JPH05178666A - 焼結チタン基炭窒化物とその製法 - Google Patents

焼結チタン基炭窒化物とその製法

Info

Publication number
JPH05178666A
JPH05178666A JP4156247A JP15624792A JPH05178666A JP H05178666 A JPH05178666 A JP H05178666A JP 4156247 A JP4156247 A JP 4156247A JP 15624792 A JP15624792 A JP 15624792A JP H05178666 A JPH05178666 A JP H05178666A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sintered
alloy body
content
carbonitride
sintering
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP4156247A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3350558B2 (ja
Inventor
Rolf G Oskarsson
グレゲル オスカルソン ロルフ
Gerold Weinl
ベインル ゲロルド
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sandvik AB
Original Assignee
Sandvik AB
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sandvik AB filed Critical Sandvik AB
Publication of JPH05178666A publication Critical patent/JPH05178666A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3350558B2 publication Critical patent/JP3350558B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C29/00Alloys based on carbides, oxides, nitrides, borides, or silicides, e.g. cermets, or other metal compounds, e.g. oxynitrides, sulfides
    • C22C29/02Alloys based on carbides, oxides, nitrides, borides, or silicides, e.g. cermets, or other metal compounds, e.g. oxynitrides, sulfides based on carbides or carbonitrides
    • C22C29/04Alloys based on carbides, oxides, nitrides, borides, or silicides, e.g. cermets, or other metal compounds, e.g. oxynitrides, sulfides based on carbides or carbonitrides based on carbonitrides
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22FWORKING METALLIC POWDER; MANUFACTURE OF ARTICLES FROM METALLIC POWDER; MAKING METALLIC POWDER; APPARATUS OR DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR METALLIC POWDER
    • B22F3/00Manufacture of workpieces or articles from metallic powder characterised by the manner of compacting or sintering; Apparatus specially adapted therefor ; Presses and furnaces
    • B22F3/10Sintering only
    • B22F3/1003Use of special medium during sintering, e.g. sintering aid
    • B22F3/1007Atmosphere
    • B22F3/101Changing atmosphere
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22FWORKING METALLIC POWDER; MANUFACTURE OF ARTICLES FROM METALLIC POWDER; MAKING METALLIC POWDER; APPARATUS OR DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR METALLIC POWDER
    • B22F2201/00Treatment under specific atmosphere
    • B22F2201/01Reducing atmosphere
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22FWORKING METALLIC POWDER; MANUFACTURE OF ARTICLES FROM METALLIC POWDER; MAKING METALLIC POWDER; APPARATUS OR DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR METALLIC POWDER
    • B22F2201/00Treatment under specific atmosphere
    • B22F2201/01Reducing atmosphere
    • B22F2201/013Hydrogen
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22FWORKING METALLIC POWDER; MANUFACTURE OF ARTICLES FROM METALLIC POWDER; MAKING METALLIC POWDER; APPARATUS OR DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR METALLIC POWDER
    • B22F2201/00Treatment under specific atmosphere
    • B22F2201/02Nitrogen
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22FWORKING METALLIC POWDER; MANUFACTURE OF ARTICLES FROM METALLIC POWDER; MAKING METALLIC POWDER; APPARATUS OR DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR METALLIC POWDER
    • B22F2201/00Treatment under specific atmosphere
    • B22F2201/03Oxygen
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22FWORKING METALLIC POWDER; MANUFACTURE OF ARTICLES FROM METALLIC POWDER; MAKING METALLIC POWDER; APPARATUS OR DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR METALLIC POWDER
    • B22F2201/00Treatment under specific atmosphere
    • B22F2201/10Inert gases
    • B22F2201/11Argon
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22FWORKING METALLIC POWDER; MANUFACTURE OF ARTICLES FROM METALLIC POWDER; MAKING METALLIC POWDER; APPARATUS OR DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR METALLIC POWDER
    • B22F2201/00Treatment under specific atmosphere
    • B22F2201/20Use of vacuum
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22FWORKING METALLIC POWDER; MANUFACTURE OF ARTICLES FROM METALLIC POWDER; MAKING METALLIC POWDER; APPARATUS OR DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR METALLIC POWDER
    • B22F2998/00Supplementary information concerning processes or compositions relating to powder metallurgy
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/12All metal or with adjacent metals
    • Y10T428/12014All metal or with adjacent metals having metal particles
    • Y10T428/12021All metal or with adjacent metals having metal particles having composition or density gradient or differential porosity
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/12All metal or with adjacent metals
    • Y10T428/12014All metal or with adjacent metals having metal particles
    • Y10T428/12028Composite; i.e., plural, adjacent, spatially distinct metal components [e.g., layers, etc.]
    • Y10T428/12049Nonmetal component
    • Y10T428/12056Entirely inorganic
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/12All metal or with adjacent metals
    • Y10T428/12993Surface feature [e.g., rough, mirror]

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Powder Metallurgy (AREA)
  • Cutting Tools, Boring Holders, And Turrets (AREA)
  • Ceramic Products (AREA)
  • Carbon And Carbon Compounds (AREA)
  • Inorganic Compounds Of Heavy Metals (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 焼結チタン基炭窒化物の切削インサートに有
利な、特に断続旋削に有利なようにタフネスの向上し
た、斯ゝる合金体とその製法を提供することにある。 【構成】 合金体の表面領域を従来通り内部よりもバイ
ンダ相含有量が多い富バインダ相領域にするが、従来と
異なり内部より単純グレン構造の硬質構成分に富むよう
にし、従って内部の硬質構成分を主としてコア−リム構
造にし、それにより表面領域の直下には従来のような貧
バインダ相の局域が存在しないようにする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は所定の改良された特性、
具体的には格別にタフネスを要求される条件下の断続旋
削操作を行う切削工具のインサートに用いられたときに
発揮すべき特性が向上しているチタンを主成分にした炭
窒化物の焼結体に関する。
【0002】
【従来の技術】チタン基炭窒化物、所謂サーメットは、
金属切削産業の分野で今日常用されており、Co及び/
或いはNiのバインダ相とこれに組込まれた炭窒化物の
硬質構成分から成る。硬質構成分はコア(芯部)とこれ
を取り囲みこれとは異なる組成のリム(外周部)から成
る複雑な構造を有している。
【0003】タングステン−カーバイド−コバルト基硬
質金属体としては、所謂漸次焼結グレードが被覆のコー
ティングと組合せることにより特性が向上し、市場での
有利な立場を確立している。この漸次焼結(gradual sin
tering) とは、焼結を金属体の表面領域がその内部より
も相対的に高いバインダ相を含有した異なる組成を有す
るように行うことを意味している。この分野の特許とし
ては、例えばUS4,277,283、US4,61
0,931、US4,497,874、US4,64
9,048、US4,548,786、US4,83
0,930を数多くの同類のものから挙げ得る。US
4,911,989は被覆硬質金属体に関し、硬度が5
0〜100μm深さの表面領域で一本調子に増大してい
るものを開示している。
【0004】以前からチタン基炭窒化物合金体の種々の
形態の漸次焼結物が存在する。例えば、バインダ相が高
度に富んだ数μm深さの表面面部とその下にバインダ相
が欠乏した内部面部が200〜400μm深さまであ
る、斯ゝる表面領域とその下の内部から成り、貧バイン
ダ相含有量がこの内部面部において内部のバインダ相含
有量レベルまて深さ方向で増大する斯ゝる形態の焼結物
がある。この漸次焼結物タイプでは、耐摩耗性が或る程
度のタフネスを犠牲にして増大している。硬度の最大値
は富バインダ相表面領域の真下で得られ、そこでは硬質
構成分が最大になる。
【0005】タフネス挙動を改良する1つの方法は、表
面から約20〜50μmの深さまでは相対的に富んだバ
インダ相を有し、その下に硬質構成分に富んだ、即ち硬
度が最大になる領域が続くようにする方法である。バイ
ンダ相に富むことによりタフネス挙動が良好になるが、
それと共に可塑変形の危険が増すことになる。硬質構成
分に富むことにより、必然的に耐摩耗性が増大する(摩
耗がこの領域に至ったときに)が、クラック伝搬の危険
が増すことになる、即ち可塑変形に対する抵抗性が増大
すると同時にタフネス挙動を劣化させる。
【0006】EP−A−368,336は上記事例の1
つを開示しており、そこでは表面から5μmと50μm
の間に硬度が最大になる硬質表面局部層があり、その上
の表面領域では前記最大硬度の20〜90%の硬度があ
る。これは非還元雰囲気で1100℃まで熱することか
ら出発し、それから窒化雰囲気に変え、最後に脱窒化雰
囲気に変えるようにして焼結する方法によって達成され
る。
【0007】従って、通常、漸次焼結された硬質合金体
では、バインダ相の欠乏、即ち硬質構成分に富んだ領域
がバインダ相に富んだ領域の下に出現する。これはこの
貧バインダ相領域で耐摩耗性を増大させると共に可塑変
形抵抗を増大させるが、反面悪いことにタフネス挙動を
劣化させる。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】合金体の表面領域を特
殊な構造にすることにより、上記不利な特性挙動を回避
することである。
【0009】
【課題を解決する手段】合金体の表面領域を従来のよう
に内部よりもバインダ相含有量が多い富バインダ相領域
にするが、従来と異なり内部より単純グレン構造の硬質
構成分に富むようにし、他方内部の硬質構成分を主とし
てコア−リム構造にすることにより、表面領域の真下に
は従来の如き貧バインダ相の局域が存在しないようにす
る。このコア−リム構造はSE特許出願8902306
−3に開示されている。
【0010】表面領域のバインダ相含有量は少くとも
1.2倍、好ましくは1.5〜3倍だけ内部より多くす
る。特定の硬質成分は表面バインダ相富領域でやゝ多い
場合もあり得る。いづれにしても、表面領域ではコア−
リム構造のグレンは殆んど皆無である、即ち単純グレン
の構造になっている。この表面領域の主グレンサイズ
は、約0.5μmであり、その他は微細グレンである。
内部のグレンサイズは約1〜2μmの通常の平均グレン
サイズである。表面領域は図1と図2に示されている。
【0011】好ましい例では、合金体は、重量%で<2
0%WC,40〜60%TiC+TiN、各々<10%
のTaC,VC並びにMo2 C及び10〜20%Co+
Niのバインダ相を含んで成る。
【0012】合金体がMoを含んでいる場合、富バイン
ダ相領域にこのMoが多少多く含有される。W,Mo,
Ta及び/或いはVの含有量は150〜200μm深さ
の表面領域において、<15%程度相対的に内部より多
いが、チタン(Ti)の含有量は逆に同程度だけ内部よ
り少い。
【0013】上記手段を実行したチタン基炭窒化物合金
体は、バインダ相のための粉末原料と硬質構成分のため
の粉末原料を所望組成で混合し、これを加圧成形してか
ら焼結するが、本発明は当該焼結工程に特徴がある。即
ち、脱ろう後の焼結が100〜300℃の酸素又は空気
の下での10〜30分間の酸化処理から始まる。その
後、真空にして1100〜1200℃に加熱し、これに
続いて1200℃で真空の下での還元処理を30分間行
う。その後、約1200℃で還元H2 雰囲気の下で特定
時間更に還元処理を続け、その後1400〜1600℃
に温度を上昇させて、本格的に焼結する。温度上昇及び
/或いは本格焼結している間、窒素含有量を漸次ゼロに
まで低減させる。本格焼結の間、Arガスを導入すると
有利である。焼結後の室温への冷却は真空又は不活性ガ
スの下で行う。
【0014】焼結工程の初期段階において、酸化雰囲気
に代え、粉末混合物として割込み平衡に関して強度に準
化学量論的な粉末混合物を用い、それにより前記酸化準
工程を省略し、本格焼結を準化学量論の相を化学量論の
相に変換する条件で実行してもよい。
【0015】
【作用】本発明によれば、硬質構成分に富んだ内部領域
では耐摩耗性は従来のようには増大しない。もっとも、
この耐摩耗性の切削工具の合金体が大きく摩耗された後
でなければ、発揮されないものであるし、しかも使用域
が鋭いエッジを維持した仕上加工用の切削工具のケース
においては、この耐摩耗性のこと自体は、大きな関心事
ではない。しかし、もしも本発明の合金体において、こ
れが大きな関心事になる使用ケースにあっては、耐摩耗
性増大のために1又は複層の被覆を公知技術によって施
こすのが良い。この場合、TiNやTi(CiN)をP
VD法により本発明の合金体を基体として、これに施こ
せば良い。
【0016】本発明によれば、合金体内部のコア−リム
構造とは異なる構造(即ち単純グレン構造)の硬質構成
分を富バインダ相表面領域が有しているので、この表面
領域によりタフネス挙動が強化される。表面領域では、
コア相に相当するグレン部分が溶出せず、従って対応す
るリムが生成されないので、結果の硬質構成分グレンは
均質構造、即ち非コア−リム構造の単純グレンとなる。
本発明では、本来脆性のリム相が欠乏しているが故に、
タフネスが一段と増大することになる。
【0017】
【実施例】
例1 12.4%Co,6.2%Ni,34.9%TiN,
7.0%TaC,4.4%VC,8.7%Mo2 C及び
26.4%TiC(重量%)から成る粉末混合物を湿式
ミル処理し、これを乾燥し、次いで形式TNMG160
408−QFのインサートに加圧成形し、このインサー
トを下記の工程に従って焼結した。 a)真空で脱ろう b)150℃の空気で15分間酸化 c)真空で1200℃まで加熱 d)真空で30分間1200℃において還元 1200℃,10mバールのH2 ガスを15分間流供給 f)1200℃から1500℃に加熱する間にN2 ガス
を流供給 g)1550℃,10mバールのArガスを90分間流
供給して焼結 h)真空で冷却
【0018】得られた焼結合金のX線回折の解析は、2
種のラインのみ、即ち立方晶炭窒化物の硬質構成分相と
バインダ相から生じたラインのみを示していた。この硬
質構成分の相が不均質であるが、種々の組成を有してい
ることから、単純な限定された特定相の解析と較べ著し
い幅広のラインが得られた。
【0019】下記の格子定数が判明した。 硬質構成分(Å) バインダ相(Å) インサート表面 4.274 3.588 インサート内部 4.288 3.594 この分析はインサート表面が相対的に大量の窒化物を含
み、インサート内部のバインダ相が相対的に良く合金化
されていることを示している。
【0020】比較用に、EP−A−368336による
同一形式、同一組成のインサートを作成した。
【0021】例2 例1のインサートを下記条件の下で断続旋削操作で試験
した。 工作物:SS2244 切削速度:110m/分 切削深さ:1.5mm 送り:0.11mm/回転から90秒毎に二倍になるよう
に連続増大
【0022】結果:発明品インサートの50%は、0.
21mm/回転の送りに相当する1.41分に達した後に
破損した。
【0023】発明品インサートは、従って顕著に優れた
タフネスを発揮したことが判明した。
【0024】
【発明の効果】以上の通り、本発明に係わる合金体は、
従来品に比較してタフネスが格段に向上しており、従っ
て切削工具インサート、特に断続旋削用のインサートに
用いると、非常に有益であることが確認された。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の合金体の表面領域を断面において50
00倍の倍率で撮った金属組織の図面に代る写真であ
る。
【図2】図1の合金体表面領域の断面におけるCo,
W,Ti及びMoの分布のマイクロプローブ記録を示す
グラフである。
【符号の説明】
A…合金体表面

Claims (10)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 Co及び/或いはNiに基づく5〜30
    %のバインダ相に、チタンに加えてZr,Hf,V,N
    b,Ta,Cr,Mo或いはWの1又は複数の金属に基
    づく硬質構成分を含有する焼結チタン基炭窒化物合金体
    において、 該合金体がバインダ相に関して合金体内部より豊富な表
    面領域を有し、且つ当該富バインダ相表面領域が単純グ
    レン構造の硬質構成分に富んでいることを特徴とする焼
    結チタン基炭窒化物。
  2. 【請求項2】 該表面領域のバインダ相含有量が合金体
    内部のものよりも少くとも1.2倍多いことを特徴とす
    る請求項1に記載した焼結チタン基炭窒化物。
  3. 【請求項3】 該表面領域直下の合金体局部におけるバ
    インダ相含有量が合金体内部のものと同水準であること
    を特徴とする請求項1又は2に記載の焼結炭窒化物。
  4. 【請求項4】 該硬質構成分のグレンサイズが該表面領
    域で約0.5μm、該合金体の残余部分で約1〜2μm
    であることを特徴とする請求項3に記載の焼結炭窒化
    物。
  5. 【請求項5】 該合金体が、<20%WC,40〜60
    %TiC+TiN、各々<10%のTaC,VC及びM
    2 C及び10〜20%Co+Niのバインダ相を含む
    ことを特徴とする請求項4に記載の焼結炭窒化物。
  6. 【請求項6】 該合金体の150〜200μm厚の表面
    領域におけるW,Mo,Ta及び/或いはVの含有量が
    内部より<15%だけ大きく、同領域のチタン含有量が
    内部より上記増大に対応した分だけ減少していることを
    特徴とする請求項5に記載の焼結炭窒化物。
  7. 【請求項7】 バインダ相を構成する粉末と硬質相を構
    成する粉末を湿式ミル処理して所望組成の混合物を調製
    し、該混合物を加圧成形し、そして該成形物を焼結する
    工程を含む焼結炭窒化物合金体の製造方法において、該
    成形物を100〜300℃の酸素又は空気に10〜30
    分間だけ接触させ、真空で1100〜1200℃に加熱
    し、真空において約1200℃で約30分間放置し、約
    1200℃の加熱状態で15〜30分間還元H2 ガスの
    雰囲気の下に置き、N2 ガスの雰囲気の下で焼結温度1
    400〜1600℃で本焼結し、そして真空又は不活性
    ガスの雰囲気の下で冷却する、斯ゝる焼結工程を特徴と
    する請求項1〜6のいづれか1項に記載の焼結チタン基
    炭窒化物の製造方法。
  8. 【請求項8】 前記N2 ガス雰囲気の窒素含有量が加熱
    及び/或いは焼結の期間に漸次ゼロまで減少することを
    特徴とする請求項7に記載の焼結チタン基炭窒化物の製
    造方法。
  9. 【請求項9】 前記N2 ガス雰囲気の窒素含有量が加熱
    及び/或いは焼結の期間に漸次ゼロまで減じ、他方該N
    2 ガス雰囲気に約100mバールのArを加入すること
    を特徴とする請求項8に記載の焼結チタン基炭窒化物の
    製造方法。
  10. 【請求項10】 前記粉末混合物として割込み平衡に関
    して極度に準化学量論的に粉末混合物を用い、前記焼結
    工程を初期段階の前記酸化準工程を省略して実行するこ
    とを特徴とする請求項7〜9のいづれか1項に記載の焼
    結チタン基炭窒化物の製造方法。
JP15624792A 1991-05-24 1992-05-25 焼結チタン基炭窒化物とその製法 Expired - Lifetime JP3350558B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
SE9101590-9 1991-05-24
SE9101590A SE9101590D0 (sv) 1991-05-24 1991-05-24 Sintrad karbonitridlegering med bindefasanrikning

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH05178666A true JPH05178666A (ja) 1993-07-20
JP3350558B2 JP3350558B2 (ja) 2002-11-25

Family

ID=20382843

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP15624792A Expired - Lifetime JP3350558B2 (ja) 1991-05-24 1992-05-25 焼結チタン基炭窒化物とその製法

Country Status (6)

Country Link
US (2) US5306326A (ja)
EP (1) EP0515340B1 (ja)
JP (1) JP3350558B2 (ja)
AT (1) ATE134714T1 (ja)
DE (1) DE69208520T2 (ja)
SE (1) SE9101590D0 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005272877A (ja) * 2004-03-23 2005-10-06 Kyocera Corp Ti基サーメットおよびその製造方法並びに切削工具
JP2012117121A (ja) * 2010-12-01 2012-06-21 Sumitomo Electric Hardmetal Corp サーメット
WO2022085647A1 (ja) * 2020-10-21 2022-04-28 京セラ株式会社 サーメット製インサート及びこれを備えた切削工具
WO2022085649A1 (ja) * 2020-10-21 2022-04-28 京セラ株式会社 サーメット製インサート及びこれを備えた切削工具

Families Citing this family (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
SE500047C2 (sv) * 1991-05-24 1994-03-28 Sandvik Ab Sintrad karbonitridlegering med höglegerad bindefas samt sätt att framställa denna
EP0635580A4 (en) * 1993-02-05 1996-02-07 Sumitomo Electric Industries HARD SINTERED ALLOY CONTAINING NITROGEN.
JP2792391B2 (ja) * 1993-05-21 1998-09-03 株式会社神戸製鋼所 サーメット焼結体
DE4423451A1 (de) * 1994-05-03 1995-11-09 Krupp Widia Gmbh Cermet und Verfahren zu seiner Herstellung
EP0687744B1 (en) * 1994-05-19 1999-11-03 Sumitomo Electric Industries, Ltd. Nitrogen-containing sintered hard alloy
US6057046A (en) * 1994-05-19 2000-05-02 Sumitomo Electric Industries, Ltd. Nitrogen-containing sintered alloy containing a hard phase
US5580666A (en) * 1995-01-20 1996-12-03 The Dow Chemical Company Cemented ceramic article made from ultrafine solid solution powders, method of making same, and the material thereof
SE9502687D0 (sv) * 1995-07-24 1995-07-24 Sandvik Ab CVD coated titanium based carbonitride cutting tool insert
US5666636A (en) * 1995-09-23 1997-09-09 Korea Institute Of Science And Technology Process for preparing sintered titanium nitride cermets
US5976707A (en) * 1996-09-26 1999-11-02 Kennametal Inc. Cutting insert and method of making the same
KR100286970B1 (ko) 1996-12-16 2001-04-16 오카야마 노리오 초경 합금, 이의 제조방법 및 초경 합금 공구
US6017488A (en) * 1998-05-11 2000-01-25 Sandvik Ab Method for nitriding a titanium-based carbonitride alloy
JP2001158932A (ja) * 1999-09-21 2001-06-12 Hitachi Tool Engineering Ltd TiCN基サーメット合金
US6612787B1 (en) 2000-08-11 2003-09-02 Kennametal Inc. Chromium-containing cemented tungsten carbide coated cutting insert
US6575671B1 (en) 2000-08-11 2003-06-10 Kennametal Inc. Chromium-containing cemented tungsten carbide body
US6554548B1 (en) 2000-08-11 2003-04-29 Kennametal Inc. Chromium-containing cemented carbide body having a surface zone of binder enrichment
JP3861056B2 (ja) * 2000-12-19 2006-12-20 本田技研工業株式会社 加工用刃具の製造方法
CN100515995C (zh) * 2000-12-19 2009-07-22 本田技研工业株式会社 梯度复合材料制备的成型工具及其制造方法
US7413591B2 (en) * 2002-12-24 2008-08-19 Kyocera Corporation Throw-away tip and cutting tool
US7693535B2 (en) 2006-12-22 2010-04-06 Sony Ericsson Mobile Communications Ab Communication systems and methods for providing a group play list for multimedia content records

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5487719A (en) * 1977-12-23 1979-07-12 Sumitomo Electric Industries Super hard alloy and method of making same
US4610931A (en) * 1981-03-27 1986-09-09 Kennametal Inc. Preferentially binder enriched cemented carbide bodies and method of manufacture
US4548786A (en) * 1983-04-28 1985-10-22 General Electric Company Coated carbide cutting tool insert
US4497874A (en) * 1983-04-28 1985-02-05 General Electric Company Coated carbide cutting tool insert
US4649048A (en) * 1984-05-11 1987-03-10 Bristol-Myers Company Novel bile sequestrant resin
JPS63169356A (ja) * 1987-01-05 1988-07-13 Toshiba Tungaloy Co Ltd 表面調質焼結合金及びその製造方法
JP2710934B2 (ja) * 1987-07-23 1998-02-10 日立金属株式会社 サーメット合金
US4828612A (en) * 1987-12-07 1989-05-09 Gte Valenite Corporation Surface modified cemented carbides
CA1319497C (en) * 1988-04-12 1993-06-29 Minoru Nakano Surface-coated cemented carbide and a process for the production of the same
US4990410A (en) * 1988-05-13 1991-02-05 Toshiba Tungaloy Co., Ltd. Coated surface refined sintered alloy
JPH02131803A (ja) * 1988-11-11 1990-05-21 Mitsubishi Metal Corp 耐欠損性のすぐれた耐摩耗性サーメット製切削工具
JP2706502B2 (ja) * 1989-01-13 1998-01-28 日本特殊陶業株式会社 工具用サーメット
SE500047C2 (sv) * 1991-05-24 1994-03-28 Sandvik Ab Sintrad karbonitridlegering med höglegerad bindefas samt sätt att framställa denna

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005272877A (ja) * 2004-03-23 2005-10-06 Kyocera Corp Ti基サーメットおよびその製造方法並びに切削工具
JP4703122B2 (ja) * 2004-03-23 2011-06-15 京セラ株式会社 TiCN基サーメットの製造方法
JP2012117121A (ja) * 2010-12-01 2012-06-21 Sumitomo Electric Hardmetal Corp サーメット
WO2022085647A1 (ja) * 2020-10-21 2022-04-28 京セラ株式会社 サーメット製インサート及びこれを備えた切削工具
WO2022085649A1 (ja) * 2020-10-21 2022-04-28 京セラ株式会社 サーメット製インサート及びこれを備えた切削工具

Also Published As

Publication number Publication date
EP0515340A3 (en) 1993-10-06
DE69208520T2 (de) 1996-07-11
US5694639A (en) 1997-12-02
SE9101590D0 (sv) 1991-05-24
US5306326A (en) 1994-04-26
EP0515340B1 (en) 1996-02-28
DE69208520D1 (de) 1996-04-04
ATE134714T1 (de) 1996-03-15
JP3350558B2 (ja) 2002-11-25
EP0515340A2 (en) 1992-11-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH05178666A (ja) 焼結チタン基炭窒化物とその製法
JP2598791B2 (ja) チップフォーミング工作用焼結体
US7794830B2 (en) Sintered cemented carbides using vanadium as gradient former
US5106674A (en) Blade member of tungsten-carbide-based cemented carbide for cutting tools and process for producing same
JP3934160B2 (ja) 結合相富化した表面領域を有する超硬合金の製造方法
JPH06228700A (ja) セメンテッドカーバイド
JP2762745B2 (ja) 被覆超硬合金及びその製造法
JPH0455801B2 (ja)
JP3300409B2 (ja) 焼結チタン基炭窒化物合金体とその製法
JPH05221725A (ja) チタン基炭窒化物合金の焼結体とその製造方法
JP4373074B2 (ja) 超硬合金及び被膜からなる被覆切削工具インサート
JPH0215139A (ja) TiCN基サーメットおよびその製法
JPH04187739A (ja) 傾斜組成組織の硬質焼結合金及びその製造方法
US7939013B2 (en) Coated cemented carbide with binder phase enriched surface zone
JP4170402B2 (ja) 窒化された表面領域を備えたチタニウム基炭窒化物合金
JPH04231467A (ja) 被覆TiCN基サーメット
JP4126451B2 (ja) 超硬合金
JP7437621B2 (ja) Wc基超硬合金およびwc基超硬合金切削工具
JP2828512B2 (ja) 被覆TiCN基サーメット
JP4331269B2 (ja) 結合相の表面層のないチタンを主成分とする炭窒化物合金を製造する方法
JPH068009A (ja) 耐チッピング性にすぐれた表面被覆炭化タングステン基超硬合金製切削工具
JPH04231466A (ja) 被覆TiCN基サーメット
JPH0813077A (ja) 窒素含有焼結硬質合金
JP4280037B2 (ja) Ti基サーメットの製造方法
JPS6056428B2 (ja) 被覆超硬合金部材及びその製造法

Legal Events

Date Code Title Description
S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080913

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080913

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090913

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100913

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100913

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110913

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120913

Year of fee payment: 10

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120913

Year of fee payment: 10