JPH05165009A - 液晶表示素子 - Google Patents

液晶表示素子

Info

Publication number
JPH05165009A
JPH05165009A JP3333303A JP33330391A JPH05165009A JP H05165009 A JPH05165009 A JP H05165009A JP 3333303 A JP3333303 A JP 3333303A JP 33330391 A JP33330391 A JP 33330391A JP H05165009 A JPH05165009 A JP H05165009A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
liquid crystal
crystal display
polymer
display device
electric field
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP3333303A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3055275B2 (ja
Inventor
Jie U Jin
ジェ ウ ジン
Hidekazu Kobayashi
英和 小林
Masayuki Yazaki
正幸 矢崎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seiko Epson Corp
Original Assignee
Seiko Epson Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seiko Epson Corp filed Critical Seiko Epson Corp
Priority to JP3333303A priority Critical patent/JP3055275B2/ja
Publication of JPH05165009A publication Critical patent/JPH05165009A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3055275B2 publication Critical patent/JP3055275B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【目的】 本発明は、散乱、透過型表示素子に於いて、
従来の高分子分散型液晶表示素子に比べて、低消費電力
で、OA用途等に十分な表示容量を有する液晶表示素子
を提供する。 【構成】 本発明の高分子分散型液晶表示素子は、図1
に示すように、画素電極形成された基板間に高分子分散
液晶が挟持された液晶表示素子において、該高分子分散
液晶がネマチック液晶或いは二色性色素を含有するネマ
チック液晶と複屈折性高分子であり、液晶と高分子が互
いに平行に配向分散させた構成を取る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、時計表示、OA用ディ
スプレイやプロジェクター等に用いる、液晶と高分子を
互いに配向分散させた液晶表示素子に関する。
【0002】
【従来の技術】従来の高分子分散型液晶は、図2と図3
に示したように透明な高分子マトリクス中に液晶が安定
に保持され、電界の有無により液晶の屈折率を変化さ
せ、高分子マトリクスとの屈折率差を調節することによ
り、透過、散乱状態を制御するものである。この動作原
理による液晶表示素子はAppl.Phys.Lett
s.,40(1)22(1982)で、H.G.Cra
igheadらが液晶を多孔体に含浸させる方法で、ま
た特公昭58ー501631ではポリビニルアルコール
を使ってマイクロカプセル化したネマチック液晶、NC
AP(Nematic Curvilinear al
igned Phase)液晶と呼ばれる技術により作
成されている。また特公昭61ー502128では、高
分子マトリクスがエポキシ樹脂、さらに特開平1ー31
2527は紫外線硬化型樹脂により、いずれもプレポリ
マーを硬化させ2層分離を固定化することにより作成さ
れている。また、液晶討論会328(1991)で、後
藤氏[T.Gotoh]らにより、二周波液晶と等方性
の紫外線硬化型樹脂を使用し、低周波電場印加下で紫外
線硬化させ、高周波電場駆動で、電界により透明から散
乱状態となる液晶ー高分子複合膜が作成されている。ま
た、特願平3ー26024と特願平3ー26025で、
液晶と複屈折性の紫外線硬化型或は熱可塑高分子を使用
し、液晶と複屈折性高分子が互いに平行に配向分散させ
たことにより、透明から散乱状態となる液晶ー高分子複
合膜が作成されている。
【0003】いずれの方法に於いても、以下の二つの基
本原理で分類できる。
【0004】(1)電圧を印加していないときの、液晶
分子のランダム配列により生じる光学的無秩序状態(散
乱)と、電圧印加による液晶分子の配列した光学的秩序
状態(透過)。この基本原理による液晶表示素子を以下
PDLC(polymer dispersed li
quid crystal)と呼ぶ。
【0005】(2)電圧を印加していないときの、液晶
分子の配列した光学的秩序状態(透過)と、電圧印加に
よる液晶分子のランダム配列により生じる光学的無秩序
状態(散乱)。この基本原理による液晶表示素子を以下
R(reverse mode)PDLCと呼ぶ。
【0006】また、Paul S. Drzaic,
etc. SPIE 41(1989)では、上記のP
DLCとRPDLCに、二色性色素を含有したゲストホ
スト液晶を使用することにより、散乱そして吸収の効果
が同時に作用するゲストホスト型PDLCとゲストホス
ト型RPDLCが提案されている。更に、J.W.Do
ane, D.K.Yang and L.C.Chi
en, IEEE 175(1991)では、ゲルと液
晶とカイラル成分の有機材料の混合物を材料とし、ネマ
チック液晶とコレステリック液晶の相転移機能を使っ
て、メモリ性のあるRPDLCを作製した。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、従来の
PDLCとRPDLCは以下の様な課題を有していた。 (1)従来のPDLCとRPDLCの液晶/高分子層
に、散乱効果を十分発揮させるために高分子で形成され
た界面が多く、PDLCとRPDLCのアンカリング力
が液晶分子に対して高い。一方、通常の単純液晶パネル
はガラス基板表面からのアンカリング力しかないので、
従来のPDLCとRPDLCの駆動電圧は通常な単純液
晶パネルの駆動電圧よりかなり高い。このため、PDL
CとRPDLCは、TFT素子などのアクティブ素子よ
りも高い電圧で動作するので、アクティブマトリクス駆
動が不可能であった。また、従来の記憶性RPDLCは
ネマチック液晶とコレステリック液晶の相転移を使って
おり、駆動電圧が高く、実用性は困難である。
【0008】(2)従来のPDLCとRPDLCの液晶
/高分子層では、液晶ドメンの大きさは均一でないの
で、各ドメィンの液晶分子を動かすための電圧が一定で
ない。このため、電気光学特性における電圧の急峻性が
悪い。単純マトリクス駆動においては、急峻性が悪いた
め、デュ−ティ−比が低く、大容量表示ができなかっ
た。そこで本発明はこのような課題を解決するものであ
り、その目的とするところは、課題(1)に対しては、
カイラル成分の有機材料を液晶/高分子層に入れ、液晶
分子に電界方向に倒れようとする力を与えることによっ
て、駆動電圧の閾値を0Vに近づけるところにある。
【0009】また、課題(2)に対しては、(1)を解
決して閾値を0Vに近づけることによってセル厚を増加
することができるため、電気光学特性における電圧の急
峻性のよい液晶表示素子を提供することも可能となる。
【0010】
【課題を解決するための手段】本発明の液晶表示素子
は、画素電極形成された基板間に高分子分散液晶が挟持
された液晶表示素子において、液晶/高分子層に、カイ
ラル成分の有機材料を含有し、液晶分子が平行に配向分
散していることを特徴とする。
【0011】また、上記液晶表示素子がネマチック液晶
と光学等方性高分子から成り、液晶分子が互いに平行に
配向分散していることを特徴とし、或いは上記液晶表示
素子がネマチック液晶と複屈折性高分子から成り、液晶
と高分子が互いに平行に配向分散していることを特徴と
する。
【0012】また、上記液晶が二周波液晶であることを
特徴とし、或いは上記液晶分子或いは液晶と複屈折性高
分子が磁場配向できることを特徴とする。また、上記液
晶が二色性色素を含有することを特徴としている。
【0013】本発明は二周波液晶のクロスオーバー周波
数より高周波電場で配向し、低周波電場で駆動すること
を特徴とする。或いは、二周波液晶のクロスオーバー周
波数より低周波電場で配向し、高周波電場で駆動するこ
とを特徴とする。或いは、磁場、配向剤、或いはラビン
グ方法で配向し、電場で駆動することを特徴としてい
る。また、上記液晶或いは二色性色素を含有する液晶、
及び高分子前駆体からなる混合溶液が液晶状態をとる条
件にて、液晶及び高分子前駆体が互いに平行配向し、高
分子前駆体を高分子化することを特徴とする。
【0014】以下、実施例により本発明の詳細を示す。
【0015】
【実施例】
(実施例1)図1に本発明の液晶表示素子における断面
図を示した。素子の作製方法について説明する。まず表
面の平坦なガラス基板101の表面に透明電極層(IT
O)102を蒸着法により形成した。二枚の基板の電極
表面を向かい合わせて、間隙(以後この間隙をセル厚と
よぶ)を5μm、10μm、及び15μmになるように
固定した。また、もう一つのサンプルは固定する前に、
基板を垂直配向剤(ZLIー3124、メルク社製)で
垂直処理し、セル厚が10μmになるように作製した。
各サンプルの間隙にビフェノールメタクリル酸エステル
と液晶(RDE−90404ー2、ロディック社製)と
カイラル成分の有機材料(S−1011、メルク社製)
を10:90:0.0001で100゜Cに混合したも
のを封入する。そして、磁場3000ガウスを加えて、
徐冷し、液晶と高分子を基板に対して垂直配向させた。
つづいて、室温にて紫外線を照射することにより、液晶
103と高分子104が相分離し、かつお互いに平行配
向したRPDLCを形成した。照射した紫外線のエネル
ギーは、2000mJ/cm2 (波長350nm)であ
る。この状態に於いては、素子は高い透明性を示し、電
界印加で散乱する表示素子を作製できた。
【0016】つづいて、本発明実施例1により作製した
RPDLCの電気光学特性を示す。図1中102に交流
電界を印加し、入射光105を基板に対して垂直入射さ
せて、透過率と電圧の関係を調べた。図4に本発明のR
PDLC、セル厚5μm、10μm、及び15μm等、
各々の電気光学特性を示す。磁場配向と垂直配向剤で配
向する効果は同じなので、図中、磁場配向したサンプル
と垂直配向剤処理したサンプルの電気光学特性を同じよ
うに示している。また、本発明のRPDLCは高い透明
度を持つなので、各厚さのRPDLCセルの最大透過率
はほぼ同じである。ただし、セル厚を厚くするほど、駆
動電圧の閾値は高くなり、急峻度は向上する。原因を説
明とすると、同じ電圧をかける場合、電場の強度はセル
の厚さと逆比例となっているので、厚いセルは薄いセル
中の電場より弱く、駆動電圧の閾値も高い。また、同じ
材質の液晶/高分子層、同じ電場にて、散乱強度はセル
の厚さの指数関数となっているので、厚いセルは薄いセ
ルより強く散乱し、早く散乱飽和点に達し、駆動電圧の
急峻性も高くなる。
【0017】比較例として、実施例1と同様な条件に
て、基板を垂直配向処理する。ただし、カイラル成分の
有機材料を入れずにセル厚10μmの従来のRPDLC
を作製した。その電気光学特性を図5に示す。それを、
本発明の垂直配向処理された10μmのRPDLCの電
気光学特性と比べる。
【0018】高分子と液晶材料は同じ材料を使用してい
るので、本発明の10μmのRPDLC(図5、50
1)の最大透過率86%と従来のRPDLC(図5、5
02)の最大透過率88%で、両者はほぼ等しい。但
し、二つの相違点がある。
【0019】(1)本発明のRPDLCの閾値電圧は5
Vrmsで、従来のRPDLCの閾値電圧7Vrmsに
対して、かなり減少されている。
【0020】(2)本発明のRPDLCの最小透過率1
2%で、従来のRPDLCの最小透過率20%に対し
て、大幅に低下している。言い替えれば、本発明の液晶
表示素子の散乱効率は従来のPDLCよりも大幅に向上
している。
【0021】原因を説明すると、本発明のRPDLCは
カイラル成分の有機材料を入れたかげで、液晶分子のね
じれようとする力が、高分子表面からのアンカリング力
をある程度解消することができたため、本発明のRPD
LCは従来のRPDLCの液晶分子より動きやすく、閾
値電圧も低くなる。
【0022】また、従来の垂直配向RPDLCの液晶分
子は一定方向に倒れる傾向があるため、ある方向の偏光
光しか散乱しない。一方、本発明のRPDLCはカイラ
ル成分の有機材料を入れたかげで、垂直配向された液晶
分子の倒れる方向がランダムとなり、光を散乱する効果
を上げることができたと考える。
【0023】理論的には、カイラル成分の有機材料をも
っと入れて、配向する磁場を高くすることにより、閾値
電圧を0Vに近づくことができる。それによって、図6
のように、駆動電圧を一定とした場合、セル厚を増加す
ることができるため、電気光学特性における電圧の急峻
性のよい液晶表示素子を提供することができる。図中、
セルの厚さd1<d2<d3<d4。
【0024】(実施例2)液晶分子の回転エネルギーと
高分子表面のエンカリングエネルギーが互いに解消し合
うことにより、駆動電圧を低減する方法について実施例
を示す。誘電率差(△ε=ε‖ーε⊥)が正の液晶を使
うとすると、カイラル成分の有機材料を入れる量の条件
は、液晶分子の回転エネルギーが高分子表面からのアン
カリングエネルギーより少し高くなるようにカイラル成
分量を決めれば良い。
【0025】サンプルの作り方は、図7(a)の様に、
電場或いは外場をセルにかけながら、高分子を硬化さ
せ、透明なPDLCを作製した。外場を除去すると、図
7(b)の様に、散乱する。この様な散乱は、液晶の相
転移(ネマチック相ーコレステリックのフオーカルコニ
ック相)ではなく、ネマチック液晶相を保持したまま、
散乱と透明の現象が表現でき、駆動電圧も減少できる。
【0026】本発明のPDLCは、高分子表面のエンカ
リングエネルギーが液晶分子の回転エネルギーを解消す
るため、駆動電圧が低い。カイラル成分の有機材料を入
れる量をうまく調整すれば、駆動電圧の閾値が0Vに近
づけることができる。一方、従来のPDLCの駆動電圧
はもともと高く、カイラル成分の有機材料を入れると、
回転エネルギーが増加するため、駆動電圧がもっと高く
なる。
【0027】この原理によって、本発明のPDLCは従
来のPDLCより駆動電圧を低下することができる。
【0028】(実施例3)本発明の電場配向による高分
子分散型液晶の液晶表示素子を説明する。素子の作製方
法について、まず表面の平坦なガラス基板の表面に透明
電極層を蒸着法により形成した。二枚の基板の電極表面
を向かい合わせて、セル厚10μmになるように固定し
た。この間隙にビフェノールメタクリル酸エステルと二
周波液晶(M0048、ロディック社製)とカイラル成
分の有機材料(S−1011、メルク社製)を15:8
5:0.0001で100゜Cにて混合したものを封入
する。そして、二周波液晶のクロスオーバー周波数より
高周波電場(100kHz、10Vrms)、或いは低
周波電場(1kHz、15Vrms)を加えて、徐冷
し、画素部分の高分子と液晶が電場で配向した状態とし
た。つづいて、室温にて紫外線2000mJ/cm2
(波長350nm)を照射し、液晶と高分子が相分離
し、かつほとんど透明な高分子分散型液晶のRPDLC
素子の画素部分を作製した。一方で、画素部分以外は電
場配向しないため、白濁散乱状態になった。
【0029】このようにして作製した素子の対向する2
つの画素電極間に、二周波液晶のクロスオーバー周波数
より低周波電場(1kHz、15Vrms)、或いは高
周波電場(100kHz、10Vrms)を印加した場
合、画素部分は散乱白濁状態になった。
【0030】この構造によって、本発明の液晶表示素子
は、画素部分は実施例1と同様に、従来に比べより良い
散乱効率、かつ低閾値電圧を持たせることができた。
【0031】(実施例4)つづいて、本発明のゲストホ
スト型の高分子分散型液晶表示素子を説明する。基板の
電極の作製方法は実施例1と同様である。但し、基板に
垂直配向剤(ZLIー3124、メルク社製)で配向処
理した。二枚の基板の電極表面を向かい合わせて、間隙
(以後この間隙をセル厚とよぶ)を10μmになるよう
に固定した。
【0032】サンプルの間隙にビフェノールメタクリル
酸エステル、液晶(RDE−90228ー1、ロディッ
ク社製)、二色性(黒色)色素(S−344、三井東圧
染料社製)、及びカイラル成分の有機材料(S−101
1、メルク社製)を10:90:88:0.0001で
100゜Cに混合したものを封入する。そして、磁場3
000ガウスを加えて、徐冷し、液晶と高分子を基板に
対して垂直配向させた。つづいて、室温にて紫外線を照
射することにより、液晶103と高分子104が相分離
し、かつお互いに平行配向したRPDLCを形成した。
照射した紫外線のエネルギーは、2000mJ/cm2
(波長350nm)である。この状態に於いては、素子
は透明性を示し、電界印加で散乱する表示素子を作製で
きた。図8に、本発明のゲストホスト型RPDLCの電
気光学特性を示した。
【0033】比較例として、実施例4と同様な条件に
て、ただし、カイラル成分の有機材料を入れずに作製し
た従来のゲストホスト型RPDLCの電気光学特性を図
9に示す。
【0034】図8、9から明らかな様に、本発明のゲス
トホスト型RPDLC(図8)の駆動電圧の閾値(Vt
h=5Vrms)と飽和値(Vsat=12Vrms)
は、従来のゲストホスト型PDLC(図9)の駆動電圧
の閾値(Vth=8Vrms)と飽和値(Vsat=1
8Vrms)より低く、良好である。透明状態には、本
発明のゲストホスト型RPDLCの透過率56%と従来
のゲストホスト型RPDLCの透過率はほぼ同じ。吸収
散乱に於いては、本発明の液晶表示素子の吸収散乱効率
は従来の液晶表示素子の吸収散乱効率より高い。原理
は、実施例2と同様に説明できる。ただし、本実施例は
散乱効果に加え、色素による吸収効果も加わっている。
【0035】(実施例5)液晶分子の回転エネルギーと
高分子表面のエンカリングエネルギーが互いに解消する
方法、及びカイラル成分の有機材料を入れた液晶の回転
周期の長さ(ピッチ)が温度によって変化する現象を活
用とすると、以下の製法で本発明のPDLCとRPDL
Cも作れる。
【0036】まず、実施例1のように、基板を作製し、
垂直配向剤で垂直処理する。駆動温度より低い温度(或
いは高い温度)にて、配向できる範囲にカイラル成分の
有機材料を多いほど液晶/高分子前駆体の混合物に入
れ、そして、セルに封入し、相分離し、PDLC或いは
RPDLCを作製する。駆動温度にもどすと、ピッチが
縮む(或いは伸びる)ため、ツイストエネルギーが増加
する。増えたツイストエネルギーの量は、ちょうど高分
子が液晶分子に対してのエンカリンエネルギーを解消で
きることによって、本発明のPDLC或いはRPDLC
の駆動電圧を低下することができる。
【0037】また、実施例1のように、基板を作製し、
水平配向剤で水平処理する。駆動温度より低い温度(或
いは高い温度)にて、配向できる範囲内でカイラル成分
の有機材料を液晶/高分子前駆体の混合物に入れ、そし
て、セルに封入し、相分離し、PDLC或いはRPDL
Cを作製する。駆動温度にもどすと、ピッチが縮む(或
いは伸びる)ため、ツイストエネルギーが増加する。増
えたツイストエネルギーの量は、高分子が液晶分子に対
してのエンカリンエネルギーを解消できる。この構造の
PDLC或いはRPDLCは、駆動電圧を低下すること
ができる。
【0038】
【発明の効果】本発明の液晶表示素子は、カイラル成分
の有機材料を液晶/高分子層に入れ、液晶分子にツイス
トさせる力は、高分子の液晶に対するアンカリング力を
解消することにより、駆動電圧の閾値を0Vに近づける
ことが可能となった。
【0039】また、閾値が0Vに近づくことによって、
電気光学特性における急峻性の優れた液晶表示素子を提
供することができる。
【0040】本発明の高分子分散型液晶表示素子は、同
時に駆動電圧の閾値を低下し、急峻性を向上することが
できるため、時計表示、OA用途に十分な表示容量を有
する液晶表示素子を提供することが可能となった。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明のRPDLC液晶表示素子の断面を示
す概念図である。 (a)電界無印加時の動作を示す図である。 (b)電界印加時の動作を示す図である。
【図2】従来のRPDLC液晶表示素子の断面を示す概
念図である。 (a)電界無印加時の動作を示す図である。 (b)電界印加時の動作を示す図である。
【図3】従来のRPDLC液晶表示素子の断面を示す概
念図である。 (a)電界無印加時の動作を示す図である。 (b)電界印加時の動作を示す図である。
【図4】本発明のRPDLCの電気光学特性を示す図で
ある。
【図5】従来RPDLCと本発明のRPDLCの電気光
学特性を示す図である。
【図6】理論的に、本発明のRPDLCの電気光学特性
とセル厚の関係を示す図である。
【図7】本発明のPDLC液晶表示素子の断面を示す概
念図である。 (a)電界印加時の動作を示す図である。 (b)電界無印加時の動作を示す図である。
【図8】本発明のゲストホスト型RPDLCの電気光学
特性を示す図である。
【図9】従来のゲストホスト型PDLCの電気光学特性
を示す図である。
【符号の説明】
100、高分子分散型液晶 101、基板 102、透明電極 103、液晶 104、光学的異方性高分子 105、入射光 106、透過光 107、散乱光 401、磁場配向で垂直配向した10μmのRPDLC
の電気光学特性 402、垂直配向剤で垂直配向した10μmのRPDL
Cの電気光学特性 403、磁場配向で垂直配向した5μmのRPDLCの
電気光学特性 404、磁場配向で垂直配向した15μmのRPDLC
の電気光学特性 501、カイラル成分を添加した本発明の10μmのR
PDLCの電気光学特性 502、カイラル成分を添加しない従来の10μmのR
PDLCの電気光学特性

Claims (11)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 画素電極形成された基板間に高分子分散
    型液晶が挟持された液晶表示素子において、液晶/高分
    子層に、カイラル成分の有機材料を含有し、液晶分子が
    平行に配向分散していることを特徴とする液晶表示素
    子。
  2. 【請求項2】 前記高分子分散型液晶がネマチック液晶
    と光学的に等方性高分子であり、液晶分子が平行に配向
    分散していることを特徴とする請求項1記載の液晶表示
    素子。
  3. 【請求項3】 前記高分子分散型液晶がネマチック液晶
    と複屈折性高分子から成り、液晶と高分子が互いに平行
    に配向分散していることを特徴とする請求項1記載の液
    晶表示素子。
  4. 【請求項4】 前記液晶が電気光学応答について周波数
    分散を有する液晶(以下二周波液晶と言う)であること
    を特徴とする請求項1、2、或いは3記載の液晶表示素
    子。
  5. 【請求項5】 前記液晶分子、或は液晶と複屈折性高分
    子が磁場配向できることを特徴とする請求項1、2或い
    は3記載の液晶表示素子。
  6. 【請求項6】 前記液晶が二色性色素を含有することを
    特徴とする請求項1、2、3、4、或いは5記載の液晶
    表示素子。
  7. 【請求項7】 二周波液晶のクロスオーバー周波数より
    高周波電場で配向し、低周波電場で駆動することを特徴
    とする請求項1、2、3、4、或いは6記載の液晶表示
    素子。
  8. 【請求項8】 二周波液晶のクロスオーバー周波数より
    低周波電場で配向し、高周波電場で駆動することを特徴
    とする請求項1、2、3、4、或いは6記載の液晶表示
    素子。
  9. 【請求項9】 前記液晶を磁場で配向し、電場で駆動す
    ることを特徴とする請求項1、2、3、5、或いは6記
    載の液晶表示素子。
  10. 【請求項10】 前記液晶を配向剤、或いはラビング方
    法で配向し、電場で駆動することを特徴とする請求項
    1、2、3、4、5、或いは6記載の液晶表示素子。
  11. 【請求項11】 前記液晶或いは二色性色素を含有する
    液晶、及び高分子前駆体からなる混合溶液が液晶状態を
    とる条件にて、液晶及び高分子前駆体が互いに平行配向
    し、高分子前駆体を高分子化する事を特徴とする請求項
    1、3、4、5、6、7、8、9、或いは10記載の液
    晶表示素子。
JP3333303A 1991-12-17 1991-12-17 液晶表示素子 Expired - Fee Related JP3055275B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3333303A JP3055275B2 (ja) 1991-12-17 1991-12-17 液晶表示素子

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3333303A JP3055275B2 (ja) 1991-12-17 1991-12-17 液晶表示素子

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH05165009A true JPH05165009A (ja) 1993-06-29
JP3055275B2 JP3055275B2 (ja) 2000-06-26

Family

ID=18264599

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3333303A Expired - Fee Related JP3055275B2 (ja) 1991-12-17 1991-12-17 液晶表示素子

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3055275B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7038754B2 (en) 1996-01-26 2006-05-02 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Liquid crystal electro-optical device
JP2011119210A (ja) * 2009-11-06 2011-06-16 Sony Corp 照明装置および表示装置

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7038754B2 (en) 1996-01-26 2006-05-02 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Liquid crystal electro-optical device
US7136128B2 (en) 1996-01-26 2006-11-14 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Liquid crystal electro-optical device
US7728942B2 (en) 1996-01-26 2010-06-01 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Liquid crystal electro-optical device
US8199300B2 (en) 1996-01-26 2012-06-12 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Liquid crystal device utilizing electric field parallel to substrate
US8514361B2 (en) 1996-01-26 2013-08-20 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Liquid crystal having common electrode
JP2011119210A (ja) * 2009-11-06 2011-06-16 Sony Corp 照明装置および表示装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP3055275B2 (ja) 2000-06-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3060656B2 (ja) 液晶表示素子
US4974941A (en) Process of aligning and realigning liquid crystal media
US5621552A (en) Electrooptical liquid crystal system containing dual frequency liquid crystal mixture
US5303073A (en) Dispersion-type liquid crystal display element with oriented dichroic dye in the support media
JP3551381B2 (ja) 液晶光変調デバイスと物質
US8964161B2 (en) Electro-optical device and method for controlling color with polymer stabilized liquid crystal
JP4328023B2 (ja) 液晶装置およびその製造方法
KR20030063656A (ko) 액정표시장치 및 그의 제조방법
JP2000321562A (ja) リバースモード光スイッチング機能を有する液晶光学装置とその製造方法
JP3679869B2 (ja) 液晶マイクロカプセルおよびそれを用いた液晶表示素子
US6620466B2 (en) Display device and an electro-optical device using a colloidal liquid crystal composite
US20020084442A1 (en) Liquid crystal mixture and liquid crystal cell for LCDs and use of a dye with a dipole for a liquid crystal mixture
JP2001296520A (ja) 高分子/液晶複合型光変調素子
Kahn The molecular physics of liquid‐crystal devices
Jain et al. Switching response of a polymer dispersed liquid‐crystal composite
JP3055275B2 (ja) 液晶表示素子
JP3225932B2 (ja) 液晶表示素子の製造方法
JP3680332B2 (ja) 液晶表示素子及びこれを用いた表示装置
Lin et al. P‐152: High Performance Reflective and Transflective Displays Using Guest‐Host Liquid Crystal Gels
JPH06118398A (ja) 液晶電気光学装置
Crawford Encapsulated liquid crystal materials for flexible display applications
JPH05142580A (ja) 液晶表示素子
JP2002148600A (ja) 高分子分散型液晶素子及びその製造方法
JP2008191524A (ja) 液晶光学素子
JP4048619B2 (ja) 液晶光学素子およびその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080414

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090414

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090414

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100414

Year of fee payment: 10

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees