JP4951570B2 - 情報処理装置とその表示方法 - Google Patents

情報処理装置とその表示方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4951570B2
JP4951570B2 JP2008089138A JP2008089138A JP4951570B2 JP 4951570 B2 JP4951570 B2 JP 4951570B2 JP 2008089138 A JP2008089138 A JP 2008089138A JP 2008089138 A JP2008089138 A JP 2008089138A JP 4951570 B2 JP4951570 B2 JP 4951570B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cursor
area
cursor movement
movement area
coordinate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2008089138A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2009245038A (ja
Inventor
竜也 徳永
昌樹 高野
剛史 星野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP2008089138A priority Critical patent/JP4951570B2/ja
Publication of JP2009245038A publication Critical patent/JP2009245038A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4951570B2 publication Critical patent/JP4951570B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • User Interface Of Digital Computer (AREA)

Description

本発明は、表示画面上で自由なカーソル移動の操作感と、常にどれかをフオーカス状態とする操作感が得られる情報処理装置の表示方法に関するものである。
情報処理装置では、表示画面上にカーソルを表示し、当該カーソルを座標指示装置を介して表示画面上を自由に移動させて、特定の選択肢を選択する操作が一般的である。一方、テレビジョン受像機などのリモコンを使用する機器では、表示画面上に特定の1つが常に選択(フォーカス状態)された複数の選択肢を表示し、リモコンに設けた十字キーを介してフォーカス状態の選択肢を移動させて、これを決定操作するのが一般的である。
また、従来例では、リモコンにタッチパッドを備えて、情報処理装置の操作感を得ながらテレビ受像機を操作する提案もなされている。
特開2003−348370号公報
前記タッチパッドを備えたリモコンを採用する従来技術は、ノートパソコンなどで一般に使用されるタッチパッドを採用しているものの、その表示画面における選択操作は、表示画面上に特定の1つが常に選択(フォーカス状態)された複数の選択肢を表示し、リモコンに設けたタッチパッドを介してフォーカス状態の選択肢を移動させて、これを決定操作するものである。
近年、放送のデジタル化や情報装置兼用テレビなどの需要が高まっていることから、テレビなどの選択肢が固定されるフォーカス状態での操作感と、情報処理装置のようにカーソルを自由に移動させることができる操作感を兼用できる表示方法が望まれる。
そこで、本発明の目的は、表示画面上で自由なカーソル移動の操作感と、常にどれかをフオーカス状態とする操作感が得られる情報処理装置とその表示方法を提供することにある。
本発明に係る情報処理装置とその表示方法では、前記目的を達成するために、表示画面上に自由なカーソル移動を可能にする自由カーソル移動エリアと、常に特定の選択肢を選択されたフオーカス状態とする固定カーソル移動エリアとを備えるようにする。
具体的には、本発明に係る情報処理装置とその表示方法では、前記表示画面上に、自由なカーソルの移動を可能にする自由カーソル移動エリアと、エリア内の複数の選択肢の中で特定の選択肢の1つを常に選択されたフオーカス状態とする固定カーソル移動エリアとを表示し、前記自由カーソル移動エリアから前記固定カーソル移動エリアへの前記カーソルの進入操作に基づいて、前記自由カーソル移動エリア内での前記カーソルを消去して、前記固定カーソル移動エリアの所定の位置に位置する選択肢をフオーカス状態とし、前記座標指示装置の座標指示信号をX軸方向またY軸方向のいずれか一方の信号として受け付けて、いずれか一方の前記座標指示信号をフオーカス状態の移動として受け付け、他方の前記座標指示信号を前記固定カーソル移動エリアから前記自由カーソル移動エリアへの脱出操作として受け付け、他方の前記座標指示信号は、予め設定される移動量より大きい移動量と判定された場合に、前記固定カーソル移動エリア内でのフオーカス状態を解除して、前記自由カーソル移動エリアの所定の位置にカーソルを表示させる。
このように、この実施の形態では、1つの表示画面に、カーソルの移動が制限される固定カーソル移動エリア70と、カーソルの移動が自由な自由カーソル移動エリアが設けられるので、この2つのエリアを使い分けることで、表示画面上で自由なカーソル移動の操作感と、常にどれかをフオーカス状態とする操作感が違和感なくスムーズに操作することができる。
以下、図1から図7を参照して、この実施の形態に係る情報処理装置のカーソル表示方法について具体的に説明する。ここで、図1は情報処理装置の装置構成図である。図2は固定カーソル移動エリアにおけるカーソルの表示に関する動作フロー図である。図3から図5が固定カーソル移動エリアにおけるカーソルの移動を示す画面遷移図である。図6はスイッチエリアにおけるカーソルの表示に関する動作フロー図である。図7がスイッチエリアにおけるカーソルの移動を示す画面遷移図である。なお、同一部位や矢印などは同一符号をもって示し、重複した説明を省略する。
先ず、図1を参照して、この実施の形態に係る情報処理装置を具体的に説明する。図1において、符号1で総括的に示すこの実施の形態に係る情報処理装置は、この情報処理装置1を統括的に制御する制御装置10と、アンテナやケーブルなどを介してデジタル放送などのコンテンツを取得するチューナ11と、コンテンツや画像情報などの各種の情報を格納する記憶装置12と、ケーブルを介してインターネットと接続する通信装置13と、キーボード14やマウス15などの入力装置と接続する外部接続装置16と、リモコン20と無線または有線で接続される送受信装置17と、各種の情報を表示する表示装置18とを含んで構成される。この実施の形態に係る情報処理装置1は、制御装置10とチューナ11と記憶装置12と通信装置13と外部接続装置16と送受信装置17を筺体19内に収めている。
この制御装置10は、パーソナルコンピュータとしての機能と、テレビジョン受像機としての機能と、画像記録再生装置としての機能を兼ね備えている。このため、キーボード14やマウス15などの入力装置に加えて、遠隔操作可能なリモコン20を備えている。
リモコン20は、表示装置18の表示画面50上に表示されるカーソル51の座標を指示するタッチパネル21と、各種の操作が割り当てられた操作スイッチ群22と、前記送受信装置17と操作信号を送受信する図示しない送受信装置を備えている。このリモコン20はコードを介して制御装置10と接続することもできる。このリモコン20は、タッチパネル21を摩る操作を介して、表示装置18の表示画面50上に表示されるカーソル51を摩る方向に移動させることができる。また、タッチパネル21は、タッチする圧力を識別して、軽くタッチするとカーソル61の座標位置を受け付け、強くタッチすると決定操作を受け付けることができる。また、この実施の形態では、タッチパネル21の強くタッチする操作に替わる操作として、操作スイッチ群22の特定のボタンを操作することでも、決定操作を行うことができる。
そして、この実施の形態に係る情報処理装置1の大きな特徴の1つは、表示画面50上に自由なカーソル51の移動を可能にする自由カーソル移動エリア60と、常に特定の選択肢71をカーソル51で選択されたフオーカス状態72(選択状態)とする固定カーソル移動エリア70を備えた点にある。
即ち、図1で示す表示画面50は、複数の選択肢71が表示される固定カーソル移動エリア70を備えている。制御装置10は、表示画面50上に設定される固定カーソル移動エリア70では、カーソル51が常に選択肢71の何れか1つを選択状態であるフォ−カス状態とするように設定し、他の固定カーソル移動エリア70以外を自由なカーソル51の移動を確保する自由カーソル移動エリア60とするように制御動作する。
この実施の形態では、前記固定カーソル移動エリア70には、複数の選択肢71を構成するアイコンが左右方向に配列される。制御装置10は、カーソル51が固定カーソル移動エリア70に入ったことを確認すると、予め設定されたホームポジション(この実施の形態では中央)に位置する選択肢71aのアイコンをフォカス状態とする。ここで、この実施の形態では、カーソル51がいずれの位置から入ったとしても、予め設定されるホームポジションに位置する選択肢71aをフォカス状態とするが、カーソル51が固定カーソル移動エリア70に入った位置に最も近い選択肢71をフォカス状態としてもよい。
このように、この実施の形態では、1つの表示画面50に、カーソル51の移動が制限される固定カーソル移動エリア70と、カーソル51の移動が自由な自由カーソル移動エリア60が設けられるので、2つのエリアを使い分けた操作方法を取ることができる。
また、この実施の形態に係る情報処理装置1の他の大きな特徴の1つは、固定カーソル移動エリア70からカーソル51が脱出する手段として特定の座標軸方向(Y軸方向)を設定し、他の座標軸方向(X軸方向)を固定カーソル移動エリア70内での特定の指示(フォカス状態の移動)に割り当てた点にある。即ち、この実施の形態では、座標指示装置であるタッチパネル21のY方向の指示を固定カーソル移動エリア70からのカーソル51の脱出をする手段として割り当て、他のX軸方向を複数の選択肢71の選択に割り当てている。
また、脱出する手段である固定カーソル移動エリア70内でカーソル51の移動が少々の移動量で実行されると、誤操作の元と成る。特に、タッチパネル21でのタッチ操作は精度のよいものではないので、この実施の形態では、予め設定されたY軸方向への移動量が少ないないと、この指示操作を無効とするように設定している。
また、X軸方向の移動指示に割り当てられた複数の選択肢71の選択は、固定カーソル移動エリア70内で1度に複数の選択肢71を表示できない場合は、ホームポジションの位置を、例えば、固定カーソル移動エリア70内の中央に固定し、この固定カーソル移動エリア70内を座標指示装置で指示する方向と逆方向に画面をスクロールさせ、ホームポジン(中央)に移動してくる選択肢71を順次フオーカス状態とし、画面スクロールができない状態となったときに始めて座標指示装置で指示する方向にフォカス状態を移動させて、特定の選択肢71を選択するようにする。
このように、この実施の形態では、座標指示装置の指示操作だけで、2つのエリアのカーソル51の移動を同様な操作で行うことができる。
また、この実施の形態に係る情報処理装置1の他の大きな特徴の1つは、自由カーソル移動エリア60にスイッチエリア80を設定可能とした点にある。即ち、このスイッチエリア80は、このエリアにカーソル51が入ると、当該スイッチエリア80にも設けられる指示部材81を選択状態82として操作可能とする。そして、座標指示装置で指示される特定の方向(Y軸方向)を、このスイッチエリア80からカーソル51を脱出する手段に設定し、座標指示装置で指示される他の方向(X軸方向)を当該指示部材81を移動させる手段、即ちスイッチの操作を実行するように設定する。ここで、スイッチエリア80からの脱出に際しては、固定カーソル移動エリア70の脱出と同様に所定の移動量を持って実行するようにする。
このように、この実施の形態では、固定カーソル移動エリア70と同様な操作で設定できるスイッチエリア80を設けることができるので、自由カーソル移動エリア60内に、複数の選択肢71から特定の選択肢71を選択する固定カーソル移動エリア70と、特定の操作を指示するスイッチエリア80を設けることができるので、これらを組み合わせて多様な操作指示を選択するメニュー画面を設定することができる。
以下、図2から図7を参照して、更に、この実施の形態に係るカーソルの表示方法を説明する。
先ず、図3から図5及び図7の画面遷移図を参照しながら、図2と図6の動作フローチャートを基に固定カーソル移動エリアにおけるカーソルの操作方法を説明する。
図2において、この実施の形態に係る制御装置10は、特定の操作指示を受け付けると、図3の(a)図に示す表示画面50を表示装置18に表示する(ステップ101)。この図3の(a)図に示す表示画面50は、メニュー画面を構成するものであり、自由カーソル移動エリア60に、固定カーソル移動エリア70とスイッチエリア80を備えている。例えば、固定カーソル移動エリア70には、横方向に複数の選択肢71であるアイコンが仮想的に存在し、その一部が固定カーソル移動エリア70に表示されている。また、例えば、スイッチエリア80は、固定カーソル移動エリア70の表示倍率などを操作することができ、指示部材81を左右に移動させることにより、その倍率を変化させることができる。
この表示画面50は、一例であって、固定カーソル移動エリア70とスイッチエリア80の個数や割り当てられる機能は、この一例に限定されるものではない。
制御装置10は、この表示画面50を表示すると、自由カーソル移動エリア60の所定の位置にカーソル51を表示する。そして、制御装置10は、この自由カーソル移動エリア60内では、使用者がタッチパネル21をタッチして、そのタッチした位置から移動する移動量や移動方向をそのまま受け付けて、この移動量と移動方向にカーソル51を移動させる。
一方、制御装置10は、固定カーソル移動エリア70やスイッチエリア80では、(b)図に示すように、タッチした位置から移動する移動量や移動方向をX方向とY方向に特定する。この実施の形態では、使用者がタッチパネル21にタッチした位置を基準Pとして、その移動する方向が、例えば、P1のように45度未満であればX軸方向の操作として判定し、P2のように45度以上であればY軸方向の操作として判定する。この実施の形態では、移動量はX軸、またはY軸に投影した移動量としているが、そのままの移動量をカーソル51の移動量としてもよい。
図2に戻り、制御装置10は、図4(a)図に示すように、カーソル51が固定カーソル移動エリア70に入ると、カーソル51を消して、固定カーソル移動エリア70のホームポジションに位置する選択肢71をフオーカス状態72(斜線で示す)とする(ステップ106)。この実施の形態では、固定カーソル移動エリア70の左右方向の中央をホームポジションと設定している。そして、制御装置10は、図3の(b)図で説明したように、座標指示がX軸方向に操作されたか(ステップ107)あるいはY軸方向に操作されたか(ステップ10)あるいは決定操作がなされたか否か(ステップ111)を監視する。この実施の形態では、X軸方向(左右方向)の操作を選択肢71の選択操作の機能とし、Y軸方向(上下方向)の操作を固定カーソル移動エリア70から抜け出す操作の機能に割り当てている。
制御装置10は、図4(b)図に示すように、例えば、タッチパネル21による左側方向への移動操作を受け付けると、固定カーソル移動エリア70の表示をタッチパネル21による指示方向とは逆の方向へ画面をスクロールさせ、フオーカス状態72の選択肢71がホームポジションに位置から抜けだすと次にホームポジションに来る選択肢71がフォーカス状態とすることで、フォーカス状態72がタッチパネル21による左側方向への移動操作に伴って移動するようにする(ステップ115)。このホームポジションを維持しつつ画面をスクロールさせる動作を図5で説明する。
図5の(a)図において、この実施の形態では、ホームポジションを固定カーソル移動エリア70の所定の位置に所定の範囲(横幅)で設定している。即ち、固定カーソル移動エリア70の左右方向の中央にQの横幅の範囲を備えたホームポジションを設定している。タッチパネル21により左側方向への操作指示Q1がなされると、固定カーソル移動エリア70内は操作指示Q1の方向へ画面スクロールする。この場合、(b)図に示すように、フオーカス状態72の選択肢71aは操作指示Q1にしたがって移動するが、(c)図に示すように、選択肢71aの中心Q3がホームポジションの範囲を越えると、次にホームポジションに移動する選択肢71bをフオーカス状態72として、これが(d)図のように右側Q2へ移動する。そして、この動きが繰り替えされることにより、タッチパネル21により左側方向への操作指示Q1にしたがって選択肢71が次々にフオーカス状態72となる。
図2に戻り、しかし、選択肢71の配列が終端となると、ホームポジションを維持しようとする動作では最終の選択肢71をフオーカス状態72とすることができない。そこで、この実施の形態では、X軸方向の操作が継続されると、画面スクロールが終了したか否かを監視し(ステップ117)、画面スクロールが終了すると、図4の(c)図に示すように、フオーカス状態72をタッチパネル21の座標指示方向(左側方向)へ移動させ(ステップ119)、画面スクロールが終了しないと、このステップ119をバイパスしてステップ112に至る。そして、ステップ121では、タッチパネル21のタッチが解除されたか否かが監視され、タッチ操作が解除されると、フオーカス状態72がホームポジションに存在する選択肢71に移動し、タッチ操作が解除されなければステップ115に戻る。
また、ステップ109において、Y軸方向の操作が行われると、制御装置10は、図4の(d)図に示すように、当該Y軸方向の操作が予め設定された移動量を越えたか否かが判定され(ステップ123)、越えなければステップ111に至り、越えていれば固定カーソル移動エリア70の近傍に自由カーソル移動エリア60内にカーソル51を表示させて、この自由カーソル移動エリア60内でのカーソル51の移動を可能とする(ステップ126)。
このように、この実施の形態では、タッチパネル21での座標指示がさほど精度がよいものでないので、所定の移動量がないものは誤差として無視し、所定の移動量を越えたものを指示操作と判定する。
さて、この実施の形態では、ステップ111において決定操作がされないとステップ107に戻し、決定操作がなされると、当該選択肢71に割り当てられた機能を実行する(ステップ113)。この実施の形態では、選択肢71をコンテンツを開くアイコンとしているので、この機能の実行では、コンテンツを開く動作を行う。
次に、図7の画面遷移図を参照しながら、図6の動作フローチャートを基にスイッチエリア80におけるカーソルの操作方法を説明する。
図6において、この実施の形態に係る制御装置10は、スライダ形状のスイッチエリア80を備えたメニュー画面である表示画面50を表示すると(ステップ131)、カーソル51がスイッチエリア80に入ったか否かを監視する(ステップ133)。そして、制御装置10は、図7の(a)図に示すように、カーソル51がスイッチエリア80に入ると、カーソル51を消し、(b)図に示すように、指示部材81となるスライダを強調表示する(ステップ135)。そして、制御装置10は、タッチパネル21によるX軸方向の操作がなされたか否か(ステップ137)またはY軸方向の操作がなされたか否か(ステップ139)を監視する。
ステップ137において、制御装置10は、(c)図に示すように、X軸方向の操作がなされるとタッチパネル21による移動方向に指示部材81を移動させ(ステップ145)、タッチパネル21のタッチ操作が解除されたか否かを監視し(ステップ147)、解除されれば指示部材81をホームポジションである中央に戻してステップ135に進める。
一方、ステップ139において、(d)図に示すように、Y軸方向の操作がなされると、制御装置10は、当該Y軸方向の操作が予め設定された所定の移動量を越えたか否かを判定し(ステップ141)、越えて否けらばステップ137に戻し、越えていれば、(d)図に示すように、スイッチエリア80近傍の自由カーソル移動エリア60内にカーソル51を表示させる(ステップ13)。
このように、この実施の形態では、タッチパネル21の操作精度が悪いので、タッチするターゲットが大きいスイッチエリア80にカーソル51が入れば、操作指示部分である指示部材81をフオーカス状態72として操作可能とする。また、所定の移動量がないものは誤差として無視し、所定の移動量を越えたものを指示操作と判定して、スイッチエリア80の選択を解除している。
以上述べたように、表示装置の表示画面上にカーソルを表示し、座標指示装置からの座標指示信号を受け付けて、当該座標指示信号に沿って前記カーソルを移動させる制御装置を備えたこの実施の形態に係る情報処理装置とその表示方法では、前記表示画面上に、自由なカーソルの移動を可能にする自由カーソル移動エリアと、エリア内の複数の選択肢の中で特定の選択肢の1つを常に選択されたフオーカス状態とする固定カーソル移動エリアとを表示し、前記自由カーソル移動エリアから前記固定カーソル移動エリアへの前記カーソルの進入操作に基づいて、前記自由カーソル移動エリア内での前記カーソルを消去して、前記固定カーソル移動エリアの所定の位置に位置する選択肢をフオーカス状態とし、前記座標指示装置の座標指示信号をX軸方向またY軸方向のいずれか一方の信号として受け付けて、いずれか一方の前記座標指示信号をフオーカス状態の移動として受け付け、他方の前記座標指示信号を前記固定カーソル移動エリアから前記自由カーソル移動エリアへの脱出操作として受け付け、他方の前記座標指示信号は、予め設定される移動量より大きい移動量と判定された場合に、前記固定カーソル移動エリア内でのフオーカス状態を解除して、前記自由カーソル移動エリアの所定の位置にカーソルを表示させる。
また、この場合、前記固定カーソル移動エリアに、一方の前記座標軸信号の方向に沿って前記選択肢が配列し、前記一方の前記座標軸信号を受け付けて、この座標軸信号と逆の方向に前記固定カーソル移動エリアの画面をスクロールさせる。
更に、前記表示画面に、エリア内の操作指示部材を移動させ指示操作とするスイッチエリアを表示し、前記自由カーソル移動エリアから前記スイッチエリアへの前記カーソルの進入操作に基づいて、前記自由カーソル移動エリア内での前記カーソルを消去して、前記スイッチエリアの所定の位置に配置される前記操作指示部材を選択状態とし、前記スイッチエリア内では、前記座標指示装置の前記座標指示信号をX軸方向またY軸方向のいずれか一方の信号として受け付けて、いずれか一方の前記座標指示信号を前記操作指示部材の操作指示として受け付け、他方の前記座標指示信号を前記スイッチエリアから前記自由カーソル移動エリアへの脱出操作として受け付け、他方の前記座標指示信号は、予め設定される移動量より大きい移動量と判定された場合に、前記スイッチエリア内での選択状態を解除して、前記自由カーソル移動エリの所定の位置にカーソルを表示させる。
情報処理装置の装置構成図である。 固定カーソル移動エリアにおけるカーソルの表示に関する動作フロー図である。 固定カーソル移動エリアにおけるカーソルの移動を示す画面遷移図である。 固定カーソル移動エリアにおけるカーソルの移動を示す画面遷移図である。 固定カーソル移動エリアにおけるカーソルの移動を示す画面遷移図である。 スイッチエリアにおけるカーソルの表示に関する動作フロー図である。 スイッチエリアにおけるカーソルの移動を示す画面遷移図である。
符号の説明
1…情報処理装置、10…制御装置、11…チューナ、12…記憶装置、13…通信装置、14…キーボード、15…マウス、16…外部接続装置、17…送受信装置、18…表示装置、19…筺体、20…リモコン、21…タッチパネル、22…操作スイッチ群、50…表示画面、51…カーソル、60…自由カーソル移動エリア、70…固定カーソル移動エリア、71…選択肢、72…フオーカス状態、80…スイッチエリア、81…指示部材、82…選択状態。

Claims (6)

  1. 表示装置の表示画面上にカーソルを表示し、座標指示装置からの座標指示信号を受け付けて、当該座標指示信号に沿って前記カーソルを移動させる制御装置を備えた情報処理装置において、
    前記制御装置は、前記表示画面上に、自由なカーソルの移動を可能にする自由カーソル移動エリアと、エリア内の複数の選択肢の中で特定の選択肢の1つを常に選択されたフオーカス状態とする固定カーソル移動エリアとを表示し、
    前記自由カーソル移動エリアから前記固定カーソル移動エリアへの前記カーソルの進入操作に基づいて、前記自由カーソル移動エリア内での前記カーソルを消去して、前記固定カーソル移動エリアの所定の位置に位置する選択肢をフオーカス状態とし、
    前記座標指示装置の座標指示信号をX軸方向またY軸方向のいずれか一方の信号として受け付けて、いずれか一方の前記座標指示信号をフオーカス状態の移動として受け付け、他方の前記座標指示信号を前記固定カーソル移動エリアから前記自由カーソル移動エリアへの脱出操作として受け付け、
    他方の前記座標指示信号は、予め設定される移動量より大きい移動量と判定された場合に、前記固定カーソル移動エリア内でのフオーカス状態を解除して、前記自由カーソル移動エリアの所定の位置にカーソルを表示させる
    ことを特徴とする情報処理装置。
  2. 前記請求項1記載の情報処理装置において、
    前記制御装置は、前記固定カーソル移動エリアに、一方の前記座標軸信号の方向に沿って前記選択肢が配列し、
    前記一方の前記座標軸信号を受け付けて、この座標軸信号と逆の方向に前記固定カーソル移動エリアの画面をスクロールさせる
    ことを特徴とする情報処理装置。
  3. 前記請求項1または2記載の情報処理装置において、
    前記制御装置は、前記表示画面に、エリア内の操作指示部材を移動させ指示操作とするスイッチエリアを表示し、
    前記自由カーソル移動エリアから前記スイッチエリアへの前記カーソルの進入操作に基づいて、前記自由カーソル移動エリア内での前記カーソルを消去して、前記スイッチエリアの所定の位置に配置される前記操作指示部材を選択状態とし、
    前記スイッチエリア内では、前記座標指示装置の前記座標指示信号をX軸方向またY軸方向のいずれか一方の信号として受け付けて、いずれか一方の前記座標指示信号を前記操作指示部材の操作指示として受け付け、他方の前記座標指示信号を前記スイッチエリアから前記自由カーソル移動エリアへの脱出操作として受け付け、
    他方の前記座標指示信号は、予め設定される移動量より大きい移動量と判定された場合に、前記スイッチエリア内での選択状態を解除して、前記自由カーソル移動エリの所定の位置にカーソルを表示させる
    ことを特徴とする情報処理装置。
  4. 表示装置の表示画面上にカーソルを表示し、座標指示装置からの座標指示信号を受け付けて、当該座標指示信号に沿って前記カーソルを移動させることが可能な情報処理装置の表示方法において、
    前記表示画面上に、自由な前記カーソルの移動を可能にする自由カーソル移動エリアと、エリア内の複数の選択肢の中で特定の選択肢の1つを常に選択されたフオーカス状態とする固定カーソル移動エリアとを表示し、
    前記自由カーソル移動エリアから前記固定カーソル移動エリアへの前記カーソルの進入操作に基づいて、前記自由カーソル移動エリア内での前記カーソルを消去して、前記固定カーソル移動エリアの所定の位置に位置する選択肢をフオーカス状態とし、
    前記座標指示装置の座標指示信号をX軸方向またY軸方向のいずれか一方の信号として受け付けて、いずれか一方の前記座標指示信号をフオーカス状態の移動として受け付け、他方の前記座標指示信号を前記固定カーソル移動エリアから前記自由カーソル移動エリアへの脱出操作として受け付け、
    他方の前記座標指示信号は、予め設定される移動量より大きい移動量と判定された場合に、前記固定カーソル移動エリア内でのフオーカス状態を解除して、前記自由カーソル移動エリアの所定の位置にカーソルを表示させる
    ことを特徴とする情報処理装置の表示方法。
  5. 前記請求項4記載の情報処理装置の表示方法において、
    前記固定カーソル移動エリアには、一方の前記座標軸信号の方向に沿って前記選択肢が配列され、
    前記一方の前記座標軸信号を受け付けて、この座標軸信号と逆の方向に前記固定カーソル移動エリアの画面をスクロールさせる
    ことを特徴とする情報処理装置の表示方法。
  6. 前記請求項4または5記載の情報処理装置の表示方法において、
    前記表示画面に、エリア内の操作指示部材を移動させ指示操作とするスイッチエリアを表示し、
    前記自由カーソル移動エリアからスイッチエリアへの前記カーソルの進入操作に基づいて、前記自由カーソル移動エリア内での前記カーソルを消去して、前記スイッチエリアの所定の位置に配置される前記操作指示部材を選択状態とし、
    スイッチエリア内では、前記座標指示装置の前記座標指示信号をX軸方向またY軸方向のいずれか一方の信号として受け付けて、いずれか一方の前記座標指示信号を前記操作指示部材の操作指示として受け付け、他方の前記座標指示信号を前記スイッチエリアから前記自由カーソル移動エリアへの脱出操作として受け付け、
    他方の前記座標指示信号は、予め設定される移動量より大きい移動量と判定された場合に、前記スイッチエリア内での選択状態を解除して、前記自由カーソル移動エリアの所定の位置にカーソルを表示させる
    ことを特徴とする情報処理装置の表示方法。
JP2008089138A 2008-03-31 2008-03-31 情報処理装置とその表示方法 Expired - Fee Related JP4951570B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008089138A JP4951570B2 (ja) 2008-03-31 2008-03-31 情報処理装置とその表示方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008089138A JP4951570B2 (ja) 2008-03-31 2008-03-31 情報処理装置とその表示方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009245038A JP2009245038A (ja) 2009-10-22
JP4951570B2 true JP4951570B2 (ja) 2012-06-13

