JPH05172476A - 熱交換器 - Google Patents

熱交換器

Info

Publication number
JPH05172476A
JPH05172476A JP34119991A JP34119991A JPH05172476A JP H05172476 A JPH05172476 A JP H05172476A JP 34119991 A JP34119991 A JP 34119991A JP 34119991 A JP34119991 A JP 34119991A JP H05172476 A JPH05172476 A JP H05172476A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
core
tubes
heat exchanger
fins
tube
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP34119991A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3281399B2 (ja
Inventor
Toshihisa Izawa
敏久 井沢
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Denso Corp
Original Assignee
NipponDenso Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NipponDenso Co Ltd filed Critical NipponDenso Co Ltd
Priority to JP34119991A priority Critical patent/JP3281399B2/ja
Publication of JPH05172476A publication Critical patent/JPH05172476A/ja
Priority to JP2000158307A priority patent/JP3440924B2/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3281399B2 publication Critical patent/JP3281399B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28FDETAILS OF HEAT-EXCHANGE AND HEAT-TRANSFER APPARATUS, OF GENERAL APPLICATION
    • F28F9/00Casings; Header boxes; Auxiliary supports for elements; Auxiliary members within casings
    • F28F9/02Header boxes; End plates
    • F28F9/0202Header boxes having their inner space divided by partitions
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28DHEAT-EXCHANGE APPARATUS, NOT PROVIDED FOR IN ANOTHER SUBCLASS, IN WHICH THE HEAT-EXCHANGE MEDIA DO NOT COME INTO DIRECT CONTACT
    • F28D1/00Heat-exchange apparatus having stationary conduit assemblies for one heat-exchange medium only, the media being in contact with different sides of the conduit wall, in which the other heat-exchange medium is a large body of fluid, e.g. domestic or motor car radiators
    • F28D1/02Heat-exchange apparatus having stationary conduit assemblies for one heat-exchange medium only, the media being in contact with different sides of the conduit wall, in which the other heat-exchange medium is a large body of fluid, e.g. domestic or motor car radiators with heat-exchange conduits immersed in the body of fluid
    • F28D1/04Heat-exchange apparatus having stationary conduit assemblies for one heat-exchange medium only, the media being in contact with different sides of the conduit wall, in which the other heat-exchange medium is a large body of fluid, e.g. domestic or motor car radiators with heat-exchange conduits immersed in the body of fluid with tubular conduits
    • F28D1/0408Multi-circuit heat exchangers, e.g. integrating different heat exchange sections in the same unit or heat exchangers for more than two fluids
    • F28D1/0426Multi-circuit heat exchangers, e.g. integrating different heat exchange sections in the same unit or heat exchangers for more than two fluids with units having particular arrangement relative to the large body of fluid, e.g. with interleaved units or with adjacent heat exchange units in common air flow or with units extending at an angle to each other or with units arranged around a central element
    • F28D1/0443Combination of units extending one beside or one above the other
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28FDETAILS OF HEAT-EXCHANGE AND HEAT-TRANSFER APPARATUS, OF GENERAL APPLICATION
    • F28F9/00Casings; Header boxes; Auxiliary supports for elements; Auxiliary members within casings
    • F28F9/02Header boxes; End plates
    • F28F2009/0285Other particular headers or end plates
    • F28F2009/0287Other particular headers or end plates having passages for different heat exchange media
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28FDETAILS OF HEAT-EXCHANGE AND HEAT-TRANSFER APPARATUS, OF GENERAL APPLICATION
    • F28F2210/00Heat exchange conduits
    • F28F2210/04Arrangements of conduits common to different heat exchange sections, the conduits having channels for different circuits
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28FDETAILS OF HEAT-EXCHANGE AND HEAT-TRANSFER APPARATUS, OF GENERAL APPLICATION
    • F28F2215/00Fins
    • F28F2215/02Arrangements of fins common to different heat exchange sections, the fins being in contact with different heat exchange media

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Heat-Exchange Devices With Radiators And Conduit Assemblies (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 取付けスペースの縮小を図るとともに、コス
トを低減する。 【構成】 コアの中断および下段側に配されるチューブ
2Bは、コアの前後方向に仕切壁2bによって内部が区
画されて、コアの前面側に第1流体通路6が形成され、
コアの後面側に第2流体通路7が形成されている。タン
クは、断面が大小2つの矩形状を呈するアルミニウムの
押出し成形品で、コアの前面側に各チューブ2Bの第1
流体通路6と連通する第1連通室、コアの後面側に各チ
ューブ2Bの第2流体通路7と連通する第2連通室が形
成されている。また、第1連通室の内部は、仕切板によ
って上下二段に区画されている。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、流体通路を成すチュー
ブと熱交換用のフィンとを交互に積層して成る積層型の
熱交換器に関する。
【0002】
【従来の技術】従来より、車両に搭載されるラジエー
タ、冷媒凝縮器、オイルクーラ等の熱交換器は、それぞ
れ独自の取付けスペースを持ってエンジンルーム内に配
されており、その取付けスペースにも、熱交換器相互の
干渉を防止する必要等から、余分なスペースが見込まれ
ている。このため、限られたエンジンルーム内に占める
各熱交換器の取付けスペースが大きくなることから、例
えば実開平2−62268号公報では、ラジエータと冷
媒凝縮器のフィンを共有化することで、省スペース化を
図る技術が提案されている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】ところが、上記公報に
よる従来技術においても、フィン以外の部品(例えば、
チューブ、タンク、コアプレート等)は別個に製造する
必要があり、部品点数や組付け工数の増大を伴うことか
らコスト高となる。本発明は、上記事情に基づいて成さ
れたもので、その目的は、省スペース化の実現ととも
に、コストの低減を図った熱交換器の提供にある。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明は、上記目的を達
成するために、流体通路を成すチューブと熱交換用のフ
ィンとを交互に積層して成るコアと、このコアの両側に
配された一対のタンクとを備え、前記チューブは、押出
し成形によって前記コアの前後方向に区画された第1流
体通路と第2流体通路とが形成され、前記タンクは、押
出し成形によって前記コアの前後方向に区画された第1
連通室と第2連通室とが形成されるとともに、前記第1
連通室が各前記チューブの各前記第1流体通路と連通さ
れて、前記第2連通室が各前記チューブの各前記第2流
体通路と連通され、前記コアの前面側と後面側とにそれ
ぞれ別々の流体を流通させることを技術的手段とする。
【0005】
【作用】上記構成より成る本発明の熱交換器は、各チュ
ーブ内および各タンク内が、それぞれコアの前後方向に
区画されて、コアの前面側と後面側とで独立した流体径
路が形成されている。従って、コアの前面側と後面側と
でそれぞれ別々の流体を流すことが可能となり、2つの
熱交換器の性能を備えることができる。これにより、例
えば、コアの前面側を冷凍サイクルの冷媒凝縮器、コア
の後面側をラジエータとして使用することが可能とな
る。
【0006】
【実施例】次に、本発明の熱交換器の一実施例を図1な
いし図3を基に説明する。図1はチューブとフィンの斜
視図、図2はタンクの斜視図、図3は熱交換器の全体構
成図である。本実施例の熱交換器1は、流体通路を成す
チューブ2と放熱用のコルゲートフィン3(以下フィン
と言う)とを交互に積層して成るコアと、その積層方向
の両外側に配置されたサイドブラケット4と、各チュー
ブ2の両端部に接続された一対のタンク5より構成され
ている。そして、この熱交換器1は、コアの前面側と後
面側とでそれぞれ独立した流通経路を有し、さらにコア
の前面側で上下二段にそれぞれ独立した流通径路を有す
るもので、本実施例では、コアの後面側をラジエータ、
コアの前面側上段を冷媒凝縮器、下段をオイルクーラ
(エンジンオイル用、トルクコンバータオイル用)とし
て使用する。
【0007】チューブ2は、断面が長円形状を呈するア
ルミニウムの押出し成形品(引抜き成形品)で、内部に
チューブ2の長手方向を貫く複数の内柱2a(タービラ
イザ)が一体に形成されている。また、コアの中段およ
び下段側に配されるチューブ2B(図3では下側10
本)は、図2に示すように、上段側に配されるチューブ
2A(図3では上側3本)のほぼ2倍の幅を有し、その
幅方向(コアの前後方向)の中央部には、チューブ2B
内をコアの前後方向(図1左右方向)に区画する仕切壁
2bが設けられている。従って、このチューブ2Bは、
仕切壁2bによって、コアの前面側(図1の右側)に第
1流体通路6が形成され、コアの後面側に第2流体通路
7が形成されて、その第1流体通路6および第2流体通
路7は、それぞれ内柱2aによって複数の流通路とされ
ている。なお、コアの上段3本のチューブ2Bは、図1
に示すように、コアの後面側に配されている。
【0008】フィン3は、薄いアルミニウム板を波状に
加工したローラ成型品で、表面には熱交換効率を高める
ためのルーバ(図示しない)が形成されている。なお、
コアの上段側に配されるフィン3Aは、チューブ2Aと
同じ幅に形成され、コアの中段および下段側に配される
フィン3Bは、チューブ2Bと同じ幅に形成されている
(図1参照)。タンク5は、図2に示すように、断面が
大小2つの矩形状を呈するアルミニウムの押出し成形品
で、小断面積側がコアの前面側に配されて第1連通室5
Aとされ、大断面積側がコアの後面側に配されて第2連
通室5Bとされている。第1連通室5Aは、タンク5の
上端からチューブ2の3本目と4本目の間までが切断さ
れている。タンク5の側面には、各チューブ2の端部が
挿入されるスリット5aが等間隔に形成されている。
【0009】また、第1連通室5Aには、スリット5a
が形成された側面と反対側面に1つのスリット5bが形
成されており、このスリット5bに挿入される1枚の仕
切板5cによって、第1連通室5Aの内部が上下二段に
区画されている。第1連通室5Aおよび第2連通室5B
の上下開口端は、図3に示すように、それぞれキャップ
5d、5eで塞がれる。そして、第1連通室5Aの仕切
板5cより上段側には、冷媒凝縮器用の入口パイプ8と
出口パイプ9(図3参照)が取り付けられ、仕切板5c
より下段側には、オイルクーラ用の入口パイプ10と出
口パイプ11(図3参照)が取り付けられている。ま
た、第2連通室5Bには、ラジエータ用の入口パイプ1
2と出口パイプ13(図3参照)が取り付けられるとと
もに、一方(図3右側)の第2連通室5Bの上端部に
は、ラジエータキャップ14が取り付けられている。
【0010】上記構成を成す熱交換器1は、チューブ2
とフィン3を積層し、その積層方向の両外側にサイドブ
ラケット4を配置してコア組みを行い、コアの両側にタ
ンク5を組付けた後、一体ろう付けにより製造される。
これにより、コアの上段側に配される各チューブ2Aの
流体通路と、コアの中段および下段側に配される各チュ
ーブ2Bの第2流体通路7(コアの後面側)は、左右タ
ンク5の第2連通室5Bとそれぞれ連通されて、コアの
後面側だけで独立した流通径路が形成され、ラジエータ
として構成される。また、コアの中段および下段側に配
される各チューブ2Bの第1流体通路6(コアの前面
側)は、左右タンク5の第1連通室5Aと連通される。
そして、第1連通室5A内が仕切板5cによって上下二
段に区画されることにより、仕切板5cより上段側と下
段側とで独立した流通径路が形成され、コアの前面側で
仕切板5cより上段側が冷媒凝縮器として構成され、仕
切板5cより下段側がオイルクーラとして構成される。
このように、本実施例では、ラジエータ、冷媒凝縮器、
オイルクーラを一体化して、チューブ2、フィン3、お
よびタンク5を共有化したことにより、エンジンルーム
内での取付けスペースを大幅に低減することができる。
また、一体化により、ろう付けを一度で行なうことがで
きる。さらには、タンク5を押出し成形品としたことに
より、従来の熱交換器で必要とされたコアプレートを廃
止することができる。このため、チューブ2、フィン
3、およびタンク5を共有化したことと合わせて、部品
点数の減少および組付け工数の低減を図ることができ
る。なお、本実施例では、ラジエータ、冷媒凝縮器、オ
イルクーラを一体化した熱交換器としたが、ラジエータ
と冷媒凝縮器、あるいはラジエータとオイルクーラとを
一体化した熱交換器としても良い。
【0011】
【発明の効果】本発明の熱交換器は、チューブ、フィ
ン、タンクの共有化によって、少なくとも2種類の熱交
換器を一体化することができる。従って、各熱交換器の
取付けスペースを1か所に集約して省スペース化を図る
ことができる。また、部品の共有化に伴う部品点数の減
少および組付け工数の低減により、低コスト化を実現す
ることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】チューブとフィンの斜視図である。
【図2】タンクの分解斜視図である。
【図3】熱交換器の全体構成図である。
【符号の説明】
1 熱交換器 2A チューブ 3 フィン 5 タンク 5A 第1連通室 5B 第2連通室 6 第1流体通路 7 第2流体通路

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】流体通路を成すチューブと熱交換用のフィ
    ンとを交互に積層して成るコアと、このコアの両側に配
    された一対のタンクとを備え、 前記チューブは、押出し成形によって前記コアの前後方
    向に区画された第1流体通路と第2流体通路とが形成さ
    れ、 前記タンクは、押出し成形によって前記コアの前後方向
    に区画された第1連通室と第2連通室とが形成されると
    ともに、前記第1連通室が各前記チューブの各前記第1
    流体通路と連通されて、前記第2連通室が各前記チュー
    ブの各前記第2流体通路と連通されることにより、 前記コアの前面側と後面側とにそれぞれ別々の流体を流
    通させることのできる熱交換器。
JP34119991A 1991-12-24 1991-12-24 熱交換器 Expired - Fee Related JP3281399B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP34119991A JP3281399B2 (ja) 1991-12-24 1991-12-24 熱交換器
JP2000158307A JP3440924B2 (ja) 1991-12-24 2000-05-29 複式熱交換器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP34119991A JP3281399B2 (ja) 1991-12-24 1991-12-24 熱交換器

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000158307A Division JP3440924B2 (ja) 1991-12-24 2000-05-29 複式熱交換器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH05172476A true JPH05172476A (ja) 1993-07-09
JP3281399B2 JP3281399B2 (ja) 2002-05-13

Family

ID=18344140

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP34119991A Expired - Fee Related JP3281399B2 (ja) 1991-12-24 1991-12-24 熱交換器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3281399B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5836384A (en) * 1995-01-25 1998-11-17 Valeo Engine Cooling Aktiebolag Heat exchange tank for assembly in a heat exchanger and method of producing it
US6408939B1 (en) 1999-03-30 2002-06-25 Denso Corporation Double heat exchanger

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5836384A (en) * 1995-01-25 1998-11-17 Valeo Engine Cooling Aktiebolag Heat exchange tank for assembly in a heat exchanger and method of producing it
US6408939B1 (en) 1999-03-30 2002-06-25 Denso Corporation Double heat exchanger

Also Published As

Publication number Publication date
JP3281399B2 (ja) 2002-05-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3497936A (en) Method of making a heat exchanger
US5000257A (en) Heat exchanger having a radiator and a condenser
US5743328A (en) Duplex heat exchanger
US6273184B1 (en) Parallel-disposed integral heat exchanger
US4936379A (en) Condenser for use in a car cooling system
JPH10206074A (ja) 一体型熱交換器
US20050061489A1 (en) Integrated multi-function return tube for combo heat exchangers
US6892803B2 (en) High pressure heat exchanger
JPS61202084A (ja) 熱交換器
US20050217839A1 (en) Integral primary and secondary heat exchanger
JP2000018880A (ja) 一体型熱交換器
US5823250A (en) Integrally extruded radiator tank and oil cooler
JP2984326B2 (ja) 熱交換器
JPH11142087A (ja) 熱交換器
JPH10281693A (ja) 複式一体型熱交換器
JPH11192833A (ja) 熱交換器組み合わせ構造及び一体型熱交換器
JP3281399B2 (ja) 熱交換器
JPH07332890A (ja) 複式積層型熱交換器
JP3440924B2 (ja) 複式熱交換器
JPH064218Y2 (ja) 凝縮器と他の熱交換器との一体型熱交換装置
JP3218053B2 (ja) 凝縮器
JPH10281692A (ja) 並設一体型熱交換器
JPH0459425A (ja) 凝縮器
JPH11223486A (ja) 並設一体型熱交換器及びその製造方法
JPH0257421A (ja) 車両用熱交換器

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 6

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080222

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 9

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110222

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees