JPH0516531Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0516531Y2
JPH0516531Y2 JP1986018365U JP1836586U JPH0516531Y2 JP H0516531 Y2 JPH0516531 Y2 JP H0516531Y2 JP 1986018365 U JP1986018365 U JP 1986018365U JP 1836586 U JP1836586 U JP 1836586U JP H0516531 Y2 JPH0516531 Y2 JP H0516531Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
inductance
value
converter
measured
voltage
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1986018365U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS62133167U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP1986018365U priority Critical patent/JPH0516531Y2/ja
Publication of JPS62133167U publication Critical patent/JPS62133167U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0516531Y2 publication Critical patent/JPH0516531Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Description

【考案の詳細な説明】 産業上の利用分野 本考案は、基板に取り付けられた部品などの良
否を判別するために用いられるインダクタンス測
定装置に関する。
従来の技術 従来、部品などのインダクタンスを測定する場
合、常に抵抗を考慮しなければならない。何故な
ら、抵抗のないインダクタンスのみのものは実在
せず、インダクタンスと抵抗との直列回路として
取り扱う必要があるからである。このため、一般
にインダクタンスの測定にはLCRメータが用い
られている。このLCRメータでは被測定のイン
ダクタンスに交流の電源をつなぎ、そこに流れる
電流値Iを検出し、更に印加した電源の電圧値E
と、周波数と、電圧と電流の位相差θとから、
次の式によりインダクタンスLを算出している。
L=1/2π・E/I・sinθ 考案が解決しようとする問題点 しかしながら、インダクタンス回路には過渡現
象が存在する。そのために、インダクタンスに電
源をつなぐと、回路状態が定常状態に達して安定
するまでに時間を要する。なお、回路電流は定常
値Iの63.2%に達するまでの時間を時定数とい
い、これによつて過渡現象の長短を表わしてい
る。それ故に、回路電流の定常値Iを求めて、イ
ンダクタンスを算出していては時間がかかる過
ぎ、測定時間の短縮化が困難である。
本考案はこのような従来の問題点に着目してな
されたものであり、過渡状態における電流値の測
定時期を選択することによつて、測定時間を短縮
し、精度の高いインダクタンスの測定が行なえる
インダクタンス測定装置を提供することを目的と
する。
問題点を解決するための手段 上記目的を達成するための手段を、以下実施例
に対応する第1図を用いて説明する。
このインダクタンス測定装置10はステツプ電
圧を発生するステツプ電圧発生器14と、そのス
テツプ電圧を印加した被測定インダクタンス12
に流れる電流値を検出し、その電流値を電圧値に
変換するI−V変換器16と、その電圧値を示す
アナログ値をデジタル値に変換するA−D変換器
18と、過渡状態における上記A−D変換器18
のサンプリング時点を上記ステツプ電圧発生後の
1時点に設定するタイマー20と、取り込んだデ
ジタル値からインダクタンスの値LXを算出する
演算器22とを備えるものである。
作 用 上記手段は次のように作用する。
被測定インダクタンス12に、ステツプ電圧発
生器14を用いて振幅が0から急にあるレベルE
まで上がるステツプ電圧を印加し、そこに流れる
電流値を検出し、I−V変換器16により電圧値
に変換する。すると、アナログ値をデジタル値に
変換するA−D変換器18によつて、その電圧値
を示すアナログ値よりデジタル値を求めることが
できる。結局、このデジタル値は被測定インダク
タンス12に流れる電流値を示している。なお、
A−D変換をする前提として、I−V変換が必要
である。このようなステツプ電圧発生と過渡状態
におけるA−D変換器18の1サンプリング時点
との時間関係は、タイマー20によつて設定す
る。それ故、タイマー20を用いると、被測定イ
ンダクタンス12に流れる過渡状態における電流
値の1測定時間の選択が可能となる。演算器22
では送出されたデジタル値を取り込み、インダク
タンスの値LXを算出する。
実施例 以下、添付図面に基づいて、本考案の実施例を
説明する。
第1図は、本考案の一実施例によるインダクタ
ンス測定装置を示すブロツク図である。図中、1
0はインダクタンス測定装置である。12はその
インダクタンス測定装置10でインダクタンス値
を測定する被測定インダクタンスである。被測定
インダクタンス12はいずれも未知のインダクタ
ンス値LXと抵抗値RXとの直列回路から成る。1
4は振幅が0から急にあるレベルEまで上がるス
テツプ電圧を発生するステツプ電圧発生器であ
る。16はそのステツプ電圧を被測定インダクタ
ンス12に印加した際に、そこに流れる電流値i
を検出し、その電流値iを電圧値に変換するI−
V変換器例えば電流計である。なお、この電流値
iは瞬時電流である。18はその電圧値を示すア
ナログ値をデジタル値に変換するA−D変換器で
ある。結局、このデジタル値は被測定インダクタ
ンス12に流れる電流値iを示している。なお、
このA−D変換器18にフラツシユコンバータを
使うと、変換時間は50〜100ns(10-9秒)となり、
微少時間でA−D変換が可能となる。20は過渡
状態におけるA−D変換器18のサンプリング時
点、即ち被測定インダクタンス12に流れる電流
値iの測定時間を設定するタイマーである。この
ようなタイマー20を用いると、ステツプ電圧印
加後の測定時期を決定する時間tを設定できるの
で、被測定インダクタンス12に流れる過渡状態
における電流値iの測定時期の選択が可能とな
る。なお、このタイマー20として、遅延回路を
採用することもできる。22は送出されてくるデ
ジタル値を取り込み、そのデジタル値の示す電流
値iと、印加電圧Eと、設定時間tとからインダ
クタンスの値LXを算出する演算器である。
次に上述したインダクタンス測定装置によりイ
ンダクタンスLXを計測する動作を説明する。第
2図は、計測手段の概略を示すP1〜P4のステツ
プから成るフローチヤートである。第3図は、被
測定インダクタンスに流れる電流値に変化を示す
図である。先ずP1で、被測定インダクタンス1
2にステツプ電圧発生器14とI−V変換器16
とを直列に接続する。P2で、被測定インダクタ
ンス12に電圧Eを印加する。同時にt秒に設定
したタイマー20をスタートする。P3で、A−
D変換器18よりt秒後に被測定インダクタンス
12に流れている電流値iをデジタル値として演
算器22に取り込む。P4で、その演算器22に
より、デジタル値の示す電流値iと、印加電圧E
と、設定時間tとからインダクタンス値LXを次
のようにして算出する。一般に、被測定インダク
タンス12に、ステツプ電圧を印加した場合、t
秒後にその回路に流れる電流値は、瞬時電流iで
表わすと i=E/RX(1−ε-Rx/Lxt) ……(1) の式となり、第3図に示す波形曲線を描く。結局
この回路電流は、定常電流E/RXと、時間がた
つにしたがつて変化する過渡電流−E/RX
ε-Rx/Lxtとの和で表されている。次に、この波形
曲線の接線の傾斜を求めるためにiをtについて
微分する。すると tanθt=di/dt=E/LXε-Rx/Lxt ……(2) の式が得られる。なお、θtは点(t,i)におけ
る接線とt軸との間の角度である。この(2)式より
RXの影響を無視するには、t→0にすればよく、
t=0ではε0=1のため接線の傾斜は、 tanθ0=E/LX ……(3) となる。なお、tが数msになると、インダクタ
ンスLXと共に存在するRXがかなり接線の傾斜に
影響を及ぼすことになる。そこで、t=0のとき
の電流値0と、Δt秒後に演算器22が取り込ん
だ電流値i〓tとから直線近似された傾きtanθ〓tを求
めると tanθ〓t=i〓t/Δt ……(4) となる。Δt→0とすれば、(3)と(4)の両式より i〓t/Δt≒E/LX ……(5) が成立するので、LXは(5)の式を変形して LX≒EΔt/i〓t ……(6) となる。したがつて、(6)式よりΔtが小さい程、
インダクタンスLXを精度高く測定することがで
きる。当然測定時間も短縮される。なお、tanθ Δt
→o〓t=/であり、≒LX/RX=τ(時定
数)となる。ただし、OMはΔt→0の接線、
⊥である。
考案の効果 以上説明した本考案によれば、ステツプ電圧発
生とA−D変換器の1サンプリング時点との時間
関係をタイマーによつて設定するため、過渡状態
における電流値の1測定時間を選択することによ
つて、測定時間を短縮し、精度の高いインダクタ
ンスの測定を行なえる。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本考案の一実施例によるインダクタ
ンス測定装置を示すブロツク図である。第2図
は、計測手順の概略を示すフローチヤートであ
る。第3図は、被測定インダクタンスに流れる電
流値の変化を示す図である。 10……インダクタンス測定装置、12……被
測定インダクタンス、14……ステツプ電圧発生
器、16……I−V変換器、18……A−D変換
器、20……タイマー、22……演算器。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. ステツプ電圧を発生するステツプ電圧発生器
    と、そのステツプ電圧を印加した被測定インダク
    タンスに流れる電流値を検出し、その電流値を電
    圧値に変換するI−V変換器と、その電圧値を示
    すアナログ値をデジタル値に変換するA−D変換
    器と、過渡状態における上記A−D変換器のサン
    プリング時点を上記ステツプ電圧発生後の1時点
    に設定するタイマーと、取り込んだデジタル値か
    らインダクタンスの値を算出する演算器とを備え
    ることを特徴とするインダクタンス測定装置。
JP1986018365U 1986-02-12 1986-02-12 Expired - Lifetime JPH0516531Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1986018365U JPH0516531Y2 (ja) 1986-02-12 1986-02-12

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1986018365U JPH0516531Y2 (ja) 1986-02-12 1986-02-12

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS62133167U JPS62133167U (ja) 1987-08-22
JPH0516531Y2 true JPH0516531Y2 (ja) 1993-04-30

Family

ID=30811973

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1986018365U Expired - Lifetime JPH0516531Y2 (ja) 1986-02-12 1986-02-12

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0516531Y2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5985897B2 (ja) * 2012-06-13 2016-09-06 日置電機株式会社 抵抗測定装置
JP2023000801A (ja) 2021-06-18 2023-01-04 曙ブレーキ工業株式会社 位置検出装置および位置検出の精度向上方法

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS56122777U (ja) * 1980-02-20 1981-09-18

Also Published As

Publication number Publication date
JPS62133167U (ja) 1987-08-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0516531Y2 (ja)
TWI394972B (zh) 電池電量的估測方法與系統
JPS63243767A (ja) 分極の影響を除去した導電率測定方法及び装置
KR19990044983A (ko) 실효값의 빠른 계측을 얻을 수 있는 실효값 변환기
US4864224A (en) Measuring method for determining the difference between an A-C voltage and another voltage, as well as a measuring device for carrying out the same
KR940000874A (ko) 전기 에너지 소모의 측정 방법
JPS59187272A (ja) 電気定数測定装置
US20030016003A1 (en) Method of measuring frequency of AC power
JP2000055953A (ja) 回路素子の測定装置
US5745062A (en) Pulse width modulation analog to digital converter
Mohns et al. Fast synchronous AC-DC-transfer with thermal converters
US11906559B2 (en) Enhanced impedance measurement using CTMU
JPS63131726A (ja) A/d変換器試験装置
Zhihua et al. Research on Harmonic Traceability Method of Reference Meter Based on Power Comparison
JPS63103975A (ja) サイクル制御式電力調整装置の電流実効値測定回路
RU2267791C2 (ru) Измеритель амплитуды гармонических процессов (варианты)
JP2003254999A (ja) 交流電流測定回路
JPH08154335A (ja) ディジタル形保護継電器における位相角差、周波数差及び周波数演算方法
JPH073352Y2 (ja) 波形制御機能を有する交流電圧源を備えた測定装置
RU2133040C1 (ru) Образцовый измеритель больших постоянных токов
JPS59147276A (ja) 電気特性検査用試験装置
Slomovitz et al. Evaluation of low-frequency voltage dividers, using the step response
SU464870A1 (ru) Устройство врем -импульсного преобразовател
JPS6027968Y2 (ja) 交流電圧測定装置
SU1174867A1 (ru) Измеритель больших посто нных токов