JPH05161190A - 音声反応マイクロホン - Google Patents

音声反応マイクロホン

Info

Publication number
JPH05161190A
JPH05161190A JP3349437A JP34943791A JPH05161190A JP H05161190 A JPH05161190 A JP H05161190A JP 3349437 A JP3349437 A JP 3349437A JP 34943791 A JP34943791 A JP 34943791A JP H05161190 A JPH05161190 A JP H05161190A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
microphone
sound source
distance
signal
position control
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP3349437A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3367682B2 (ja
Inventor
Masayo Kusunoki
正世 楠
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toda Corp
Original Assignee
Toda Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toda Corp filed Critical Toda Corp
Priority to JP34943791A priority Critical patent/JP3367682B2/ja
Publication of JPH05161190A publication Critical patent/JPH05161190A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3367682B2 publication Critical patent/JP3367682B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Details Of Audible-Bandwidth Transducers (AREA)
  • Circuit For Audible Band Transducer (AREA)
  • Measurement Of Velocity Or Position Using Acoustic Or Ultrasonic Waves (AREA)
  • Measurement Of Mechanical Vibrations Or Ultrasonic Waves (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 マイクロホンとの所定の距離を検出中は、話
者が話始めると、その話す音源を自動的に追従するよう
にして、マイクロホンの方向を手動で設定することな
く、且つ常に最良の音源位置を指すようにしたマイクロ
ホンを提供する。 【構成】 マイク本体、距離検出部、上下位置制御部、
左右位置制御部、上下駆動部、左右駆動部とから構成さ
れ、マイク本体と所定の距離を検出中は、マイク本体か
らの音響信号によって上下位置制御部は微少に上下駆動
し、且つ左右位置制御部は微少に左右駆動して音源位置
を決定する構成にする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、マイクロホンに駆動部
等を組み込んで音源位置を自動的に追従する音声反応マ
イクロホンに関するものである。
【0002】
【従来の技術】マイクロホンは式典などで挨拶する人に
合わせてマイクの高さ、角度調整を人手でしている。そ
のため話す人は、先ずマイクを自分の声が一番入りやす
いように調整してから話し始める。また、上記従来の方
法では、話し始めに出足がくじかれる恐れとか、発言が
途切れる等の問題を解決するために、複数のマイクロホ
ンを利用して、該マイクロホンからの出力信号によっ
て、適正な音源の方向を求める方法、複数のマイクロホ
ンによって、音声信号と雑音信号とを切り分けて話者の
方向を検出する方法、複数のマイクの各音量のピーク値
を一定時間保持して一番高いピーク値から適正なマイク
の位置を判定する方法などがある。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、従来例
における発明は、適正な音源位置を検出するのに複数の
マイクを使用して、各マイクからの信号に基づいて適正
な音源の位置を検出しているため、一定の場所的制限
や、装置自体も複雑化しておりスタジオでの番組収録
用、テレビ会議システム、カメラと一体化した電子会議
システム等の一定規模を有する用途に限定されて効果を
発揮し、汎用性でないことから通常使用されるマイクの
単体での使用には機能を発揮しないという課題を有して
いる。
【0004】本発明は、これらの問題に鑑みてなされた
ものであり、マイク本体との所定の距離内であって、マ
イク本体に入力される音響信号に基づいて自動的に音源
の位置を追従するマイクロホンの提供を目的とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に本発明は、マイク本体と、該マイク本体と略同一位置
に備え所定の距離を検出する距離検出部と、前記マイク
本体の上下位置を適宜設定する上下位置制御部と、前記
マイク本体の左右位置を適宜設定する左右位置制御部
と、前記上下位置制御部からの信号に基づいて前記マイ
ク本体の上下駆動する上下駆動部と、前記左右位置制御
部からの信号に基づいて前記マイク本体の左右駆動する
左右駆動部とを備え、前記距離検出部で検出中は前記マ
イク本体に入力された音源に基づき上下左右同時に駆動
して前記音源方向を追従することを特徴とする音声反応
マイクロホンである。
【0006】
【作用】マイク本体に設けた距離検出部が所定の距離を
有する音源を対象とすることにより、雑音等を回避して
マイクロホンの前からの音源のみを対象にすることがで
きる。
【0007】また、マイク本体からの音響信号によって
適宜左右に微少に動いて最適な音源の位置を自動的に追
従すると共に、上下位置制御部はマイクからの音響信号
によって適宜上下に微少に動いて最適な音源の位置を自
動的に追従することにより、マイクの前での話者が身振
り手振りをしながらしゃべってもそれに追従してマイク
ロホンが自動的に動く。
【0008】マイクロホンを左右に動かす左右駆動部
と、上下に動かす上下駆動部は、例えばステッピングモ
ータからなる駆動部であって消費電流を最小限に抑えて
小型化軽量化でき、マイクロホンと一体化した構造にす
ることができる。
【0009】
【実施例】次に、本発明を図1〜8を参照にして詳細に
説明すると、マイク本体2と、マイク本体2と略同一位
置に備え所定の距離を検出する距離検出部4と、マイク
本体2の上下位置を適宜設定する上下位置制御部6と、
マイク本体2の左右位置を適宜設定する左右位置制御部
7と、上下位置制御部6からの信号に基づいてマイク本
体2の上下駆動する上下駆動部8と、左右位置制御部7
からの信号に基づいてマイク本体2の左右駆動する左右
駆動部9とを備えている。
【0010】マイク本体2は、音を電気信号に変換する
ものであって、その電気信号は増幅部10で増幅され、
増幅された電気信号の一部は従来通りスピーカ12に流
され、一部は後述する音源制御部11に入力される。
【0011】距離センサ3は、送信用素子3aと受信用
素子3bから構成された超音波センサを使用している。
即ち、送信用素子3aから出力された約40KHZからな
る超音波は金属、木材、人間等に当たって反射する性質
を利用して、反射してきた超音波を受信用素子3bで受
信する。ここで超音波は物体に当たって反射する性質が
あるが、布、綿等のやわらかくて空気を含んでいる物体
は超音波を吸収しやすい。従って、人間の毛髪は超音波
を反射しずらいから動く物体であるところの人間の頭部
の頂点を比較的正確に検出することができる。
【0012】距離検出部4は、距離センサ3の送信用素
子3aから送出する約40KHZからなる超音波を制御す
る回路と共に、受信用素子3bからの受信信号を増幅、
回り込み信号の除去、送信から受信までにかかった時間
を検出して距離を算出して、該距離に応じた信号を後述
する上下位置制御部6及び左右位置制御部7に送る機能
を有する回路から構成されている。本実施例において
は、動く物体を検出できる距離は約30cm〜95cm
であるが自由に変更できる。尚、マイクロホン1は予め
平均した人間の口元の位置を決めて設定しておくことが
より有効に機能する。
【0013】上下位置制御部6は、マイク本体2からの
音源信号に基づいて音源方向を左右位置制御部7(後述
する)の左右制御と同時に作動して適正な音源を追従す
る構造になっている。
【0014】左右位置制御部7は、マイク本体2からの
音響信号によって適宜左右に動いて最適な音源を自動的
に追従すると共に、上下位置制御部6はマイク本体2か
らの音響信号によって適宜上下に動いて最適な音源を自
動的に追従する。
【0015】増幅部10は、マイク本体2から入力され
た音響を電気的信号に変換して増幅するものである。そ
して、この増幅されたアナログ信号はスピーカーに送出
されると共に、音源制御部11に送出される。
【0016】音源制御部11は、増幅部10からのアナ
ログ信号を図示していないがA/D変換してデジタル値
を生成し、アナログ値のピーク値間のデジタル値を上下
位置制御部6と左右位置制御部7に送出する。
【0017】上記説明した距離検出部4で検出中はマイ
ク本体2に入力された音源に基づき上下左右同時に駆動
して音源方向を上下左右に微少に自動的に動いて追従す
ることができる構造である。
【0018】
【発明の効果】以上説明したように本発明に係る音声反
応マイクロホンは、マイク本体と、マイク本体と略同一
位置に備え所定の距離を検出する距離検出部と、マイク
本体の上下位置を適宜設定する上下位置制御部と、マイ
ク本体の左右位置を適宜設定する左右位置制御部と、上
下位置制御部からの信号に基づいてマイク本体の上下駆
動する上下駆動部と、左右位置制御部からの信号に基づ
いてマイク本体の左右駆動する左右駆動部とを備え、距
離検出部で検出中はマイク本体に入力された音源に基づ
き上下左右同時に駆動して音源方向を追従することによ
り、例えマイクロホンに不慣れな子供や身体に障害のあ
る人であってもマイクロホンを適切な位置に自動的に設
定することができる。
【0019】そして、話者の略口元の方向に設定された
マイクロホンは、マイク本体から入力された音響信号に
基づいて自動的に上下左右に移動して最も適切な音源信
号を追従することができるため、マイクロホンの前で手
振り素振り等による口元の距離と方向の変化に対応し速
やかに追従する。そして、追従する動きはほとんど話者
の気にかからない微少移動であるから自然に話者の適切
な音源の位置を自動的に設定できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施例の全体のブロック図である。
【符号の説明】
1 マイクロホン 2 マイク本体 3 距離センサ 3a 送信用素子 3b 受信用素子 4 距離検出部 5 人の頭部 6 上下位置制御部 7 左右位置制御部 8 上下駆動部 9 左右駆動部 10 増幅部 11 音源制御部 12 スピーカー 13 検出距離信号 13a 原位置検出信号 13b 途絶えた位置の検出信号 13c 設定された位置の検出信号

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 マイク本体と、該マイク本体と略同一位
    置に備え所定の距離を検出する距離検出部と、前記マイ
    ク本体の上下位置を適宜設定する上下位置制御部と、前
    記マイク本体の左右位置を適宜設定する左右位置制御部
    と、前記上下位置制御部からの信号に基づいて前記マイ
    ク本体の上下駆動する上下駆動部と、前記左右位置制御
    部からの信号に基づいて前記マイク本体の左右駆動する
    左右駆動部とを備え、前記距離検出部で検出中は前記マ
    イク本体に入力された音源に基づき上下左右同時に駆動
    して前記音源方向を追従することを特徴とする音声反応
    マイクロホン。
JP34943791A 1991-12-09 1991-12-09 音声反応マイクロホン Expired - Fee Related JP3367682B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP34943791A JP3367682B2 (ja) 1991-12-09 1991-12-09 音声反応マイクロホン

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP34943791A JP3367682B2 (ja) 1991-12-09 1991-12-09 音声反応マイクロホン

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH05161190A true JPH05161190A (ja) 1993-06-25
JP3367682B2 JP3367682B2 (ja) 2003-01-14

Family

ID=18403744

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP34943791A Expired - Fee Related JP3367682B2 (ja) 1991-12-09 1991-12-09 音声反応マイクロホン

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3367682B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100401709B1 (ko) * 2000-12-18 2003-10-11 기아자동차주식회사 자동차용 오디오 장치의 스피커 조립체
US8515094B2 (en) 2010-10-12 2013-08-20 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Distributed signal processing systems and methods
WO2019142232A1 (ja) * 2018-01-16 2019-07-25 ハイラブル株式会社 音声分析装置、音声分析方法、音声分析プログラム及び音声分析システム

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100401709B1 (ko) * 2000-12-18 2003-10-11 기아자동차주식회사 자동차용 오디오 장치의 스피커 조립체
US8515094B2 (en) 2010-10-12 2013-08-20 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Distributed signal processing systems and methods
WO2019142232A1 (ja) * 2018-01-16 2019-07-25 ハイラブル株式会社 音声分析装置、音声分析方法、音声分析プログラム及び音声分析システム

Also Published As

Publication number Publication date
JP3367682B2 (ja) 2003-01-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7424118B2 (en) Moving object equipped with ultra-directional speaker
KR102111464B1 (ko) 향상된 오디오를 갖는 디바이스
US20130202132A1 (en) Motion Based Compensation of Downlinked Audio
JP4694656B2 (ja) 補聴器
US20080260189A1 (en) Hearing Aid Comprising Sound Tracking Means
US20130202130A1 (en) Motion Based Compensation of Uplinked Audio
US20140364171A1 (en) Method and system for improving voice communication experience in mobile communication devices
ATE294491T1 (de) Gerät mit eingebautem elektroakustischen wandler zur optimalen sprachwiedergabe
JP2002358089A (ja) 音声処理装置及び音声処理方法
EP1257146B1 (en) Method and system of sound processing
JPH05161190A (ja) 音声反応マイクロホン
CN110347365A (zh) 自动调节播报音量的方法和装置及声音播报设备
JP2004120459A (ja) 音声出力装置
JP2004034273A (ja) ロボット発話中の動作プログラム生成装置及びロボット
US6669527B2 (en) Doll or toy character adapted to recognize or generate whispers
JP2007155986A (ja) 音声認識装置および音声認識装置を備えたロボット
Nakadai et al. Towards new human-humanoid communication: listening during speaking by using ultrasonic directional speaker
JP2003066986A (ja) 音声認識ロボット
JPH0575240B2 (ja)
WO1994011953A3 (en) Active noise cancellation system
JPH0741233Y2 (ja) 自動音量調節電話機
JP3469800B2 (ja) 通信装置
SE0203609D0 (sv) System och förfarande för att alstra simulerat tal
JPH0424694A (ja) 音声入力回路
JPH0764595A (ja) 音声認識装置

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees