JPH05162019A - ワイヤ放電加工装置 - Google Patents

ワイヤ放電加工装置

Info

Publication number
JPH05162019A
JPH05162019A JP32571591A JP32571591A JPH05162019A JP H05162019 A JPH05162019 A JP H05162019A JP 32571591 A JP32571591 A JP 32571591A JP 32571591 A JP32571591 A JP 32571591A JP H05162019 A JPH05162019 A JP H05162019A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
machining
electric discharge
processing
power source
power supply
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP32571591A
Other languages
English (en)
Inventor
Masamoto Yasuda
昌元 安田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP32571591A priority Critical patent/JPH05162019A/ja
Publication of JPH05162019A publication Critical patent/JPH05162019A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Electrical Discharge Machining, Electrochemical Machining, And Combined Machining (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 ダイヤモンド工具、微結晶集積体CBN工具
のワイヤ放電加工において本工作物の品質のバラッキ等
により、加工不能で製品不良になることを防ぐことを目
的とする。 【構成】 従来電源である直流加工電源6で、被加工物
8が加工不能を生じた場合に、加工電源を切換えて交流
加工電源7による加工をおこなう。この際、事前に入力
された逆方向経路のNC情報を使用するものである。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、ワイヤ放電加工装置
に関するものである。
【0002】
【従来の技術】図3は従来のワイヤ放電加工装置を示す
概略図であり、図中1は高周波電流を供給し被加工物を
微少な間隙をもって加工するワイヤ電極、2は被加工物
を固定するX―Yクロステーブル、3,4はX―Yクロ
ステーブル2を駆動させる駆動用モータ、5は駆動用モ
ータ3,4に回転数を指令する制御装置、6はワイヤ電
極1に電気エネルギーを供給する直流加工電源、7はワ
イヤ電極1に電気エネルギーを供給する加工用電源であ
るが直流加工電源6の加工用電源とは異なる交流加工電
源である。
【0003】次に、動作について図2のフローチャート
により説明する。まず加工経路NCテープを制御装置5
に入力する。次に直流加工電源6により、加工経路NC
テープにある輪郭形状の加工をおこなう。正常に加工が
終了すれば完了となり、そうでなく加工途中で短絡の場
合はストップとなるので、そこから再加工をおこなう。
これとは別にワイヤ電極1と被加工物2の極間が絶縁状
態となり、放電による火花が飛ばない場合がある。この
場合は、加工異常でありこれが発生した時点で異常処理
により終了となる。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】従来のワイヤ放電加工
装置は、以上のように構成されているので焼結ダイヤモ
ンド工具や微結晶集積体CBN工具を加工する際、加工
途中で加工不能となり製品不良になってしまうという問
題点があった。
【0005】この発明は上記のような問題点を解決する
為になされたもので、焼結ダイヤモンドや微結晶集積体
CBN工具の場合、材料内部の品質のバラツキ、導電性
の不均一により、従来電源にあたる直流加工電源では加
工の途中で加工不可能になってしまい、製品不良で終わ
ってしまうことがあった。これを無くする為に本発明に
ある交流加工電源と逆方向経路の加工方法をとることに
より、製品不良を出さず最後まで正常に加工することを
目的とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】この発明に係わるワイヤ
放電加工装置は、加工中の平均加工電圧を検出しこの電
圧が正常か異常かを制御装置が判定する。若し異常な電
圧を検出した場合に、加工電源を直流電源から交流電源
へ切り換えて、更に加工経路を順方向経路から逆方向経
路に替えて加工をおこなう。
【0007】
【作用】この発明においては、導電性の悪い工作物でも
加工電源と加工経路を替えることで加工が難かしい箇所
でも加工できるようになった。
【0008】
【実施例】
実施例1.以下この発明の一実施例を図1のフローチャ
ートで説明する。まず、順方向経路NCテープと逆方向
NCテープをNC制御装置へ入力する。ついで従来の電
源である直流加工電源により順方向経路NCテープによ
る輪郭加工をおこなう。ここで加工が全て正常に終われ
ば完了となる。この加工状態が正常か異常かを平均加工
電圧を検出して判定する。例えばあらかじめ設定される
平均加工電圧が50vとした場合、加工中の電圧が30
〜70vを正常加工と判断し継続して加工する。加工中
に検出される電圧が、30v以下になった時に短絡とみ
なし機械をストップさせ現在の機械座標値を制御装置が
記憶し、処理Aへ行く。
【0009】また、検出される電圧が70V以上である
なら、ワイヤ電極と被工作物が絶縁状態であり加工不能
と判断し現在実行しているNCブロックでプログラムを
停止させ、この時の機械座標値を制御装置が記憶して処
理Aへ行く。この処理Aではトラブルが発生した地点で
ワイヤ電極を切断し、加工開始地点へ移動を行う。次に
直流加工電源とは異なる交流加工電源に制御装置が切り
換えて逆方向経路による加工をおこなう。再加工が進行
してトラブル地点の機械座標値に到達したか否かによ
り、加工完了の判定をし全ての加工を完了とする。
【0010】具体的な例を述べる。図4は輪郭形状プロ
グラムであり、(イ)はこのプログラムの順方向経路で
あり、(ロ)はこのプログラムの逆方向経路である。な
お図中の番号は経路を進む順番である。仮に図の(a)
で絶縁による加工異常が発生したことを想定して説明す
る。
【0011】従来の加工電源である直流加工電源によ
り、順方向経路(イ)の加工開始地点P1から始まる。
順番に経路1→2→3→4→5→6→7→8と加工が進
み次のa地点で絶縁不良となりaからP2まで加工せず
に進んだ、この時検出された平均加工電圧が80vであ
ったので異常加工と制御装置が判定しP2の地点で停止
をかける。この地点の機械座標値を制御装置が記憶し、
加工開始地点へ戻る。この後に、制御装置が交流加工電
源に切換えをおこないさらに逆方向経路をよび出し逆方
向加工経路(ロ)にある順番で再加工をおこなう。加工
経路は経路1→2→3→4→P2地点となり、これ以降
はaを通過してP3まで加工をして加工終了とする。言
うまでもなく加工経路1→2→3→4→5で製品21が
切り出され以後加工経路6→7→8→9→10→11→
12→13によって22から28までの製品が切り出さ
れるものである。
【0012】
【発明の効果】以上のように、この発明によれば加工の
難易度に応じて、加工電源と加工経路を切り換えるよう
にしたので、工作物の品質のバラツキによって加工不可
の場合でも、製品不良をだすことなく加工を完了するこ
とができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明の一実施例によるフローチャートであ
る。
【図2】従来例のフローチャートである。
【図3】ワイヤ放電加工機の動作を説明するブロック図
である。
【図4】輪郭形状プログラムにおける順方向加工経路、
逆方向加工経路及び製品が切出される順番を記した加工
経路図である。
【符号の説明】
1 ワイヤ電極 2 XYクロステーブル 3 X軸駆動用モータ 4 Y軸駆動用モータ 5 制御装置 6 直流加工電源 7 交流加工電源 8 被工作物

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ワイヤ電極と工作物間に形成される間隙
    に放電を生じさせて上記工作物を輪郭形状加工するワイ
    ヤ放電加工において、加工難易度を検出する手段と複数
    種類の電源を具備し、上記電源を切り換える手段によ
    り、加工難易度に応じて最適な加工電源で加工すること
    を特徴とするワイヤ放電加工装置。
JP32571591A 1991-12-10 1991-12-10 ワイヤ放電加工装置 Pending JPH05162019A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP32571591A JPH05162019A (ja) 1991-12-10 1991-12-10 ワイヤ放電加工装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP32571591A JPH05162019A (ja) 1991-12-10 1991-12-10 ワイヤ放電加工装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH05162019A true JPH05162019A (ja) 1993-06-29

Family

ID=18179888

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP32571591A Pending JPH05162019A (ja) 1991-12-10 1991-12-10 ワイヤ放電加工装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH05162019A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008155325A (ja) * 2006-12-25 2008-07-10 Sumitomo Electric Hardmetal Corp ワイヤの走行経路設定方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008155325A (ja) * 2006-12-25 2008-07-10 Sumitomo Electric Hardmetal Corp ワイヤの走行経路設定方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2008050405A1 (fr) Machine de traitement à décharge de fil
JP2009226504A (ja) ワイヤ放電加工装置
JP4603605B2 (ja) 電極ピンの切り離し・押し当て検出機能を備えたワイヤ放電加工機
GB2079210A (en) Wire-cutting electroerosion method and apparatus
JP2682310B2 (ja) ワイヤ放電加工方法及びその装置
WO1987000103A1 (en) Wire cut electric spark machine
JP4569973B2 (ja) 放電加工装置及び方法、並びに放電発生を判別する方法
JPH05162019A (ja) ワイヤ放電加工装置
EP0364591A1 (en) Electric discharge machining apparatus preventing electrolytic corrosion by short-circuit detection voltage
JPH02205416A (ja) 放電加工装置
JPH0521690B2 (ja)
JPS5973232A (ja) ワイヤカツト放電加工装置
JP3032336B2 (ja) 放電加工方法
JP4724087B2 (ja) 放電加工装置
JPH079261A (ja) ワイヤ放電加工方法及びその装置
JPS61131824A (ja) 数値制御装置
JPH09103885A (ja) プラズマ加工機
JP3668607B2 (ja) ワイヤカット放電加工方法および装置
JP2732293B2 (ja) 細穴放電加工方法
JP2000343334A (ja) バリ取り装置
JPH048426A (ja) ワイヤ放電加工方法
KR880002561B1 (ko) 방전 가공기의 제어방법 및 장치
JP2002066842A (ja) 形彫放電加工方法及び装置
JPH07299660A (ja) ワイヤカット放電加工用ノズル装置
KR101235485B1 (ko) 와이어컷 방전 가공장치의 교류전원장치