JPH05164317A - 廃棄物燃料燃焼プラント - Google Patents

廃棄物燃料燃焼プラント

Info

Publication number
JPH05164317A
JPH05164317A JP35341791A JP35341791A JPH05164317A JP H05164317 A JPH05164317 A JP H05164317A JP 35341791 A JP35341791 A JP 35341791A JP 35341791 A JP35341791 A JP 35341791A JP H05164317 A JPH05164317 A JP H05164317A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fuel
combustion
combustion chamber
blower
furnace body
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP35341791A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2678264B2 (ja
Inventor
Masanori Nakayama
昌典 中山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP3353417A priority Critical patent/JP2678264B2/ja
Publication of JPH05164317A publication Critical patent/JPH05164317A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2678264B2 publication Critical patent/JP2678264B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Solid-Fuel Combustion (AREA)
  • Incineration Of Waste (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 耐熱性があって長期使用ができるとともに、
産業廃棄物または生活廃棄物等の燃料を完全燃焼させる
こと。外部の貯留燃料にまで着火させるような危険がな
いようにすること。 【構成】 燃焼炉体aが、火炎誘導路c′及び灰排出機
構21を備えた燃焼室2に、回転筒体3、送風管11及
び燃料供給機構15を、いずれもその筒壁または管壁内
に水路8,14,18を設けた水冷構造にして架設して
いること。回転筒体3及び送風管11の外端にダンパー
6,12を介して送風機7,13を接続していること。
外部燃料ホッパーbが、上部に廃棄物燃料搬入装置23
を接続し、その下方のゲート25に遮断蓋板24を摺動
自在に横架していること。該外部燃料ホッパーbの底部
に燃料供給機構15の外端を接続させていること。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、汚泥焼却装置,金属溶
解炉,ボイラー等にそのバーナーとして使用する他に、
それ自体、産業廃棄物や生活廃棄物を焼却のためににも
使用できる廃棄物燃料燃焼プラントの改良に関する。
【0002】
【従来の技術】この種の廃棄物燃料燃焼プラントとして
は、既に各種のものが提案されているが、本出願人の発
明に係る特公平3−27802号公報記載のものは、燃
焼室に、スクリュー付きの給気管、灰排出機構、火炎誘
導路に対向する送風管及び燃料自動供給機構等を架設し
てなる。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】これによると、燃料自
動供給機構によって外部から燃焼室に供給された燃料
は、スクリューで移送されながらかつ所要の給気を得な
がら燃焼し、それは送風管からの送風によってさらに助
長され、その火炎は火炎誘導路に的確に送り込まれるも
のである。しかし、燃焼室内があまりにも高温になるた
め、燃焼室を囲繞形成する壁、さらに、その燃焼室に架
設したスクリュー付きの給気管、灰排出機構、送風管及
び燃料自動供給機構等が短期間のうちに焼損してしまう
とか、送風管及び燃料自動供給機構を通じて熱気が伝導
逆流し、ときには、外部に設置している燃料ホッパー内
の貯留燃料にまで着火させる危険があるという欠点があ
る。また、燃焼室に供給された燃料は、燃焼状況に関係
なしにすなわち燃焼不十分なものまでスクリューで前方
に移送されてしまうという欠点がある。
【0004】本発明の目的は、耐久性があって長期使用
ができるとともに、燃焼室に供給された燃料を完全燃焼
させ、しかし、外部の貯留燃料にまで着火させるような
危険のない廃棄物燃料燃焼プラントの提供にある。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明廃棄物燃料燃焼プ
ラントの構成は次のとおりである。燃焼炉体aが、汚泥
焼却装置等の加熱部に連通する火炎誘導路c′及び灰排
出機構21を備えた燃焼室2に、給気孔4を有する回転
筒体3、送風管11及び燃料供給機構15を、いずれも
その筒壁または管壁内に水路8,14,18を設けた水
冷構造にして架設し、かつ、上記回転筒体3及び送風管
11の外端にダンパー6,12を介して送風機7,13
を接続してなる。外部燃料ホッパーbが、上部に廃棄物
燃料搬入装置23を接続するとともに、その下方に設け
たゲート25に遮断蓋板24を摺動自在に横架し、か
つ、該外部燃料ホッパーbの底部には上記燃料供給機構
15の外端を接続させてなる。
【0006】上記においては、ゲート25を開閉する遮
断蓋板24の摺動をエアーシリンダ25により行うの
が、油圧シリンダを使用する場合のような危険がなく適
切である。また、回転筒体3の外周には、スクリューで
はなく、燃料を単にその場で掻き混ぜるだけの突起5を
放射状に突設することによって、燃料をそれが燃焼状況
に関係なく前方に移送してしまう欠点を解消できる。
【0007】
【作用】廃棄物燃料搬入装置23により外部燃料ホッパ
ーbへ搬入された廃棄物燃料は、燃料供給機構15によ
って搬送されて燃焼室2に供給される。その廃棄物燃料
は、燃料供給機構15の内端送出部16から落下する際
より燃焼を始め、回転筒体3の各突起5で掻き混ぜられ
ながらさらに燃焼する。その間の燃焼は、各給気孔4か
らの給気によって助長され、その火炎と熱気は、送風管
11からの送風によってさらに完全燃焼状態になり、火
炎誘導路c′に送風作用と吸引作用とによって強制誘導
される。
【0008】
【実施例】以下図示の実施例について詳しく説明する。
aは燃焼炉体、bは外部燃料ホッパーである。燃焼炉体
aは、耐火レンガを積層してなる耐火構造壁1により燃
焼室2を囲繞形成している。
【0009】cは、燃焼炉体aの前壁上部において、そ
の左右に2本突出架設した耐火構造筒体(一方のみ図
示)で、その内部の火炎誘導路c′の内端を燃焼室2の
上段であってかつ天板至近位置に開口させている。
【0010】3は燃焼室2の中段よりやや下方に位置さ
せて燃焼炉体aの前後壁間に横架した回転筒体で、その
外周に給気孔4と掻き混ぜ用の突起5を放射状に設け、
外端にはダンパー6を介して送風機7を接続している。
送風機7からの送風は、ダンパー6を押し開いて回転筒
体3に送られ、給気孔4を通じて燃焼室2内に噴出され
る。ダンパー6は、送風圧力が設定値以下であるとき自
動的に閉じて、燃焼室2内の熱気が送風機7に逆流する
のを阻止し、送風機7を保護する。
【0011】8は回転筒体3の筒壁内に設けた水路で、
その水路8は、燃焼炉体aの対向外面に取り付けた受水
部9と送水部10とに接続してあり、通水によって回転
筒体3を上記突起5を含め冷却する。
【0012】11は、燃焼炉体aの後壁上部において、
その左右に2本貫通架設した送風管で、その内端を、燃
焼室2の中央より火炎誘導路c′に寄ったところで該火
炎誘導路c′の内端開口に対向させている。その外端に
はダンパー12を介して送風機13を接続している。
【0013】送風機13からの送風は、ダンパー12を
押し開いて送風管11に送られ、その内端から燃焼室2
内に入る。ダンパー12は、送風圧力が設定値以下であ
るとき自動的に閉じて、燃焼室2内の熱気が送風機13
に逆流するのを阻止し、送風機13を保護する。14は
送風管11の管壁内に設けた水路で、これに通水するこ
とによって送風管11を冷却する。
【0014】15は、回転筒体3と送風管11の間にお
いて、燃焼炉体aの後壁上部に貫通架設した燃料供給機
構で、その内端送出部16を燃焼室2の中央よりやや後
退したところに位置させ、外端受入部17を前記の外部
燃料ホッパーbの底部に位置させている。燃料供給機構
15は、筒壁に水路18を有する固定筒体19内に供給
スクリュー20を内装している。
【0015】21は、燃焼室2の底部に横架列設した灰
排出機構で、回転筒体3,送風管11及び燃料供給機構
15と直交する方向に設置され、外端送出部22を燃焼
炉体aの外に突出させている。
【0016】23は外部燃料ホッパーbの上方に接続架
設した廃棄物燃料搬入装置、24はその搬入装置23の
下方において開口しているゲート25に摺動自在に横架
した遮断蓋板、26はその遮断蓋板24を往復摺動させ
るエアーシリンダである。外部燃料ホッパーbへの廃棄
物燃料の搬入は、上記搬入装置23によりゲート25を
通じ継続的に行われ、そこに貯留した廃棄物燃料はさら
に燃料供給機構15によって搬送され、その内端送出部
16から燃焼室2に供給される。
【0017】その廃棄物燃料は、内端送出部16から落
下する際より燃焼を始め、回転筒体3の各突起5で掻き
混ぜられながらさらに燃焼するもので、その間の燃焼
は、各給気孔4からの給気によって助長され、その火炎
と熱気は、送風管11からの送風によってさらに完全燃
焼状態になり、火炎誘導路c′に送風作用と吸引作用と
によって強制誘導される。
【0018】この燃焼により燃焼室2内は、1000℃
をさえ超える高温になる。しかしながら、回転筒体3
は、筒壁内に設けた水路8への通水によってその筒壁を
突起5を含め冷却するので、その高温に耐え焼損が阻止
される。同様に、送風管11は水路14への通水によっ
て、また、燃料供給機構15の固定筒体19は水路18
への通水によって、それぞれ冷却され、高温に耐え焼損
が阻止される。燃焼室2に供給された廃棄物燃料は、回
転筒体3の各突起5で掻き混ぜられるだけであって、ス
クリューで前方に移送されるものではないから燃焼不十
分なままで灰排出機構21によって外部に送出れさるよ
うなことがない。
【0019】燃焼室2内の熱気は、燃料供給機構15の
固定筒体19の筒壁、供給スクリュー20、充満してい
る廃棄物燃料自体等を通じて、その充満廃棄物燃料に着
火させ、また、それが外部燃料ホッパーbの貯留廃棄物
燃料に着火させ、さらには、ゲート25の外方の搬送廃
棄物燃料にまで着火させるおそれがあるが、その場合に
は、予めゲート25を遮断蓋板24で閉じて、外部燃料
ホッパーbへの外部からの空気の供給を絶つことによっ
て、かかる着火を防止できる。
【0020】送風機7,13からの送風圧力が設定値以
下であるときは、ダンパー6,12が自重等で自動的に
閉じて、燃焼室2内の熱気が逆流するのを阻止し、送風
機7,13を保護することについては、既に述べたとお
りである。なお、上記において、燃料供給機構15の内
端送出部16から燃焼室2に供給される廃棄物燃料への
最初の点火は、図示していない排気弁を開けて排気しな
がら同じく図示していない点火窓を通じて行うものであ
る。
【0021】
【発明の効果】以上述べたところから明らかなように、
本発明廃棄物燃料燃焼装置によれば次の効果を奏する。
【0022】産業廃棄物または生活廃棄物等の燃料は、
廃棄物燃料搬入装置により一旦外部燃料ホッパーへ搬入
された後、燃料供給機構によって搬送されて燃焼室に供
給され、その廃棄物燃料は、燃料供給機構の内端送出部
から落下する際より燃焼を始め、回転筒体の各突起で掻
き混ぜられながらさらに燃焼する。その間の燃焼は、各
給気孔からの給気によって助長され、その火炎と熱気
は、送風管からの送風によってさらに完全燃焼状態にな
り、火炎誘導路に送風作用と吸引作用とによって強制誘
導される。
【0023】この燃焼により燃焼室内は高温になるが、
回転筒体、送風管及び燃料供給機構はいずれも水冷構造
になっているので、通水によって、それぞれ冷却され、
高温に耐え、焼損を阻止できる。燃焼室に供給された廃
棄物燃料は、回転筒体の各突起で掻き混ぜられるだけで
あって、スクリューで前方に移送されるものではないか
ら燃焼不十分なままで灰排出機構によって外部に送出れ
さるようなことがない。
【0024】外部燃料ホッパーのゲートを遮断蓋板で閉
じ、その外部燃料ホッパーへの外部からの空気の供給を
絶つことによって、燃焼室内の熱気が、燃料供給機構の
固定筒体の筒壁、供給スクリュー、充満している廃棄物
燃料自体等を通じて伝導しても、その充満廃棄物燃料が
着火するとか、外部燃料ホッパーの貯留廃棄物燃料が着
火するとかいうことがなく、したがって、ゲートの外方
の搬送廃棄物燃料に着火させるようなことがない。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明廃棄物燃料燃焼プラントの実施例の概略
縦断面図である。
【図2】同上の燃焼炉体の概略縦断面図である。
【図3】同じく同上の燃焼炉体の概略縦断面図である。
【符号の説明】
a 燃焼炉体 b 外部燃料ホッパー c 耐火構造筒体 c′ 火炎誘導路 1 耐火構造壁 2 燃焼室 3 回転筒体 4 給気孔 5 突起 6 ダンパー 7 送風機 8 水路 9 受水部 10 送水部 11 送風管 12 ダンパー 13 送風機 14 水路 15 燃料供給機構 16 内端送出部 17 外端受入部 18 水路 19 固定筒体 20 供給スクリュー 21 灰排出機構 22 外端送出部 23 廃棄物燃料搬入装置 24 ゲート 25 遮断蓋板 26 エアーシリンダ

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】燃焼炉体が、汚泥焼却装置等の加熱部に連
    通する火炎誘導路及び灰排出機構を備えた燃焼室に、給
    気孔を有する回転筒体、送風管及び燃料供給機構を、い
    ずれもその筒壁または管壁内に水路を設けた水冷構造に
    して架設し、かつ、上記回転筒体及び送風管の外端にダ
    ンパーを介して送風機を接続してなり、 外部燃料ホッパーが、上部に廃棄物燃料搬入装置を接続
    するとともに、その下方に設けたゲートに遮断蓋板を摺
    動自在に横架し、かつ、該外部燃料ホッパーの底部には
    上記燃料供給機構の外端を接続させてなることを特徴と
    する廃棄物燃料燃焼プラント。
  2. 【請求項2】燃焼炉体は、その前壁上部外側に突出架設
    した耐火構造筒体内に形成されかつ汚泥焼却装置等の加
    熱部に連通する火炎誘導路の内端を燃焼室の天板至近位
    置に開口させていること、 燃焼室の中段よりやや下方に位置させて燃焼炉体の前後
    壁間に横架した回転筒体が、その外周に給気孔を所要の
    配置において設けているとともに、その筒壁内に水路を
    備え、かつ、外端にはダンパーを介して送風機を接続し
    ていること、 燃焼炉体の後壁上部に貫通架設した送風管が、その内端
    を、燃焼室の中央より上記火炎誘導路に寄ったところで
    該火炎誘導路の内端開口に対向させるとともに、その管
    壁内に水路を備え、かつ、外端にはダンパーを介して送
    風機を接続していること、 上記回転筒体と送風管の間において、燃焼炉体の後壁上
    部に貫通架設し燃焼室に内端送出部を突出させた燃料供
    給機構が、筒壁に水路を有する固定筒体内に供給スクリ
    ューを内装してなること、 燃焼室の底部には、上記回転筒体、送風管及び燃料供給
    機構と直交する方向において灰排出スクリューを横架
    し、その外端送出部を燃焼炉体外に突出させているこ
    と、 外部燃料ホッパーが、その上方に接続架設した廃棄物燃
    料搬入装置の下方に設けたゲートに遮断蓋板をエアーシ
    リンダにより摺動自在にして横架していること、 内端送出部を燃焼室に突出させた上記燃料供給機構の外
    端受入部を外部燃料ホッパーの底部内に位置させている
    ことを特徴とする廃棄物燃料燃焼プラント。
  3. 【請求項3】給気孔を有する回転筒体が、その外周に燃
    料を掻き混ぜる複数本の突起を放射状に突設してなるこ
    とを特徴とする請求項1または2記載の廃棄物燃料燃焼
    プラント。
JP3353417A 1991-12-16 1991-12-16 廃棄物燃料燃焼プラント Expired - Lifetime JP2678264B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3353417A JP2678264B2 (ja) 1991-12-16 1991-12-16 廃棄物燃料燃焼プラント

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3353417A JP2678264B2 (ja) 1991-12-16 1991-12-16 廃棄物燃料燃焼プラント

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH05164317A true JPH05164317A (ja) 1993-06-29
JP2678264B2 JP2678264B2 (ja) 1997-11-17

Family

ID=18430702

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3353417A Expired - Lifetime JP2678264B2 (ja) 1991-12-16 1991-12-16 廃棄物燃料燃焼プラント

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2678264B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN105737137A (zh) * 2016-04-27 2016-07-06 镇江威孚锅炉有限公司 一种用于燃煤锅炉的搅拌装置
CN106369611A (zh) * 2016-09-08 2017-02-01 中广核研究院有限公司 一种双通道互换式进料系统
JP2017096558A (ja) * 2015-11-25 2017-06-01 株式会社エルコム 固形燃料供給装置

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5011307U (ja) * 1973-05-26 1975-02-05
JPS50141867A (ja) * 1974-05-02 1975-11-14
JPS63197807A (ja) * 1987-02-10 1988-08-16 Kawasaki Heavy Ind Ltd 廃液固形物の流動床回収ボイラへの供給方法およびその装置
JPH0327802A (ja) * 1989-06-26 1991-02-06 Kawasaki Steel Corp 突起付き鋼板の圧延方法

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5011307U (ja) * 1973-05-26 1975-02-05
JPS50141867A (ja) * 1974-05-02 1975-11-14
JPS63197807A (ja) * 1987-02-10 1988-08-16 Kawasaki Heavy Ind Ltd 廃液固形物の流動床回収ボイラへの供給方法およびその装置
JPH0327802A (ja) * 1989-06-26 1991-02-06 Kawasaki Steel Corp 突起付き鋼板の圧延方法

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017096558A (ja) * 2015-11-25 2017-06-01 株式会社エルコム 固形燃料供給装置
WO2017090213A1 (ja) * 2015-11-25 2017-06-01 株式会社エルコム 固形燃料供給装置
CN105737137A (zh) * 2016-04-27 2016-07-06 镇江威孚锅炉有限公司 一种用于燃煤锅炉的搅拌装置
CN106369611A (zh) * 2016-09-08 2017-02-01 中广核研究院有限公司 一种双通道互换式进料系统
CN106369611B (zh) * 2016-09-08 2018-09-28 中广核研究院有限公司 一种双通道互换式进料系统

Also Published As

Publication number Publication date
JP2678264B2 (ja) 1997-11-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100917787B1 (ko) 고체연료용 열풍기
US4192285A (en) Air tight fuel burning stove
US4593629A (en) Solid fuel stoker
JP5568394B2 (ja) 焼却装置
US5170724A (en) Burning apparatus having burn promoting plate
EP0046248B1 (en) Improvements in or relating to furnaces
US6325000B1 (en) Waste incineration machine
JP2678264B2 (ja) 廃棄物燃料燃焼プラント
US4326495A (en) Stove for solid fuel
CA1141594A (en) Incinerator
US4350141A (en) Blow back prevention apparatus for a wood-burning stove
JPH05172319A (ja) 廃棄物燃料燃焼プラント
US5127344A (en) Incinerator and incinerating method employing the same
US5137009A (en) Combustion device for wood and coal
US3215101A (en) Burning apparatus
JP2603364B2 (ja) 竪型焼却炉及びその焼却方法
EP0618405B1 (en) Burner device utilizing combustible wastes as fuels
JPH05223227A (ja) 廃棄物燃料燃焼装置
US4444153A (en) Grateless furnace for solid fuel
JP2742508B2 (ja) 焼却灰の冷却方法
CA1157330A (en) Air furnace
JPH0116913Y2 (ja)
NO843182L (no) Forbrenningsanordning
GB191311782A (en) Improvements in Incinerators.
GB2227084A (en) Stove with afterburner