JPH0516498B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0516498B2
JPH0516498B2 JP61146123A JP14612386A JPH0516498B2 JP H0516498 B2 JPH0516498 B2 JP H0516498B2 JP 61146123 A JP61146123 A JP 61146123A JP 14612386 A JP14612386 A JP 14612386A JP H0516498 B2 JPH0516498 B2 JP H0516498B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
carbon dioxide
dioxide gas
ground
pressure
injection
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP61146123A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS634115A (ja
Inventor
Shunsuke Shimada
Takeshi Sato
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
KYOKADO ENJINYARINGU KK
SANSHIN KENSETSU KOGYO KK
Original Assignee
KYOKADO ENJINYARINGU KK
SANSHIN KENSETSU KOGYO KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by KYOKADO ENJINYARINGU KK, SANSHIN KENSETSU KOGYO KK filed Critical KYOKADO ENJINYARINGU KK
Priority to JP61146123A priority Critical patent/JPS634115A/ja
Priority to KR1019860010784A priority patent/KR910009251B1/ko
Priority to US07/064,840 priority patent/US4851259A/en
Priority to CN198787104364A priority patent/CN87104364A/zh
Publication of JPS634115A publication Critical patent/JPS634115A/ja
Publication of JPH0516498B2 publication Critical patent/JPH0516498B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E02HYDRAULIC ENGINEERING; FOUNDATIONS; SOIL SHIFTING
    • E02DFOUNDATIONS; EXCAVATIONS; EMBANKMENTS; UNDERGROUND OR UNDERWATER STRUCTURES
    • E02D3/00Improving or preserving soil or rock, e.g. preserving permafrost soil
    • E02D3/12Consolidating by placing solidifying or pore-filling substances in the soil
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B40/00Processes, in general, for influencing or modifying the properties of mortars, concrete or artificial stone compositions, e.g. their setting or hardening ability
    • C04B40/02Selection of the hardening environment
    • C04B40/0231Carbon dioxide hardening
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2111/00Mortars, concrete or artificial stone or mixtures to prepare them, characterised by specific function, property or use
    • C04B2111/00474Uses not provided for elsewhere in C04B2111/00
    • C04B2111/00732Uses not provided for elsewhere in C04B2111/00 for soil stabilisation

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Agronomy & Crop Science (AREA)
  • Paleontology (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Civil Engineering (AREA)
  • Mining & Mineral Resources (AREA)
  • General Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Environmental & Geological Engineering (AREA)
  • Soil Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Consolidation Of Soil By Introduction Of Solidifying Substances Into Soil (AREA)
  • Soil Conditioners And Soil-Stabilizing Materials (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 この発明は主として水ガラス系固結薬液等のア
ルカリ性地盤注入材と炭酸ガスを合流して軟弱地
盤または漏水地盤等の地盤に注入して地盤固結ま
たは止水を図る地盤注入工法に係り、特に加圧炭
酸ガスの絶対流量の制御を簡素化し、地盤圧の許
容範囲内で水ガラス水溶液に対する炭酸ガス量を
一定比率で合流させて地盤中に注入する地盤注入
工法に関する。
〔従来の技術〕
従来、水ガラス等のアルカリ性地盤注入材と、
硬化剤としての炭酸ガスとからなる薬液を軟弱ま
たは漏水地盤中に注入して地盤の固結または止水
を図る薬液注入工法が提案されている。
一般に、水ガラス水溶液と炭酸ガスを合流させ
て地盤注入するに際し、水ガラス水溶液に対して
混合すべき炭酸ガスを絶対量でほぼ一定割合で注
入しなければ均一な水ガラスの固結体が形成され
ない。この理由については地盤内の圧力が変化す
ると、圧入される炭酸ガス量が大幅に変動して水
ガラスとの比率が一定しなくなり、水ガラスと炭
酸ガスの反応によつて生成する膠質状物にムラを
生じ、均一な固結体が得られないことが指摘され
ている。例えば、地盤注入において、毎分当たり
の注入速度を一定に保つておけば、注入圧力は零
から20Kg/cm2程度まで変化するのが普通である。
これに対して、水ガラス水溶液の方は液体である
ため、前記圧力が変化してもその絶対量に変化が
生じないが、炭酸ガスは前記圧力が変化すれば体
積に変化が起こり、その絶対量も変化が生じる。
上述の問題の解決策の一環として、特公昭59−
42769号公報に見られる薬液注入装置が提案され
るに至つた。この提案された装置は、「地盤中に
挿入された注入管と、前記注入管内に連結された
水ガラス貯槽と、前記注入管内に連結された炭酸
ガス貯槽とを備えた薬液注入装置において、前記
炭酸ガス貯槽と前記注入管との間に圧力変動感知
装置を設けたことを特徴とし、前記圧力変動感知
装置は前記注入管と前記炭酸ガス貯槽との間に下
流へ向かつて順次自動流量調節弁と、差圧伝送器
および開閉演算器を経て流量指示調節器に連絡さ
れた流量計と、グラフイツク演算器を経て同じく
前記流量指示調節器に連絡された圧力伝送器とが
連絡されてなり、前記両演算器の演算結果に基づ
き前記流量指示調節計が前記自動流量調節弁を作
動させることによつて炭酸ガスの絶対流量を制御
し、水ガラス水溶液と炭酸ガスの絶対流量を一定
比率で合流して注入する」ことにある。
〔発明が解決しようとする問題点〕
ところで、上述の従来の注入装置においては、
炭酸ガス貯槽と注入管との間に圧力変動感知装置
を設けることによつて、地盤圧(Kg/cm2)の変動
にかかわらず水ガラス水溶液と炭酸ガスの絶対流
量を一定比率で合流させて地盤中に注入すること
を可能とする利益をもたらすことができる。しか
しながら、実践の場においては、地盤圧の変動を
感知し、加圧炭酸ガス量を地盤圧に対応させて圧
送するための制御システムが複雑化されるため
に、制御システムの設備費が嵩み、かつ各制御要
素の性能チエツクおよび管理、維持に細心の運転
管理を必要とする実用上の問題がある。
本発明の目的は加圧炭酸ガスの絶対流量の制御
を簡素化し、地盤圧の許容範囲内で水ガラス水溶
液に対する炭酸ガス量を一定比率で合流させて地
盤に注入し、前述の公知技術に存する問題点を解
決し得る地盤注入工法を提供することにある。
〔問題点を解決するための手段〕
前述の目的を達成するため、本発明によれば、
アルカリ性地盤注入材に炭酸ガスを炭酸ガス吹出
ノズルを通じて合流して地盤に注入する地盤注入
工法において、炭酸ガス吹出量が地盤圧の変化に
かかわらず一定となるように、炭酸ガスのガス圧
と炭酸ガス吹出ノズルの孔径を定め、これにより
前記アルカリ性地盤注入材と炭酸ガスとを一定の
比率で合流することを特徴とする。
以下、前述の本発明を添付図面を用いて詳細に
説明する。
第1図は本発明方法を実施するための装置であ
つて、図中1はアルカリ性地盤注入材としての水
ガラス水溶液貯槽、2は注入ポンプ、3は流量計
であつて、水ガラス水溶液は、注入ポンプによつ
て定められた流量で吐液されて流量計を通して配
管4により地盤5中に挿入される注入管6内に圧
入させる。以上は前記従来の薬液注入装置の水ガ
ラス注入系路と同様である。ここで水ガラス水溶
液貯槽1から注入管6を含む管路を注入材送液管
路という。
この発明においては、炭酸ガス高圧容器7の口
金に配管8が接続され、この配管の未端部は前記
注入管6に連結される。前記配管8の管路上に減
圧弁9と、円板10aの中心部にノズル孔10b
を穿つた炭酸ガス吹出ノズル10が設けられて薬
液注入装置が構成される。
上記配管8には、ノズル孔径を異にしたノズル
10を取り換え可能に取付けるように設けてお
く。また、ノズル孔径を異にした炭酸ガス吹出ノ
ズル10を数個並列に、炭酸ガス圧送配管8に並
設し、それぞれのノズル10を切換可能に設けて
おいてもよい。
上述の装置により、水ガラス水溶液は注入管6
に注入され、さらに、炭酸ガスもまた炭酸ガス吹
出ノズル10を通して注入管6に注入され、注入
管6内で炭酸ガスが水ガラス水溶液に合流され
る。
本発明では前記合流に際して、炭酸ガス吹出量
が地盤圧の変化にかかわらず一定となるように、
炭酸ガスのガス圧と炭酸ガス吹出ノズルの孔径を
定め、これにより前記アルカリ性地盤注入材と炭
酸ガスとを一定の比率で合流する。前記炭酸ガス
のガス圧は減圧弁9の操作により任意に変更さ
れ、また前記孔径はノズル孔径を異にしたノズル
10を取り換えることにより任意に変更される。
〔作用〕
次に作用を第2図および第3図の実験結果を図
表化した図に基づいて説明する。
第2図は、円板(板厚3mm)の中心部に0.8mm
のノズル孔径を穿ち、炭酸ガス圧(35、30、25
Kg/cm2)と炭酸ガス吹出量との関係を示す図であ
り、設定炭酸ガス圧において炭酸ガス吹出量
(g/min)は、ある範囲内で一定の流量となり、
ある限界点で炭酸ガス吹出量は漸次減少していく
ことが判る。したがつて、地盤圧に対応する炭酸
ガス吹出量は、炭酸ガス圧をかえることによつて
制御することができる。
炭酸ガス圧は減圧弁によつて任意に変えること
ができる。
第3図は、炭酸ガス圧を一定(35Kg/cm2)にし
てノズル孔径を異にした場合の炭酸ガス吹出量と
の関係を示す図であつて、ノズル孔径を異にした
炭酸ガス吹出ノズルを数個組合わせることによつ
て、地盤圧に対応する炭酸ガス吹出量を任意に制
御することが可能となる。
第3図のI線は、ノズル孔径1mmのノズル2個
(ノズル1個の炭酸ガス吹出量4550g/min)とノ
ズル孔径0.4mmのノズル(吹出量100g/min)1
個を同時に使用した場合の炭酸ガス吹出量を示
す。
また、同図から炭酸ガス圧を一定にした場合に
は、ノズル孔径を異にした炭酸ガス吹出ノズルを
地盤圧に対応させて取換えて使用することもでき
る。
〔実施例〕
第4図はこの発明の一実施例を示す図であつ
て、水ガラス水溶液貯槽1内に貯えられた水ガラ
ス水溶液は注入ポンプ2によつてその定量が吐液
されて流量計3で流量を確認し、配管4を通して
地盤5中に挿入される注入管6内に注入される。
注入ポンプ2の吸入側の配管4に元弁SVが設け
られている。
液化炭酸ガス高圧容器7,7′,7″の口金に炭
酸ガス圧送配管8が連結され、この配管上に、元
弁SV、加熱器11、減圧弁9、炭酸ガス留器1
2が設けられ、液化炭酸ガスは加熱器11によつ
て気化炭酸ガスとなつて減圧弁9で所定の圧力に
減圧されて炭酸ガス留器12内に所定の圧力で貯
えられる。前記ガス留器の後の配管に分岐管8
a,8b,8c,8dが並列に設けられ、各分岐
管元弁V,V1,V2,V3が設けられると共に
炭酸ガス吹出ノズル10,10′,10″,10
が設けられ、各分岐管は配管8′に連結され、こ
の配管は炭酸ガス圧送配管8に連結される。前記
配管8の未端部は上記注入管6に連結される。圧
送される炭酸ガス圧は配管8に設けた圧力計P
1,P2によつて確認される。
上記炭酸ガス吹出ノズル10,10′,10″,
10はノズル孔径を異にしており、地盤圧に対
応する炭酸ガス吹出量を単一の炭酸ガス吹出ノズ
ルまたは二以上のノズルの組合わせによつて制御
して水ガラス水溶液と炭酸ガスの流量を一定比率
で合流して注入管6を介して地盤内に注入させ
る。
本発明におけるアルカリ性地盤注入材としては
水ガラス水溶液あるいは、水ガラスと反応剤の混
合液あるいはセメントやスラグを含む注入液等、
アルカリを含んでいてそのアルカリが炭酸ガスと
中和反応を生ずる注入材を用いることができる。
〔発明の効果〕
以上説明したように、この発明は炭酸ガス吹出
ノズルの孔径と炭酸ガス圧を任意に変更するのみ
で、地盤圧に対応する炭酸ガス吹出量が簡単に得
られ、水ガラス水溶液と炭酸ガスとを一定の比率
で合流して地盤中に注入することができるので、
均一の固結体が得られる効果をもたらす。
なお、炭酸ガス流量の制御は地盤炭酸ガス吹出
ノズルによつて行うので、薬液注入操作も簡単と
なり、薬液注入の容易性および費用の点で大きな
改善が期待できる。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明の基本概念を示す図、第2図
は炭酸ガス吹出ノズルの孔径0.8mmにおける炭酸
ガスと炭酸ガス吹出量との関係を示す図、第3図
は炭酸ガス圧35Kg/cm2におけるノズル孔径と炭酸
ガス吹出量の関係を示す図、第4図はこの発明の
実施例を示す図である。 図中、1は水ガラス水溶液貯槽、2は注入ポン
プ、3は流量計、6は注入管、7は炭酸ガス高圧
容器、9は減圧弁、10は炭酸ガス吹出ノズル、
10bはノズル孔、11は加熱器、12は炭酸ガ
ス留器である。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 アルカリ性地盤注入材に炭酸ガスを炭酸ガス
    吹出ノズルを通して合流して地盤に注入する地盤
    注入工法において、炭酸ガス吹出量が地盤圧の変
    化にかかわらず一定となるように、炭酸ガスのガ
    ス圧と炭酸ガス吹出ノズルの孔径を定め、これに
    より、前記アルカリ性地盤注入材と炭酸ガスとを
    一定の比率で合流することを特徴とする地盤注入
    工法。
JP61146123A 1986-06-24 1986-06-24 地盤注入工法 Granted JPS634115A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61146123A JPS634115A (ja) 1986-06-24 1986-06-24 地盤注入工法
KR1019860010784A KR910009251B1 (ko) 1986-06-24 1986-12-15 지반 주입공법
US07/064,840 US4851259A (en) 1986-06-24 1987-06-19 Ground impregnating process
CN198787104364A CN87104364A (zh) 1986-06-24 1987-06-23 地层灌注方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61146123A JPS634115A (ja) 1986-06-24 1986-06-24 地盤注入工法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS634115A JPS634115A (ja) 1988-01-09
JPH0516498B2 true JPH0516498B2 (ja) 1993-03-04

Family

ID=15400668

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61146123A Granted JPS634115A (ja) 1986-06-24 1986-06-24 地盤注入工法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US4851259A (ja)
JP (1) JPS634115A (ja)
KR (1) KR910009251B1 (ja)
CN (1) CN87104364A (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5505987A (en) * 1989-10-10 1996-04-09 Jennings; Hamlin M. Processes for improving the bond between hydrating cement-based materials and existing cement-based substrates
US5695811A (en) * 1989-10-10 1997-12-09 E. Khashoggi Industries Methods and compositions for bonding a cement-based overlay on a cement-based substrate
IT201900007254A1 (it) * 2019-05-27 2020-11-27 Clivio S R L Sistema e metodo di posa di un tappo di occlusione di una perforazione

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US996513A (en) * 1910-06-20 1911-06-27 Edward Alfred Paterson Road and process of making it.
US1067426A (en) * 1911-12-05 1913-07-15 Henry William Hemingway Process for treating stone and like material.
US2462763A (en) * 1937-03-20 1949-02-22 Met Proprietary Ltd Di Protectively coated ferrous metal surfaces and method of producing same
JPS5942769A (ja) * 1982-08-31 1984-03-09 Yuasa Battery Co Ltd 鉛蓄電池の製造方法
US4477490A (en) * 1983-02-28 1984-10-16 Weisberg Irving H Asbestos abatement coating system
AU555809B2 (en) * 1983-12-09 1986-10-09 Onoda Corp. Method for repairing and restoring deteriorated cement- containing inorganic material
DE3446202A1 (de) * 1984-12-19 1986-06-19 Flachglas AG, 8510 Fürth Verfahren zur herstellung einer lichtdurchlaessigen, festen brandschutzschicht

Also Published As

Publication number Publication date
KR910009251B1 (ko) 1991-11-07
CN87104364A (zh) 1988-02-10
US4851259A (en) 1989-07-25
KR880000651A (ko) 1988-03-28
JPS634115A (ja) 1988-01-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5218988A (en) Liquid feed system
US4132838A (en) Process and apparatus for the preparation of a reaction mixture for the production of plastic foams
US20050224523A1 (en) Liquid dispensing method and system with headspace gas removal
US5301718A (en) Apparatus and process for metering a low pressure fluid into a high pressure fluid flow
JPH0516498B2 (ja)
IE922086A1 (en) Treatment of water
US4259977A (en) Transportation and placement of water-in-oil emulsion explosives and blasting agents
JPS6381191A (ja) 地盤注入材の製造装置
JP4237473B2 (ja) 薬品注入方法及び装置
JPH0474485B2 (ja)
JPH06262053A (ja) 泡薬剤調合装置
JPH0516499B2 (ja)
US3133877A (en) Methods and apparatus for chlorination
US2881596A (en) Controlled volume metering of liquefied gases
JPH0660490B2 (ja) 地盤注入材の製造方法
CN110337315B (zh) 用于对抑燃剂容器进行灌装的方法和系统
US4002068A (en) Level-sensitive system
JP4006166B2 (ja) 地盤注入装置および地盤注入薬液の製造方法
JPS5942769B2 (ja) 薬液注入装置
KR102286268B1 (ko) 부취제 자동 주입장치
WO2008009162A1 (fr) Appareil de mélange proportionnel et de stockage de mousse en alternance
JP3706924B2 (ja) 二液型発泡性注入材の注入工法とその装置
SU1239520A1 (ru) Устройство дл дозированного отпуска жидкости
JPH05105874A (ja) 地盤注入薬液の製造方法および装置
JPH0340574Y2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees