JPH0516052A - 歯車加工装置 - Google Patents

歯車加工装置

Info

Publication number
JPH0516052A
JPH0516052A JP16798991A JP16798991A JPH0516052A JP H0516052 A JPH0516052 A JP H0516052A JP 16798991 A JP16798991 A JP 16798991A JP 16798991 A JP16798991 A JP 16798991A JP H0516052 A JPH0516052 A JP H0516052A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
work
gear processing
machine
gear
machines
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP16798991A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2592017B2 (ja
Inventor
Tsugio Ueno
二男 上野
Hiroshi Isozaki
浩 磯▲崎▼
Hirozo Takano
浩造 高野
Satoshi Takahashi
聡 高橋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Honda Motor Co Ltd
Original Assignee
Honda Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Honda Motor Co Ltd filed Critical Honda Motor Co Ltd
Priority to JP3167989A priority Critical patent/JP2592017B2/ja
Publication of JPH0516052A publication Critical patent/JPH0516052A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2592017B2 publication Critical patent/JP2592017B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23FMAKING GEARS OR TOOTHED RACKS
    • B23F23/00Accessories or equipment combined with or arranged in, or specially designed to form part of, gear-cutting machines
    • B23F23/02Loading, unloading or chucking arrangements for workpieces
    • B23F23/04Loading or unloading arrangements

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Gear Processing (AREA)
  • Feeding Of Workpieces (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【構成】 2台の歯車加工機1、1を、各加工機のメン
テナンス用扉17を有する正面側が横方向外方を向くよ
うにして、横方向に間隔を存して並設する。両加工機
1、1間のスペースにワークの投入及び払出しを行う搬
送手段2を設けると共に、両加工機1、1に跨るガイド
枠3に沿って移動する1台の移載機4を設ける。各加工
機1での加工が終了したとき、移載機4により加工機1
から加工済みのワークを払出してこれを搬送手段2に戻
し、搬送手段2から加工前のワークを取出してこれを各
加工機に移載する。 【効果】 加工機を2台設けること、及び加工機へのワ
ークセット作業を自動化することにより、生産性を向上
できる。加工機間のスペースを搬送手段及び移載機の配
置スペースに活用してスペース効率を向上できる。各加
工機の正面側が外方に開放されているため、メンテナン
ス作業を行い易い。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、ベベルリングギア等の
歯車の加工に用いられる歯車加工装置に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、ベベルリングギア用の加工機とし
て、特公昭40−516号公報により、機台上にワーク
をセットする治具と、該治具に対向するスピンドルヘッ
ドとを設け、該スピンドルヘッドに取付けたカップ状砥
石から成るツールによりワークの歯溝を研削するものは
知られている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】上記加工機においては
治具にワークを手作業でセットしているが、これでは能
率が悪く、セット作業の自動化を図ることが望まれてお
り、更にリングギアはこれに咬合わせるピニオンギアよ
り加工に時間がかかるため、2台の歯車加工機を用いて
リングギアの生産性を向上させることが望まれている。
この場合、各歯車加工機毎に各1台の移載機を設けてワ
ークの自動セットを行うことも考えられるが、これでは
設備費が嵩むと共にスペース効率も悪くなり、そこで共
通1台の移載機により2台の歯車加工機にワークを自動
セットするようにした装置の開発が望まれている。本発
明は、上記の要望に適合した歯車加工装置を提供するこ
とをその目的としている。
【0004】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成すべく、
本発明は、歯車加工用のツールを取付けたスピンドルヘ
ッドとワークを保持する治具とを機台上に対向配置して
成る歯車加工機の2台を、各歯車加工機のスピンドルヘ
ッドと治具との対向方向に直交する正面側が横方向外方
を向くように横方向に間隔を存して並設し、両歯車加工
機間のスペースに加工前のワークの投入と加工済みのワ
ークの払出しとを行う搬送手段を配置すると共に、両歯
車加工機の上方位置に跨がるガイド枠に沿って横方向に
移動自在な共通1台の移載機を設け、該移載機により搬
送手段との間及び各歯車加工機との間でワークを受渡し
自在としたことを特徴とする。
【0005】
【作用】一方の歯車加工機での加工が終了したとき、移
載機により該一方の歯車加工機の治具から加工済みのワ
ークを受取ってこれを搬送手段に受渡し、次いで該移載
機により搬送手段から加工前のワークを受取ってこれを
該一方の歯車加工機の治具に受渡す。そして、該一方の
歯車加工機での加工中に加工を終了した他方の歯車加工
機の治具から上記と同様に加工済みのワークを受取って
これを搬送手段に受渡し、次いで搬送手段から加工前の
ワークを受取ってこれを該他方の歯車加工機の治具に受
渡し、一方の歯車加工機と他方の歯車加工機とで交互に
連続してワークを加工する。又、各歯車加工機の正面側
が横方向外方を向くため、スピンドルヘッドに取付ける
ツールの交換等のメンテナンス作業を、正面側において
搬送手段や移載機に邪魔されずに行うことができる。と
ころで、搬送手段と歯車加工機との間の距離が長いと、
搬送手段と歯車加工機との間の移載機の往復動に時間が
かかって、加工済みのワークの取出しから加工前のワー
クのセットまでに要する移載作業時間が長くなり、移載
作業中はワークの加工を行い得ないため、これがロスタ
イムとなって作業能率が低下する。この場合、両歯車加
工機間のスペースに、歯車加工機の近傍に位置させて、
加工前のワークと加工済みのワークとを夫々仮置きする
載置手段を設けておけば、この載置手段と歯車加工機と
の間で移載機を往復動させて治具に対するワークの移載
作業を行い得られるようになり、移載機の移動距離を短
くして移載作業時間を短縮し、作業能率を向上できる。
尚、載置手段に仮置きした加工済みのワークは歯車加工
機でのワークの加工中に移載手段によって搬送手段に受
渡し、次いで搬送手段から加工前のワークを受取ってこ
れを載置手段に仮置きしておく。又、歯車加工機で繰返
しワークを加工すると、ツールの摩耗によりワークの歯
形が変化してくる。そして、次行程での相手方の歯車と
のラッピングに際し、歯形の変化に応じて当り調整を行
うため、次行程での加工の順番が制約され、結局歯車加
工機で加工された順にワークを次工程に払出す必要があ
る。この場合、歯車等のワークにおいて一般的に採用さ
れている段積方式でワークの投入、払出しを行うと、先
に加工されたワークが下になって払出されることにな
り、段積みされたワークを一旦上下に反転して次行程に
ワークを投入せざるを得なくなり、作業が面倒になる。
然し、前記搬送手段を、複数のワークを一定ピッチで前
後方向に整列して受容可能な左右1対のストッカーと、
該各ストッカーを前後方向にピッチ送りする送り手段と
で構成すれば、各歯車加工機に対応するストッカーから
加工前のワークを順に取出して、該ストッカーに加工済
みのワークを順に戻し、各歯車加工機で加工された順番
に従ってワークをそのまま次工程に払出すことができ
る。
【0006】
【実施例】図1乃至図3を参照して、1はベベルリング
ギアから成るワークWを研削する歯車加工機を示し、該
加工機1を横方向に間隔を存して2台並設し、両歯車加
工機1、1間のスペースに加工前のワークWの投入と加
工済みのワークWの払出しとを行う搬送手段2を配置す
ると共に、両歯車加工機1、1の上方位置に跨るガイド
枠3を架設し、該ガイド枠3に沿って横方向に移動自在
な共通1台の移載機4を設けて、該移載機4により加工
前のワークWを搬送手段2から各歯車加工機1に移載し
且つ加工済みのワークWを各歯車加工機1から搬送手段
2に移載するようにした。各歯車加工機1は、図3及び
図4に示す如く、機台10上に、スピンドルヘッド11
と治具12とを対向配置し、治具12にセットされたワ
ークWの歯溝をスピンドルヘッド11に取付けたカップ
状砥石から成るツール13によって研削すべく構成され
ており、本実施例では、機台10上のスピンドルヘッド
11に対向する部分に垂直軸線回りに旋回自在な旋回コ
ラム14を立設し、該コラム14の両側面に1対の昇降
枠15を設けて、該各昇降枠15に治具12をインデッ
クス回転自在に搭載した。一側の昇降枠15上の治具1
2のインデックス回転角と他側の昇降枠15上の治具1
2のインデックス回転角とは相異しており、ワークWの
機種に応じた一方の治具12を旋回コラム14の旋回で
スピンドルヘッド11に対向する作動位置に選択し、該
治具12のインデックス回転でワークWを歯の1ピッチ
分宛回転させてワークWの各歯溝を研削する。又、各歯
車加工機1は、研削液が機外に飛散しないようにカバー
16で覆われており、スピンドルヘッド11と治具12
との対向方向に直交する正面側には、複数のメンテナン
ス用の扉17が設けられている。そして、この正面側が
横方向外方を向くように2台の歯車加工機1、1を並設
し、前記搬送手段2や移載機4に邪魔されずにメンテナ
ンス作業を行い得られるようにし、更に各歯車加工機1
の背面側及び上面にスライド式のシャッタ18を設け、
該シャッタ18を開けて移載機4を各歯車加工機1内に
進入させるようにした。図中19は歯車加工機1の正面
側に設けた操作盤である。
【0007】移載機4は、ガイド枠3に沿って自走する
走行枠40に昇降アーム41を吊設し、該アーム41の
下端に垂直軸線回りに回動自在な手首42を取付け、ワ
ークWを把持する3個のクランプ片43を有する把持ヘ
ッド44を、手首42の下端のリニアガイド45に沿っ
てシリンダ46によりレバー47を介して水平方向に進
退されるように取付けて成るもので、手首42の回動で
把持ヘッド44を歯車加工機1の治具12に正対させ、
この状態で把持ヘッド44を治具12に向って進退させ
て治具12との間でのワークWの受渡しを行うようにし
た。
【0008】前記搬送手段2は、図5及び図6に明示す
る如く、両歯車加工機1、1間のスペースに配置した前
後方向に長手の架台20上に、複数のワークWを仕切板
21aを存して一定ピッチで前後方向に整列して受容可
能な左右1対のストッカー21、21を前後方向に摺動
自在に支持し、各ストッカー21の下面に取付けたラッ
ク22に咬合する出力軸上のピニオン23を有する各搬
送モータ24を架台20に搭載して成るもので、各スト
ッカー21に架台20上の図中Aで示す前方位置におい
て加工前のワークWを投入した後、該各ストッカー21
をBで示す後方位置に移動し、その後各ストッカー21
を前方にピッチ送りして該各ストッカー21に受容され
る加工前のワークWを前位のものから順に架台中央のワ
ーク受渡位置に搬送するようにした。該受渡位置には、
夫々架台20に垂設したシリンダ25aによりガイドバ
ー25bに案内されて昇降する左右1対のリフタ25、
25と、架台20上の門形枠26とが設けられており、
該門形枠26にワークWを上下方向に抜差自在な左右1
対のポケット部27、27を設け、ワーク受渡位置に存
する各ストッカー21の受容部に保持されるワークWを
各リフタ25により押上げて各ポケット部27に下方か
ら差し込み、この状態で前記移載機4の把持ヘッド44
にワークWを受取らせ、各歯車加工機1でこのワークW
を加工した後これを移載機4により該各ポケット部27
に上方から差し込み、次いで各リフタ25を下降させて
このワークWを各ストッカー21の前記受容部に戻すよ
うにした。そして、各ストッカー21が前方位置Aに戻
されたところで、該各ストッカー21内の加工済みのワ
ークWを前後の順位をそのままにして取出し、次いで加
工前のワークWを該各ストッカー21に投入する。
【0009】又、両歯車加工機1、1間のスペースに
は、図2及び図3に示す如く、該各歯車加工機1の近傍
に位置させて、加工前のワークWを仮置きする第1のワ
ーク受け50と加工済みのワークWを仮置きする第2の
ワーク受け51とを有する左右2組の載置手段5が設け
られており、更に該各載置手段5の下方に、加工済みの
ワークWから滴下する研削液を受けるセパレータ槽52
を配置した。尚、本実施例において、前記搬送手段2は
両歯車加工機1、1間のスペースの左寄りの部分に配置
されており、左側のセパレータ槽52を搬送手段5の架
台50の下方に潜り込むように配置して、前記ストッカ
ー21内の加工済みのワークWから滴下する研削液も該
セパレータ槽52で受けられるようにした。図3のa線
は移載機4の手首42中心の移動軌跡である。
【0010】次に上記実施例の作用を説明する。左右の
歯車加工機1、1の加工タイミングを相互にずらし、左
側の歯車加工機1でのワークWの加工が終了したとき、
移載機4を左側の歯車加工機1内に進入させて、該加工
機1の治具12上の加工済みのワークWを把持ヘッド4
4で把持し、次に移載機4を左側の載置手段5の配置場
所に移動して、該載置手段5の第2のワーク受け51に
該ワークWを仮置きし、次いで該載置手段5の第1のワ
ーク受け50に予め仮置きしておいた加工前のワークW
を把持ヘッド44で把持し、移載機4を再び左側の歯車
加工機1内に進入させて治具12に該ワークWをセット
する。そして、移載機4を機外に退去させたところで該
歯車加工機1での加工を開始し、一方、前記第2のワー
ク受け51に仮置きした加工済みのワークWを移載機4
を介して上記の如くワーク受渡位置に存する左側のスト
ッカー21の受容部に戻し、次いで該ストッカー21を
ピッチ送りして次の受容部をワーク受渡位置に移動し、
該受容部に保持される加工前のワークWを移載機4によ
って前記第1のワーク受け50に仮置きし、1回のワー
ク移載作業を完了する。そして、右側の歯車加工機1で
のワークWの加工が終了したとき、右側の載置手段5に
ワークを仮置きして上記と同様にワーク移載作業を行
い、以上の作動の繰返しで左右の歯車加工機1、1によ
りワークWを連続して加工する。
【0011】
【発明の効果】以上の説明から明らかなように、請求項
1の発明によれば、2台の歯車加工機によりベベルリン
グギア等のワークを交互に連続して加工できると共に、
各歯車加工機からの加工済みのワークの取出しと各歯車
加工機への加工前のワークのセットとを移載機により自
動的に行い得られるため、歯車加工の生産性が大幅に向
上され、且つ移載機が1台で済むため設備費を削減で
き、更に2台の歯車加工機間のスペースを搬送手段と移
載機との配置スペースに活用してスペース効率も向上で
き、而も各歯車加工機のメンテナンス作業をその正面側
において移載機に邪魔されずに行い得られる効果を有す
る。
【0012】又、請求項2の発明によれば、各歯車加工
機に対するワークの移載作業時間を短縮して、生産性の
一層の向上を図ることができ、更に請求項3の発明によ
れば、各歯車加工機で加工された順番に従ってワークを
次工程に払出すことができる効果を有する。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明装置の一例の斜視図
【図2】 その側面図
【図3】 図2のIII−III線から見た歯車加工機のカバ
ー及び移載機を省略した平面図
【図4】 図2のIV−IV線から見た歯車加工機の移載機
進入状態の正面図
【図5】 図2のV−V線から見た搬送手段の拡大正面
【図6】 図5のVI−VI線截断面図
【符号の説明】
W ワーク 1 歯車加工機 2 搬送手段 3 ガイド枠 4 移載機 5 載置手段 11 スピンドルヘッド 12 治具 13 ツール 21 ストッカー 24 搬送モータ(送り手段)
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 高橋 聡 埼玉県狭山市新狭山1丁目10番地1 ホン ダエンジニアリング株式会社内

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 歯車加工用のツールを取付けたスピンド
    ルヘッドとワークを保持する治具とを機台上に対向配置
    して成る歯車加工機の2台を、各歯車加工機のスピンド
    ルヘッドと治具との対向方向に直交する正面側が横方向
    外方を向くように横方向に間隔を存して並設し、両歯車
    加工機間のスペースに加工前のワークの投入と加工済み
    のワークの払出しとを行う搬送手段を配置すると共に、
    両歯車加工機の上方位置に跨がるガイド枠に沿って横方
    向に移動自在な共通1台の移載機を設け、該移載機によ
    り搬送手段との間及び各歯車加工機との間でワークを受
    渡し自在としたことを特徴とする歯車加工装置。
  2. 【請求項2】 前記両歯車加工機間のスペースに、各歯
    車加工機の近傍に位置させて、加工前のワークと加工済
    みのワークとを夫々仮置きする載置手段を設けたことを
    特徴とする請求項1に記載の歯車加工装置。
  3. 【請求項3】 前記搬送手段は、複数のワークを一定ピ
    ッチで前後方向に整列して受容可能な左右1対のストッ
    カーと、該各ストッカーを前後方向にピッチ送りする送
    り手段とで構成されていることを特徴とする請求項1又
    は2に記載の歯車加工装置。
JP3167989A 1991-07-09 1991-07-09 歯車加工装置 Expired - Fee Related JP2592017B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3167989A JP2592017B2 (ja) 1991-07-09 1991-07-09 歯車加工装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3167989A JP2592017B2 (ja) 1991-07-09 1991-07-09 歯車加工装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0516052A true JPH0516052A (ja) 1993-01-26
JP2592017B2 JP2592017B2 (ja) 1997-03-19

Family

ID=15859741

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3167989A Expired - Fee Related JP2592017B2 (ja) 1991-07-09 1991-07-09 歯車加工装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2592017B2 (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0760542A (ja) * 1993-07-16 1995-03-07 Hurth Maschinen & Werkzeuge Gmbh 内歯車状の工具によって歯車状のワークの歯面を仕上加工するための機械
JP2007118175A (ja) * 2005-09-27 2007-05-17 Yaskawa Electric Corp 搬送システム
JP2010089228A (ja) * 2008-10-09 2010-04-22 Fanuc Ltd ロボットにより工作機械へワークの着脱を行うロボットシステム
WO2016059738A1 (ja) * 2014-10-18 2016-04-21 ホーコス株式会社 横型工作機械
KR20190032485A (ko) * 2017-09-06 2019-03-27 히라따기꼬오 가부시키가이샤 작업장치 및 작업시스템
KR20210107451A (ko) * 2020-02-24 2021-09-01 임화용 캐터필러용 링크를 보링하는 장치에 구비된 링크공급장치

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN104607988B (zh) * 2014-12-24 2017-04-19 宁波沃特美逊机器人科技有限公司 一种滚齿机取送料装置

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5863948U (ja) * 1981-10-24 1983-04-28 株式会社神崎高級工機製作所 工作加工装置
JPS62255012A (ja) * 1986-01-17 1987-11-06 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 歯車加工機械の自動生産システム化装置
JPH02131801A (ja) * 1988-11-11 1990-05-21 Yamazaki Mazak Corp 工作機械設備
JP3052046U (ja) * 1998-03-05 1998-09-11 宮崎電線工業株式会社 帯域選択増幅器

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5863948U (ja) * 1981-10-24 1983-04-28 株式会社神崎高級工機製作所 工作加工装置
JPS62255012A (ja) * 1986-01-17 1987-11-06 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 歯車加工機械の自動生産システム化装置
JPH02131801A (ja) * 1988-11-11 1990-05-21 Yamazaki Mazak Corp 工作機械設備
JP3052046U (ja) * 1998-03-05 1998-09-11 宮崎電線工業株式会社 帯域選択増幅器

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0760542A (ja) * 1993-07-16 1995-03-07 Hurth Maschinen & Werkzeuge Gmbh 内歯車状の工具によって歯車状のワークの歯面を仕上加工するための機械
JP2007118175A (ja) * 2005-09-27 2007-05-17 Yaskawa Electric Corp 搬送システム
JP2010089228A (ja) * 2008-10-09 2010-04-22 Fanuc Ltd ロボットにより工作機械へワークの着脱を行うロボットシステム
JP4612087B2 (ja) * 2008-10-09 2011-01-12 ファナック株式会社 ロボットにより工作機械へワークの着脱を行うロボットシステム
US8282333B2 (en) 2008-10-09 2012-10-09 Fanuc Ltd Workpiece transfer robot system
WO2016059738A1 (ja) * 2014-10-18 2016-04-21 ホーコス株式会社 横型工作機械
JPWO2016059738A1 (ja) * 2014-10-18 2017-08-03 ホーコス株式会社 横型工作機械
KR20190032485A (ko) * 2017-09-06 2019-03-27 히라따기꼬오 가부시키가이샤 작업장치 및 작업시스템
US11583963B2 (en) 2017-09-06 2023-02-21 Hirata Corporation Processing device and processing system
KR20210107451A (ko) * 2020-02-24 2021-09-01 임화용 캐터필러용 링크를 보링하는 장치에 구비된 링크공급장치

Also Published As

Publication number Publication date
JP2592017B2 (ja) 1997-03-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9095954B2 (en) Apparatus for machining an elongated workpiece
US8082643B2 (en) Machining apparatus
JPH09511694A (ja) マシニングセンタ
US8640313B2 (en) Machine tool with feed and removal device
JP2013226637A (ja) 回転加工機及び回転加工方法
CN205257304U (zh) 一种曲轴自动打磨清理机用工件转运装置
JP2013226636A (ja) 回転加工機
US20130133488A1 (en) Apparatus for machining shaft-shaped workpieces
CN105364650A (zh) 曲轴自动打磨清理机
JP2013226638A (ja) 回転加工機
JP2014065133A (ja) 平行2軸複合工作機械
JPH0516052A (ja) 歯車加工装置
KR20140074895A (ko) 공작기계
CN210968306U (zh) 一种晶硅粗磨精磨一体机
KR100932540B1 (ko) 다면을 가공하는 복합 가공기
DE102004054247B3 (de) Verfahren und Vorrichtung zur Beschickung einer Werkzeugmaschine
KR100790401B1 (ko) 다축 렌즈외경 자동 가공장치
JP2864155B2 (ja) パレット交換装置
JP4355816B2 (ja) 工作機械における工作物搬出入装置
JP2993383B2 (ja) 多軸旋盤システムのワーク搬送方法
CN210160912U (zh) 一种多工位式玻璃磨边设备
CN212502814U (zh) 输送模组及精雕设备
JPH0244666B2 (ja)
CN218362498U (zh) 一种圆柱形工件两端倒角机
JPS58181541A (ja) 工作物ロ−デイング装置

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees