JPH05176019A - 無線受信機 - Google Patents

無線受信機

Info

Publication number
JPH05176019A
JPH05176019A JP3340452A JP34045291A JPH05176019A JP H05176019 A JPH05176019 A JP H05176019A JP 3340452 A JP3340452 A JP 3340452A JP 34045291 A JP34045291 A JP 34045291A JP H05176019 A JPH05176019 A JP H05176019A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
frame
noise
signal
received
processing circuit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP3340452A
Other languages
English (en)
Inventor
Kazuhiro Honda
和博 本田
Masaru Uenishi
勝 上西
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Electric Works Co Ltd
Original Assignee
Matsushita Electric Works Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Works Ltd filed Critical Matsushita Electric Works Ltd
Priority to JP3340452A priority Critical patent/JPH05176019A/ja
Publication of JPH05176019A publication Critical patent/JPH05176019A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Detection And Prevention Of Errors In Transmission (AREA)
  • Maintenance And Management Of Digital Transmission (AREA)
  • Noise Elimination (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】ノイズ源の存在を使用者に報知することができ
る無線受信機を提供する。 【構成】復調回路3およびコンパレータ4は所定フォー
マットのフレームを含んだ受信信号を復調する。信号処
理回路5は、コンパレータ4の出力に基づいてデータを
解読する。また、信号処理回路5は、フレーム内の各ビ
ットごとに誤り検出を行ってフレーム内のビット誤りの
個数を求める。フレーム内に所定個数以上のビット誤り
が存在すれば、信号処理回路5はノイズを受信している
と判定し報知信号を出力して報知装置7を駆動する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、所定フォーマットを有
するデータを受信する無線受信機に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来より、送信機に設けたスイッチを押
したときに受信機で報知音が発生するようにした無線連
絡システムが提供されている。この種のシステムでは、
所定フォーマットのデータを含む無線信号を送信機と受
信機との間で授受し、受信機で所定フォーマットを有す
るデータが復調されたときに送信機からの無線信号であ
ると判別して、報知音を発生する処理を行う。また、受
信機の位置は固定されているのが普通であり、送信機か
らの無線信号をいつでも受信できるように電源が常時投
入されている。
【0003】ところで、この種のシステムでは、受信機
の受信周波数帯域のノイズ(妨害波を含む)が受信機に
入ると、目的とする受信信号に対する受信感度が著しく
劣化して送信機からのデータを受信できなくなる場合が
ある。すなわち、図3のように、送信機Tと受信機Rと
が配置されているときに、受信機Rの近くにノイズを発
生するノイズ源N(たとえば、電子レンジ、インバータ
式の照明器具など)が存在すると、目的の受信信号が復
調できなかったり、復調できたとしてもデータにノイズ
が混在していてデータの内容が識別できなくなるのであ
る。
【0004】このようなノイズによって受信が不能にな
るのを避けるために、受信機Rを設置する際に送信機T
と受信機Rとの間で無線信号を複数回授受する試験を行
い、確実に受信できるかどうかを確認するのが普通であ
る。このような試験を行ったときに送信機Tからの無線
信号を受信できなければ、ノイズ源Nから遠ざけるよう
に受信機Rの設置場所を変更するなどの対処を行うのが
一般的である。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上述の
ようにして設置時にノイズの影響を受けないことを確認
して受信機を設置したとしても、その後に、ノイズ源が
新たに出現することによって送信機からの無線信号を受
信できなくなることがある。このような場合、送信機か
らの無線信号を受信できなくなっているにもかかわら
ず、その旨を報知する手段がないものであるから、何ら
の対策もなされずに放置されることがあり、連絡システ
ムとして機能しなくなるという問題がある。
【0006】本発明は上記問題点の解決を目的とするも
のであり、送信機からのデータを判別できない程度のノ
イズが発生しているときに、ノイズの存在を報知するこ
とによって、ノイズに対処するように促すことができる
無線受信機を提供しようとするものである。
【0007】
【課題を解決するための手段】請求項1の発明は、上記
目的を達成するために、所定フォーマットのフレームを
含んだ受信信号を復調する復調回路と、復調回路の出力
に基づいてデータを抽出する信号処理回路とを備え、信
号処理回路は、フレーム内の各ビットごとに誤り検出を
行ってフレーム内のビット誤りの個数を求め、フレーム
内に所定個数以上のビット誤りが存在するときに、ノイ
ズを受信していると判定し報知信号を出力して報知装置
を駆動するのである。
【0008】請求項2の発明は、上記目的を達成するた
めに、所定フォーマットのフレームを含んだ受信信号を
復調する復調回路と、復調回路の出力に基づいてデータ
を抽出する信号処理回路とを備え、信号処理回路は、フ
レーム内の各ビットごとに誤り検出を行ってフレーム内
のビット誤りの個数を求め、フレーム内に所定個数以上
のビット誤りが存在するフレームが所定個数以上発生す
るときに、ノイズを受信していると判定し報知信号を出
力して報知装置を駆動するのである。
【0009】
【作用】請求項1の構成によれば、1つのフレーム内で
符号誤りのあるビットの個数が所定個数以上であるとノ
イズを受信していると判定するのであり、ノイズを受信
していると判定したときには、報知装置を駆動してノイ
ズ源の存在を使用者に報知するから、この報知に基づい
て使用者は受信機の設置場所を変更するなどの対策を施
すことができ、ノイズによって受信不能になることを回
避することができるのである。
【0010】請求項2の構成は、ノイズの有無の判定条
件を、1つのフレーム内で符号誤りのあるビットの個数
が所定個数以上であって、かつ、そのようなフレームが
複数個以上あるときにノイズを受信していると判定する
ように変更したものであって、請求項1の作用に加え
て、複数個のフレームでノイズの有無を判定することに
なり、継続的にノイズが発生しているときにノイズ源の
存在を確実に検出することができるものである。
【0011】
【実施例】(実施例1)本実施例では、図1に示す受信
機について説明する。受信アンテナ1により受信された
無線信号は、高周波回路2で高周波増幅や周波数変換が
施される。高周波回路2の出力は、復調回路3で復調さ
れコンパレータ4に入力されることによって波形整形が
施されてHレベルとLレベルとの2値のディジタル信号
が出力される。送信機から送出された無線信号は所定の
フォーマットを有し、たとえば、機器の種別、受信機の
アドレス、受信機に伝送すべき内容などのデータを含ん
でいる。ここに、無線信号の変調方式としては、たとえ
ば、FSK方式を用いることができる。コンパレータ4
の出力として得られたディジタル信号は、信号処理回路
5に入力されてデータの内容が解読され、表示ランプな
どの所定の負荷6が制御される。
【0012】信号処理回路5では、コンパレータ4から
出力されたディジタル信号の1ビットの周期よりも短い
周期でサンプリングし、1ビット内でサンプリングした
値のうち個数が多いほうの値をディジタル値とする。す
なわち、ノイズが存在しないときには、図2(a)のよ
うに、1ビットが規定されたパルス幅を有するディジタ
ル信号が出力されるのであるが、ノイズが存在するとき
には、図2(b)のように、ディジタル信号にノイズが
重畳されることによって1ビット内でディジタル値の反
転が生じる(反転箇所を図2(b)に矢印で示す)。そ
こで、1ビットを、たとえば10回サンプリングして、
サンプリングした値がHレベルである個数とLレベルで
ある個数とを求め、多数決によって個数の多いほう(た
とえば、7個対3個であれば、7個のほう)の値を正し
いディジタル値であるとして採用するのである。このよ
うな方法によって、ノイズがある程度混入している場合
でも正しいディジタル値を得ることができる。ここにお
いて、1ビットのサンプリング回数は10回に限られる
ものではなく、たとえば15回などと設定してもよいの
はもちろんのことである。
【0013】ところで、多数決の際に、どの程度の差が
あれば多数のほうの値を採用するかは任意に設定される
が、サンプリング回数のほぼ2分の1になる場合には、
ディジタル値としてどちらの値が正しいかを判定するの
は困難である。たとえば、10回サンプリングを行う場
合に、HレベルとLレベルとの比が6対4、5対5、4
対6などであれば、どちらの値が正しい値であるかは必
ずしも多数決によって決定できるとは限らない。このよ
うなビットはサンプリング値だけでは値を判定できない
ので、ビットの符号誤りを生じる可能性がある。そこ
で、通常はフレーム内に誤りチェックコードなどを含め
ることによってフレーム全体で誤り訂正を行うようにし
ている。しかしながら、値を判定できないビットを誤り
訂正によって訂正したとしても、ビットの符号誤りの生
じる可能性が高い伝送経路は信頼性が低いものであっ
て、このような伝送経路を通してデータを授受するのは
望ましくないものである。
【0014】このような事情に鑑みて、信号処理回路5
では、サンプリング値だけでは値を決定できないビット
(ビット誤りと呼称する)が1フレーム内に何個存在す
るかを検出し、1フレームを構成するビット数に応じて
あらかじめ設定されている所定個数以上のビット誤りが
あるときには、ノイズを受信しているものと判定し、報
知装置7に対して報知信号を出力する。報知装置7は、
報知信号を受けて音や光によってノイズを受信している
旨を使用者に報知する。この報知によって、使用者はノ
イズが継続的に発生していることを認識でき、ノイズに
対する対策を施すことができるのである。ここに報知装
置7は、他の機器に報知信号を伝送する構成であっても
よく、受信機から離れた場所でノイズの発生を報知する
ようにしてもよい。
【0015】(実施例2)本実施例では、ノイズの判定
条件をさらに厳密にするものであって、信号処理回路5
では、1フレーム内のビット誤りが所定個数以上である
フレームの個数を計数し、そのようなフレームがあらか
じめ設定されている所定個数以上になったときにノイズ
を受信していると判定して報知信号を出力する。このよ
うな構成を採用すれば、一過性のノイズを無視すること
ができ、継続的に発生しているノイズに対してのみ報知
を行うことができる。他の構成は実施例1と同様であ
る。
【0016】(実施例3)本実施例は、実施例1と実施
例2とを組み合わせたものである。すなわち、1フレー
ム内のビット誤りの個数があらかじめ設定された第1の
設定数以上であるか、または、1フレーム内のビット誤
りの個数があらかじめ設定された第2の設定数以上であ
るフレームの個数が所定個数以上であるかのどちらかの
条件が成立したときに、ノイズ源が存在していると判定
するのである。ここに、第1の設定数を第2の設定数よ
りも大きな値に設定しておくのはいうまでもない。この
ように二重の判定条件を設定しておけば、一過性のノイ
ズであっても伝送品質が非常に悪い場合と、伝送品質は
やや劣る程度であるが継続的にノイズが存在している場
合との双方に対応することができるのである。
【0017】
【発明の効果】請求項1の発明は、1つのフレーム内で
符号誤りのあるビットの個数が所定個数以上であるとノ
イズを受信していると判定するのであり、ノイズを受信
していると判定したときには、報知装置を駆動してノイ
ズ源の存在を使用者に報知するから、この報知に基づい
て使用者は受信機の設置場所を変更するなどの対策を施
すことができ、ノイズによって受信不能になることを回
避することができるという利点がある。
【0018】請求項2の発明は、ノイズの有無の判定条
件を、1つのフレーム内で符号誤りのあるビットの個数
が所定個数以上であって、かつ、そのようなフレームが
複数個以上あるときにノイズを受信していると判定する
ように変更したものであって、複数個のフレームでノイ
ズの有無を判定することになり、継続的にノイズが発生
しているときにノイズ源の存在を確実に検出することが
できるという効果がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】実施例を示すブロック図である。
【図2】実施例の動作説明図である。
【図3】本発明に係る受信機の使用形態を示す説明図で
ある。
【符号の説明】
1 受信アンテナ 2 高周波回路 3 復調回路 4 コンパレータ 5 信号処理回路 6 負荷 7 報知装置

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 所定フォーマットのフレームを含んだ受
    信信号を復調する復調回路と、復調回路の出力に基づい
    てデータを抽出する信号処理回路とを備え、信号処理回
    路は、フレーム内の各ビットごとに誤り検出を行ってフ
    レーム内のビット誤りの個数を求め、フレーム内に所定
    個数以上のビット誤りが存在するときに、ノイズを受信
    していると判定し報知信号を出力して報知装置を駆動す
    ることを特徴とする無線受信機。
  2. 【請求項2】 所定フォーマットのフレームを含んだ受
    信信号を復調する復調回路と、復調回路の出力に基づい
    てデータを抽出する信号処理回路とを備え、信号処理回
    路は、フレーム内の各ビットごとに誤り検出を行ってフ
    レーム内のビット誤りの個数を求め、フレーム内に所定
    個数以上のビット誤りが存在するフレームが所定個数以
    上発生するときに、ノイズを受信していると判定し報知
    信号を出力して報知装置を駆動することを特徴とする無
    線受信機。
JP3340452A 1991-12-24 1991-12-24 無線受信機 Withdrawn JPH05176019A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3340452A JPH05176019A (ja) 1991-12-24 1991-12-24 無線受信機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3340452A JPH05176019A (ja) 1991-12-24 1991-12-24 無線受信機

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH05176019A true JPH05176019A (ja) 1993-07-13

Family

ID=18337100

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3340452A Withdrawn JPH05176019A (ja) 1991-12-24 1991-12-24 無線受信機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH05176019A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016173221A (ja) * 2015-03-18 2016-09-29 アズビル株式会社 燃焼制御装置および燃焼システム
WO2019077837A1 (ja) * 2017-10-19 2019-04-25 オリンパス株式会社 推定装置、医療システム、推定方法及び推定プログラム

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016173221A (ja) * 2015-03-18 2016-09-29 アズビル株式会社 燃焼制御装置および燃焼システム
WO2019077837A1 (ja) * 2017-10-19 2019-04-25 オリンパス株式会社 推定装置、医療システム、推定方法及び推定プログラム
US10979922B2 (en) 2017-10-19 2021-04-13 Olympus Corporation Estimation device, medical system, and estimation method

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5598430A (en) Analog/digital receiver
KR970064022A (ko) 데이터구조, 데이터통신방법, 장치 및 통신단말기
JPH08186507A (ja) 無線選択呼出受信機
JPH05176019A (ja) 無線受信機
JP2003318756A (ja) デジタル無線受信機
US8908750B2 (en) Circuit device including peak and average detectors
US6466905B1 (en) Differentiation of error conditions in digital voice communication systems
US11212836B2 (en) Method of starting transmission of DSC message, storage medium storing DSC message transmission program, and communication device
US6016567A (en) Radio broadcast system with improved reception of an NAK code
JP4048094B2 (ja) 移動通信システム、移動通信方法、及びこれらに用いて好適な移動局
JP2884650B2 (ja) 通話チャネルのビット誤り率測定装置
JP4622174B2 (ja) 受信装置
JP2001024575A (ja) フレーム長可変無線通信方式
US6263014B1 (en) Method and apparatus for correlation detection of multi-level signals with non-standard deviations
CN110235377B (zh) 解调器
US7362827B2 (en) System and method for the demodulation of IFF signals
EP1804387A1 (en) Apparatus and method for discontinuous reception on a wireless network
JPS6331328A (ja) デイジタル移動無線装置
US8509717B2 (en) Frequency modulation receiver and receiving method thereof
JP5032393B2 (ja) 故障判定システムおよび、方法
JP2002246991A (ja) 受信データ検査回路
JP2001094506A (ja) Fsk受信機
JP3223576B2 (ja) データ受信装置
JP2006197364A (ja) 無線通信システムの受信機
JP2006101064A (ja) 変調方式検出装置

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 19990311