JPH05159301A - 情報記録再生装置 - Google Patents
情報記録再生装置Info
- Publication number
- JPH05159301A JPH05159301A JP3324718A JP32471891A JPH05159301A JP H05159301 A JPH05159301 A JP H05159301A JP 3324718 A JP3324718 A JP 3324718A JP 32471891 A JP32471891 A JP 32471891A JP H05159301 A JPH05159301 A JP H05159301A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- recording
- information
- reproducing
- speed
- data
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G11—INFORMATION STORAGE
- G11B—INFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
- G11B19/00—Driving, starting, stopping record carriers not specifically of filamentary or web form, or of supports therefor; Control thereof; Control of operating function ; Driving both disc and head
- G11B19/20—Driving; Starting; Stopping; Control thereof
- G11B19/24—Arrangements for providing constant relative speed between record carrier and head
- G11B19/247—Arrangements for providing constant relative speed between record carrier and head using electrical means
-
- G—PHYSICS
- G11—INFORMATION STORAGE
- G11B—INFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
- G11B7/00—Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
- G11B7/12—Heads, e.g. forming of the optical beam spot or modulation of the optical beam
- G11B7/14—Heads, e.g. forming of the optical beam spot or modulation of the optical beam specially adapted to record on, or to reproduce from, more than one track simultaneously
-
- G—PHYSICS
- G11—INFORMATION STORAGE
- G11B—INFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
- G11B11/00—Recording on or reproducing from the same record carrier wherein for these two operations the methods are covered by different main groups of groups G11B3/00 - G11B7/00 or by different subgroups of group G11B9/00; Record carriers therefor
- G11B11/10—Recording on or reproducing from the same record carrier wherein for these two operations the methods are covered by different main groups of groups G11B3/00 - G11B7/00 or by different subgroups of group G11B9/00; Record carriers therefor using recording by magnetic means or other means for magnetisation or demagnetisation of a record carrier, e.g. light induced spin magnetisation; Demagnetisation by thermal or stress means in the presence or not of an orienting magnetic field
- G11B11/105—Recording on or reproducing from the same record carrier wherein for these two operations the methods are covered by different main groups of groups G11B3/00 - G11B7/00 or by different subgroups of group G11B9/00; Record carriers therefor using recording by magnetic means or other means for magnetisation or demagnetisation of a record carrier, e.g. light induced spin magnetisation; Demagnetisation by thermal or stress means in the presence or not of an orienting magnetic field using a beam of light or a magnetic field for recording by change of magnetisation and a beam of light for reproducing, i.e. magneto-optical, e.g. light-induced thermomagnetic recording, spin magnetisation recording, Kerr or Faraday effect reproducing
- G11B11/10595—Control of operating function
-
- G—PHYSICS
- G11—INFORMATION STORAGE
- G11B—INFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
- G11B19/00—Driving, starting, stopping record carriers not specifically of filamentary or web form, or of supports therefor; Control thereof; Control of operating function ; Driving both disc and head
- G11B19/02—Control of operating function, e.g. switching from recording to reproducing
-
- G—PHYSICS
- G11—INFORMATION STORAGE
- G11B—INFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
- G11B20/00—Signal processing not specific to the method of recording or reproducing; Circuits therefor
- G11B20/10—Digital recording or reproducing
- G11B20/10527—Audio or video recording; Data buffering arrangements
-
- G—PHYSICS
- G11—INFORMATION STORAGE
- G11B—INFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
- G11B27/00—Editing; Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Monitoring; Measuring tape travel
- G11B27/005—Reproducing at a different information rate from the information rate of recording
-
- G—PHYSICS
- G11—INFORMATION STORAGE
- G11B—INFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
- G11B27/00—Editing; Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Monitoring; Measuring tape travel
- G11B27/02—Editing, e.g. varying the order of information signals recorded on, or reproduced from, record carriers
- G11B27/031—Electronic editing of digitised analogue information signals, e.g. audio or video signals
- G11B27/034—Electronic editing of digitised analogue information signals, e.g. audio or video signals on discs
-
- G—PHYSICS
- G11—INFORMATION STORAGE
- G11B—INFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
- G11B27/00—Editing; Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Monitoring; Measuring tape travel
- G11B27/10—Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel
- G11B27/19—Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel by using information detectable on the record carrier
- G11B27/28—Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel by using information detectable on the record carrier by using information signals recorded by the same method as the main recording
- G11B27/32—Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel by using information detectable on the record carrier by using information signals recorded by the same method as the main recording on separate auxiliary tracks of the same or an auxiliary record carrier
- G11B27/327—Table of contents
- G11B27/329—Table of contents on a disc [VTOC]
-
- G—PHYSICS
- G11—INFORMATION STORAGE
- G11B—INFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
- G11B7/00—Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
- G11B7/004—Recording, reproducing or erasing methods; Read, write or erase circuits therefor
-
- G—PHYSICS
- G11—INFORMATION STORAGE
- G11B—INFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
- G11B2220/00—Record carriers by type
- G11B2220/20—Disc-shaped record carriers
- G11B2220/25—Disc-shaped record carriers characterised in that the disc is based on a specific recording technology
- G11B2220/2525—Magneto-optical [MO] discs
-
- G—PHYSICS
- G11—INFORMATION STORAGE
- G11B—INFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
- G11B2220/00—Record carriers by type
- G11B2220/20—Disc-shaped record carriers
- G11B2220/25—Disc-shaped record carriers characterised in that the disc is based on a specific recording technology
- G11B2220/2537—Optical discs
- G11B2220/2545—CDs
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Multimedia (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Optics & Photonics (AREA)
- Signal Processing (AREA)
- Signal Processing For Digital Recording And Reproducing (AREA)
- Optical Recording Or Reproduction (AREA)
- Rotational Drive Of Disk (AREA)
Abstract
ファメモリ14が再生系の途上に配されている。バッフ
ァメモリ21におけるデータ読出し速度は、データ書込
み速度の例えば4倍に設定され、バッファメモリ14に
おけるデータ読出し速度は、データ書込み速度の例えば
1/4倍に設定されている。また、バッファメモリ21
の後段にはバッファメモリ25が、バッファメモリ14
の前段にはバッファメモリ26が配されている。バッフ
ァメモリ25・26のデータ読出し速度は、CLV制御
方式でディスク1に記録された絶対アドレスのキャリア
中心周波数に基づいて、CLV制御によるデータ読出し
速度に等しくされる。 【効果】 ディスクの回転速度を変更することなく、デ
ィスク上の任意の異なる位置に対して、記録再生の同時
処理を高速に行うことができる。
Description
クトディスク等の記録媒体に対して、ディジタルオーデ
ィオ信号等を随時記録できる情報記録再生装置に関する
ものである。
ログデータ)が、光学的に検出可能な微小ピットにより
ディジタルに記録された、いわゆるコンパクトディスク
(以下、CDと呼ぶ)が汎用されている。CDに記録さ
れたディジタル情報は、再生専用の光ディスク再生装置
(CDプレーヤ)によって再生される。
化された信号フォーマットの概要を示している。図14
に示すように、記録信号の1フレーム101aは、フレ
ームの先頭を示すフレーム同期信号101bと、データ
の付加情報を構成するサブコード101cと、主情報で
ある24バイトデータに8バイトのエラー検出訂正用パ
リティ符号を付加したデータフィールド101dとによ
り構成される。なお、データフィールド101dの構成
には、CIRC(Cross Interleaved Reed Solomon Cod
e)と呼ばれる非完結型インタリーブを組み合わせたエラ
ー検出訂正方式が用いられている。
が1つのセクタ102aを構成している。セクタ102
aのサブコーディングフレーム102cには、1セクタ
でひとまとまりを成す付加情報が含まれている。サブコ
ーディングフレーム102cは、トラック番号(主情報
が音楽情報の場合には曲番号と呼ばれる)や、ディスク
上の記録再生位置を示す絶対アドレス情報等を提供す
る。
と呼ぶ)は、CDの場合、時間にして1/75秒なの
で、1秒当たり75セクタ分の情報が再生される。セク
タ番号は、〔分:秒:フレームの情報(75進)〕とし
て表され、ディスクの最内周から順次増加する時間情報
および位置情報になっている。
ド102dは、1フレームの情報量の98倍、すなわ
ち、2352バイトの主データと784バイトのパリテ
ィ符号とで構成されている。主データがオーディオ情報
の場合、CD規格では、標本化周波数が44.1kHz、
量子化が16ビット直線、チャンネル数が2(ステレ
オ)となっている。このため、1秒当たりのデータ数
は、 44.1kHz×16×2=1.4112Mビット=176.4 kバイト であり、1セクタ当たりのデータ数は、 176.4 kバイト/75=2352バイト となって、上記した主データの割当てと一致する。
情報記録領域100cとTOC(T-able of Contents)
領域100bとを備えている。主情報記録領域100c
には、音楽情報等の主情報と、上記のサブコードで示さ
れるセクタ番号が記録されている。TOC領域100b
には、主情報記録領域100cに記録された主情報に関
する付加情報が記録されている。この付加情報は、主
に、トラック番号、各トラックの記録開始セクタ番号、
および1つのトラックに記録された主情報がオーディオ
情報なのかコンピュータ用データなのかを識別する情報
等を含んでいる。
が、CDプレーヤに装填されると、まず、TOC領域1
00bの付加情報が読み出される。これにより、記録さ
れた主情報の数(例えば曲数)と、各主情報の記録開始
セクタ番号と、情報内容の種別が認知される。再生指示
があると、認知された付加情報と主情報記録領域100
cのサブコードから得られるセクタ番号とが照合され、
所望のトラックに対するアクセス動作および再生動作が
速やかに実行される。
V(ConstantLinear Velocity) 方式でなされているた
め、記録密度がCD上のどの位置でも一定であり、記録
容量の向上が図られている。実際のCDプレーヤでは、
上記の信号フォーマットに従って、CLV方式で記録さ
れたCDから得られる再生信号、例えばフレーム同期信
号の間隔が基準長となるように、CDの回転が線速度一
定に制御される。
ィスク等の書換え可能型ディスクに対して、音楽情報や
コンピュータデータ等の各種情報を記録再生する場合、
従来のCDとの間で再生方式を共通化し、互換性を有す
るディスク記録再生装置を提供することが望ましい。こ
の場合、特に情報が記録されていない初期ディスクにお
いては、上記サブコードを用いた絶対アドレス情報や、
CLV制御に用いられるフレーム同期信号等が一切存在
しないので、記録開始セクタ位置へのアクセス動作や、
記録中にも必要なCLV制御を行うことができない。
情報と等価な絶対アドレス情報をディスクに記録するた
めに、絶対アドレス情報をバイフェーズマーク変調し、
変調データの“1”か“0”かに応じて、ディスクに予
め形成する案内溝の形状を幅方向に変化させる(例え
ば、半径方向に蛇行させたり、あるいは幅そのものを変
化させる)方法が提案されている(特開昭64−396
32号公報参照)。
絶対アドレス情報の周波数帯域と、EFM(Eight to F
ourteen Modulation) 変調による記録情報の周波数帯域
とを相違させておけば、両者を分離して再生することが
できる。したがって、未記録領域に対しても、上記の案
内溝の形状変化によって記録された絶対アドレス情報を
用いて、ディスク上の所望の位置にアクセスできる。ま
た、絶対アドレス情報の再生キャリア成分を用いること
により、記録時・再生時のいずれにおいても正確なCL
V制御を行うことができる。
可能型ディスクを使用するディスク記録再生装置は、従
来の一般的な民生用情報記録再生装置であるコンパクト
カセット等を使用するテープレコーダと同様に、録音動
作中には録音しか行えなず、再生動作中には再生しか行
えない。すなわち、従来のディスク記録再生装置の機能
は、その動作中において、録音専用、あるいは再生専用
の単一処理装置の機能と同等である。このため、録音動
作中に別の目的で同時再生を行ったり、再生動作中に別
の目的で同時録音を行ったりすることはできないという
問題点を有している。
演奏内容を楽器毎に収録して編集する場合に当てはめて
説明する。まず、1台の楽器を演奏して収録し、その収
録内容を再生して耳で確認しながら、別の楽器を演奏し
て収録を重ねていこうとすると、従来は、複数の記録再
生装置と複数の記録媒体とを必要とした。この結果、編
集用器材の設置場所、費用等がかさむほか、複数の記録
再生装置を同時に操作しなければならないために、編集
用器材の操作性が極めて悪くなる。
数の記録チャンネルを備え、チャンネル毎に独立して記
録再生を行うことができるマルチトラックレコーダ等が
存在している。しかし、このような記録再生装置は、多
機能であるが故に非常に高価で、かつ複雑な操作を必要
とするため、民生用として手軽に利用することができな
い。
つある、いわゆる『カラオケ』装置によって再生される
伴奏に併せて、歌をミキシング録音しようとする場合、
上記と同様に、伴奏再生用の記録媒体および再生装置
と、ミキシング録音用の記録媒体および記録装置とを別
々に用意せざるを得ない。さらに、2つの装置を同時に
操作しなければならないという不便さがある。しかも、
伴奏用記録媒体と録音用記録媒体とが別個に存在するこ
とは、記録媒体の保管を煩雑にする。
明者らは、記録再生装置における記録処理系の途中およ
び再生処理系の途中にそれぞれバッファメモリを設け、
記録と同時に再生を行うこともできる記録再生装置を考
えた(本件出願人による平成3年11月28日付け出願
を参照)。この装置では、各バッファメモリに対するデ
ータ書込み速度とデータ読出し速度とを異ならせ、CD
上の異なる部位に対して、記録動作と再生動作とを交互
に繰り返すことで、記録再生の同時処理を可能にしてい
る。しかしながら、この記録再生装置にも依然として次
のような問題点が残っている。
報量をできる限り多くするために、、CD上における情
報の記録長さを内周部または外周部によらず一定にして
いる。このために、CDの内周部に対する記録再生時に
は回転を高速にし、外周部に対する記録再生時には回転
を低速にするCLV制御方式が採用されている。
て再生動作と録音動作とを交互に繰り返しながら、記録
再生の同時処理を行う場合、これら複数の情報の処理部
位同士は、互いにできるだけ接近していなければならな
いという制約を受ける。なぜなら、処理部位同士が離れ
ている場合、光ヘッドが高速に移動できたとしても、C
Dを回転させるモータの回転数が、記録再生に必要な回
転数に変わるまでにさらに時間が費やされるからであ
る。したがって、回転数変更の所要時間が長大化するの
に応じて、すなわち、処理部位同士が離れるほど、バッ
ファメモリに要求される容量が大きくなってしまうとい
う問題点が生じる。
ディスク上の任意の異なる部位に対して、記録再生の同
時処理を高速で行うことができる情報記録再生装置を提
供することにある。
報記録再生装置は、上記の課題を解決するために、記録
再生位置情報が、線速度一定制御方式で予め全面に記録
されているディスク状の記録媒体を用いる情報記録再生
装置において、(1) 記録再生位置情報を逐次検出する位
置情報検出手段(例えば、事前記録情報検出回路)と、
(2) 上記記録媒体上の第1の半径位置に記録再生を行う
とき、記録媒体の回転速度を第1速度に設定し、第1の
半径位置と異なる第2の半径位置に記録再生を行うと
き、上記回転速度を第1速度に保つ回転速度制御手段
(例えば、スピンドルモータおよびCLV制御回路)
と、(3) 記録再生時のデータ転送速度が、線速度一定制
御方式に基づくデータ転送速度に常に等しくなるよう
に、逐次検出される記録再生位置情報に基づいて、第2
の半径位置に対する記録再生時のデータ転送速度を補正
するデータ転送速度補正手段(例えば、バッファメモリ
およびコントローラ)とを備えていることを特徴として
いる。
は、上記の課題を解決するために、請求項1の構成に加
えて、(4) 上記記録媒体から連続情報を再生する再生系
の途上で、かつ上記データ転送速度補正手段の後段に配
され、再生データを一時的に記憶する再生系記憶手段
(例えば、バッファメモリ)と、(5) 上記記録媒体に連
続情報を記録する記録系の途上で、かつ上記データ転送
速度補正手段より前段に配され、記録データを一時的に
記憶する記録系記憶手段(例えば、バッファメモリ)
と、(6) 上記再生系記憶手段に対して、データ書込み速
度を第1転送速度に設定し、データ読み出し速度を第1
転送速度より遅い第2転送速度に設定すると共に、上記
記録系記憶手段に対して、データ書込み速度を上記第2
転送速度に設定し、データ読み出し速度を上記第1転送
速度に設定し、さらに、上記再生系記憶手段に対するデ
ータ書込みと上記記録系記憶手段に対するデータ読み出
しとを交互に行う制御手段(例えば、コントローラ)と
を備え、上記記録媒体の任意に異なる半径位置に対し
て、記録処理および再生処理を同時に行うことを特徴と
している。
径位置に対して、記録媒体の回転速度を第1速度に設定
して記録再生を行った後、第2の半径位置に対して、記
録媒体の回転速度を上記第1速度に保ったまま、記録再
生を行う。このとき、記録再生時のデータ転送速度は、
データ転送速度補正手段によって、常に線速度一定制御
方式に基づくデータ転送速度に一致するように補正され
る。
録媒体の回転速度を変更することなく、線速度一定制御
方式で予め記録媒体の全面に記録されている位置情報に
基づいて、即座に記録再生を行うことができる。
介する再生動作と、記録系記憶手段を介する記録動作と
を交互に間欠的に行いながら、異なる半径位置に対する
連続再生および連続記録を同時に処理することができ
る。さらに、請求項1の構成により、再生動作と記録動
作とを交互に行うときに、記録媒体の回転速度を変更す
る必要がないので、記録再生の同時処理を速やかに行う
ことができる。
に基づいて説明すれば、以下のとおりである。
いるディスクの構成を説明する。図2に示すように、デ
ィスク1は、内周部にリードイン部、すなわちTOC領
域1a、外周部にリードアウト部1b、これらの中間部
に記録領域1cを有している。TOC領域1aおよびリ
ードアウト部1bには、ディスク1に関する各種情報が
記録され、記録領域1cには、ユーザが使用する主情報
が記録される。その主情報の一部または全部は、ディス
ク提供者によって予め記録されている場合もある。
生位置情報を提供する絶対アドレスは、例えば、ディス
ク1上に形成する案内溝を所定の周波数信号で半径方向
にわずかに蛇行させること(いわゆるウォーブリング)
によって、ディスク1の製造時に事前記録情報として記
録されている。上記の所定の周波数信号は、例えば絶対
アドレスのバイフェーズマーク変調データに対応してい
る。なお、本実施例における絶対アドレスは、各セクタ
の位置を示しているので、セクタアドレスと呼ぶことも
できる。
トの主データ部分についてのフォーマットを示してい
る。主データフィールド103aは、セクタの先頭を識
別するためのセクタ同期信号103bと、セクタ毎の番
地を示すセクタアドレス103cと、ユーザデータ10
3dとから構成されている。主データフィールド103
aのバイト割当てについて、CD−ROM(Read Only
Memory)の例を適用すれば、セクタ同期信号103bは
12バイト、セクタアドレス103cは4バイト(CD
−ROMではヘッダと呼ばれている)、ユーザデータ1
03dは2336バイトを有している。
採用されるブロック構造のフォーマットを示している。
記録再生処理の最小単位となるブロック104aは、情
報の圧縮処理を受けた結果、セクタ104a0 ないし1
04a14の合計15個のセクタから成っている。この
内、セクタ104a0 ・104a1 およびセクタ104
a13・104a14は、ブロック単位で書換えを行うため
に必要な付加セクタである。
る。例えば、CD規格の信号フォーマットを用いて、所
望のセクタの書換えを行おうとすると、書換え範囲の前
後には、新たに記録するデータとは脈絡の無いデータが
存在しているため、書換えの開始点および終了点では、
多数のデータ誤りが発生する。CIRCによる非完結型
インタリーブ本来の訂正能力を実現するには、105フ
レームの符号伝播長を必要とする。したがって、98フ
レームで構成されるセクタの前後に、105/98=1.
07セクタ、すなわち2セクタの付加が必要になる。ま
た、先頭側の付加セクタは、書換え開始点からのPLL
の引込み用領域としても必要である。
4a12の11個のセクタがデータブロック105を構成
し、データブロック105に含まれるデータ量は、23
36×11≒25.7kバイト≒206kビットとなる。
構成例を説明する。図1に示すように、本実施例の情報
記録再生装置は、いわゆる磁界変調方式の光磁気記録を
行うことができ、かつ、記録済みの情報の上に新たな情
報を重ね書きするオーバーライトを行うことができるよ
うに構成されている。そのために、記録時および再生時
に、ディスク1にレーザ光を照射する光ヘッド3と、記
録時にディスク1に変調磁界を印加するコイル24とが
備えられている。また、ディスク1は、スピンドルモー
タ4によって回転駆動される。
ディジタル信号に変換するA/Dコンバータ19に接続
され、A/Dコンバータ19の出力は、所定のアルゴリ
ズムでディジタル信号を圧縮する情報圧縮処理回路20
に接続されている。情報圧縮処理回路20はコントロー
ラ10に接続され、コントローラ10からセクタアドレ
スを受け取る。情報圧縮処理回路20の出力は、情報を
ブロック単位で一時的に保持するバッファメモリ21を
介して、変調等の所定の信号処理を施す記録データ処理
回路22に接続されている。記録データ処理回路22の
出力は、バッファメモリ25を介して、コイル24に高
速反転磁界を発生させるコイルドライバ23に接続され
ている。
メモリ25は、コントローラ10に接続され、各々の出
力のタイミングが制御される。
プ5に接続されている。再生アンプ5の出力は、一方で
はバッファメモリ26を介して、復調等の所定の信号処
理を施す再生データ処理回路9に接続され、他方では例
えば帯域通過フィルタとPLL(Phase Locked Loop)と
から構成された事前記録情報検出回路6に接続されてい
る。
メモリ14を介して、上記の圧縮処理に対応する伸長処
理によって元のディジタル信号を得る情報伸長処理回路
15に接続されている。情報伸長処理回路15の出力
は、ディジタル信号をアナログ信号に変換するD/Aコ
ンバータ16を介して、出力端子17に接続されてい
る。なお、バッファメモリ26およびバッファメモリ1
4は、コントローラ10に接続され、各々の出力のタイ
ミングが制御される。また、再生データ処理回路9およ
び情報伸長処理回路15もまたコントローラ10に接続
され、後述するように、コントローラ10に必要な情報
を送る。
力が、スピンドルモータ4の回転を制御するCLV制御
回路7に接続されると共に、絶対アドレス検出回路8に
接続されている。なお、絶対アドレス検出回路8は、バ
イフェーズマーク復調回路およびアドレスデコーダから
成っている。これにより、CLV制御回路7は、事前記
録情報検出回路6からCLV制御に必要なクロック信号
を供給され、絶対アドレス検出回路8は、絶対アドレス
(すなわち、セクタアドレス)を検出して、コントロー
ラ10に送る。
0に接続され、コントローラ10にユーザの記録再生指
示を伝える。表示部12は、コントローラ10に接続さ
れ、記録再生に関わる曲番号、時間情報等を逐次表示す
る。
作を説明すると、入力端子18に供給されたアナログオ
ーディオ情報は、44.1kHz標本化周波数、16量子
化ビット数の条件で、A/Dコンバータによりディジタ
ルオーディオ情報に変換される。その1秒当たりのデー
タ数は、前記のように、2チャンネルの場合、 44.1kHz×16b×2=1.4112Mbps である。
オーディオ情報を、情報圧縮処理回路20で圧縮処理さ
れる前のオーディオブロック列Ba0 、Ba1 、Ba2
……で表す。各オーディオブロックには、約0.8秒に相
当するオーディオ情報が含まれており、その情報量は、 1.4112Mbps×0.8秒=1.12896Mb=141.1 2kバイト となっている。
ルオーディオ情報から、1チャンネル当たり128kb
ps、2チャンネルで256kbpsに圧縮された圧縮
オーディオ情報を生成する。すなわち、得られる情報圧
縮率は、256k/1.41M≒1/5.5となる。情報圧
縮の具体的な手法については、例えば『サウンド符号化
のアルゴリズムと標準化動向』(林伸二著、信学技報、
Vol.89、No.4 3 4、pp.1 7−22)等に紹介されてい
る。ここでは、情報圧縮の手法を限定する必要がないた
め、説明を省略する。
ブロック当たり、 141.1 2kバイト/5.5≒25.6 6kバイト の圧縮オーディオ情報を生成する。さらに、情報圧縮処
理回路20は、この圧縮オーディオ情報に、前記のセク
タ同期信号(12バイト×15セクタ)と、コントロー
ラ10から与えられるセクタアドレス(4バイト×15
セクタ)、および付加セクタ(2336バイト×4)を
加える。したがって、図6(b)に示すように、情報圧
縮処理回路20によって生成される圧縮オーディオブロ
ックBb0 、Bb1 、Bb2 ……は、それぞれ、 25.6 6k+(12×15)+(4×15)+(2336×4)≒35.2k のバイト量を有している。
Bb2 ……は、オーディオブロックBa0 、Ba1 、B
a2 ……の供給が開始される時間tw0から若干の処理
時間遅れを伴って、時間tw1の時点から、バッファメ
モリ21に逐次書き込まれる。バッファメモリ21への
書込み転送速度は、 35.2kバイト×8b/0.8秒≒352.4kbps となっている。
圧縮オーディオブロックBb0 、Bb1 、Bb2 ……
は、図6(c)に示すように、それぞれの書込みが完了
する毎に、コントローラ10の指示により逐次読み出さ
れ、記録データ処理回路22に送られる。例えば、圧縮
オーディオブロックBb0 は、時間tw2の時点で書込
みが完了すると同時に読み出され、圧縮オーディオブロ
ックBb1 は、時間tw4の時点で書込みが完了すると
同時に読み出される。
速度(すなわち、オーディオ情報の転送速度に該当す
る)は、従来のCDと同一の1.41Mbpsであり、上
記したバッファメモリ21への書込み速度と比較する
と、 1.41Mbps/352.4kbps≒4倍 となっている。ディスク1上に記録された圧縮オーディ
オブロックBb0 、Bb1 、Bb2 ……が各々15セク
タで構成されており、セクタ長は前述のとおり1/75
秒であるから、各圧縮オーディオブロックには、 1/75秒×15=0.2秒 の圧縮オーディオ情報が含まれている。したがって、情
報圧縮前のオーディオブロックBa0 、Ba1 、Ba2
……の占有時間である0.8秒と比較すると、 0.8/0.2=4倍 となって、転送速度比と一致していることがわかる。
ける処理動作は、バッファメモリ21を設けない場合に
比べて、1/4の時間で実施され、残り、3/4の時間
は待機中になる。
は、バッファメモリ21から供給される圧縮オーディオ
ブロックBb0 、Bb1 、Bb2 ……に対して、CIR
Cによるエラー検出訂正用パリティの生成付加を行う。
さらに、コントローラ10からセクタ毎にサブコード情
報を付加し、EFM変調後、フレーム毎にフレーム同期
信号を付加してバッファメモリ25に転送する。
は、コントローラ10の指示により、記録部位に応じて
変化する。例えば、ディスク1上の異なる部位に対し
て、記録再生を同時に処理する場合、線速度を一定にす
るために、記録部位におけるスピンドルモータ4の回転
数を、再生部位における回転数の1/2にしなければな
らないとする。このとき、バッファメモリ25からの読
み出し速度をバッファメモリ25への書込み速度の2倍
に速くすれば、再生部位における速い回転数のままで、
正常な記録を行うことができる。
み出し速度を記録部位に応じて変化させるだけで、スピ
ンドルモータ4の回転数を変更することなく、ディスク
1上の任意の異なる部位に対する記録再生の同時処理が
可能となる。
10の制御方法の詳細は、後述する再生系のバッファメ
モリ26に対する制御方法の説明によって置き換えるも
のとする。
Bb2 ……は、上記のように記録部位に必要なタイミン
グでバッファメモリ25からコイルドライバ23に供給
される。コイルドライバ23は、供給された信号に基づ
いてコイル24を駆動し、それと同時に光ヘッド3から
ディスク1にレーザ光が照射されることにより、信号の
記録が行われる。
光ヘッド3が出力する再生信号は、再生アンプ5で増幅
され、バッファメモリ26に書き込まれた後、必要なタ
イミングで読み出され、再生データ処理回路9に供給さ
れる。なお、バッファメモリ26に対する書込み/読み
出し制御については後述する。再生データ処理回路9
は、再生信号に含まれる2値化された光磁気信号Psか
らフレーム同期信号を分離し、EFM復調の後、サブコ
ード情報を分離してコントローラ10に送る。エラー検
出訂正用パリティを用いたCIRCによるエラー検出訂
正もまた、再生データ処理回路9で行われる。
回路9によりエラー訂正された再生データは、圧縮オー
ディオブロックBb0 、Bb1 、Bb2 ……として一旦
バッファメモリ14に書き込まれる。このとき、バッフ
ァメモリ14のメモリ容量が例えば4ブロック分に相当
するとすれば、時間tr0〜tr3の期間に、4つの圧
縮オーディオブロックBb0〜Bb3 が書き込まれた
後、書込みが一旦中断される。バッファメモリ14への
書込み速度は、上記の記録時に対応させて、1.41Mb
psとなっている。
ディオブロックBb0 の書込みが終了した時間tr1の
時点で、圧縮オーディオブロックBb0 の読み出しが開
始され、情報伸長処理回路15への転送が開始される。
この読み出し速度は、上記の記録時に対応させて、35
2.4kbpsとなっている。圧縮オーディオブロックB
b0 の読み出しが時間tr4の時点で終了すると、バッ
ファメモリ14に1ブロック分の空きが生ずるので、次
の圧縮オーディオブロックBb4 の書込みが行われ、再
び待機状態となる。
オーディオブロックBb0 からセクタアドレス情報を抜
取り、コントローラ10に供給すると共に、圧縮オーデ
ィオ情報に伸長処理(ただし、前記の圧縮処理に対応す
る処理)を施す。そして、図7(c)に示すように、伸
長後のオーディオブロックBa0 は、時間tr1から若
干の伸長処理時間遅れを伴って、時間tr2からD/A
コンバータ16へ出力される。
ク分の空きが生ずる毎に、間欠的にディスク1から圧縮
オーディオブロックを読み出し、バッファメモリ14に
逐次補給していくことにより、出力端子17から、アナ
ログオーディオ情報が連続的に取り出される。
帯域通過フィルタは、再生アンプ5の出力から前記した
事前記録情報を抽出し、事前記録情報に同期したクロッ
ク信号がPLLによって生成される。CLV制御回路7
は、クロック信号とコントローラ10から供給される基
準周波数信号とを比較し、その差信号に基づいてスピン
ドルモータ4の正確な回転制御を行う。また、絶対アド
レス検出回路8は、事前記録情報をバイフェーズマーク
復調し、さらに絶対アドレスにデコードした後、コント
ローラ10に供給する。
路8から送られる絶対アドレス(すなわち、セクタアド
レス)に基づいて、光ヘッド3のディスク1上における
位置を認識すると共に、図示しない光ヘッド移動機構を
制御して、光ヘッド3を所望の位置に移動させる。ま
た、コントローラ10は、再生データ処理回路9から送
られるサブコード情報を認識すると共に、認識したサブ
コード情報がTOC領域1aの記録内容であるときに
は、TOCメモリ11に管理情報として記憶させ、必要
に応じてTOCメモリ11から管理情報を読み出す。さ
らに、コントローラ10は、記録時において、情報圧縮
処理回路20に対し絶対アドレスに対応したセクタアド
レスを供給すると共に、記録された主情報に関する絶対
アドレスをTOCメモリ11に記憶させる。TOCメモ
リ11の内容は、必要に応じサブコード情報として記録
データ処理回路22に供給されることにより、TOC領
域1aに対する管理情報登録が行われる。
びバッファメモリ26に対する書込み/読み出し制御に
ついて説明する。
ーディオ情報が記録されており、図8に示すように、第
1オーディオ情報は内周側の領域R1に、第2オーディ
オ情報は外周側の領域R2に記録されているとする。ま
た、光ヘッド3が領域R2を再生している時、CLV制
御されたディスク1の回転数がN1であるとする。
スク1上の情報ビット31は、ディスク1の回転方向に
対してCLV制御に基づく規定のビット長n1 、n2 、
n3 …で再生され、バッファメモリ26に一時的に蓄え
られる。なお、図9(a)(b)の横軸は、便宜上、時
間軸に対応しているとする。
検出回路8の出力を絶えず監視しており、ディスク1の
回転数が光ヘッド3の位置に対応した規定の回転数にな
っているとき、絶対アドレスキャリア信号の一定周波数
fR が検出される。したがって、図11(b)に示すよ
うに、光ヘッド3が情報ビット31を規定のビット長で
再生している場合の絶対アドレスキャリア信号の周波数
fn は、一定周波数fR に等しくなる。
動させ、第1オーディオ情報を再生しようとすると、本
来ならCLV制御によって、ディスク1の回転数をN1
より高速のN2に変化させる。しかしながら、ディスク
1の回転数を変化させると、スピンドルモータ4の回転
数が変動したのち定常状態になるまでに時間を要するた
め、ディスク1上の任意の他の部位に対して、次の記録
再生処理を高速で行うことができなくなる。
ピンドルモータ4の回転数を光ヘッド3が移動する前の
回転数(すなわち、N1)に維持したまま、異なる情報
の再生または記録を行うことができるように構成されて
いる。回転数の維持方法としては、例えば回転数を維持
した場合の移動先の該当基準周波数をコントローラ10
が演算し、CLV制御回路7に供給することにより実施
できる。このときの基準周波数信号は、絶対アドレスに
対応するディスク半径位置と線速度とによって求められ
る。
領域R1にも同じ情報が情報ビット31として記録され
ているとすると、光ヘッド3は、領域R1の情報ビット
31をCLV制御による規定の回転数N2よりも遅い回
転数N1で再生することになる。この結果、図9(a)
に示すように、情報ビット31は、規定のビット長
n1 、n2 、n3 …で再生されず、長く延びたビット長
m1 、m2 、m3 …で再生される。
n1 、m2 =2×n2 …となる。すなわち、ディスク1
上では、情報ビット31は同じ長さで記録されているに
もかかわらず、ディスク1の回転数が遅いために、時間
的に長い信号がバッファメモリ26に入力され、そのま
ま蓄えられる。また、図11(a)に示すように、領域
R1で再生される絶対アドレスキャリア信号の周波数f
m は、ビット長m1 、m2 、m3 …が2倍に延びたこと
に対応して、一定周波数fR の1/2倍となっている。
数fm の一定周波数fR に対する変化(この例の場合に
は減少)を検出する。その結果、コントローラ10は、
バッファメモリ26に送出する読み出しのためのクロッ
ク信号の周波数tx を変化させ、長く延びたビット長m
1 、m2 、m3 …で再生された情報ビット31が、規定
のビット長n1 、n2 、n3 …でバッファメモリ26か
ら読み出されるように制御する。
周波数fn が一定周波数fR に等しいときに、コントロ
ーラ10がバッファメモリ26に送出する読み出しのた
めのクロック信号の周波数tx をt1 とすると、周波数
fm が一定周波数fR の1/2倍のときに、バッファメ
モリ26に送出されるクロック信号の周波数tx は、2
×t1 とされる。
タ処理回路9は、領域R1の情報ビット31が、あたか
もCLV制御による本来の回転数N2で再生されたかの
ように、規定のビット長n1 、n2 、n3 …を有する光
磁気信号Psを受け取る。
みの1曲目の音楽情報を再生すると同時に、2曲目の音
楽情報を1曲目の音楽情報の直後に記録する例を説明す
る。
に示す管理情報がTOC領域1aに記録されているもの
とする。すなわち、1曲目は〔01分00秒01フレー
ム〕のセクタアドレスから始まり、〔04分18秒15
フレーム〕のセクタアドレスで終了している。再生時に
は、この管理情報がTOC領域1aから読み出され、T
OCメモリ11に記憶される。
それぞれ再生動作に関わるデータシーケンスを示し、
(d)(e)(f)は、それぞれ記録動作に関わるデー
タシーケンスを示している。なお、情報圧縮処理回路2
0および情報伸長処理回路15による処理時間遅れは、
便宜上省略されている。また、バッファメモリ14、2
1は、それぞれ圧縮オーディオブロックを5ブロック以
上記憶できる容量を有していることが前提である。
ち、1曲目再生、および1曲目直後への2曲目録音)
が、操作部13を介してコントローラ10に与えられる
と、コントローラ10は、TOCメモリ11に記憶され
た記録開始セクタアドレス〔01分00秒01フレー
ム〕に基づいて、1曲目の先頭に対してアクセス動作を
行う。なお、このとき、コントローラ10には再生動作
開始アドレスApとして、〔01分00秒01フレー
ム〕が設定される。
圧縮オーディオブロックPBb0 から3ブロック分が再
生され、バッファメモリ14に書き込まれる。3番目の
圧縮オーディオブロックPBb2 の書込みが終了した時
間t1の時点で、バッファメモリ14から圧縮オーディ
オブロックPBb0 ……の読み出しが開始され(図12
(b)参照)、引き続いて伸長されたオーディオブロッ
クPBa0 ……の再生が開始される(図12(c)参
照)。
と並行して、2曲目の音楽情報から圧縮前のオーディオ
ブロックRBa0 ……が生成され(図12(d)参
照)、引き続いて圧縮オーディオブロックRBb0 ……
がバッファメモリ21に書き込まれる(図12(e)参
照)。
PBb2が再生済みのため、コントローラ10に設定さ
れている再生動作開始アドレスApは、〔01分00秒
01フレーム〕に15×3=45セクタが加算され、
〔01分00秒46フレーム〕に更新される。そして、
バッファメモリ14から圧縮オーディオブロックPBb
0 、PBb1 の2ブロック分の読み出しが完了したか否
かが判定される。なお、この判定は、情報伸長処理回路
15で認識されるセクタアドレスに基づいて行われる。
がバッファメモリ14から読み出された時間t2の時点
から、圧縮オーディオブロックPBb3 〜PBb6 の4
ブロック分が再生され、バッファメモリ14に書き込ま
れる(図12(a)参照)と共に、再生動作開始アドレ
スApは、〔01分00秒46フレーム〕に15×4=
60セクタが加算され、〔01分01秒31フレーム〕
に更新される。
ドレスArとして設定されている〔04分18秒16フ
レーム〕に対するアクセス動作が行われる。バッファメ
モリ21に圧縮オーディオブロックRBb0 〜RBb3
の4ブロック分が書き込まれたか否かが判定された後、
圧縮オーディオブロックRBb3 の書込みが終了した時
間t4の時点で、バッファメモリ21から圧縮オーディ
オブロックRBb0 〜RBb3 が読み出され、ディスク
1上の該当位置に記録される。なお、バッファメモリ2
1の書込み判定は、コントローラ10が情報圧縮処理回
路20に対してセクタ毎に逐次与えるセクタアドレスに
基づいて行われる。続いて、録音動作開始アドレスAr
は、〔04分18秒16フレーム〕に15×4=60セ
クタが加算され、〔04分19秒01フレーム〕に更新
される。
定済みの〔01分01秒31フレーム〕に対するアクセ
ス動作が行われると共に、バッファメモリ14から圧縮
オーディオブロックPBb2 〜PBb5 の4ブロック分
の読み出しが完了したか否かが判定される。
るまで、上記と同様の間欠的な再生動作および録音動作
が交互に繰り返されることにより、再生動作および録音
動作の同時処理が行われる。
録音された2曲目の音楽情報に対応する記録開始セクタ
アドレスおよび記録終了セクタアドレスがTOCメモリ
11に付加される。TOCメモリ11の記憶内容は、T
OC領域1aに対するアクセス動作の後、管理情報とし
て記録され、一連の動作が終了する。
データ転送速度が補正され、ディスク1の回転速度を変
更するための時間が不要となるので、ディスク1上の任
意の異なる位置に対して、上記の記録再生の同時処理を
高速で行うことができる。
時処理を行う場合の光ヘッド3の移動および信号処理の
制御フローを図16に基づいて説明する。ここで、記録
開始位置の絶対アドレスをAr0 、再生開始位置の絶対
アドレスをAp0 とし、光ヘッド3は初めに記録開始絶
対アドレスAr0 にアクセスするものとする。
び2で、コントローラ10に再生開始絶対アドレスAp
0 および記録開始絶対アドレスAr0 が設定される。S
3で光ヘッド3は記録開始絶対アドレスAr0に移動す
る。コントローラ10は、記録開始絶対アドレスAr0
に対応する基準周波数をCLV制御回路7に供給し、C
LV制御回路7はスピンドルモータ4を所定の回転数に
制御する(S4)。
対アドレスAr0 に対応するCLV制御回転数Rr0 に
なった後、再生開始絶対アドレスAp0 に対応するCL
V制御回転数Rp0 をコントローラ10に設定する(S
5)。そして、バッファメモリ26に一旦読み込まれた
再生データの読み出し速度を補正するためにコントロー
ラ10からバッファメモリ26に供給されるクロック信
号の周波数tp0 を算出する(S6)。周波数tp0 の
算出の仕方については前述したとおりであって、ディス
ク1がCLV制御されているとき、バッファメモリ26
の読み出しのためのクロック信号の一定周波数t1 に対
して、 tp0 =t1 ×Rp0 /Rr0 によって周波数tp0 を求めることができる。
スAp0 に移動させ、読み取られた再生信号を一旦バッ
ファメモリ26に蓄積する(S7)。所定ブロック数の
データ再生が終わると、記録再生の同時処理のために、
光ヘッド3は記録開始絶対アドレスAr0 に戻って待機
する(S8)。一方、コントローラ10は、上記の周波
数tp0 のクロック信号をバッファメモリ26に送出し
(S9)、読み出されたデータは再生データ処理回路9
に送られる(S10)。また、次の再生が行われる次回
再生絶対アドレスApn がコントローラ10に設定され
る(S11)。
ドから、他のモード(録音または再生のみの単一機能モ
ード、あるいは停止等)への変更要求があったかどうか
が判定される。モード変更の要求が無ければ、すでに情
報圧縮等の前処理を経てバッファメモリ21に仮に蓄積
されている記録データを、記録データ処理回路22を介
してバッファメモリ25に書き込む(S13)。ディス
ク1は、記録開始絶対アドレスAr0 に対応するCLV
制御回転数Rr0 で回転しているから、一定周波数t1
を有するクロック信号が、バッファメモリ25の読み出
しのためにコントローラ10から供給され、記録開始絶
対アドレスAr0 から録音が開始される(S14)。
回記録絶対アドレスArn がコントローラ10に設定さ
れ、S16で、コントローラ10は、次回記録絶対アド
レスArn に対応する基準周波数をCLV制御回路7に
供給し、CLV制御回路7はスピンドルモータ4を所定
の回転数に制御する。スピンドルモータ4の回転数が次
回記録絶対アドレスArn に対応するCLV制御回転数
Rrn になった後、S5へ戻り、以降、S12でモード
変更要求がなされるまで、記録再生の同時処理が繰り返
される。
17で変更モードの内容が判定され、変更モードで処理
が進むか(S18)、または記録再生の同時処理が終了
する(S19)。
マットに基づく応用例を説明したが、本発明がこれに限
定されるものではなく、ブロック構成やセクタ構成は種
々の形態が可能であり、絶対アドレスのプレフォーマッ
ティングについても種々の形態が適用可能であることは
勿論である。
扱っているが、画像情報やその他の視覚的あるいは聴覚
的な連続情報を取り扱う場合にも、本発明を適用するこ
とができる。
オ情報を用いた例によって説明したが、これに限定され
ず、基本的にはバッファメモリの書込み側と読み出し側
とで情報転送速度の差があれば、種々の形態で実施可能
である。例えば、上記CDフォーマットを例にとれば、
ディスクの線速度を通常より大きくすることにより、圧
縮されない従来のCDオーディオ情報(標本化周波数=
44.1kHz、量子化ビット数=16ビット、チャンネ
ル数=2)のままで実施可能となる。
て用いられる光ディスク装置はもとより、ハードディス
ク装置やフロッピィディスク装置、さらには磁気テープ
記録装置においても本発明の趣旨を逸脱しない範囲で実
施可能である。
は、以上のように、記録再生位置情報が、線速度一定制
御方式で予め全面に記録されているディスク状の記録媒
体を用いる情報記録再生装置において、記録再生位置情
報を逐次検出する位置情報検出手段と、上記記録媒体上
の第1の半径位置に記録再生を行うとき、記録媒体の回
転速度を第1速度に設定し、第1の半径位置と異なる第
2の半径位置に記録再生を行うとき、上記回転速度を第
1速度に保つ回転速度制御手段と、記録再生時のデータ
転送速度が、線速度一定制御方式に基づくデータ転送速
度に常に等しくなるように、逐次検出される記録再生位
置情報に基づいて、第2の半径位置に対する記録再生時
のデータ転送速度を補正するデータ転送速度補正手段と
を備えている構成である。
媒体の回転速度を変更することなく、線速度一定制御方
式で予め記録媒体の全面に記録されている位置情報に基
づいて、即座に記録再生を行うことができる。これによ
って、線速度一定制御方式による情報記録再生装置の最
大の課題であった記録再生ヘッドの移動を伴う記録再生
動作の高速性の実現が可能になるという効果を奏する。
は、以上のように、上記記録媒体から連続情報を再生す
る再生系の途上で、かつ上記データ転送速度補正手段の
後段に配され、再生データを一時的に記憶する再生系記
憶手段と、上記記録媒体に連続情報を記録する記録系の
途上で、かつ上記データ転送速度補正手段より前段に配
され、記録データを一時的に記憶する記録系記憶手段
と、上記再生系記憶手段に対して、データ書込み速度を
第1転送速度に設定し、データ読み出し速度を第1転送
速度より遅い第2転送速度に設定すると共に、上記記録
系記憶手段に対して、データ書込み速度を上記第2転送
速度に設定し、データ読み出し速度を上記第1転送速度
に設定し、さらに、上記再生系記憶手段に対するデータ
書込みと上記記録系記憶手段に対するデータ読み出しと
を交互に行う制御手段とを備え、上記記録媒体の任意に
異なる半径位置に対して、記録処理および再生処理を同
時に行う構成である。
作と、記録系記憶手段を介する記録動作とを交互に間欠
的に行いながら、異なる半径位置に対する連続再生およ
び連続記録を同時に、かつ高速に処理することができる
という効果を奏する。
ロック図である。
す説明図である。
録形態例を示す部分拡大平面図である。
である。
チャートである。
チャートである。
関係を示す模式図である。
報のビット長の変化を示す模式図である。
た絶対アドレスキャリア信号の中心周波数を示す説明図
である。
情報の流れを示すタイミングチャートである。
説明図である。
ォーマットを示す模式図である。
ットを示す模式図である。
の移動および信号処理の制御フローを示すフローチャー
トである。
Claims (2)
- 【請求項1】記録再生位置情報が、線速度一定制御方式
で予め全面に記録されているディスク状の記録媒体を用
いる情報記録再生装置において、 記録再生位置情報を逐次検出する位置情報検出手段と、 上記記録媒体上の第1の半径位置に記録再生を行うと
き、記録媒体の回転速度を第1速度に設定し、第1の半
径位置と異なる第2の半径位置に記録再生を行うとき、
上記回転速度を第1速度に保つ回転速度制御手段と、 記録再生時のデータ転送速度が、線速度一定制御方式に
基づくデータ転送速度に常に等しくなるように、逐次検
出される記録再生位置情報に基づいて、第2の半径位置
に対する記録再生時のデータ転送速度を補正するデータ
転送速度補正手段とを備えていることを特徴とする情報
記録再生装置。 - 【請求項2】上記記録媒体から連続情報を再生する再生
系の途上で、かつ上記データ転送速度補正手段の後段に
配され、再生データを一時的に記憶する再生系記憶手段
と、 上記記録媒体に連続情報を記録する記録系の途上で、か
つ上記データ転送速度補正手段より前段に配され、記録
データを一時的に記憶する記録系記憶手段と、 上記再生系記憶手段に対して、データ書込み速度を第1
転送速度に設定し、データ読み出し速度を第1転送速度
より遅い第2転送速度に設定すると共に、上記記録系記
憶手段に対して、データ書込み速度を上記第2転送速度
に設定し、データ読み出し速度を上記第1転送速度に設
定し、さらに、上記再生系記憶手段に対するデータ書込
みと上記記録系記憶手段に対するデータ読み出しとを交
互に行う制御手段とを備え、 上記記録媒体の任意に異なる半径位置に対して、記録処
理および再生処理を同時に行うことを特徴とする請求項
1に記載の情報記録再生装置。
Priority Applications (6)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP3324718A JP3068921B2 (ja) | 1991-12-09 | 1991-12-09 | 情報記録再生装置 |
CA002084722A CA2084722C (en) | 1991-12-09 | 1992-12-07 | Information recording and reproduction apparatus |
KR1019920023583A KR950007287B1 (ko) | 1991-12-09 | 1992-12-08 | 정보 기록 재생 장치 |
EP92311229A EP0546818B1 (en) | 1991-12-09 | 1992-12-09 | Information recording and reproduction apparatus |
DE69225873T DE69225873T2 (de) | 1991-12-09 | 1992-12-09 | Informationsaufzeichungs- und Wiedergabegerät |
JP2000104383A JP3476738B2 (ja) | 1991-12-09 | 2000-04-06 | 情報記録再生装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP3324718A JP3068921B2 (ja) | 1991-12-09 | 1991-12-09 | 情報記録再生装置 |
Related Child Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2000104383A Division JP3476738B2 (ja) | 1991-12-09 | 2000-04-06 | 情報記録再生装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH05159301A true JPH05159301A (ja) | 1993-06-25 |
JP3068921B2 JP3068921B2 (ja) | 2000-07-24 |
Family
ID=18168938
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP3324718A Expired - Lifetime JP3068921B2 (ja) | 1991-12-09 | 1991-12-09 | 情報記録再生装置 |
Country Status (5)
Country | Link |
---|---|
EP (1) | EP0546818B1 (ja) |
JP (1) | JP3068921B2 (ja) |
KR (1) | KR950007287B1 (ja) |
CA (1) | CA2084722C (ja) |
DE (1) | DE69225873T2 (ja) |
Cited By (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH11259980A (ja) * | 1998-03-09 | 1999-09-24 | Pioneer Electron Corp | 情報記録装置 |
US7231136B2 (en) | 1995-09-11 | 2007-06-12 | Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. | Video signal recording and reproducing apparatus |
US7257073B2 (en) | 2000-08-31 | 2007-08-14 | Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. | Optical disc and physical address format |
JP2008118674A (ja) * | 2007-11-19 | 2008-05-22 | Ricoh Co Ltd | 情報機器 |
JP2009064558A (ja) * | 2008-12-25 | 2009-03-26 | Fujitsu Ltd | 記録再生装置、方法および媒体 |
JP2009095056A (ja) * | 2008-12-26 | 2009-04-30 | Ricoh Co Ltd | 情報機器 |
US8180197B2 (en) | 1999-10-01 | 2012-05-15 | Hitachi, Ltd. | Method and apparatus for recording/reproducing digital video signal or audio signal, and optical disk apparatus |
Families Citing this family (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2920034B2 (ja) * | 1992-12-28 | 1999-07-19 | 株式会社東芝 | ディスク再生装置及び信号処理回路 |
BE1008963A3 (nl) * | 1994-11-18 | 1996-10-01 | Philips Electronics Nv | Schijfvormige registratiedrager, alsmede opteken- en/of uitleesinrichting voor optekening/uitlezing van informatie op/van de registratiedrager. |
US7075867B2 (en) * | 2002-01-29 | 2006-07-11 | Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. | Optical disc controller and optical disc device having the same |
Family Cites Families (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
NL8701632A (nl) * | 1987-07-10 | 1989-02-01 | Philips Nv | Systeem voor het optekenen en/of uitlezen van een informatiesignaal, een registratiedrager, een opteken en/of uitleesinrichting voor toepassing in een dergelijk systeem, en een inrichting en werkwijze voor het vervaardigen van een dergelijke registratiedrager. |
CA2045512C (en) * | 1990-01-19 | 1999-07-13 | Yoichiro Sako | Data recording method and data reproducing apparatus |
EP0504429B1 (en) * | 1990-10-05 | 1997-03-12 | Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. | Disk recording and reproducing apparatus |
-
1991
- 1991-12-09 JP JP3324718A patent/JP3068921B2/ja not_active Expired - Lifetime
-
1992
- 1992-12-07 CA CA002084722A patent/CA2084722C/en not_active Expired - Fee Related
- 1992-12-08 KR KR1019920023583A patent/KR950007287B1/ko not_active IP Right Cessation
- 1992-12-09 DE DE69225873T patent/DE69225873T2/de not_active Expired - Lifetime
- 1992-12-09 EP EP92311229A patent/EP0546818B1/en not_active Expired - Lifetime
Cited By (20)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US7590332B2 (en) | 1995-09-11 | 2009-09-15 | Panasonic Corporation | Video signal recording and reproducing apparatus |
US7231136B2 (en) | 1995-09-11 | 2007-06-12 | Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. | Video signal recording and reproducing apparatus |
US8295674B2 (en) | 1995-09-11 | 2012-10-23 | Panasonic Corporation | Video signal recording and reproducing apparatus |
US8285109B2 (en) | 1995-09-11 | 2012-10-09 | Panasonic Corporation | Video signal recording and reproducing apparatus |
JPH11259980A (ja) * | 1998-03-09 | 1999-09-24 | Pioneer Electron Corp | 情報記録装置 |
US8180197B2 (en) | 1999-10-01 | 2012-05-15 | Hitachi, Ltd. | Method and apparatus for recording/reproducing digital video signal or audio signal, and optical disk apparatus |
US7593314B2 (en) | 2000-08-31 | 2009-09-22 | Panasonic Corporation | Optical disc and physical address format |
US7848216B2 (en) | 2000-08-31 | 2010-12-07 | Panasonic Corporation | Optical disc and physical address format |
US7257073B2 (en) | 2000-08-31 | 2007-08-14 | Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. | Optical disc and physical address format |
US7269117B2 (en) | 2000-08-31 | 2007-09-11 | Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. | Optical disc and physical address format |
US7327660B2 (en) | 2000-08-31 | 2008-02-05 | Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. | Optical disc and physical address format |
US7593313B2 (en) | 2000-08-31 | 2009-09-22 | Panasonic Corporation | Optical disc and physical address format |
US7596076B2 (en) | 2000-08-31 | 2009-09-29 | Panasonic Corporation | Optical disc and physical address format |
US7269116B2 (en) | 2000-08-31 | 2007-09-11 | Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. | Optical disc and physical address format |
JP4568749B2 (ja) * | 2007-11-19 | 2010-10-27 | 株式会社リコー | 情報機器 |
JP2008118674A (ja) * | 2007-11-19 | 2008-05-22 | Ricoh Co Ltd | 情報機器 |
JP4665027B2 (ja) * | 2008-12-25 | 2011-04-06 | 富士通株式会社 | 記録再生装置、方法および媒体 |
JP2009064558A (ja) * | 2008-12-25 | 2009-03-26 | Fujitsu Ltd | 記録再生装置、方法および媒体 |
JP4568781B2 (ja) * | 2008-12-26 | 2010-10-27 | 株式会社リコー | 情報機器 |
JP2009095056A (ja) * | 2008-12-26 | 2009-04-30 | Ricoh Co Ltd | 情報機器 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
CA2084722A1 (en) | 1993-06-10 |
EP0546818A1 (en) | 1993-06-16 |
EP0546818B1 (en) | 1998-06-10 |
JP3068921B2 (ja) | 2000-07-24 |
KR950007287B1 (ko) | 1995-07-07 |
KR930014358A (ko) | 1993-07-23 |
DE69225873T2 (de) | 1998-12-24 |
CA2084722C (en) | 1996-08-27 |
DE69225873D1 (de) | 1998-07-16 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
KR950007286B1 (ko) | 단일 기록 매체로부터 그리고 단일 기록 매체 내로 재생 및 기록을 동시에 실행할 수 있는 데이타 기록/재생 장치 | |
US7952970B2 (en) | Apparatus and method for detecting an optimal writing power | |
US6804181B2 (en) | Dubbing apparatus and dubbing method | |
KR100583760B1 (ko) | 기록매체에압축오디오데이터를기록하는방법과장치및압축오디오데이터를송신하는방법 | |
JP3068921B2 (ja) | 情報記録再生装置 | |
JP2989699B2 (ja) | ディスク記録装置及びディスク再生装置 | |
US6061314A (en) | Optical disc device reproducing information according to reproduction speed information | |
JP3065155B2 (ja) | 情報記録再生装置 | |
US6345017B1 (en) | Reproducing apparatus capable of suppressing mechanical noise during access of sub data and main data | |
JP2880377B2 (ja) | 情報記録再生装置 | |
EP0795874B1 (en) | Optical disc record and/or reproduction apparatus | |
JP3476738B2 (ja) | 情報記録再生装置 | |
JP2887189B2 (ja) | 情報記録再生装置 | |
JP2626222B2 (ja) | 記録装置及び再生装置 | |
JP3338073B2 (ja) | 情報記録再生装置 | |
JPH06309788A (ja) | 情報記録再生装置 | |
JP3729758B2 (ja) | ディスク | |
JP3058467B2 (ja) | 情報記録再生装置 | |
JP3123636B2 (ja) | ディスク記録再生装置 | |
JPH05166347A (ja) | 情報記録再生装置 | |
JPH04212759A (ja) | 記録媒体及び記録再生装置 | |
JPH04212760A (ja) | 情報記録再生装置 | |
JPH03288364A (ja) | 情報記録再生装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080519 Year of fee payment: 8 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090519 Year of fee payment: 9 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100519 Year of fee payment: 10 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110519 Year of fee payment: 11 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110519 Year of fee payment: 11 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120519 Year of fee payment: 12 |
|
EXPY | Cancellation because of completion of term | ||
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120519 Year of fee payment: 12 |