Family

ID=41306871

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008089138A Expired - Fee Related JP4951570B2 (ja) 2008-03-31 2008-03-31 情報処理装置とその表示方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4951570B2 (ja)

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10191642B2 (en) 2010-04-09 2019-01-29 Sony Interactive Entertainment Inc. Information processing apparatus for navigating and selecting programs
JP5707794B2 (ja) * 2010-09-08 2015-04-30 コニカミノルタ株式会社 表示処理装置およびコンピュータプログラム
JP5832076B2 (ja) * 2010-09-24 2015-12-16 任天堂株式会社 情報処理プログラム、情報処理装置、情報処理システムおよび情報処理方法
US8773473B2 (en) * 2010-11-29 2014-07-08 Microsoft Corporation Instantaneous panning using a groove metaphor
JP2013134743A (ja) * 2011-12-27 2013-07-08 Canon Inc スクロール制御方法、スクロール制御装置、およびプログラム
JP5953879B2 (ja) * 2012-03-30 2016-07-20 ブラザー工業株式会社 画像表示装置のプログラム、画像表示装置、画像表示装置の制御方法
CN103135929A (zh) * 2013-01-31 2013-06-05 北京小米科技有限责任公司 控制应用界面移动的方法、装置和终端设备
JP6234521B2 (ja) * 2016-08-12 2017-11-22 キヤノン株式会社 表示制御装置、表示制御装置の制御方法およびプログラム
CN108271062B (zh) * 2017-12-27 2020-05-08 山东云缦智能科技有限公司 一种解决android焦点移动后丢失的方法及系统
JP7277306B2 (ja) * 2019-07-31 2023-05-18 キヤノン株式会社 電子機器、電子機器の制御方法、プログラム、記憶媒体
JP7267166B2 (ja) * 2019-10-17 2023-05-01 株式会社東海理化電機製作所 表示制御装置、画像表示システムおよびプログラム

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0816353A (ja) * 1994-06-28 1996-01-19 Sharp Corp オブジェクト表示拡大方法
JPH1049338A (ja) * 1996-07-29 1998-02-20 Sanyo Electric Co Ltd コマンドボタン制御方式
JP2001290575A (ja) * 2000-04-07 2001-10-19 Sony Corp ユーザインタフェース制御装置およびユーザインタフェース制御方法、並びにプログラム提供媒体
JP2007295324A (ja) * 2006-04-26 2007-11-08 Matsushita Electric Ind Co Ltd 補聴器調整装置
WO2008149991A1 (ja) * 2007-06-08 2008-12-11 Sony Corporation 情報処理装置、入力装置、情報処理システム、情報処理方法及びプログラム

Also Published As

Publication number Publication date
JP2009245038A (ja) 2009-10-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4951570B2 (ja) 情報処理装置とその表示方法
US11778260B2 (en) Broadcast receiving apparatus and control method thereof
US9513802B2 (en) Methods for displaying a user interface on a remote control device and a remote control device applying the same
EP1436690B1 (en) Seamlessly combined freely moving cursor and jumping highlights navigation
US8370772B2 (en) Touchpad controlling method and touch device using such method
EP2613553A1 (en) Electronic apparatus and display control method
US20090128507A1 (en) Display method of information display device
US20090002332A1 (en) Method and apparatus for input in terminal having touch screen
US8072415B2 (en) Control signal input system and control signal input method
EP2306711A2 (en) Remote operation device, remote operation system, remote operation method and program
US20130215048A1 (en) Electronic apparatus, method for controlling the same, and computer-readable storage medium
KR101943419B1 (ko) 입력장치, 디스플레이장치, 그 제어방법 및 디스플레이 시스템
JP4983210B2 (ja) 表示項目選択システム、操作デバイス、及び、表示項目選択方法
JP4951569B2 (ja) 情報表示装置の表示方法
JP4852099B2 (ja) ポインティングデバイスと共に用いられる入力制御装置および入力制御方法
JP4691536B2 (ja) 情報表示装置の表示方法
JP4657748B2 (ja) 入力装置
JP4887109B2 (ja) 情報処理装置及びその表示方法
US20170237929A1 (en) Remote controller for providing a force input in a media system and method for operating the same
JP4691589B2 (ja) 情報表示装置の表示方法
JP2010079772A (ja) 座標指示装置と、この座標指示装置を用いた情報処理装置
JP2007183716A (ja) 情報処理装置
US20130314318A1 (en) Method of improving cursor operation of handheld pointer device in a display and handheld pointer device with improved cursor operation
JPH11339584A (ja) 遠隔制御装置
KR100964426B1 (ko) 디스플레이 장치

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20101228

TRDD Decision of grant or rejection written
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120208

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120214

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120312

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150316

Year of fee payment: 3

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 4951570

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150316

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees