JPH05165563A - 情報処理装置の補助入力装置 - Google Patents

情報処理装置の補助入力装置

Info

Publication number
JPH05165563A
JPH05165563A JP3330356A JP33035691A JPH05165563A JP H05165563 A JPH05165563 A JP H05165563A JP 3330356 A JP3330356 A JP 3330356A JP 33035691 A JP33035691 A JP 33035691A JP H05165563 A JPH05165563 A JP H05165563A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
case
input
key
mouse
information
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP3330356A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroshi Mori
弘 森
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sharp Corp
Original Assignee
Sharp Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sharp Corp filed Critical Sharp Corp
Priority to JP3330356A priority Critical patent/JPH05165563A/ja
Publication of JPH05165563A publication Critical patent/JPH05165563A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Input From Keyboards Or The Like (AREA)
  • Position Input By Displaying (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】マウスとして動作時のキーによる誤入力および
キー操作時のマウスカーソル移動をそれぞれ完全に防止
でき、操作性を格段に向上にさせた情報処理装置の補助
入力装置を提供する。 【構成】キー入力する場合、切換つまみの操作用脚部を
ケース底面から突出させてケースを妄動することなく固
定する。この脚部の突出状態をスイッチにより検出し、
キー入力による情報のみを受け付けるよう制御部が切換
制御する。一方、変位量の情報を装置本体に送る場合、
切換つまみにより脚部をケース内に収納する。この脚部
の収納状態を前記スイッチにより検出し、ケースの変位
量による情報のみの入力を許容するよう制御部が切換制
御する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、パーソナルコンピュー
タやワードプロセッサ等の情報処理装置の本体部に備え
られている入力部に加え、この本体部に対しワイヤレス
にて情報を入力する補助入力装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来、CRT等のディスプレイ装置に表
示された画面上の位置を指定するときの入力手段として
用いられるマウスには、一般に画面上に表示された図形
或いはメニューナンバー等を選択したり、大まかな座標
の入力をするとき等に操作されるマウス釦が設けられて
いたが、画面上において座標を数字で正確に入力した
り、数字で寸法を入れたりする場合には、マウスから離
れた位置に設置されているパーソナルコンピュータ等の
情報処理装置の本体のキーボードを操作する必要があ
り、入力操作が不便であるという欠点を有していた。
【0003】そこで、正面図および平面図を示した図9
(a),(b)のように、2個のマウス釦(2),
(3)の他にテンキーからなるキーボード(4)を一体
に備えたマウス(1)が案出されている。このマウス
(1)は、底面に装着されたマウスボール(図示せず)
を机上面に転動させて移動させることにより、マウスボ
ールの回転角度を移動量検出器により電気的に検出した
パルス信号が接続コード(5)を通じ情報処理装置本体
に送られ、CRTディスプレイ装置に表示されたX−Y
座標画面上のカーソル或いは矢印等を移動動作に伴って
上下左右に移動させるものである。そして、CRTディ
スプレイ装置に表示された図形やメニューナンバー等を
マウス釦(2),(3)を操作することにより選択した
り、大まかな座標の入力をするとともに、キーボード
(4)により数字で座標を正確に入力したり、数字で寸
法等を入力することができるようになっている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】然し乍ら、前述のキー
ボード(4)を一体に備えたマウス(1)は、底面にマ
ウスボールが装着されて移動自在になっているため、キ
ーボード(4)の操作時にマウス(1)が妄動して安定
性が頗る悪く、このキーボード(4)の操作時にマウス
カーソルが移動することによる誤操作が発生し易い。
【0005】また、キーボード(4)は、図9(a)に
示すように、マウス(1)の表面よりも突出しないよう
に配設され、マウス(1)の移動操作時にキーボード
(4)に無意識に手を触れないように考慮されてはいる
が、細心の注意を払って操作しないと、どうしても手の
平でキーボード(4)を押してしまう誤操作が発生し易
い欠点は完全に解消されていない。
【0006】更に、接続コード(5)を具備しているた
めに移動操作性が良くない欠点がある。これに対し、図
10に示すように、可倒式表示部(7)およびキーボー
ド(8)を備えたラップトップ型のワードプロセッサ
(6)における可倒式表示部(7)を回動自在に支持す
る支持部の側方外壁部に、ワイヤレス信号の受信部
(9)を配設し、上面にキーボード(11)を備えたる
とともに側面角部にワイヤレス信号の送信部(図示せ
ず)を設けた補助入力装置(10)が存在する。この補
助入力装置(10)は、コードレスで信号の授受を行な
うことにより接続コードを不要としたものであるが、こ
の種のワードプロセッサ(6)に共通していることとし
てキーボード(8)の配設面積が制限されて独立したテ
ンキーを設けられないのを補助する機能のみで、マウス
としての機能は存在しない。
【0007】そこで本発明は、マウスとして動作時のキ
ーによる誤入力およびキー操作時のマウスカーソル移動
をそれぞれ完全に防止でき、操作性を格段に向上させた
情報処理装置の補助入力装置を提供することを技術的課
題とするものである。
【0008】
【課題を解決するための手段】本発明は、上記課題を達
成するための技術的手段として、情報処理装置の補助入
力装置を次のように構成した。即ち、ケースに、その上
面に入力用キーボードを、その底面に移動用マウスボー
ルを、側面にワイヤレス信号の送信部をそれぞれ備え、
前記ケースの底面に複数本の固定用脚部を出入自在に設
けるとともに、該ケースの上面に移動自在に突設された
切換つまみの操作により作動されて前記固定用脚部を前
記ケース底面から出入させる作動体と、この作動体の作
動による前記脚部の出入動作によりオン・オフされるス
イッチとが前記ケースに内装され、前記脚部がケース底
面から突出された時の前記スイッチの切り換え動作によ
り前記キーボードの操作による入力情報の入力のみを許
容し、且つ前記脚部が前記ケース内に収納された時の前
記スイッチの切り換え動作により前記マウスボールの回
転によるケースの変位量の情報の入力のみを許容するよ
う切り換え制御する制御部を備えたことを特徴として構
成されている。
【0009】
【作用】ケースの変位量の情報を装置本体に送る場合
は、切換つまみの操作により固定用脚部がケース内に収
納されており、この切り換え状態によりスイッチが例え
ばオフされており、制御部によりキーボードによる情報
の入力が禁止されている。従って、この状態時にはケー
スの変位量による情報のみが入力されるだけであるから
キーによる誤入力が生じることがなく、しかも、キーの
誤操作を全く意識しないでケースを移動操作できること
と、接続コードが存在しないこととにより、移動操作性
が格段に向上する。
【0010】一方、キー入力する場合、キー操作に先立
って操作つまみを操作して固定用脚部を突出させると、
この脚部が机上面に当接してケースを妄動しないよう固
定するので、キー操作が極めて容易となる。また、脚部
によりケースが移動しないよう固定されていることと、
脚部を突出させる操作によりスイッチがオンされて制御
部によりマウスボールの回転によるケースの変位量の情
報の入力が禁止されていることとにより、キー操作時の
マウスカーソル移動およびそれの誤入力を完全に防止で
きる。
【0011】
【実施例】以下、本発明の好適な一実施例について図面
を参照しながら詳細に説明する。図1および図2はそれ
ぞれ本発明の一実施例の上方から見た斜視図および下方
から見た斜視図を示す。これらの図において、外装体と
なるケース(12)の上面には、テンキーおよび数種の
ファンクションキー等からなるキーボード(13)が配
設され、ケース(12)の底面には、回転自在に装着さ
れたマウスボール(14)が突設されているとともに、
角部四箇所にそれぞれ固定用脚部(15)が出入自在に
設けられている。そして、ケース(12)の側面角部
に、赤外線信号、無線信号、超音波信号等の空中伝播す
るワイヤレス信号の送信部(16)が配設されており、
この実施例では、赤外線信号をワイヤレス信号として用
いる場合について以下に説明する。
【0012】ケース(12)の上面に穿設されたL字型
のガイド孔(17)に後述の操作軸(20)が摺接自在
に挿通され、この操作軸(20)の端部に、前記固定用
脚部(15)の出入を切り換え操作するための切換つま
み(18)が冠着されている。即ち、この切換つまみ
(18)は、図3に示すように、四角形枠状の作動体
(19)に一体形成された操作軸(20)に嵌着されて
いる。作動体(19)は、図4にも示すように、ケース
(12)の下部キャビネット(21)に形設されたU字
状の支持部(22)上に水平方向に摺動自在に支持され
ており、この作動体(19)における前記固定用脚部
(15)の配設位置に対応する四箇所に、傾斜面(2
3)が形設されている。そして、固定用脚部(15)
は、図4に示すように、受動部(15a)とこれより断
面積の小さい固定部(15b)とを一体に備えた形状に
なっており、受動部(15a)の上面に傾斜面(23)
に摺接する傾斜面が形成され、固定部(15b)に挿通
されて下部キャビネット(21)と受動部(15a)と
の間に介在された圧縮ばね(24)により固定用脚部
(15)が上方に付勢されて受動部(15a)の上面が
傾斜面(23)に接合されている。従って、切換つまみ
(18)を図3のA矢印方向に移動操作すると、図4
(b)に示すように傾斜面(23)により固定用脚部
(15)が下方に押圧されて固定部(15b)が下部キ
ャビネット(21)から突出し、一方、切換つまみ(1
8)を図3のB矢印方向に移動操作すると、図4(a)
に示すように固定用脚部(15)が圧縮ばね(24)の
復元力により押し上げられて固定部(15b)がケース
(12)内に収納される。
【0013】また、図5および図6の各(a)は一部の
切断正面図、各(b)は一部の平面図、各(c)は正面
図をそれぞれ示し、図5は固定用脚部(15)をケース
(12)内に収納した状態、図6は固定用脚部(15)
をケース(12)から突出させた状態をそれぞれ示して
ある。操作軸(20)は、図5(a)に明示してあるよ
うに屈曲できる可撓性を有し、ケース(12)の上部キ
ャビネット(25)のガイド孔(17)の直線部に対し
屈曲状態で挿通されているとともに、図6(a)に示す
ように、ガイド孔(17)の鉤状部に移動された時に自
体の復元力により該鉤状部に嵌まり込み、固定用脚部
(15)の突出状態を保持できるようになっている。こ
のガイド孔(17)の鉤状部に対向する箇所には、図5
(b)および図6(b)にそれぞれ示すように、マイク
ロスイッチ(16)が配設されており、このマイクロス
イッチ(26)は、図5(b)に示すように操作軸(2
0)がガイド孔(17)の直線部に位置している時には
オフ状態であって、図6(b)に示すように該操作軸
(20)がガイド孔(17)の鉤状部に嵌まり込む時に
該操作軸(20)に押圧されてオンされる。
【0014】図7は前記補助入力装置の電気系のブロッ
ク構成を示し、中央処理装置(27)はROM(30)
に格納されたプログラムに従って装置全体を制御するも
ので、固定用脚部(15)の出入状態を検出するマイク
ロスイッチ(26)のオン・オフ信号により、ケース
(12)のX方向およびY方向の位置変位をそれぞれ検
出するXエンコーダ(28)およびYエンコーダ(2
9)からの出力信号と、キーマトリックス入力部(13
a)およびキーマトリックス出力部(13b)とこれら
により構成されたキーマトリックス(13c)によるキ
ーボード(13)からのキー入力信号とを、択一的に選
択して光通信出力部(32)を通じ送信部(16)から
赤外線信号によるコードレス信号として情報処理装置本
体に対し送出するよう制御するものである。また、RA
M(31)はこの補助入力装置の制御を援助するもので
ある。
【0015】次に、前記実施例の作用を図8のフローチ
ャートを参照しながら詳述する。先ず、マイクロスイッ
チ(26)の状態を判別(ステップS1)する。いま、
切換つまみ(18)が図3のA矢印方向に移動されて操
作軸(20)が図6に示すようにガイド孔(17)の鉤
状部に嵌まり込み、固定用脚部(15)が突出されてマ
イクロスイッチ(26)がオンされている場合、キーマ
トリックス入力部(13a)、キーマトリックス出力部
(13b)およびキーマトリックス(13c)において
マトリックスを検査してキー入力をチェックし(ステッ
プS2)、その内容によりキーボード(13)の操作に
よるキー入力が有るか否かを判別(ステップS3)す
る。キー入力が無い場合にはステップS1にジャンプし
て再度マイクロスイッチ(26)の状態のチェックとキ
ー入力のチェックとを繰り返してキーボード(13)が
操作されるのを待ち、キー入力された場合に、その入力
されたキーに対応するキーコードを発生(ステップS
4)させ、そのキーコードを光通信出力部(32)によ
り所定のコードレス信号に変換して送信部(16)から
情報処理装置本体に対し送出する。
【0016】このように、固定用脚部(15)が突出さ
れたのをマイクロスイッチ(26)のオンにより検出し
た場合には、キー入力による情報のみを受け付けてマウ
スボール(14)の回転によるケース(12)の変位量
の情報の入力が禁止されているため、変位量の情報の誤
入力を防止できる。しかも、固定用脚部(15)が図6
(c)に示すように机上面に当接してケース(12)を
妄動しないよう固定するので、キー操作が極めて容易に
なる他に、キー操作時のマウスカーソル移動を阻止でき
るので、この点からも変位量の情報の誤入力を完全に防
止できる。
【0017】そして、切換つまみ(18)が図3のB矢
印方向に移動され、図5に示すように固定用脚部(1
5)がケース(12)内に収納されてマイクロスイッチ
(26)がオフされた場合、ステップS1からステップ
S6に進んでトラックボールを検査する条件設定を行な
った後に、トラックボールの操作キーによるキー入力が
有ったか否かを判別(ステップS7)する。この操作キ
ーとして独立したキーを設けてもよいが、この実施例で
は、図1に示すように独立したキーを設けずに、例えば
既存のテンキーのうちの所定の複数個を同時に押圧操作
することにより操作キー入力とするよう予め設定されて
いる。通常は操作キーによるキー入力を行なった後にマ
ウス本体として機能するケース(12)を変位させるの
で、ステップS8においてX方向の位置変位量およびY
方向の位置変位量が共に無いのでステップS1にジャン
プして同様の動作を繰り返す。操作キーのキー入力が有
った場合には、それに対応するキーコードを発生(ステ
ップS4)させ、且つそのキーコードをコードレス信号
として出力(ステップS5)した後に、再びステップS
1にジャンプする。続いて、ケース(12)が移動操作
されてX方向の位置変位量またはY方向の位置変位量の
少なくとも一方が有ったと判断(ステップS8)される
と、Xエンコーダ(28)およびYエンコーダ(29)
からそれぞれ出力されるケース(12)のX方向および
Y方向の位置変位の検出パルス信号をチェックしてその
検出パルス信号に対応する数値を発生(ステップS9)
させた後に、光通信出力部(32)を通じ送信部(1
6)からコードレス信号として送出される(ステップS
5)。
【0018】このように変位量の情報を装置本体に送る
場合は、マイクロスイッチ(26)がオフされることに
よりケース(12)の変位量による情報のみが入力され
るだけであり、キーボード(13)による情報の入力が
禁止されているため、キーを無意識のうちに押圧操作す
ることによる誤入力は生じることがなく、しかも、キー
の誤操作を全く意識しないでケースを移動操作できるこ
とと、接続コードが存在しないこととにより、移動操作
性が格段に向上する。
【0019】
【発明の効果】以上のように本発明の情報処理装置の補
助入力装置によると、キー入力する場合には、切換つま
みの操作により固定用脚部をケースの底面から突出させ
てケースを固定でき、且つこの状態をスイッチにより検
出してキー入力による情報のみを受け付け、マウスボー
ルの回転によるケースの変位量の情報の入力を禁止する
構成としたので、キー操作時の変位量の情報の誤入力を
防止できるとともに、キー操作が極めて容易となる。
【0020】また、変位量の情報を装置本体に送る場合
には、固定用脚部がケース内に収納されたのを検出する
スイッチによりケースの変位量による情報のみの入力を
許容してキーボードによる情報の入力を禁止する構成と
したので、キーを無意識のうちに押圧操作することによ
る誤入力は生じることがなく、しかも、キーの誤操作を
全く意識しないでケースを移動操作できることと、接続
コードが存在しないこととにより、移動操作性が格段に
向上する。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例の上方から見た斜視図であ
る。
【図2】同上、下から見た斜視図である。
【図3】同上、一部構成である作動体の斜視図である。
【図4】同上、(a),(b)はそれぞれ脚部の収納状
態および突出状態における一部の破断右側面図である。
【図5】同上、(a),(b),(c)はそれぞれ脚部
の収納状態における一部の切断正面図、一部の平面図お
よび正面図である。
【図6】同上、(a),(b),(c)はそれぞれ脚部
の突出状態における一部の切断正面図、一部の平面図お
よび正面図である。
【図7】同上、電気系のブロック構成図である。
【図8】同上、フローチャートである。
【図9】(a),(b)は従来の補助入力装置の一種で
あるキー付きマウスの正面図および平面図である。
【図10】従来のその他の補助入力装置の斜視図であ
る。
【符号の説明】
12 ケース 13 キーボード 14 マウスボール 15 固定用脚部 16 送信部 18 切換つまみ 19 作動体 26 マイクロスイッチ 27 中央処理装置(制御部)

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ケースに、その上面に入力用キーボード
    を、その底面に移動用マウスボールを、側面にワイヤレ
    ス信号の送信部をそれぞれ備え、前記ケースの底面に複
    数本の固定用脚部を出入自在に設けるとともに、該ケー
    スの上面に移動自在に突設された切換つまみの操作によ
    り作動されて前記固定用脚部を前記ケース底面から出入
    させる作動体と、この作動体の作動による前記脚部の出
    入動作によりオン・オフされるスイッチとが前記ケース
    に内装され、前記脚部がケース底面から突出された時の
    前記スイッチの切り換え動作により前記キーボードの操
    作による入力情報の入力のみを許容し、且つ前記脚部が
    前記ケース内に収納された時の前記スイッチの切り換え
    動作により前記マウスボールの回転によるケースの変位
    量の情報の入力のみを許容するよう切り換え制御する制
    御部を備えたことを特徴とする情報処理装置の補助入力
    装置。
JP3330356A 1991-12-13 1991-12-13 情報処理装置の補助入力装置 Pending JPH05165563A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3330356A JPH05165563A (ja) 1991-12-13 1991-12-13 情報処理装置の補助入力装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3330356A JPH05165563A (ja) 1991-12-13 1991-12-13 情報処理装置の補助入力装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH05165563A true JPH05165563A (ja) 1993-07-02

Family

ID=18231701

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3330356A Pending JPH05165563A (ja) 1991-12-13 1991-12-13 情報処理装置の補助入力装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH05165563A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1995012159A1 (fr) * 1993-10-25 1995-05-04 Shigeru Hayashi Pave numerique a fonction de souris
JPH08314628A (ja) * 1995-05-17 1996-11-29 Nec Corp トラックボール付きキーボード
WO2000046659A1 (fr) * 1999-02-05 2000-08-10 Watanabe, Akira Dispositif d'entree de donnees et systeme informatique
KR20020071240A (ko) * 2001-03-05 2002-09-12 주식회사 핸디정보시스템 키보드 기능을 구비한 마우스

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6324633B2 (ja) * 1982-03-29 1988-05-21 Sumikin Kako Kk

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6324633B2 (ja) * 1982-03-29 1988-05-21 Sumikin Kako Kk

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1995012159A1 (fr) * 1993-10-25 1995-05-04 Shigeru Hayashi Pave numerique a fonction de souris
JPH08314628A (ja) * 1995-05-17 1996-11-29 Nec Corp トラックボール付きキーボード
WO2000046659A1 (fr) * 1999-02-05 2000-08-10 Watanabe, Akira Dispositif d'entree de donnees et systeme informatique
KR20020071240A (ko) * 2001-03-05 2002-09-12 주식회사 핸디정보시스템 키보드 기능을 구비한 마우스

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4276494B2 (ja) 入力装置
US4942514A (en) Process monitoring and control system and method of process monitoring and control
EP0864958B1 (en) Pointing device for information processing apparatus
US6215417B1 (en) Electronic equipment interface with command preselection indication
KR101128803B1 (ko) 이동 단말기, 및 터치 패널을 구비한 이동 단말기에서의입력신호 처리방법
US20040104894A1 (en) Information processing apparatus
US20060082540A1 (en) Data input system
JP4951570B2 (ja) 情報処理装置とその表示方法
JPH09251347A (ja) 座標入力装置
JPH05165563A (ja) 情報処理装置の補助入力装置
JP4276493B2 (ja) 入力装置
JP5801728B2 (ja) タッチパネル装置及びタッチパネル装置の操作処理方法
US20080218479A1 (en) Device Having a Joystick Keypad
KR20010102638A (ko) 자판 입력 시스템 및 그 입력 방법
JP2000112657A (ja) ポインティングデバイス誤操作防止回路
JPH0720630U (ja) タッチパネル付きオーディオ・ビジュアル機器
US20050179667A1 (en) Method of navigating in a virtual three-dimensional environment and an electronic device employing such method
JP4203377B2 (ja) メニュー選択装置および電子機器
KR100364738B1 (ko) 볼마우스 및 트랙볼마우스 겸용 무선마우스
JP2010079772A (ja) 座標指示装置と、この座標指示装置を用いた情報処理装置
JPH04307616A (ja) 情報入力装置
KR101183072B1 (ko) 데이터 입력장치
JPS62165233A (ja) キ−入力装置
JPS6151227A (ja) 座標入力装置
KR100857789B1 (ko) 트랙포인터를 구비한 이동통신 단말기 및 이를 위한 포인터 동작 제어 방법