、2−クロロフェニルチオグリ
コール酸等は米国特許第3296308号に開示の方法
に従い、フェニルチオグリコール酸の塩素化反応により
容易に得られる。また2,5−ジクロロフェニルチオグ
リコール酸は2,5−ジクロロ−4−スルホフェニルチ
オグリコール酸の脱スルホン反応により容易に得られる
(特願平3−24027号)。
【0007】本発明の方法で用いられる硫化物として
は、硫化ナトリウム、硫化カリウム、水硫化ナトリウ
ム、水硫化カリウム等の硫化アルカリ金属類、メチルメ
ルカプタン、エチルメルカプタン等の低級脂肪族メルカ
プタン類、チオフェノール等の芳香族メルカプタン類、
チオグリコール酸誘導体等が挙げられる。また、上記硫
化物を適宜選ぶことにより、副生するS置換チオグリコ
ール酸として種々の化合物を製造することができる。す
なわち、本発明の方法のもう一つの特徴は、下記反応式
で示されるように目的とするハロゲノチオフェノール
(II)が得られると同時に種々のS置換チオグリコール
酸(III)が得られる点にある。
【0008】
【化5】 (式中、Mはナトリウム、カリウム等のアルカリ金属、
Rはメチル基、エチル基等の低級アルキル基、フェニル
基等の芳香族、−CH2 COOH等の酢酸基を示す。)
【0009】したがって、本発明の方法により得られる
S置換チオグリコール酸としては、チオグリコール酸、
チオジグリコール酸、メチルチオグリコール酸、エチル
チオグリコール酸、フェニルチオグリコール酸等を挙げ
ることができる。これらの化合物もそれ自身医薬、農
薬、機能材料等の中間原料として有用な化合物である。
【0010】本発明の方法で用いられる硫化物の使用量
としては、原料のハロゲノフェニルチオグリコール酸に
対し0.4〜3.0倍モル、好ましくは0.5〜2.0
倍モルの範囲である。0.4倍モルより少ないと目的と
するハロゲノチオフェノールの収率が低下し、3.0倍
モルを超えて用いてもそれに見合う効果が得られず経済
的に不利である。
【0011】上記反応は塩基の存在下で行い、塩基とし
ては、水酸化ナトリウム、水酸化カリウム等の水酸化ア
ルカリ金属、炭酸ナトリウム、炭酸カリウム等の炭酸ア
ルカリ金属、ナトリウムメチラート、ナトリウムエチラ
ート等のアルカリ金属アルコラート等を挙げることがで
きるが、通常安価な水酸化ナトリウムが好ましく用いら
れる。塩基の使用量は特に制限されるものではないが、
ハロゲノフェニルチオグリコール酸に対して一般に1.
0〜2.0倍モル程度使用される。硫化物として硫化ア
ルカリ金属、水硫化アルカリ金属を用い、しかもハロゲ
ノフェニルチオグリコール酸に対し2.0倍モルより多
く用いる場合、過剰の硫化アルカリ金属または水硫化ア
ルカリ金属が塩基としての作用も有するので、反応に際
し、前記の塩基の添加を必ずしも行わなくてもよい。
【0012】反応溶媒としては、特に限定されるもので
はないが、水、メタノール、エタノール、プロパノー
ル、ブタノール、エチレングリコール等のアルコール
類、N,N−ジメチルホルムアミド、N−メチル−2−
ピロリドン、ジメチルスルホキシド、スルホラン等の極
性溶媒等またはこれらの混合物を挙げることができる
が、経済的な理由から水が好ましく用いられる。反応温
度は、通常100〜250℃の範囲、好ましくは120
〜200℃の範囲である。反応温度が250℃を超える
と副反応のためハロゲノチオフェノールの収率が低下
し、他方、反応温度が100℃未満では実用上、反応速
度が遅すぎるからである。
【0013】本反応は、常圧すなわち1kg/cm
2 (以下、圧力の単位は絶対圧で表示する)で進行する
が、この場合、反応時間は10〜50時間を要する。ま
た、本反応を加圧下で行い、反応温度を上げた場合には
反応時間を短縮することができる。即ち、本反応は加圧
下で反応することも可能であり、加圧下で反応する際、
圧力範囲としては通常20kg/cm2 以下であり、好
ましくは2〜10kg/cm2 の範囲である。20kg
/cm2 を越えた加圧下での反応では反応速度が速すぎ
るため、反応制御が困難となり、操作上好ましくない。
このようにして得られるハロゲノチオフェノールは、反
応液を酸性にして公知の手段、たとえば濾過、抽出操作
などの手段を適宜使用することによって取得、単離する
ことができる。
【0014】本発明の方法により得られるハロゲノチオ
フェノールとしては、例えば4−クロロチオフェノー
ル、2−クロロチオフェノール、4−ブロモチオフェノ
ール、2−ブロモチオフェノール、2,4−ジクロロチ
オフェノール、2,5−ジクロロチオフェノール、2,
4−ジブロモチオフェノール、2,5−ジブロモチオフ
ェノール等を挙げることができる。
【0015】
【実施例】以下、実施例により本発明を更に詳しく説明
するが、本発明はこれら実施例により何ら限定されるも
のではない。 実施例1 攪拌器、温度計を備えた300mlオートクレーブに水
酸化ナトリウム4.0g(0.10モル),水150
g,2,5−ジクロロフェニルチオグリコール酸23.
7g(0.10モル),60%硫化ナトリウム13.0
g(0.10モル)を仕込み、密閉下180℃にて15
時間攪拌した。このときの圧力は9.0kg/cm2
あった。反応終了後、反応液を室温まで冷却し、濃硫酸
で酸性化したのち、トルエン100gで抽出分液した。
このトルエン層120gを濃縮、減圧蒸留し、2,5−
ジクロロチオフェノール15.2g(沸点112〜11
6℃/50mmHg)を得た。2,5−ジクロロフェニ
ルチオグリコール酸に対する収率は、85%であった。
【0016】実施例2〜6 表1に示すハロゲノフェニルチオグリコール酸類(一般
式(I))、硫化物、反応時間、溶媒に変える以外は実
施例1と同様にして、相当するハロゲノチオフェノール
類(一般式(II))を得た。結果を表1に示す
【0017】
【表1】
【0018】実施例7 攪拌器、温度計を備えた300mlオートクレーブに水
酸化ナトリウム8.0g(0.20モル)、水150
g、2,5−ジクロロフェニルチオグリコール酸23.
7g(0.10モル)、チオフェノール11.01g
(0.10モル)を仕込み、密閉下、180℃で20時
間攪拌した。このときの圧力は8.5kg/cm2 であ
った。反応後、反応液を室温まで冷却し、濃硫酸で酸性
化し、析出したフェニルチオグリコール酸を濾別した。
この濾液に、トルエン100gを加え、抽出、分液し
た。このトルエン層を濃縮、減圧蒸留し、2,5−ジク
ロロチオフェノール10.4g(収率58.3%)を得
た。また、副生したフェニルチオグリコール酸は9.4
g(収率56.0%)であった。
【0019】
【発明の効果】本発明によれば、ハロゲノフェニルチオ
グリコール酸を塩基の存在下、溶媒中で硫化物と反応せ
しめることにより容易に相当するハロゲノチオフェノー
ルが得られる。また同時に副産物としてS置換チオグリ
コール酸が得られる。このように短い工程で、しかも収
率よく目的とするハロゲノチオフェノールが得られるた
め、経済的にも、工業的にも有利な方法であり、さらに
重金属類を全く使用しないため、公知方法において指摘
されている環境汚染等の問題もない。
フロントページの続き (72)発明者 長岡 薫 兵庫県加古郡播磨町宮西346番地の1 住 友精化株式会社第1研究所内

Claims (10)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 一般式(I)で表されるハロゲノフェニ
    ルチオグリコール酸を塩基の存在下、溶媒中で硫化物と
    反応せしめることを特徴とする一般式(II)で表される
    ハロゲノチオフェノールの製造方法。 【化1】 (式中、Xは各々独立して塩素または臭素原子を表し、
    mは1または2を示す。) 【化2】 (式中、X、mは一般式(I)と同様である。)
  2. 【請求項2】 一般式(I)の化合物が2,5−ジクロ
    ロフェニルチオグリコール酸である請求項1記載の方
    法。
  3. 【請求項3】 一般式(I)の化合物が4−クロロフェ
    ニルチオグリコール酸である請求項1記載の方法。
  4. 【請求項4】 一般式(I)の化合物が2−クロロフェ
    ニルチオグリコール酸である請求項1記載の方法。
  5. 【請求項5】 硫化物が硫化ナトリウムである請求項1
    記載の方法。
  6. 【請求項6】 硫化物が水硫化ナトリウムである請求項
    1記載の方法。
  7. 【請求項7】 硫化物がチオフェノールである請求項1
    記載の方法。
  8. 【請求項8】 塩基が水酸化ナトリウムである請求項1
    記載の方法。
  9. 【請求項9】 水溶媒中で反応を行う請求項1記載の方
    法。
  10. 【請求項10】 反応を20kg/cm2 以下の加圧下
    で行うことを特徴とする請求項1記載の方法。
JP3358535A 1991-12-28 1991-12-28 ハロゲノチオフェノールの製造方法 Pending JPH05178816A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3358535A JPH05178816A (ja) 1991-12-28 1991-12-28 ハロゲノチオフェノールの製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3358535A JPH05178816A (ja) 1991-12-28 1991-12-28 ハロゲノチオフェノールの製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH05178816A true JPH05178816A (ja) 1993-07-20

Family

ID=18459828

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3358535A Pending JPH05178816A (ja) 1991-12-28 1991-12-28 ハロゲノチオフェノールの製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH05178816A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2210884A2 (en) 2005-03-28 2010-07-28 Toyama Chemical Co., Ltd. Process for production of 1-(3-(2-(1-benzothiophen-5-yl)-ethoxy)propionic acid and 1-(3-(2-(1-benzothiophen-5-yl)-ethoxy)propyl)azetidin-3-ol as well as salts thereof

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2210884A2 (en) 2005-03-28 2010-07-28 Toyama Chemical Co., Ltd. Process for production of 1-(3-(2-(1-benzothiophen-5-yl)-ethoxy)propionic acid and 1-(3-(2-(1-benzothiophen-5-yl)-ethoxy)propyl)azetidin-3-ol as well as salts thereof
EP2248809A1 (en) 2005-03-28 2010-11-10 Toyama Chemical Co., Ltd. Alkyl-3-[2-(benzo[b]thiophen-5-yl)-ethoxy]-propanoates as intermediates in the production of Azetidin-3-ol derivatives
US7951963B2 (en) 2005-03-28 2011-05-31 Toyama Chemical Co., Ltd. Process for production of 1-(3-(2-(1-benzothiophen-5-yl)-ethoxy)propyl)azetidin-3-ol or salts thereof
EP2348022A1 (en) 2005-03-28 2011-07-27 Toyama Chemical Co., Ltd. Process for production of 1-(3-(2-(1-benzothiophen-5-yl)ethoxy)propyl)azetidin-3-ol or salts thereof
US8273902B2 (en) 2005-03-28 2012-09-25 Toyama Chemical Co., Ltd. Process for production of 1-(3-(2-(1-benzothiophen-5-yl)-ethoxy)propyl)azetidin-3-ol or salts thereof

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100424756B1 (ko) 방향족또는헤테로방향족황화합물의제조방법
KR100445930B1 (ko) 방향족또는헤테로방향족설포닐할라이드의제조방법
JP3337728B2 (ja) 2‐アセチルベンゾ[b]チオフェンの製造方法
CA2133153A1 (en) Process for preparing trifluoroethyl sulfur compounds from thiolates and 1-chloro-2,2,2-trifluoroethane
JPH05178816A (ja) ハロゲノチオフェノールの製造方法
JPH0625223A (ja) 2,5−ビス(メルカプトメチル)−1,4−ジチアンの製造法
KR950008205B1 (ko) 3'-아미노프로필 2-설페이토에틸 설폰의 제조방법
KR100189783B1 (ko) 2,5,-디클로로페닐티오글리콜산 유도체 및 그의 제조방법
JP2789400B2 (ja) 2,5−ジクロロフェニルチオグリコール酸誘導体およびその製造方法
KR950008208B1 (ko) 메르캅토벤조에이트의 제조방법
EP0447421A1 (en) PREPARATION OF 2- (CHLORO, BROMO OR NITRO) -4- (ALKYL-SULFONYL) BENZOIC ACIDS AND THEIR INTERMEDIATES.
JPH0211559A (ja) ジスルフイドの製造方法
WO2000014060A1 (fr) Procede de preparation de composes sulfures aromatiques
JP4021760B2 (ja) チオフェノールの製造方法
JP3741403B2 (ja) 芳香族硫黄化合物の製造方法
JPH0625151A (ja) オルソベンゼンジチオール類の製造方法
KR0129550B1 (ko) 아미노카르보닐 치환 피리딘술핀산 또는 그의 염
JP3174968B2 (ja) 2−ハロゲノ−6−置換チオベンゾニトリル類の製造法
JP2688984B2 (ja) (トリハロゲノメチル)フェニルスルホン類の製造方法
JPH045271A (ja) 芳香族ポリスルフィドの製造方法
US4978796A (en) N-alkylpyrrolidone solvents for preparation of aromatic thiols
SU794012A1 (ru) Способ получени бета-1,1- диОКСОТиОлАНТиОлОВ
KR800001589B1 (ko) 클로로 술포닐 벤조일 클로리드의 제조방법
JP2005336210A (ja) 芳香族チオエーテル類の製造方法
KR20010014695A (ko) 헥사히드로티에노[3,4-d]이미다졸-2,4-디온의 제조 방법