JPH05168693A - 複合インプラント部材 - Google Patents

複合インプラント部材

Info

Publication number
JPH05168693A
JPH05168693A JP3343435A JP34343591A JPH05168693A JP H05168693 A JPH05168693 A JP H05168693A JP 3343435 A JP3343435 A JP 3343435A JP 34343591 A JP34343591 A JP 34343591A JP H05168693 A JPH05168693 A JP H05168693A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
zirconia
titanium
composite implant
implant member
glass
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP3343435A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3064077B2 (ja
Inventor
Kenzou Makinouchi
謙三 牧野内
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kyocera Corp
Original Assignee
Kyocera Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kyocera Corp filed Critical Kyocera Corp
Priority to JP3343435A priority Critical patent/JP3064077B2/ja
Publication of JPH05168693A publication Critical patent/JPH05168693A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3064077B2 publication Critical patent/JP3064077B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2/00Filters implantable into blood vessels; Prostheses, i.e. artificial substitutes or replacements for parts of the body; Appliances for connecting them with the body; Devices providing patency to, or preventing collapsing of, tubular structures of the body, e.g. stents
    • A61F2/02Prostheses implantable into the body
    • A61F2/30Joints
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2/00Filters implantable into blood vessels; Prostheses, i.e. artificial substitutes or replacements for parts of the body; Appliances for connecting them with the body; Devices providing patency to, or preventing collapsing of, tubular structures of the body, e.g. stents
    • A61F2/02Prostheses implantable into the body
    • A61F2/30Joints
    • A61F2002/30001Additional features of subject-matter classified in A61F2/28, A61F2/30 and subgroups thereof

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Orthopedic Medicine & Surgery (AREA)
  • Cardiology (AREA)
  • Oral & Maxillofacial Surgery (AREA)
  • Transplantation (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Vascular Medicine (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Prostheses (AREA)
  • Dental Prosthetics (AREA)
  • Ceramic Products (AREA)
  • Glass Compositions (AREA)
  • Materials For Medical Uses (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【構成】 純チタンまたはチタン合金よりなるチタン材
とジルコニアを主成分とするジルコニアセラミックスと
を、SiO2 を60〜80wt%、BaOを5〜15w
t%、K2 Oを6〜12wt%、Na2 Oを5〜10w
t%及びZnOを0〜7wt%含むガラスでもって接合
し、一体化してなる複合インプラント部材。 【効果】 本発明の複合インプラント部材は生体内での
長期間の使用によっても接合強度の低下が少なく、また
生体に悪影響を与えることがない。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は疾病、災害などにより、
骨機能や手足の関節機能が失われた場合、これらを修復
するために用いられる整形外科用人工骨及び人工関節、
あるいは老齢、疾病などによって失われた歯牙を再建す
るために用いられる人工歯根等を構成する生体に埋設す
る複合インプラント部材に関するものである。
【0002】
【従来の技術】すでに臨床使用されているチタン材とジ
ルコニアセラミックスを組み合わせた複合インプラント
部材としては、例えば骨内に埋入するインプラントとし
てジルコニアボールとチタンステムをテーパーで嵌合さ
せた人工股関節がある。これは生体内で優れた摺動特性
と強度を示すジルコニアボールと優れた靱性、強度およ
び耐蝕性を有するチタンステムを一体化したものであ
る。又、整形外科領域においては、上記の人工股関節以
外にも、人工膝関節、足関節、肩関節、手関節などにジ
ルコニアを主成分とするジルコニアセラミックスとチタ
ン又はチタン合金より成るチタン材を接合したインプラ
ントの応用がある。
【0003】さらに、歯科領域においては骨内埋入型イ
ンプラントへの応用が考えられている。現在、サファイ
アの芯材にポーラス状のアルミナをガラスでもって接合
したポーラス状アルミナが骨に接するように構成したイ
ンプラントが使われているが、芯部がサファイアである
ため強度上の問題があった。この点を改良するためチタ
ン材の芯材に対してポーラス状のジルコニアセラミック
スを接合して複合化したインプラントの開発が期待され
ている。
【0004】従来、インプラントにおけるチタン材とジ
ルコニアセラミックスとを複合化するにはチタン材の表
面に溶射法、CVD法、PVD法、陽極酸化法などによ
ってジルコニアをコーティングする方法や、チタン材と
ジルコニアセラミックスがともにバルク状であるときに
は活性金属法によって接合していた。これはチタン材と
ジルコニアセラミックスの界面にTi−Al−Cu合金
などのペーストを塗り、両者を突き合わせて加熱し接合
する方法で、比較的強固な接合が得られていた。
【0005】
【従来技術の課題】しかしながら、CVD法、PVD
法、陽極酸化法などによって作製したジルコニアのコー
ティング層は数千オングストロングから10μm 程度の
厚みしか有せずコーティング層に耐久性がなかった。一
方、溶射法によれば数十〜数百μm の厚みにすることが
できるが、この方法の場合母材であるチタン材の表面の
微小な凹凸によるアンカー効果にのみ依存しているため
強度に問題がある。
【0006】また活性金属法により製作した複合インプ
ラント部材の場合、界面でのチタンと接合のために用い
られるロー材に含まれる金属との間で、激しいガルバニ
ックコロージョンが起こり、特に生体内の如く水分の多
い環境には適さないという不具合があった。
【0007】
【課題を解決するための手段】上記の課題を解決するた
め、本発明は純チタンまたはチタン合金よりなるチタン
材とジルコニアを主成分とするジルコニアセラミックス
とを、SiO2 を60〜80wt%、BaOを5〜15
wt%、K2 Oを6〜12wt%、Na2 Oを5〜10
wt%及びZnOを0〜7wt%含むガラスでもって接
合し、一体化してなる複合インプラント部材を提供する
ものである。
【0008】
【実施例】以下、本発明の実施例を図を用いて詳述す
る。チタン材とジルコニアセラミックスは熱膨張係数が
両者ともに10×10-6/deg前後でほぼ等しいため
同様な熱膨張係数を持つ生体ガラスを介して接合すれば
オートクレープ滅菌、ガス滅菌の際に加熱される事があ
ってもこれによって純チタンまたはチタン合金よりなる
チタン材とジルコニアを主成分とするジルコニアセラミ
ックスとを組み合わせた複合インプラント部材のチタン
材とジルコニアセラミックスの接合面の損傷、ジルコニ
アセラミックスでのクラックの発生などを起こすことな
い生体材料を構成できることを知見した。
【0009】そこで、まず図1に示すようなAlを6w
t%とVを4wt%含むチタン合金よりなる直径25m
m、高さ60mmの円柱体であるチタン材2を40個と
直径25mm、高さ60mmの円柱体でありジルコニア
を主成分としY2 3 を4.5wt%含むジルコニアセ
ラミックス3を40個作製した。続いて、SiO2 を7
0wt%、BaOを10wt%、K2 Oを8wt%及び
ZnOを5wt%含み、平均粒径が100μm のガラス
粉末を調整し、これにエタノールを加えースト状にし
た。そしてペースト状のガラス粉末をそれぞれ20個の
上記チタン材2とジルコニアセラミックス3の直径25
mmの円状の端面2a、3aの一方に塗布して、一組づ
つ両者を突き合わせた後、周囲をチタン合金よるなる治
具でずれないように固定した。さらにこれらを最高温度
800℃、真空度10-3torrの条件下熱処理を施し
てガラス4を軟化させた後、自然冷却して図2に示すよ
うなチタンまたはチタン合金よりなるチタン材2とジル
コニアを主成分とするジルコニアセラミックス3を厚さ
60μm のガラス4で接合してなる本発明の複合インプ
ラント部材1を20個作製した。
【0010】比較の為、上記チタン材2とジルコニアセ
ラミックス3をそれぞれ残りの20個づつに活性金属ロ
ーを塗布し、活性金属法により試験片一組づつ接合して
実施例と同様の20個の比較試験体を作製した。
【0011】次に、上記の20個のうち15個の複合イ
ンプラント部材1と20個のうち15個の比較試験体を
37℃のリンゲル液中に浸漬して3、6、12カ月ごと
に両者からそれぞれ5個つつ取り出し長軸方向への引張
試験を行い円柱片の界面での破壊強度をはかり5個の平
均値を接合強度とした。また、残りの5個については浸
漬せずに上記の方法で破壊強度を測定した。この結果を
表1に示す。
【0012】
【表1】
【0013】表1より明らかなように本発明の複合イン
プラント部材1では12か月を経過しても接合強度がほ
とんど変化していない。一方、活性金属法を用いて作製
した比較試験体においては3ヵ月で接合強度は約1/4
に低下し、6ヵ月では接合が解消され接合強度0の状態
になってしまった。また3ヵ月目ですでにロウ材部分に
激しい腐食が見られ、浸漬液は著しく濁っていた。
【0014】次に、直径25mm、高さ60mmの円柱
体でありジルコニアを主成分としY2 3 を2.5wt
%含むジルコニアセラミックス3と同寸法の円柱体であ
りY2 3 を6.5wt%及びAl2 3 を20wt%
含有するジルコニア3を各一個づつとAlを6wt%と
Vを4wt%含むチタン合金よりなり、直径25mm、
高さ60mmの円柱体であるチタン材2を2個作製し、
続いて前述の方法で図2に示すような、前記の組成でな
る厚さ50μm の厚さのガラス4でチタン材とジルコニ
アセラミックス3を接合してなる2種類の複合インプラ
ント部材1を作製し上述の浸漬実験と同様な実験を行な
ったが、前記の複合インプラント部材1とほぼ同じ結果
が得られた。これは、チタン材2やジルコニアセラミッ
クス3は組成が変わっても熱膨張係数が変化しないため
であるためと知見した。
【0015】次に本発明の構成要素であるガラスの有効
組成を限定する為以下に説明するような実験を行なっ
た。図1に示すような、Alを6wt%とVを4wt%
含むチタン合金よりなる直径25mm、高さ60mmの
円柱体であるチタン材2を14個と直径25mm、高さ
60mmの円柱体でありジルコニアを主成分としY2
3 を4.5wt%含むジルコニアセラミックス3を14
個作製した。続いて表2のA〜Gの組成よりなり、平均
粒径が100μm のガラス粉末を調整し、それぞれにエ
タノールを加えぺースト状にした。そしてそれぞれのペ
ースト状のガラス粉末を前記チタン材2とジルコニアセ
ラミックス3の直径25mmの円状の端面2a、3aの
一方に塗布して、一組づつ両者を突き合わせた後、周囲
をチタン合金よるなる治具でずれないように固定した。
さらにこれらを最高温度800℃、真空度10-3tor
rの条件下熱処理を施してガラスを軟化させた後、自然
冷却して、図2に示すようなチタンまたはチタン合金よ
りなるチタン材2とジルコニアを主成分とするジルコニ
アセラミックス3を厚さ50μm のガラス4で接合して
なる本発明の複合インプラント部材1をA〜Gの各ガラ
ス成分につきそれぞれ2個づつ合計14個作製した。
【0016】
【表2】
【0017】これらの複合インプラント部材1のうち成
分の異なるA〜Gの組成のガラスを用いたもの1個づ
つ、計7個につき長軸方向への引張試験を行い円柱片の
界面での破壊強度をはかりその値を接合強度とした。ま
た残りの7個を70℃の生理食塩水中へ浸漬して90日
経過させ同様に接合強度を求めた。その結果を表2に示
す。
【0018】表2から明らかなようにガラスB、C、
D、E、Fを用いたものについては90日経過しても接
合強度が2800kgf以上であり、また浸漬による強
度低下がほとんど認められなかった。
【0019】接合強度2800kgfは、単位面積当た
りの強度に換算すると約570kgf/cm2 であり成
人ヒトの界面骨の引張強度が107kgf/cm2 と報
告されているが(山本 真、笹田 直監訳「整形外科バ
イオメカニクス入門」、第27頁)、その値の約5.2
倍でありインプラントの引張強度としては十分である。
【0020】したがって好ましいガラスはSiO2 を6
0〜80wt%、BaOを5〜15wt%、K2 Oを6
〜12wt%、Na2 Oを5〜10wt%及びZnOを
0〜7wt%含むものである。
【0021】次に、図3に示すように純チタンよる成る
直径2,5mm、高さが7mmの円柱体であるチタン材
2と外径が4・0mm、軸線方向に設けられた貫通孔2
aの孔径が2.7mm、高さ7mmのポーラスジルコニ
アよるなる円筒体(気孔率30%、細孔径100〜20
0μm )であるジルコニアセラミックス3を作製した。
続いてSiO2 を70wt%、BaOを10wt%、K
2 Oを8wt%及びZnOを5wt%含み、平均粒径が
30μm のガラス粉末を調整し、これにエタノールを加
えペースト状にした。そしてペースト状のガラス粉末を
上記チタン材2の曲面を成す側面2bに塗布し、これを
上記ジルコニアセラミックス3の貫通孔3b内に挿入
し、さらに、これをArガス雰囲気中、最高温度120
0℃の条件でガラス4を軟化させて後自然冷却して、図
4に示すようなチタンまたはチタン合金よりなるチタン
材2とジルコニアを主成分とするジルコニアセラミック
ス3を厚さ2mmのガラス4で接合してなる本発明の複
合インプラント部材1を3個作製した。
【0022】また、並行して直径4.0mm、高さ7m
mのポーラスジルコニアより成る円柱体であって、気孔
率30%、細孔径100〜200μm の比較試験体を3
個作製した。
【0023】上述のように作製した複合インプラント部
材1と比較試験体をオートクレーブ滅菌処理した後、そ
れぞれウサギの脛骨骨髄内に埋入し、3ヵ月目、6ヵ月
目、12ヵ月目に屠殺し、摘出した複合インプラント部
材1と比較試験体と周囲組織を検索した。その結果、3
ヵ月目、6ヵ月目、12ヵ月目いずれの場合でも複合イ
ンプラント部材1と比較試験体との間に顕著な差は認め
られず、6カ月目にはすでに両者ともに骨組織がポーラ
ス状のジルコニアセラミックス3の側面から700μm
の深さまで侵入し、強固に骨内に固定されていた。また
複合インプラント部材1のガラスの損傷、破壊やポーラ
ス状のジルコニアセラミックス3でのクラックの発生等
も一切なかった。
【0024】これは、接合に用いるガラス4が生体内で
周囲組織に何等悪影響を与えものではなく生体内で安定
的な状態にあることを示している。
【0025】なお、ガラス4の厚みとしては3μm 〜3
mmが好ましく、3μm よる薄ければガラス4をムラな
く塗布することが不可能となり、3mmを超えては強度
が不十分となる。強度の点からガラス4の最も好ましい
厚みは50〜600μm 程度である。
【0026】図5〜図9は本発明の複合インプラント部
材の応用例を示すもので2はチタンまたはチタン合金よ
りなるチタン材、3はジルコニアを主成分とするジルコ
ニアセラミックス、4はガラスを示す。
【0027】図5において10はスクリュー型の人工歯
根である複合インプラント部材であり、スクリュー部1
1はチタン合金の母材であるチタン材2の周囲にスクリ
ュー状の外表面形状を有するポーラスジルコニアより成
るジルコニアセラミックス3がガラス4でもって接合し
てある。このようなスクリュー部11は強度にも優れ、
また優れた骨誘導能を示した。
【0028】また図6及び図7において20は人工膝関
節の大腿骨部材である複合インプラント部材であって、
本体を成すチタン合金より成るチタン材2の低部の摺動
面部21,21にはガラス4でもって緻密質ジルコニア
セラッミクよる成るジルコニアセラミックス3を接合せ
しめてある。このような摺動面部21は良好な強度、摺
動特性を示した。
【0029】また図8及び図9において、30は人工股
関節のステム部材である複合インプラント部材であり、
ジルコニアビーズ部31は本体であり、チタン合金より
成るチタン部材2と、別途作製したジルコニアビーズの
結合体であるジルコニア部材3をガラス3でもって接合
してある。このようなジルコニアビーズ部31は優秀な
強度と良好な骨誘導能を示した。
【0030】
【発明の効果】本発明の複合インプラント部材は生体内
での長期間の使用によっても接合強度の低下が少なく、
また生体に悪影響を与えることがない。
【図面の簡単な説明】
【図1】チタン材とジルコニアセラミックスを示す斜視
図である。
【図2】本発明の複合インプラントを示す斜視図であ
る。
【図3】チタン材とジルコニアセラミックスを示す斜視
図である。
【図4】本発明の複合インプラントを示す斜視図であ
る。
【図5】本発明の複合インプラント部材の人工歯根への
応用を示す部分断面側面図である。
【図6】本発明の複合インプラント部材の人工膝関節の
脛骨部材への応用を示す正面図である。
【図7】図6のA−A線断面図である。
【図8】本発明の複合インプラント部材の人工股関節ス
テム部材への応用を示す側面図である。
【図9】図8のB−B線断面図である。
【符号の説明】
2 チタン材 3 ジルコニアセラミックス 4 ガラス 1,10,20,30 複合インプラント部材
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.5 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 A61L 27/00 F 7038−4C

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 純チタンまたはチタン合金よりなるチタ
    ン材とジルコニアを主成分とするジルコニアセラミック
    スとを、SiO2 を60〜80wt%、BaOを5〜1
    5wt%、K2 Oを6〜12wt%、Na2 Oを5〜1
    0wt%及びZnOを0〜7wt%含むガラスでもって
    接合し、一体化してなる複合インプラント部材。
JP3343435A 1991-12-25 1991-12-25 複合インプラント部材 Expired - Fee Related JP3064077B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3343435A JP3064077B2 (ja) 1991-12-25 1991-12-25 複合インプラント部材

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3343435A JP3064077B2 (ja) 1991-12-25 1991-12-25 複合インプラント部材

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH05168693A true JPH05168693A (ja) 1993-07-02
JP3064077B2 JP3064077B2 (ja) 2000-07-12

Family

ID=18361497

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3343435A Expired - Fee Related JP3064077B2 (ja) 1991-12-25 1991-12-25 複合インプラント部材

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3064077B2 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009291400A (ja) * 2008-06-05 2009-12-17 Seiko Epson Corp 歯科用インプラントの製造方法および歯科用インプラント
WO2012126448A1 (de) * 2011-03-21 2012-09-27 Zm Präzisionsdentaltechnik Gmbh Verfahren zur herstellung einer strukturierten beschichtung auf keramischen implantaten
WO2017114520A1 (de) * 2015-12-29 2017-07-06 Zm Präzisionsdentaltechnik Gmbh Orthopädisches implantat
US10543095B2 (en) 2015-12-29 2020-01-28 Milija Mitrovic Orthopedic implant and method of producing the implant
US10646348B2 (en) 2015-12-29 2020-05-12 ZM Praezisiondentaltechnik GmbH Orthopedic implant

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3937907B2 (ja) * 2002-05-01 2007-06-27 ソニー株式会社 冷陰極電界電子放出表示装置

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009291400A (ja) * 2008-06-05 2009-12-17 Seiko Epson Corp 歯科用インプラントの製造方法および歯科用インプラント
WO2012126448A1 (de) * 2011-03-21 2012-09-27 Zm Präzisionsdentaltechnik Gmbh Verfahren zur herstellung einer strukturierten beschichtung auf keramischen implantaten
WO2017114520A1 (de) * 2015-12-29 2017-07-06 Zm Präzisionsdentaltechnik Gmbh Orthopädisches implantat
US10543095B2 (en) 2015-12-29 2020-01-28 Milija Mitrovic Orthopedic implant and method of producing the implant
US10646348B2 (en) 2015-12-29 2020-05-12 ZM Praezisiondentaltechnik GmbH Orthopedic implant

Also Published As

Publication number Publication date
JP3064077B2 (ja) 2000-07-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR0126285B1 (ko) 치아 또는 뼈 조직의 일부 치환용 이식체
Sun et al. Material fundamentals and clinical performance of plasma‐sprayed hydroxyapatite coatings: A review
KR900006891B1 (ko) 생체 적합성 복합 재료 및 그 제조방법
US6054400A (en) Bioactive glasses and their use
US6534197B2 (en) Biomedical implant material and method of producing the same
Tamura et al. Surface properties and biocompatibility of nitrided titanium for abrasion resistant implant materials
Andersson et al. Segmental replacement of long bones in baboons using a fiber titanium implant.
JPH0332675A (ja) 生体インプラント材とその製法
Müller‐Mai et al. Tissues at the surface of the new composite material titanium/glass‐ceramic for replacement of bone and teeth
JP3064077B2 (ja) 複合インプラント部材
Pajamäki et al. Bioactive glass and glass-ceramic-coated hip endoprosthesis: experimental study in rabbit
Kawahara Bioceramics for hard tissue replacements
JPH04242659A (ja) 生体インプラント材とその製法
Swain et al. Ceramic coatings for dental implant applications
JPH05208043A (ja) 複合インプラント
Bokros New material concepts in orthopedics
RU2705805C2 (ru) Костный имплантат
JP2984118B2 (ja) 生体インプラント材とその製法
Klein et al. Implant systems based on bioactive ceramics
RU2754428C2 (ru) Костный имплантат
Ishikawa et al. Effect of hydroxyapatite containing glass coating on the bonding between bone and titanium implants
JPS63160646A (ja) 金属質インプラント材
Méndez-Lara et al. Use of polyetheretheretherketone in dentistry: Literature review
Iwata et al. Characterization and Biological Application of Hydroxyapatite-Glass-Titanium (HA-G-Ti) Functional Gradient Composite Material
JPS63160663A (ja) 骨親和性に優れた医療用部材およびその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees