JPH051644B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH051644B2
JPH051644B2 JP1254185A JP1254185A JPH051644B2 JP H051644 B2 JPH051644 B2 JP H051644B2 JP 1254185 A JP1254185 A JP 1254185A JP 1254185 A JP1254185 A JP 1254185A JP H051644 B2 JPH051644 B2 JP H051644B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
phase
beam tilting
excitation
antenna
tilting angle
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP1254185A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS61172411A (ja
Inventor
Yoshio Ebine
Nobuo Nakajima
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Original Assignee
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Telegraph and Telephone Corp filed Critical Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority to JP1254185A priority Critical patent/JPS61172411A/ja
Publication of JPS61172411A publication Critical patent/JPS61172411A/ja
Publication of JPH051644B2 publication Critical patent/JPH051644B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01QANTENNAS, i.e. RADIO AERIALS
    • H01Q3/00Arrangements for changing or varying the orientation or the shape of the directional pattern of the waves radiated from an antenna or antenna system
    • H01Q3/26Arrangements for changing or varying the orientation or the shape of the directional pattern of the waves radiated from an antenna or antenna system varying the relative phase or relative amplitude of energisation between two or more active radiating elements; varying the distribution of energy across a radiating aperture
    • H01Q3/30Arrangements for changing or varying the orientation or the shape of the directional pattern of the waves radiated from an antenna or antenna system varying the relative phase or relative amplitude of energisation between two or more active radiating elements; varying the distribution of energy across a radiating aperture varying the relative phase between the radiating elements of an array
    • H01Q3/34Arrangements for changing or varying the orientation or the shape of the directional pattern of the waves radiated from an antenna or antenna system varying the relative phase or relative amplitude of energisation between two or more active radiating elements; varying the distribution of energy across a radiating aperture varying the relative phase between the radiating elements of an array by electrical means
    • H01Q3/36Arrangements for changing or varying the orientation or the shape of the directional pattern of the waves radiated from an antenna or antenna system varying the relative phase or relative amplitude of energisation between two or more active radiating elements; varying the distribution of energy across a radiating aperture varying the relative phase between the radiating elements of an array by electrical means with variable phase-shifters

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は基地局アンテナにおいてビームチルテ
イングにより垂直面内指向性を成形したとき、干
渉領域に生ずる上側第一サイドローブレベルを抑
圧する多段リニアアレイアンテナの給電法に関す
るものである。
(従来の技術) 第1図により、基地局アンテナにビームチルテ
イングを適用した場合について説明する。いま、
1は基地局アンテナ、2は無線基地局、基地局ア
ンテナ高H、無線ゾーン半径R、ビームチルテイ
ング角θtとする。
aはビームチルテイングを行わない場合の垂直
面内指向性をあらわし、水平方向に主放射ビーム
が向いている。
bはビームチルテイングを行つた場合の垂直面
内指向性で、θx方向において、水平方向に主放射
ビームを向けたときのレベルと同レベルとなるよ
うに主放射ビームを傾けている。
なお、基地局アンテナから見た無線ゾーン周辺
までの角度θxは次式で与えられる θx=tan-1(H/R) ……(1) 基地局アンテナをこのようにビームチルテイン
グすると、同一周波数を繰り返し使用する陸上移
動通信では遠方方向の同一周波数を用いる領域で
のレベルが低減することになり、干渉軽減がはか
れる。
小無線ゾーン構成を用いる陸上移動通信のビー
ムチルテイング効果は、無線ゾーン周辺におい
て、ビームチルテイングを行わないときの受信レ
ベルとビームチルテイングを行つたときの受信レ
ベルとの差がないとしたとき、無線ゾーン外でビ
ームチルテイングを行わないときの受信レベルよ
り、ビームチルテインを行つた時の受信レベルが
どの程度低くなつたかで評価される。
このビームチルテイング効果は(1)式から分かる
ように基地局アンテナ高が極めて高い場合、ある
いは無線ゾーン半径が小さい場合に効果があるこ
とがわかる。さらに、ビームの垂直面内半値幅が
狭い場合にも効果がある。
ビームチルテイング効果について具体的に説明
する。いま、R=3Km、基地局アンテナ利得Gを
約12dB、適用する基地局アンテナ高を例えば、
H=120mとする(文献NTT国際シンポジウム
「大容量移動通信方式」1983.7.13)。
リニアアレイアンテナの利得Gは近似的に
10log(1.22nd)で表され、利得G=約12dBであ
るから、素子数n=16とすればアンテナ間隔d=
1λを得る。このときの多段リニアアレイアンテ
ナの従来の構成例を第2図に示す。21〜216
励振素子、31〜316は移相器1,5は電力分配
器、6は給電端子である。このように構成された
多段リニアアレイアンテナの垂直面内指向性F
(θ)は次式で表される。
F(θ)=g(θ)N 〓 〓n=1 In・exp(j φn)・exp〔jnkd・sin(θ)〕……(
2) ここで、 g(θ):励振素子の垂直面内指向性 N:全励振素子数 n:励振素子の番号 In:n番目の励振素子の電流の大きさ d:励振素子の間隔 φn:励振素子給電位相 k:位相定数 ビームチルテイング角θtと31〜316の給電位相
φnの関係は φn=sin(θt)kd×(n−1) n=1〜16 ……(3) で表される。
(3)式により、ビームチルテイングしない場合は
θt=0°であるから、φn=0°となる。さらに、(2)式
に素子数n=16.アンテナ間隔d=lλ(λは波長)
を代入して垂直面内指向性F(θ)を計算すると、
第3図の指向性となる。この指向性と市街地伝搬
推定曲線を用いて求めた伝搬損失距離特性図を第
4図に示す。この第4図はビームチルテイングし
ないときの特性であるから、これを評価の基準と
する。無線ゾーン周辺の3Km地点では伝搬損失が
140dBでビームチルテイングしたときに、この伝
搬損失よりも大きくなつてはならない。
次に、第2図に示す従来の構成の多段リニアア
レイアンテナでビームチルテイングすると、(1)式
から無線ゾーン半径と基地局アンテナの関係から
θx=2.29°が求められ、ビームチルテイング角θt
xで近似できるためθt=4.58°を得る。これを(3)
式に代入し各励振素子の給電位相を求めて、(2)式
を計算すると、第5図に示す垂直面内指向性を得
る。これを前述同様に伝搬損失距離特性図を求め
ると、第6図をうる。ここで、3Km地点での伝搬
損失は第4図と同様140dBとなつており、無線ゾ
ーン周辺でのレベル劣化はない。しかし、20Km地
点では第4図に比べ約17dBほど伝搬損失が大き
くなつていることが判る。これがビームチルテイ
ング効果である。
ここで、第5図、第6図から分かるように、7
〜8Km付近で伝搬損失が大きくなつている。本来
から、このまま伝搬損失が一定増大していけば、
ビームチルテイング効果が非常に大きくなるが、
実際には多段リニアアレイアンテナの水平方向よ
り上側にある第一サイドローブの影響でさらに遠
方になると再び、伝搬損失が小さくなる欠点があ
る。また、第2図に示す給電法は励振素子ごとに
位相器があるため位相調節が繁雑になる欠点もあ
る。この欠点を軽減するために、第7図に示すよ
うに、複数の励振素子を電力分配器で合成した後
に位相器を挿入する方法がある。
この場合の指向性F′(θ)は F′(θ)=g(θ)ΣIn′×exp〔
jn′kd・sin(θ)〕 ×Σφm×exp〔jkd′・sin
(θ)〕……(4) n′=n/m m=分割数 d′=n/m×d となる。
第7図に示した従来の実施例はn=16、m=
4、d=1λとした。ビームチルテイング角は
4.58°であるから、各グループごとの位相差は約
−113°となる。この時の(4)式の計算結果を第8図
に示す。また、伝搬損失距離特性図は第9図のよ
うになる。
(発明が解決しようとする問題点) これらの図から、給電方法は簡易になつたが、
伝搬路上に生ずる上側の第1サイドローブレベル
は抑圧されず、ビームチルテイング効果を損なう
欠点が依然として存在する。
本発明はこれらの欠点を除去するために、グル
ープごとの移相器の簡易な調整でビームチルテイ
ング角を変化させると共に伝搬路中に生じたサイ
ドローブレベルの低減を図り、ビームチルテイン
グ効果を増大させた多段リニアアレイアンテナ給
電法を提供することを目的とする。
(問題点を解決するための手段) 上記目的を達成するための本発明の特徴は、n
(nは3以上の自然数)個の励振素子を縦方向に
多段設置し、各々の励振素子の全部または一部の
励振位相をそれぞれ異ならせることにより、放射
電磁界の主ビーム方向を水平方向より所要の角度
だけ下向きにするビームチルトアンテナにおい
て、n個の励振素子を設置する高さに対応してm
(mは2以上の自然数)個に群分けすると共に、
各励振素子の各々に第1の移相器を接続し、各群
に属する励振素子に接続された複数個の第1の移
相器の他端を各々第1の移相器の一端に接続し、
各群に接続されたm個の第2の移相器の他端を一
つの給電素子に接続し、励振素子毎の第1の移相
器の各移相量を所定値より大きなビームチルテイ
ング角を与えるように設定した上で、第2の移相
器の各移相量を異ならせることにより、所望のビ
ームチルテイング角を与えるように設定したこと
にある。
(実施例) 第10図は本発明によるアンテナ構成例であ
る。アンテナ列10は励振素子21〜216の16素
子からなりアンテナ間隔dは1波長とし、各励振
素子21〜216には第1移相器31〜316が挿入さ
れている。さらに、アンテナ列1は4素子毎に4
グループに分けて、これらの合成端子に各々のグ
ループに第2移相器の41〜44を挿入する。
この時の励振素子ごとの移相器21〜216は所
要のビームチルテイング角より大きな角度αにな
るように設定しておく。
第11図はαの選定方法を示し、横軸は所要ビ
ームチルテイング角からの増加させる角度で、こ
こでは戻し角と呼ぶことにする。いま、基地局ア
ンテナ高を120mとすると所要ビームチルテイン
グ角は4.58°である。第11図から、戻し角が大
きいとサイドローブレベルの低減効果は大きい
が、利得低下も生ずる。また、戻し角が小さいと
利得低下は免れるがサイドローブレベル低減効果
が少なくなる。
ここでは、利得低下料を0.5dB以下にすること
とし、α=5.5°を選定した。
このときの励振素子ごとの第1移相器31〜3
16のうち3oの移相量(遅れ)は(3)式から+34.7°
×(n−1)になる。
第2移相器41,42は0°、43,44は86°
の位相を与え、所要のビームチルテイング角を
4.58°にする。すなわち、第12図で位相関係に
ついて説明すると、励振素子ごとにある第1移相
器のうちアンテナ上端からi番目の移相器による
移相(遅れ)は +(i−1)×2πd/λ×sinα(i=1〜n)で
あり、同図の破線に示す如く、a所要のビームチ
ルテイング角より大きくなつている。同図の実線
が所要のビームチルテイング角であるから第2移
相器よりθtまで戻す必要がある。このときアンテ
ナの上端からj番目の第2移相器に与えられる位
相量は(m−j)βでmは第2移相器の数、j=
1〜m、 β=2π(n−1)d/λ(sinα−sinθt)/m−1 で与えられる。
m=2の場合、第2移相器の1番目は位相は
0、2番目はβとなり、これらの位相遅れを与え
ると、点線で示した位相となり、等価的に実線で
示したθtとなる。
第13図にこのときの垂直面内指向性の計算結
果を示す。同図から第1のサイドロープが小さく
名手いることがわかる。
第14図は本発明の給電法による場合の伝搬損
失距離特性図である。3Km地点での伝搬損失は
140dBとビームチルテイング無しと同じだが、20
Kmでの伝搬損失は非常に大きなものとなつてお
り、ビームチルテイング効果を増大させているこ
とがわかる。
4素子ごとのアンテナ列を第15図のような構
成にする。11′のアンテナ列はマイクロストリ
ツプ線路で構成された電力分配回路5′とアンテ
ナ列21〜24からなる。
トーナメント状に構成された電力分配回路の0
点に接続されるようにすると、各励振素子の給電
位相はすべて同相になる。ここでは、ビームチル
テイング角がαとなるように構成する必要がある
から各給電点は線路の中心0点からずれて構成さ
れている。
1の給電位相はΔL1+ΔL3、22はΔL3−
ΔL1、23はΔL2−ΔL3、24は−(ΔL2+ΔL3)と
なる。24が基準で位相差が0°とすれば、22〜24
の給電位相はそれぞれ遅れることになる。アンテ
ナ列11′はプリント基板上に構成されているた
め、エツチング技術により容易に製作できる。
第16図は16素子を構成した場合の実施例をし
めす。第15図に示したアンテナ列を4組縦列に
配置し、それぞれのアンテナ列の給電端に41〜
44の位相器を接続し、これらを電力分配回路5
で合成している。41〜44の位相器は長さの異
なる同軸給電線を用いる。したがつて、給電位相
を変える場合は同軸給電線長を変えるだけです
む。ビームチルテイング角を戻す際に任意の角度
に設定できる。
(発明の効果) 以上説明したように、ビームチルテイング角が
αとなるように21〜216の励振素子に位相器が
挿入できるため、予め励振素子と一体化できるた
めアンテナ設計が容易となると共に、アンテナ列
を分割した後の給電端子に位相器を挿入して、ビ
ームチルテイング角を戻すだけで、上側の第1サ
イドローブベルを低減できる利点を有する。
さらに、おのおののブロツクの位相器41〜4
4を戻すだけで、基地局アンテナ高に対する最適
ビームチルテイング角を簡易に設定できるため、
アンテナ建設後の調整も簡易になり施工性に優れ
ていることになる。
【図面の簡単な説明】
第1図はビームチルテイングの概念図、第2図
は従来の素子ごとに位相器が挿入されたリニアア
レイアンテナの給電系統図、第3図は従来の素子
ごとに位相器が挿入されたリニアアレイアンテナ
のビームチルテイング角0°の垂直面内指向性を示
す図、第4図は従来素子ごとに位相器が挿入され
たリニアアレイアンテナのビームチルテイング角
0°の伝搬距離特性図、第5図は素子ごとに位相器
が挿入されたリニアアレイアンテナのビームチル
テイング角4.58°の垂直面内指向性を示す図、第
6図は素子ごとに位相器が挿入されたリニアアレ
イアンテナのビームチルテイング角4.58°の伝搬
距離特性図、第7図は従来の4素子ごとに位相器
が挿入されたリニアアレイアンテナの給電系統
図、第8図は従来の4素子ごとに位相器が挿入さ
れたリニアアレイアンテナのビームチルテイング
角4.58°の垂直面内指向性を示す図、第9図は従
来の4素子ごとに位相器が挿入されたリニアアレ
イアンテナのビームチルテイング角4.58°の伝搬
距離特性図、第10図は本発明のビームチルテイ
ング用リニアアレイアンテナの給電系統図、第1
1図は戻し角に対するサイドローブレベルと利得
低下量の関係を示す図、第12図はアンテナ列に
対する位相を示した模式図、第13図は本発明の
ビームチルテイング用リニアアレイアンテナのビ
ームチルテイング角4.58°の垂直面内指向性を示
す図、第14図は本発明のビームチルテイング用
リニアアレイアンテナのビームチルテイング角
4.58°の垂直面内指向性を用いたときの伝搬距離
特性図、第15図はビームチルテイング用4素子
のアンテナ構成例、第16図はビームチルテイン
グ用基地局アンテナ構成例である。 1……基地局アンテナ、2……無線基地局、1
1〜14……4素子からなるアンテナ列、11′
〜14′……マイクロストリツプで構成された4
素子からなるアンテナ列、21〜216……励振素
子、21′〜24′……マイクロストリツプで構成
された励振素子、31〜316……位相器、41〜
44……位相器、5……電力分配器、5′……マ
イクロストリツプ線路の電力分配器、6……給電
端子、10……アンテナ列。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 n(nは3以上の自然数)個の励振素子を縦
    方向に多段設置し、各々の励振素子の全部または
    一部の励振位相をそれぞれ異ならせることによ
    り、放射電磁界の主ビーム方向を水平方向より所
    要の角度だけ下向きにするビームチルトアンテナ
    において、 前記n個の励振素子を設置する高さに対応して
    m(mは2以上の自然数)個に群分けすると共に、
    各励振素子の各々に第1の移相器を接続し、各群
    に属する前記励振素子に接続された複数個の第1
    の移相器の他端を各々第1の移相器の一端に接続
    し、各群に接続されたm個の第2の移相器の他端
    を一つの給電端子に接続し、 前記励振素子毎の第1の移相器の各移相量を所
    定値より大きなビームチルテイング角を与えるよ
    うに設定した上で、第2の移相器の各移相量を異
    ならせることにより、所望のビームチルテイング
    角を与えるように設定したことを特徴とする多段
    リニアアレイアンテナのビームチルテイング角制
    御方法。 2 アンテナ上端からi番目の励振素子に接続さ
    れた前記第1の移相器の移相量を (i−1)×2π×(d/λ)×sinα とし、 アンテナ上端からj番目の前記群に接続された
    第2の移相器の移相量を (m−j)2π(n−1)(d/
    λ)(sinα−sinθt)/m−1 但し、 i=1〜n j=1〜m n:励振素子の数 d:励振素子間隔 α:第2の移相器の移相量を均一とした時に得ら
    れるビームチルテイング角 m:第2の移相器の数 λ:波長 θt:所望のビームチルテイング角(θt<α) とすることを特徴とする特許請求の範囲第1項に
    記載の多段リニアアレイアンテナのビームチルテ
    イング角制御方法。
JP1254185A 1985-01-28 1985-01-28 多段リニアアレイアンテナのビームチルティング角制御方法 Granted JPS61172411A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1254185A JPS61172411A (ja) 1985-01-28 1985-01-28 多段リニアアレイアンテナのビームチルティング角制御方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1254185A JPS61172411A (ja) 1985-01-28 1985-01-28 多段リニアアレイアンテナのビームチルティング角制御方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS61172411A JPS61172411A (ja) 1986-08-04
JPH051644B2 true JPH051644B2 (ja) 1993-01-08

Family

ID=11808189

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1254185A Granted JPS61172411A (ja) 1985-01-28 1985-01-28 多段リニアアレイアンテナのビームチルティング角制御方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61172411A (ja)

Families Citing this family (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5281974A (en) * 1988-01-11 1994-01-25 Nec Corporation Antenna device capable of reducing a phase noise
JP2564873B2 (ja) * 1988-02-04 1996-12-18 日本電信電話株式会社 成形ビームアンテナにおける放射素子の励振振幅および位相設定方法
JP2567688B2 (ja) * 1988-12-26 1996-12-25 日本電信電話株式会社 チルトアンテナ
KR100305538B1 (ko) * 1992-12-01 2001-11-22 다치카와 게이지 다빔안테나장치
DE69533861T2 (de) 1994-11-04 2005-12-15 Andrew Corp., Orland Park Basisstation für zellulares Telekommunikationssystem mit einem Phasensteuerungssystem und Verfahren zur Einstellung der Keulenabwärtsneigung
SE509175C2 (sv) * 1997-04-18 1998-12-14 Ericsson Telefon Ab L M Metod och anordning för att förbättra en antenns prestandaparametrar
US6650290B1 (en) * 2000-08-02 2003-11-18 Lucent Technologies Inc. Broadband, low loss, modular feed for phased array antennas
US6573875B2 (en) 2001-02-19 2003-06-03 Andrew Corporation Antenna system
GB0125349D0 (en) 2001-10-22 2001-12-12 Qinetiq Ltd Antenna system
GB0125345D0 (en) 2001-10-22 2001-12-12 Qinetiq Ltd Antenna System
US7230570B2 (en) 2001-11-14 2007-06-12 Quintel Technology Limited Antenna system
GB0307558D0 (en) 2003-04-02 2003-05-07 Qinetiq Ltd Phased array antenna system with variable electrical tilt
KR101195778B1 (ko) 2003-05-17 2012-11-05 큐인텔 테크놀로지 리미티드 조정가능한 전기적인 틸트를 갖는 위상 어레이 안테나시스템
JP2005033517A (ja) * 2003-07-14 2005-02-03 Denki Kogyo Co Ltd アンテナ装置
JP4452081B2 (ja) * 2004-01-09 2010-04-21 八木アンテナ株式会社 並列給電コーリニアアンテナ
JP4838263B2 (ja) * 2004-12-13 2011-12-14 テレフオンアクチーボラゲット エル エム エリクソン(パブル) アンテナ装置とそれに関する方法
US8405541B2 (en) * 2010-09-01 2013-03-26 Toyota Motor Engineering & Manufacturing North America, Inc. Multi-range radar system
WO2016119850A1 (en) * 2015-01-29 2016-08-04 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) Reduced gain of an antenna beam pattern

Also Published As

Publication number Publication date
JPS61172411A (ja) 1986-08-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH051644B2 (ja)
US7605754B2 (en) Null-fill antenna, omni antenna, and radio communication equipment
US7868842B2 (en) Base station antenna with beam shaping structures
US6067054A (en) Method and arrangement relating to antennas
EP1675276B1 (en) Antenna arrangement comprising dipoles and four metal conductors
CN106935982B (zh) 平面型阵列天线
Kijima et al. Development of a dual-frequency base station antenna for cellular mobile radios
EP0145274B1 (en) Array antenna system
US6243050B1 (en) Double-stacked hourglass log periodic dipole antenna
CN1147025C (zh) 自适应阵列天线装置
KR100392129B1 (ko) 델타 루프 복사소자를 이용한 광대역 섹터 안테나
JP2002111375A (ja) リニアアレーアンテナ
JPH02113706A (ja) アンテナ装置
WO2022262956A1 (en) Advanced antenna systems with reduced sidelobes
JP3822607B2 (ja) アレーアンテナ
JP3353218B2 (ja) アンテナ装置
JP2611883B2 (ja) 衛星通信用移動局アンテナ
Yamada et al. A multi-frequency base station antenna for complex cell configurations
Khattak et al. Surface Wave Launcher Based Multi-beam Antenna for 5G Applications
JP2001144532A (ja) アンテナ装置
JP2003142939A (ja) アンテナ装置
CN115411532A (zh) 一种波束赋形的多普勒雷达微带平面阵列天线
JP2000349546A (ja) アレーアンテナ給電法
JPH04286407A (ja) 平面アンテナ
JPH05152841A (ja) アレイアンテナ

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees