JPH05166437A - キーボード - Google Patents

キーボード

Info

Publication number
JPH05166437A
JPH05166437A JP3329207A JP32920791A JPH05166437A JP H05166437 A JPH05166437 A JP H05166437A JP 3329207 A JP3329207 A JP 3329207A JP 32920791 A JP32920791 A JP 32920791A JP H05166437 A JPH05166437 A JP H05166437A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
key top
rubber
stem
keyboard
hook
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP3329207A
Other languages
English (en)
Inventor
Hideki Miura
秀輝 三浦
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Tohoku Corp
Original Assignee
NEC Tohoku Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Tohoku Corp filed Critical NEC Tohoku Corp
Priority to JP3329207A priority Critical patent/JPH05166437A/ja
Publication of JPH05166437A publication Critical patent/JPH05166437A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Input From Keyboards Or The Like (AREA)
  • Push-Button Switches (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 押し下げられたキートップが元の状態に復帰
する場合に発生する騒音を軽減する。 【構成】 トートップ1にステム3を一体的に嵌合させ
てハウジング2内に上下移動するように構成する。ステ
ム3又はキートップ1に足部4を設け、この足部4の先
端にフック4aを形成する。ハウジング2の下方に配置
されるラバー5,メンブレンシート6,取付板8に足部
4を挿通する孔4a,フック4aを挿通する孔6a,8
aを形成し、これ等の孔に足部4およびフック4aを貫
通させる。キートップ1の復帰時にラバー5によってス
テム3が押し上げられ、ヘック4aがラバー5の裏面と
接触し、騒音の発生を軽減させる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は情報処理装置に広く利用
されているキーボードに関し、特に操作時に発生する騒
音を低減させたキーボードに関する。
【0002】
【従来の技術】コンピュータやワードプロセッサーその
他多くの情報処理装置の入力手段としてキーボードが利
用されている。
【0003】従来のキーボードの構成について図5によ
り説明する。
【0004】図において、キーボードはキートップ51
と、ハウジング52と、キートップ51の中央に取り付
けられかつハウジング52に嵌合して上下移動するステ
ム53と、ステム53の下方に接触してキートップ51
の押し下げ操作に応じて変形すると共にキートップ51
の押し下げを解除したときにキートップ51およびステ
ム53を上方に移動させるラバー54と、ラバー54の
下方に配置され可動接点55aと固定接点55bとを有
しラバー54の押し下げに伴う接点開閉機能を有するメ
ンブレンシート56と、ラバー54およびメンブレンシ
ート56を固定板57とによって構成されている。キー
トップ51に押し下げ力が作用しないとき、ステム53
はラバー54によって常に上方に付勢され、ハウジング
52と係合してその位置を保持するように構成されてい
る。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】従来のキーボードで
は、キートップが押し下げ状態からラバーによる復帰荷
重を受けて押し下げ前の状態に復帰するとき、ステムの
上面がハウジングの裏面に係止されるような構造となっ
ている。
【0006】このため、キートップの復帰時にステムと
ハウジングとの衝突による騒音が発生するという問題が
あった。
【0007】本発明の目的は、キートップが復帰する際
に騒音の発生を軽減し得るキーボードを提供することに
ある。
【0008】
【課題を解決するための手段】本発明のキーボードは、
ステムに設けた足部の先端に係止フックを備え、このフ
ックがラバー,メンブレンシートおよび取付板を貫通す
ると共にラバーの裏面で係止する構造を備えている。
【0009】
【実施例】次に本発明について図面を参照して説明す
る。
【0010】図1は本発明の一実施例の分解斜視図、図
2はキートップに押し下げ力が作用しない状態の断面
図、図3はキートップを押し下げた状態の断面図であ
る。
【0011】指によって押し下げ操作されるキートップ
1の中には、ハウジング2の内部に配置されて上下方向
に移動するステム3が一体的に嵌合されている。
【0012】ステム3の対向する位置にラバー5,メン
ブレンシート6,取付板8を貫通する足部4が設けら
れ、この足部4の先端にフック4aが形成されている。
【0013】ハウジング2の下方にはラバー5,可動接
点7aおよび固定接点7bを有するメンブレンシート
6,取付板8が夫々配置されている。
【0014】ラバー5はステム3の下面と当接してキー
トップ1に押し下げ力が作用したときに変形し、この変
形によりメンブレンシート6を押圧して可動接点7aを
固定接点7bに接触させ、また押し下げ力が解除された
ときに変形が解除されてキートップ1を元の状態に復帰
させる機能を有するものである。
【0015】ラバー5のステム3の足部4と対応する位
置に、この足部4を挿通する孔5aが形成されている。
またメンブレンシート6および取付板8と対応する位置
にはステム3の足部4の先端に形成したフック4aを挿
通する孔6a,8aが夫々形成されている。従って、孔
6a,8aの寸法はラバー5に形成した孔5aの寸法よ
りも大きくなっている。
【0016】次に本実施例のキーボードの動作について
説明する。
【0017】図3に示すように、キートップ1に押し下
げ力を付与すると、このキートップ1に嵌合しているス
テム3が下降しラバー5を押し下げる。ラバー5はメン
ブレンシート6の可動接点7aを押し下げ、対向する位
置に配設された固定接点7bに接触させる。これによ
り、オン状態となる。このとき、ステム3のフック4a
は取付板8の下面から下方に突出している。
【0018】次に、キートップ1に付与された押し下げ
力が解除されると、付与された押し下げ力によって変形
したラバー5の復帰荷重によって可動接点7aは固定接
点7bから離隔してオフ状態となる。同時にステム3お
よびキートップ1が上昇し、フック4aがラバー5の裏
面と接触して係止されて初期状態に戻る。このとき、フ
ック4aがラバー5と接触するため、大きな騒音を発生
することがない。
【0019】図4は本発明の第2実施例に係るキーボー
ドの断面図である。
【0020】図において、キートップ1の対向する位置
に足部4が形成され、この足部4の先端にフック4aが
形成されている。キートップ1にはステム3が一体的に
嵌合し、このステム3は上下方向に移動可能にハウジン
グ2と嵌合している。
【0021】またステム3の下方に前述の実施例と同様
なラバー5,メンブレンシート6,取付板8が夫々配置
されている。そしてラバー5の足部4と対応する位置に
は、この足部4を挿通する孔5aが形成され、またメン
ブレンシート6および取付板8の足部4と対応する位置
にフック4aを挿通する孔6a,8aが形成されてい
る。
【0022】上記構成において、キートップ1を押し下
げたとき、フック4aは取付板8の下方に突出し、また
キートップ1の押し下げ力を解除したとき、フック4a
はラバー5の裏面と接触して係止される。従って、キー
トップ1が元の状態に復帰する際にフック4aがラバー
5に接触しても大きな騒音を発生することがない。
【0023】
【発明の効果】以上説明したように本発明はステム又は
キートップに設けた足部の先端にフックを形成し、この
フックをラバー,メンブレンシート,取付板を貫通する
構造を用いることによって、フックをラバーの裏面で係
止させるので、キートップが元の状態に復帰する際のフ
ックの衝突をやわらげて発生する衝突音を軽減するとい
う効果を有する。
【0024】またフックを貫通させて上下動させる構造
によってキーボードの高さを低くすることができるとい
う効果も有する。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例の分解斜視図である。
【図2】キートップに押し下げ力が作用しない状態の断
面図である。
【図3】キートップを押し下げた状態の断面図である。
【図4】第2実施例に係るキーボードの断面図である。
【図5】従来のキーボードの断面図である。
【符号の説明】
1 キートップ 2 ハウジング 3 ステム 4 足部 4a フック 5 ラバー 5a 孔 6 メンブレンシート 6a 孔 7a 可動接点 7b 固定接点 8 取付板 8a 孔

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】キートップの押し下げによって下方に移動
    しラバーによって上方に付勢されて復帰するシステムを
    有するキーボードにおいて、前記ステムにラバー,メン
    ブレンシートおよび取付板を貫通する足部を設けると共
    に、足部の先端にステムが元の状態に復帰したときラバ
    ーの裏面と係合する係止フックを形成したことを特徴と
    するキーボード。
  2. 【請求項2】押し下げによって下方に移動しラバーによ
    って上方に付勢されて復帰するキートップを有するキー
    ボードにおいて、前記キートップにラバー,メンブレン
    シートおよび取付板を貫通する足部を設けると共に、足
    部の先端にキートップが元の状態に復帰したときラバー
    の裏面と係合する係止フックを形成したことを特徴とす
    るキーボード。
JP3329207A 1991-12-13 1991-12-13 キーボード Pending JPH05166437A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3329207A JPH05166437A (ja) 1991-12-13 1991-12-13 キーボード

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3329207A JPH05166437A (ja) 1991-12-13 1991-12-13 キーボード

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH05166437A true JPH05166437A (ja) 1993-07-02

Family

ID=18218857

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3329207A Pending JPH05166437A (ja) 1991-12-13 1991-12-13 キーボード

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH05166437A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008226599A (ja) * 2007-03-12 2008-09-25 Pioneer Electronic Corp ボタン装置
US8399789B2 (en) 2008-03-04 2013-03-19 Fujitsu Component Limited Keyboard

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008226599A (ja) * 2007-03-12 2008-09-25 Pioneer Electronic Corp ボタン装置
US8399789B2 (en) 2008-03-04 2013-03-19 Fujitsu Component Limited Keyboard

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1422733B1 (en) Push button assembly
JP2557557Y2 (ja) キースイッチ
US10586662B2 (en) Keyboard device
US9941073B2 (en) Keyboard device
US10276325B2 (en) Keyboard device
US10607793B1 (en) Keyboard device
US10170253B2 (en) Key scissor-type connecting element with an elastic contact part
US5228561A (en) Long traveling button switch with enhanced user feedback
JP2990224B2 (ja) 押釦スイッチおよびその製造方法
US20210210291A1 (en) Key structure
EP0423924B1 (en) Long traveling button switch with enhanced user feedback
US9959989B2 (en) Key structure
US20120305376A1 (en) Press key
JPH05166437A (ja) キーボード
US6672781B1 (en) Reduced noise key unit
JPH0216493Y2 (ja)
US10242819B1 (en) Mechanical key structure
JP3593720B2 (ja) キースイッチ装置
CN113764218A (zh) 薄型化字键
JP4266876B2 (ja) 操作ボタン
JPH10302568A (ja) 押釦構造
JP2919203B2 (ja) キーボードスイッチ
JP2876227B2 (ja) キーボードスイッチ
JPH0722820Y2 (ja) キーボードのキートツプ取付構造
JPH0553076U (ja) キースイッチ