JPH05171164A - 天然ガスの加湿方法 - Google Patents

天然ガスの加湿方法

Info

Publication number
JPH05171164A
JPH05171164A JP10198091A JP10198091A JPH05171164A JP H05171164 A JPH05171164 A JP H05171164A JP 10198091 A JP10198091 A JP 10198091A JP 10198091 A JP10198091 A JP 10198091A JP H05171164 A JPH05171164 A JP H05171164A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
gas
natural gas
humidification
dew point
humidifying
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP10198091A
Other languages
English (en)
Inventor
Koichi Okada
功一 岡田
Yoshio Nakamura
嘉男 中村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
COSMO ENG KK
Original Assignee
COSMO ENG KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by COSMO ENG KK filed Critical COSMO ENG KK
Priority to JP10198091A priority Critical patent/JPH05171164A/ja
Publication of JPH05171164A publication Critical patent/JPH05171164A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Gas Separation By Absorption (AREA)

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【目的】 天然ガスを用いる都市ガス供給工程におい
て、導管中の水分を要するシールに適度に湿度を与え、
且つ導管内付着物の剥離を防止する。 【構成】 原料天然ガスの一部を加湿塔に導き、該加湿
塔において水分を飽和させ、加湿塔をバイパスさせた残
余の原料天然ガスと該加湿ガスとを混合するもので、混
合後のガスの露点によってその混合率を制御する方法。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は都市ガス供給工程におけ
る天然ガスの加湿方法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】都市ガスとは、一般民家で燃料として使
用されるガスを言い、その成分は種々のものがある。都
市ガス工業の黎明期においては石炭ガスが主流であった
が、現在はガス会社が増えるつれて、その地理的、資産
的理由から石油ガス、天然ガス、ブタンエアー等種々の
ガスが用いられている。
【0003】しかし、原料確保の確実性、コストの安
定、製造コストの低減等の理由から大会社においては天
然ガスに移行しつつある。勿論、中小の会社においても
天然ガスが好ましいが、設備費等が莫大になりなかなか
できないのが現状である。そこで、大きなガス会社や天
然ガスを使用するその他の会社等に隣接している中小の
ガス会社においては、そこから天然ガスの供給を受け、
それを自社から需要家に供給する方法が考えられる。
【0004】この方法によると、天然ガスの冷凍貯蔵用
の高価なタンクや受け入れ設備が不要となるため、実施
は容易である。勿論、ガス器具の転換は当然ながら必要
である。この器具の転換は、どのような方法であろうと
供給するガスの性状を大幅に変化させた場合に必要とな
るため欠点とは言えない。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、この方
法では次のような問題点がある。古くから営業を行なっ
ている中小のガス会社においては、まだ非常に古い導管
が市中に存在している。これは腐蝕等の問題から材質は
鋳物であり、溶接やネジ切りができないため、その接続
は所謂印籠型継手によっている。これは、一方の管端に
受口を設け、他方の管端を差し込んで連結するものであ
る。気密にするため、その隙間には麻縄等を詰め込んで
固く巻き付け、鉛を鋳込むかセメントを流し込んで連結
する。
【0006】この方法では、気密を保つためには麻縄等
が水分を保有していることが重要であり、これが乾燥す
るとシール性がなくなる。従来の都市ガスでは供給前に
水洗を行なっており、ガス中に相当の量(多いときはそ
の温度の飽和量)の水分を含んでいたため、この麻縄が
乾燥することはなく適度の水分を保っていた。
【0007】しかしながら、これが天然ガスになると、
ほぼ完全といっもよいい程水分のない乾燥ガスである。
これが、導管中を通過すると麻縄が完全に乾燥し、シー
ル性を失いガスが漏洩するという危険性がある。また、
乾燥によって導管内に付着している物が剥離し、ガスと
共にガバナーやガス器具に到達し装置や器具の故障の原
因となる。
【0008】そこで、本業界では従来の水分を含んだガ
スから天然ガスに転換した場合に、長期的にはこのよう
な印籠継手はすべて廃止することとなるが、市中の繁華
街の導管等はすぐには交換できないため、短期的に従来
の導管を使用しても上記のような危険性のない方法が要
望されていた。
【課題を解決するための手段】以上のような現状に鑑
み、本発明者は鋭意研究の結果本発明方法を完成させた
ものであり、その特徴とするところは、天然ガスを用い
る都市ガス供給工程において、原料天然ガスの一部を加
湿塔に導き、該加湿塔において水分を飽和させ、加湿塔
をバイパスさせた残余の原料天然ガスと該加湿ガスとを
混合するものであって、混合後の露点を測定し、その値
によって混合率を制御する点にある。
【0009】天然ガスとは、メタンを主成分としたガス
をいう。
【0010】加湿塔とは、ガスに水分を与える装置であ
り、その形状や構造はどのようなものでもよい。スクラ
バーのような下から流れるガスに対して上から水をスプ
レーするものがよい。しかし、単に水の中にガスを吹き
込むタイプのものでも使用できる。ここでの吸水率の調
整は困難であるため、すべて過剰に水を与え、ほぼ飽和
させる。そして吸水量は、バイパスラインからの乾燥ガ
スとの混合によって調整する。このことが、本発明の1
つの特徴であり、本発明装置を簡単で安価なものにして
いる理由である。
【0011】バイパスとは、加湿塔を通過せずに加湿塔
出口ガスと混合できることを言い、このバイパスライン
に流量調整弁を設けて加湿塔とバイパスラインとの流量
の比率の調整を行なう。この比率は、混合ガスの露点に
よって決定すればよい。即ち混合ガスの露点が、所定の
露点以下の場合にはバイパス弁の開度を減少させ、逆の
場合には開度を増大すればよい。
【0012】所定の露点の決めかたは、その時の気温、
導管内の印籠継手の程度等によって異なる。当然、この
露点も一点で制御する必要はなく、所定の範囲内であれ
ば問題はない。その場合の、上限はガス中の水分の結露
の問題である。即ち、ガス中の水分が結露すると腐蝕の
問題や凍結の問題が生じるため、結露する温度以下でな
ければならない。よって、通常はその時の気温より数℃
低く設定する。
【0013】また、下限は印籠継手の麻縄が乾燥してシ
ール性をなくする点、又は導管内付着物が剥離する点に
おいて決定される。よって、一定以上の露点が必要とな
る。この結果、前記した結露から決まる上限と、シール
性等から決まる下限との間で運転することとなる。しか
しながら、短期的にはどちらの限度を越えても問題はな
い。なぜなら、上限を越えても、圧力は末端の需要家に
近づく程下がるため露点はより低くなるし、下限を越え
ても短期的にはシール性に問題は生じない。
【0014】下限と上限の一例を示すと、夏場では5℃
〜15℃程度、冬場では2℃〜5℃程度である。勿論、
北海道や九州では気温が異なるためそれに見合ったよう
に変化させる。これを、水分量で言うと、約 2.5〜 3.5
g/N立方メートル程度となるが、これは前記した通
り、大気温や供給圧力等によって変化するものであり、
水分量によって本発明が限定されるものではない。
【0015】
【実施例】次に本発明方法を実施例に基づいてより詳細
に説明する。図1は、本発明方法を実施する装置1の1
例を示す概略フローシートである。まず、原料天然ガス
は加湿ライン2とバイパスライン3とに分離され、加湿
ライン2には加湿塔4が設けられ、バイパスライン3に
はバイパス弁5が設けられている。加湿塔4の出側には
ミキサー6(これは配管で行なってもよい)が設けら
れ、ここで加湿ガスと乾燥ガスが混合される。ミキサー
6の下流側に露点計7が設けられ、バイパス弁5の弁体
駆動装置に連動されている。また、加湿塔4内には、水
とガスとの接触面積を増大させるため充填物8の層が設
けられている。水はスプレーノズル9から噴出し、加湿
塔下部に貯溜しポンプ10によって循環される。また、
ガス中に同伴される水分を補うため上水の入口11が設
けられている。上水の入口には供給弁12が設けられ、
これは貯溜している水の液面計の数値によって制御され
ている。
【0016】まず、原料天然ガスは加湿ライン2とバイ
パスライン3とに分離され、加湿塔4内ではガスは水分
で飽和されミキサー6へと向かう。そこで乾燥ガスと混
合され露点計で露点を測定され、露点が所定以上の場合
にはバイパス弁の開度を大きくするということとなる。
【発明の効果】本発明方法によると、完全乾燥の天然ガ
スに適度な水分を簡単に、それも露点を調整しながら付
与することができる。それによって、印籠継手のシール
切れを防止し、ダスト等の剥離も防止する。このため、
ガスの漏洩やガバー、ガスの器具故障が大きく軽減でき
る。加える水分量の調整が非常に容易であり、ガスに加
える水の量を制御する必要がない。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明方法を実施する装置の1例を示す概略フ
ローシートである。
【符号の説明】
1 天然ガス加湿装置 2 加湿ライン 3 バイパスライン 4 加湿塔 5 バイパス弁 6 ミキサー 7 露点計 8 充填材 9 スプレーノズル 10 ポンプ 11 上水 12 上水入口弁

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 天然ガスを用いる都市ガス供給工程にお
    いて、原料天然ガスの一部を加湿塔に導き、該加湿塔に
    おいて水分を飽和させ、加湿塔をバイパスさせた残余の
    原料天然ガスと該加湿ガスとを混合するものであって、
    混合後の露点を測定し、その値によって混合率を制御す
    ることを特徴とする天然ガスの加湿方法。
JP10198091A 1991-04-05 1991-04-05 天然ガスの加湿方法 Pending JPH05171164A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10198091A JPH05171164A (ja) 1991-04-05 1991-04-05 天然ガスの加湿方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10198091A JPH05171164A (ja) 1991-04-05 1991-04-05 天然ガスの加湿方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH05171164A true JPH05171164A (ja) 1993-07-09

Family

ID=14315007

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10198091A Pending JPH05171164A (ja) 1991-04-05 1991-04-05 天然ガスの加湿方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH05171164A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001311540A (ja) * 2000-04-28 2001-11-09 Smc Corp 任意湿度発生装置
JP2010139123A (ja) * 2008-12-10 2010-06-24 Seiko Epson Corp 露点調整装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001311540A (ja) * 2000-04-28 2001-11-09 Smc Corp 任意湿度発生装置
JP2010139123A (ja) * 2008-12-10 2010-06-24 Seiko Epson Corp 露点調整装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN101995452B (zh) 用于人造板及制品中甲醛释放量快速检测的试验仓
AU2014398681B2 (en) Method of pipeline interior drying
NZ513694A (en) Testing vapour recovery systems
US20090049983A1 (en) Energy management system for membrane separation device
US2093805A (en) Method of and apparatus for drying a moist gaseous mixture
US3122158A (en) Gas meter changing device
GB2107220A (en) Pipeline coating
US7229831B2 (en) Leak site odorization for gas leak detection
US7192459B2 (en) Addition of odorants to gases for leak detection
JPH05171164A (ja) 天然ガスの加湿方法
JPH07104303B2 (ja) ガス流の湿度測定方法およびその装置
CN109340574B (zh) 分布式混空轻烃制气系统
CN109917074A (zh) 一种模拟烟气中二氧化硫和水分捕集的实验方法及其装置
JP3721279B2 (ja) 空気系
JPH0378520B2 (ja)
CN205920077U (zh) 一种露点仪组件
JPS6435348A (en) Gas analyzer
US1395247A (en) Method and apparatus for generating smoke and testing porous material thereby
RU2358253C1 (ru) Способ испытания участка трубопровода воздухом на прочность и герметичность и мобильная компрессорная установка для испытания
CN115978662A (zh) 一种基于转轮除湿机的回风泄漏检测系统及方法
JP3726593B2 (ja) 計装用圧縮空気系設備
US583096A (en) The norris peters co
Smith et al. An inexpensive, low maintenance, multiple controlled atmosphere system for research on perishable products
JPS55158535A (en) Gas analyzing system
SU1377525A1 (ru) Устройство дл увлажнени газовой среды