JPH05164893A - 放射性物質収納用二重容器 - Google Patents

放射性物質収納用二重容器

Info

Publication number
JPH05164893A
JPH05164893A JP3332373A JP33237391A JPH05164893A JP H05164893 A JPH05164893 A JP H05164893A JP 3332373 A JP3332373 A JP 3332373A JP 33237391 A JP33237391 A JP 33237391A JP H05164893 A JPH05164893 A JP H05164893A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
inner container
container
rod
diameter hole
cylindrical body
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP3332373A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2636999B2 (ja
Inventor
Tatsuya Futami
達也 二見
Yoshiaki Murakami
善朗 村上
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Metal Mining Co Ltd
Doryokuro Kakunenryo Kaihatsu Jigyodan
Power Reactor and Nuclear Fuel Development Corp
Original Assignee
Sumitomo Metal Mining Co Ltd
Doryokuro Kakunenryo Kaihatsu Jigyodan
Power Reactor and Nuclear Fuel Development Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Metal Mining Co Ltd, Doryokuro Kakunenryo Kaihatsu Jigyodan, Power Reactor and Nuclear Fuel Development Corp filed Critical Sumitomo Metal Mining Co Ltd
Priority to JP3332373A priority Critical patent/JP2636999B2/ja
Publication of JPH05164893A publication Critical patent/JPH05164893A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2636999B2 publication Critical patent/JP2636999B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Closures For Containers (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 気密性を持つ内容器の蓋閉め作業を、しゃへ
い機能をもつ外容器の蓋閉め後に、しゃへいされた領域
外で簡単に行えるようにする。 【構成】 外容器1の円筒状の内容器収納室1aに放射
性物質を収納した内容器2が収納される。外容器1上に
外容器蓋3がのせられる。外容器蓋3には中径孔3aと
大径孔3bとが内容器2と同軸心に形成され、大径孔3
b内に、円筒体5が同軸心に取付けられる。円筒体5の
中心孔に円板状の内容器蓋7が螺合されている。中径孔
3a内にコイルバネ8を巻回されたロッド9が同軸心に
挿入され、その先端のキー片9cが内容器蓋の上面の係
合凹部7bに係合される。外容器蓋の中径孔3a上には
必要に応じ円筒状のしゃへい金具11が取付けられる。
内容器蓋7を内容器2に被せるには、ハンドルのキー片
12bをロッドの係合凹部9dに係合させて、ハンドル
12によりロッドを回転させ、ロッド9により内容器蓋
7を回転させて円筒体5内を通過させた後、内容器のね
じ2cに螺合させる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】放射性物質を一時的に収納するた
めのしゃへい容器に関する。
【0002】
【従来の技術】放射性物質を一時的に収納する容器には
鉛等によるしゃへい層を持つしゃへい容器がある。しか
し、この容器に放射性物質を収納すると内面が汚染する
ため、次の使用時には除染する必要があると共に、充分
な気密性を保持するのは難しい。
【0003】一方、内外に配置された2つの容器が異っ
た要求を満たす二重容器がある。一般的に外部容器は放
射線に対する必要なしゃへい機能を持ち、内部容器は内
包物を気密に収容する機能を持つ(特開昭63−144
299及び特開昭63−5300)。放射性物質は内容
器内に密閉されるので外容器の内面が汚染されることは
ない。従来の二重容器は内容器の蓋を溶接もしくはネジ
止め(ボルト止めも含む)で閉じた後、外容器の蓋を閉
じるものであった。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】従来のしゃへい容器で
は、収納した放射性物質により、しゃへい容器の内面が
汚染される。そのため次に使用する際除染が必要であっ
た。また、しゃへい容器は放射線をしゃへいするため鉛
等で製作されており、重量物となるため蓋に密閉性を持
たせることは困難であった。
【0005】気密性のある内容器を持つ二重容器もある
が、内容器に放射性物質を収容する作業、その内容器を
外容器内にセットする作業、内容器に蓋を装着する作業
及び外容器に蓋を装着する作業は全て放射線しゃへい領
域で遠隔操作により行う必要があった。またそのために
大きな設備費を要していた。本発明も気密性を持つ内容
器としゃへい機能を持つ外容器の二重容器で構成する
が、外容器の蓋を閉めた後に内容器の蓋を閉めるように
して、特に遠隔操作が複雑な内容器の蓋閉め作業をしゃ
へいされた領域外で簡単に行える様にすることを目的と
している。
【0006】
【課題を解決するための手段】この発明は、外容器と、
外容器蓋と、内容器と、内容器蓋と、円筒体と、ロッド
とを具備する放射性物質収納用二重容器である。前記外
容器は、放射線しゃへい用材料で作られ、上面に開口を
有する円筒状の内容器収納室が形成される。前記内容器
は、耐放射線性材料により、上端に開口を有する円筒状
に形成され、その内周面の開口端に、前記内容器蓋と螺
合するねじが形成され、前記内容器収納室にほぼ同軸心
に配される。前記外容器蓋は、放射線しゃへい材料で板
状に形成され、その厚味方向に貫通して互いに同軸心に
連続して形成された中径孔と大径孔とを有し、前記外容
器上に装着された状態では、それらの中径孔と大径孔と
は前記内容器と同軸心に配される。
【0007】前記円筒体は、その内周面に前記内容器蓋
の外周面に形成されたねじと螺合するねじが形成され、
前記大径孔内に同軸心に取付けられる。前記内容器蓋
は、耐放射線性材料により円板状に形成され、その外周
面に前記円筒体又は前記内容器と螺合するねじが形成さ
れ、その上面中央に係合凹部が形成される。前記ロッド
は、金属により、円柱状に形成され、上端の径の大きな
頂部と、その下の中径部とを有し、その頂部の上面中央
に係合凹部が形成され、前記中径部の下端の中央にキー
片が突設され、前記外容器蓋の中径孔に同軸心に収容さ
れ、前記中径部の外周面に巻回されたコイルバネにより
上方に偏倚されると共に前記キー片が、前記円筒体に螺
合された前記内容器蓋の上面の係合凹部に係合される。
【0008】前記円筒体に螺合された前記内容器蓋を前
記内容器に装着する場合には、操作用ハンドルの軸部の
先端に突設されたキー片を前記ロッドの頂部の係合凹部
に係合させて、その操作用ハンドルを回転することによ
り、前記ロッドは回転駆動され、そのロッドの回転によ
り前記円筒体に螺合された内容器蓋が回転されて、下方
に移動され、前記円筒体内を通過して、前記内容器の内
周面の上端のねじに螺合される。
【0009】
【実施例】この発明の実施例を図1及び図2を参照して
説明する。外容器1に円筒状の内容器収納室1aが設け
られる。同収容室1aの周囲は放射線がもれないように
厚いしゃへい層で作られる。内容器収納室1a内に放射
性物質を収容した円筒状の内容器2がほゞ同軸心に配さ
れる。
【0010】内容器2は耐放射線性材料で作られる。内
容器2の内周面の上端近くに、リング状の凸部2aが形
成され、凸部2aの上面にシールパッキン(Oリング)
2bが取付けられる。シールパッキン2bより上部の内
周面に、内容器蓋7を螺合させるためのねじ2cが形成
される。外容器1の上面に、放射線しゃへい用材料で板
状に形成された外容器蓋3が例えばシリンダによりスラ
イドされて、内容器収納室1aの上端開口を塞ぐよう
に、所定の位置に被せられる。この状態で、外容器蓋3
には、内容器2と同軸心に、上側に円筒状の中径孔3a
と、その下側に大径孔3bとが連続して、板体を厚味方
向に貫通して形成される。中径孔3aの下端、大径孔3
b及び中径孔と大径孔との間の段部の各内面を連続して
覆うように、金属製の内装体4が取付けられる。内装体
4の内面に円筒体5が中径孔3a及び大径孔3bと同軸
心に、複数のボルト6により取付けられる。円筒体5の
内周面にねじ5aが形成されており、ねじ5aに内容器
蓋7の外周面のねじが螺合される。
【0011】中径孔3aに、コイルバネ8を巻回した円
柱状のロッド9が同軸心に挿入される。ロッド9は径の
大きな頂部9aとその下の中径部9bとより成り、頂部
9aの下端面と内装体4の上端(内径が最も小さくなっ
ている)との間にコイルバネ8が配される。中径部9b
の下端の中心にキー片9cが突設されており、キー片9
cが内容器蓋7の上面に形成されている係合凹部7bに
係合される。項部9aの上面の中央にハンドル12と係
合する係合凹部9dが形成されている。項部9aの上に
リング片10が中径孔3aの内面上端に例えば螺合によ
り取付けられる。ロッド9はコイルバネ8によりリング
片10と当接するように偏倚されている。
【0012】外容器蓋3上に円筒状のしゃへい金具11
が、作業員の被曝を低減させるために必要に応じ中径孔
3aと同軸心に取付けられる。しゃへい金具11には小
径孔11aが外容器蓋の中径孔3aと同軸心に形成され
る。図1Aの状態では内容器蓋7は内容器2ではなく円
筒体5の中心孔に螺合されている。内容器蓋7を内容器
2に取付けるには、先ず操作用のハンドル12の軸部1
2aを、しゃへい金具11の小径孔11a及びリング片
10の中心孔に挿入し、ハンドルの軸部12aの下端に
突設されたキー片12bを頂部9aの係合凹部9dに係
合させる。
【0013】次に、ハンドル12をコイルバネ8の偏倚
力に抗して下方に押圧させながら回転させると、ロッド
9がハンドル12により回転され、内容器蓋7がロッド
9により回転され、円筒体のねじ5aと噛み合って、次
第に下方に移動される。内容器蓋7は遂には円筒体5
(ねじ5a)内を通り抜けると共に、その下端周縁が内
容器2の開口周縁に対接される。
【0014】更にハンドル12を回転させれば内容器蓋
7は内容器のねじ2cに容易に螺合させることができ
る。ハンドルの軸部12aに付けられているマーキング
12cが所定の位置(例えばしゃへい金具11の上面)
に合致した状態でハンドル12の回転を止めれば、内容
器蓋7はシールパッキン2bを凸部2aと内容器2の内
周面とで作る角部に圧着させた状態でねじ2cに完全に
嵌合され、内容器2は密閉される(図1B)。
【0015】ハンドル12を項部9aより引き抜けば、
ロッド9はコイルバネ8によりリング片10と当接する
ように偏倚される(図1A)。これにより蓋付き内容器
2と蓋付き外容器1とは各々独立した状態となる。
【0016】
【発明の効果】この発明によれば、内容器2に放射性物
質を収容する作業と、その内容器2を外容器1内にセッ
トする作業及びその外容器にしゃへい用の外容器蓋2を
装着する作業は放射線しゃへい領域で行う必要がある
が、その後に行われる内容器2に内容器蓋7を装着する
作業は、既に外容器蓋3が閉められているのでしゃへい
領域外でも行うことができてはなはだ便利である。しか
も従来のように遠隔操作ではなく、作業員がハンドル1
2を回転させるだけのごく簡単な操作で内容器蓋7を装
着することができ、設備費を大幅に節減できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明の実施例の要部を示す縦断面図で、A
及びBはそれぞれ内容器蓋7を取付前及び取付後の状態
を示す図。
【図2】この発明の実施例の縦断面図で、内容器蓋7の
取付前の状態を示す図。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 外容器と、外容器蓋と、内容器と、内容
    器蓋と、円筒体と、ロッドとを具備する放射性物質収納
    用二重容器であって、 前記外容器は、放射線しゃへい用材料で作られ、上面に
    開口を有する円筒状の内容器収納室が形成されたもので
    あり、 前記内容器は、耐放射線性材料により、上端に開口を有
    する円筒状に形成され、その内周面の開口端に、前記内
    容器蓋と螺合するねじが形成され、前記内容器収納室に
    ほぼ同軸心に配されるものであり、 前記外容器蓋は、放射線しゃへい材料で板状に形成さ
    れ、その厚味方向に貫通して互いに同軸心に連続して形
    成された中径孔と大径孔とを有し、前記外容器上に装着
    された状態では、それらの中径孔と大径孔とは前記内容
    器と同軸心に配されるものであり、 前記円筒体は、その内周面に前記内容器蓋の外周面に形
    成されたねじと螺合するねじが形成され、前記大径孔内
    に同軸心に取付けられるものであり、 前記内容器蓋は、耐放射線性材料により円板状に形成さ
    れ、その外周面に前記円筒体又は前記内容器と螺合する
    ねじが形成され、その上面中央に係合凹部が形成された
    ものであり、 前記ロッドは、金属により円柱状に形成され、上端の径
    の大きな頂部と、その下の中径部とを有し、その頂部の
    上面中央に係合凹部が形成され、前記中径部の下端の中
    央にキー片が突設され、前記外容器蓋の中径孔に同軸心
    に収容され、前記中径部の外周面に巻回されたコイルバ
    ネにより上方に偏倚されると共に前記キー片が、前記円
    筒体に螺合された前記内容器蓋の上面の係合凹部に係合
    されるものであり、 前記円筒体に螺合された前記内容器蓋を前記内容器に装
    着する場合には、操作用ハンドルの軸部の先端に突設さ
    れたキー片を前記ロッドの頂部の係合凹部に係合させ
    て、その操作用ハンドルを回転することにより、前記ロ
    ッドは回転駆動され、そのロッドの回転により前記円筒
    体に螺合された内容器蓋が回転されて、下方に移動さ
    れ、前記円筒体内を通過して、前記内容器の内周面の上
    端のねじに螺合されることを特徴とする、 放射性物質収納用二重容器。
JP3332373A 1991-12-17 1991-12-17 放射性物質収納用二重容器 Expired - Lifetime JP2636999B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3332373A JP2636999B2 (ja) 1991-12-17 1991-12-17 放射性物質収納用二重容器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3332373A JP2636999B2 (ja) 1991-12-17 1991-12-17 放射性物質収納用二重容器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH05164893A true JPH05164893A (ja) 1993-06-29
JP2636999B2 JP2636999B2 (ja) 1997-08-06

Family

ID=18254243

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3332373A Expired - Lifetime JP2636999B2 (ja) 1991-12-17 1991-12-17 放射性物質収納用二重容器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2636999B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100944490B1 (ko) * 2008-01-21 2010-03-04 한국원자력연구원 방사성 물질 수송용기의 개폐 시스템 및 개폐 방법

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100944490B1 (ko) * 2008-01-21 2010-03-04 한국원자력연구원 방사성 물질 수송용기의 개폐 시스템 및 개폐 방법

Also Published As

Publication number Publication date
JP2636999B2 (ja) 1997-08-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
TW270103B (ja)
AU658644B2 (en) Puncturing device for aerosol containers
US4575869A (en) Sample holder with handling support for X-ray spectroscopic analysis
JPH07167990A (ja) 濃縮ウランのための輸送用容器
GB2106442A (en) Container for storing radioactive materials
JPH05164893A (ja) 放射性物質収納用二重容器
US3776284A (en) Article removal device for glovebox
US4676712A (en) Positioning and locking apparatus
US2985045A (en) Bottle cap opener with radioactiveshielding means
JP2506381B2 (ja) ビニ−ルバッグ交換装置
US5007213A (en) Lock system for passing objects from a radioactively contaminated chamber into a container
CN216112132U (zh) 密封体
EP0634324B1 (de) Ein einen Behälter enthaltendes System zum Füllen des Behälters mit einem Schutzgas
US5491345A (en) Sealed vacuum canister and method for pick-up and containment of material
US4013419A (en) Digestion bomb
GB1397587A (en) Gastight cover for the openings of two containers to be coupled together
JPH0548159Y2 (ja)
USH617H (en) Closure system
CN216119574U (zh) 密封体
JPH034924Y2 (ja)
JPH0541960B2 (ja)
US4923101A (en) Bulk material container with a door movable over a rectilinear path
JPH0120720Y2 (ja)
RU35030U1 (ru) Внутренний контейнер упаковочного комплекта для хранения и транспортировки диоксида плутония
JPH11160492A (ja) 放射性物質貯蔵容器