JPH05156446A - 硬質基材へのダイアモンドコーテイングの化学蒸着 - Google Patents

硬質基材へのダイアモンドコーテイングの化学蒸着

Info

Publication number
JPH05156446A
JPH05156446A JP4143651A JP14365192A JPH05156446A JP H05156446 A JPH05156446 A JP H05156446A JP 4143651 A JP4143651 A JP 4143651A JP 14365192 A JP14365192 A JP 14365192A JP H05156446 A JPH05156446 A JP H05156446A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
diamond
coating
vapor deposition
chemical vapor
substrate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP4143651A
Other languages
English (en)
Inventor
Reuven Porat
リユーベン・ポラト
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Iscar Ltd
Original Assignee
Iscar Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Iscar Ltd filed Critical Iscar Ltd
Publication of JPH05156446A publication Critical patent/JPH05156446A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C16/00Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes
    • C23C16/22Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the deposition of inorganic material, other than metallic material
    • C23C16/30Deposition of compounds, mixtures or solid solutions, e.g. borides, carbides, nitrides
    • C23C16/32Carbides
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C16/00Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes
    • C23C16/02Pretreatment of the material to be coated
    • C23C16/0272Deposition of sub-layers, e.g. to promote the adhesion of the main coating
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C16/00Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes
    • C23C16/06Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the deposition of metallic material

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Chemical Vapour Deposition (AREA)
  • Other Surface Treatments For Metallic Materials (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 超硬合金、TiCNをベースとする焼結サー
メット、セラミック材料及び鋼から選ばれた硬質基材に
緊密に結合したダイアモンドコーティングを施すことで
ある。 【構成】 周期律表のVb及びVIb族の純粋な金属又
はそれらの炭化物又は窒化物からなる化学蒸着により施
された第1コーティング層と、化学蒸着により施された
ダイアモンドの外側コーティング層とを備えた、超硬合
金、TiCNをベースとする焼結サーメット、セラミッ
ク材料及び鋼から選ばれた硬質基材を含んで成る耐摩耗
性複合コーテッド物品を提供する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、ダイアモンドの緊密に
結合した(coherent)外側表面コーティングを有する硬質
基材を含んで成る複合物品に関する。本発明は、更に、
硬質基材にこのような緊密に結合したダイアモンドコー
ティングを化学蒸着により施す方法に関する。特に、本
発明は、改良された硬度と耐摩耗性を有する、超硬合金、
サーメット、セラミック材料、鋼などから作られたダイア
モンドコーテッドバイト、ドリルビットなどを提供す
る。
【0002】
【従来の技術及び発明が解決しようとする課題】ダイア
モンドは、高い硬度、高い熱伝導度、化学的攻撃に対す
る不活性及び耐摩耗性により、工業的使用には常に興味
を持たれて来た。しかしながら、このような工業的使用
は、天然及び合成ダイアモンドの手の出せないような高
いコストにより制限されてきた。最近の数10年間に、
種々の基材へのダイアモンドの低圧化学蒸着(以後“C
VD”と呼ぶ)の方法が開発され、これにより、相当低
いコストで切断、研磨、ポリシング等のためのこのよう
なダイアモンドコーテッド物品の使用が可能となった。
ダイアモンドの低圧CVDのための種々の方法が開発さ
れたが、最も重要なものは、熱フィラメントの助けによ
るCVD(ダングステン又はタンタルフィラメントを使
用して)である。最初に述べた“熱フィラメント法”
が、本発明に関して説明されるが、本発明はそれに限定
されるものではないと理解される。
【0003】緊密に結合したダイアモンドコーティング
は、CVDにより炭化物形成性金属、金属炭化物、金属
窒化物及び浸炭窒化金属(metal carbonitrides)に施さ
れることが見いだされた。これに対して、炭化物を形成
しない金属(例えばコバルト及びニッケル)、アルミナ
及びジルコニアのような金属酸化物及び種々のタイプの
鋼から成る基材は、ダイアモンドのCVDには適してい
ない。これらは基材へのコーティングの完全な接着を妨
害するからである。特に、超硬合金上へのダイアモンド
蒸着は、超硬合金中のバインダーとしてのコバルトの存
在により、基材へのダイアモンドのコーティングの接着
が不十分であるという欠点がある。この問題を解決する
ために、化学的エッチング(例えば硫酸又は硝酸によ
る)により又は超硬合金表面の物理的予備処理、例えば
引っ掻き又は激しい機械的噴霧によりコーティングされ
るべき超硬合金表面のコバルト含有率を減少させること
又はコバルトを表面から完全に除去することが提唱され
た。しかしながら、これらの方法は、コバルトを減少さ
せた超硬合金の表面ゾーンが、多孔性となりそして機械
的強度が不十分となり、そしてダイアモンドコーティン
グは炭化物表面に蒸着されるが、それは基材の本体にし
っかりと結合しなくて、コバルトを含まない炭化物の表
面層と共に比較的容易に転移するという欠点を有する。
【0004】ダイアモンドによる超硬合金のコーティン
グのための別の解決方法は、耐熱性金属、例えば、タン
グステンの箔上にダイアモンドコーティングを施すこと
であり、該箔は、その後ろう付けにより超硬合金基材に
結合させられる。
【0005】酸化物及び添加剤をベースとするセラミッ
ク材料の基材にダイアモンドコーティング層を蒸着させ
ようとする場合に、別の問題に遭遇する。セラミック物
品とダイアモンドコーティングとの間には親和性はな
く、これらの2つの間には一体的結合は生じない。半導
体が冷却用放熱器(heat sink)として機能するダイアモ
ンドの層によりコーティングされて、このような半導体
内に発生した大量の熱を除去する場合には、この問題は
特に障害となる。ダイアモンドコーティングが半導体基
材に完全に結合していない場合には、熱移動の効率は相
当減少する。
【0006】鋼も又ダイアモンドによるコーティングに
は適していない。その理由は、ダイアモンドと鋼との高
い親和性は、この金属中へのダイアモンドの溶解を引き
起こすからである。
【0007】ケイ素、炭化ケイ素及び窒化ケイ素へのダ
イアモンドのCVDにおいて、良好な結果が得られる。
【0008】
【問題を解決するための手段】驚くべきことに、本発明
に従えば、種々の硬質金属及びセラミック基材を周期律
表のVb及びVIb族の純粋な金属又はそれらの炭化物
又は窒化物からなるCVDにより施された薄い中間層で
コーティングすると、該種々の硬質金属及びセラミック
基材にダイアモンドの薄い緊密に結合したコーティング
をCVDにより施すことができることが見いだされた。
【0009】かくして、本発明は、周期律表のVb及び
VIb族の純粋な金属又はそれらの炭化物又は窒化物か
らなる化学蒸着により施された第1コーティング層と、
化学蒸着により施されたダイアモンドの外側コーティン
グ層とを備えた、超硬合金、TiCNをベースとする焼
結サーメット、セラミック材料及び鋼から選ばれた硬質
基材を含んで成る耐摩耗性複合コーテッド物品を提供す
る。
【0010】上記の方法でダイアモンドによりコーテッ
ドすることができる基材は、(1)結合剤としてコバル
トを有する炭化タングステン及び立方晶炭化物(cubic c
arbides)の随意の添加剤をベースとする超硬合金、
(2)立方晶炭化物の添加を伴い、結合剤としてコバル
ト及びニッケルを有する浸炭窒化チタンをベースとする
サーメット材料、(3)W、Mo、Ti、V、Zr、H
f、Ta、Nb、Cr及びMgの炭化物、窒化物、酸化
物及び浸炭窒化物から選ばれた添加剤を場合により有す
る、酸化アルミニウムのような酸化物をベースとするセ
ラミック材料、(4)鋼、特に高速度鋼及び合金鋼。
【0011】中間層を付着させるのに本発明に従う適当
なVa及びVIa族金属は、タンタル、モリブデン、バ
ナジウム、タングステン、クロム及びニオブである。好
適には、中間層は、非化学量論的炭化物及び窒化物を包
含する、これらの元素の炭化物又は窒化物から成ること
ができる。
【0012】上述のように、中間層は、公知の方法に従
ってCVDにより基材の表面に施される。(例えば、米
国特許第3,552,939号及び第3,640,68
9号、カナダ特許第1083900号及び米国特許第
4,728,579号及び、ケー・エー・ゲシェバ(K.
A.Gesheva)及びジー・エス・ベシュケ(G.S.Beshkoe)、
ジュルナル・ドウ・フィジク(Journal de Physique)、
50巻[1989年5月号]参照)。下記の実施例に示
されるように、CVDにより施されたVb又はVIb族
金属のコーティング層は、適当な雰囲気で制御された条
件下に加熱することにより対応する炭化物又は窒化物に
転化することができる。例えば、タングステンコーティ
ング層は、WC又はW2Cの層に転化することができ、
炭素は、炭化水素ガス(例えばメタン)又は炭素含有基
材、特に超硬合金又は鋼からの拡散により供給される。
【0013】中間層の上面には、本発明に従って、熱フ
ィラメントの助けによる化学蒸着により薄いダイアモン
ドコーティングが蒸着される。この技術は、既に周知さ
れており、中でも、アール・ホブナー(R.Haubner)及び
ビー・ルックス(B.Lux)、ジュルナル・ドウ・フイジ
ク(Journal de Physique)、50巻(1989年5月
号)及びそれに挙げられた参照文献、エックス・エック
ス・パン(X.X.Pan)、アール・ホブナー(R.Haubner)及
びビー・ルックス(B.Lux)、ダイアモンド及びダイアモ
ンド状炭素コーティングの第1ヨーロッパ会議(First E
uro.Conf.Diamond and Diamond-like Carbon Coatings)
1990年9月17−19日(September 17-19,1990);
超硬質コーティングの低圧合成(Low-Pressure Synthesi
s of superhard coatigs)、ビー・ルックス及びアール
・ホブナー、リフラクトリー・メタルズ・アンド・ハー
ド・マテリアルズ(Refractory Metals and Hard Mater
ials)、8巻、3号、1989年9月号;クニオ・シブ
キ(Kunio Shibuki)等、サーフェイス・アンド・コーテ
ィング・テクノロジー(Surface and Coatings Technol
ogy)、36(1988)、295−302頁、を参照
することができる。
【0014】基材へのダイアモンドコーティングの接着
強度は、ロックウエル硬度ダイアモンドコーンによる押
し込みにより測定した。本発明に従うダイアモンドコー
テッドバイトの切削性能は、種々の加工物を機械加工す
ることにより検査した。本発明に従う中間層に蒸着した
ダイアモンドコーティングは、基材に直接蒸着した同じ
厚さのダイアモンドコーティングと比較して、はるかに
良好な接着強度及び耐摩耗性を示すことが見いだされ
た。
【0015】
【実施例】本発明を、下記の非限定的実施例において詳
細に説明する。
【0016】実施例1 タングステン及びその化合物の中間層の蒸着 基材を、900ミリバールの圧力で360℃に加熱され
たCVD反応器に入れる。アルゴン中のW(CO)6
6%混合物を、93℃に加熱された発生器から反応器に
供給する。90分の蒸着の後、2μmの厚さを有するタ
ングステンコーティングが得られた。コーティング層
は、タングステンヘキサカルボニル由来の少量の酸素及
び炭素不純物を含む。
【0017】基材が、焼結された炭化物(WC+Co)
又はTiCNをベースとするサーメットである場合に
は、タングステンコーティングは、種々のタングステン
化合物に転化することができ、例えば、 1.大気圧下に水素雰囲気中で950℃の温度で60分
間のコーティングされた基材の加熱により、純粋なタン
グステンの2μmの層が得られる。この方法は、セラミ
ック材料及び鋼にも適用できる。
【0018】2.コーテッド超硬合金基材を、3×10
-7バールの真空で、1150℃に60分間加熱し、それ
によりタングステンコーティング層がW2Cに変換され
る。 3.3×10-7の真空で1270℃で60分間のタング
ステンコーテッド超硬合金基材の加熱は、タングステン
コーティング層をWCの層に転化する。
【0019】4.10%メタン(CH4)を含有する水
素の雰囲気中で70ミリバールの圧力で950℃温度に
240分間タングステンコーテッド基材を加熱すること
により、コーティング層がW2Cの層に変換される。
【0020】実施例2 タンタル及びその化合物の中間層の蒸着 基材をCVD反応器に入れ、800ミリバールの圧力で
750℃に加熱する。反応器を五塩化タンタルTaCl
5の入った140℃に加熱された発生器に接続する。8
0ミリバールの圧力における5%TaCl5、30%ア
ルゴン及び65%水素のガス混合物の流れを、反応器に
供給する。90分の後、2μmの厚さを有するタンタル
のコーティング層が得られる。
【0021】反応器に供給されたガス混合物に15%窒
素を添加して、上記の手順を繰り返すと、窒化タンタル
のコーティングが得られる。
【0022】反応器に供給されたガスに10%のメタン
(CH4)を添加して、上記の手順を繰り返すと、炭化
タンタルのコーティングが得られる。
【0023】実施例3 炭化バナジウムの中間層の蒸着 上記の炭化タンタルの蒸着と同様な手順により、炭化バ
ナジウムのコーティングを基材に施すことができる。発
生器にVCl4を仕込み、そして反応器に供給されたガ
スは10%のメタンCH4を含む。コーティング操作を
940℃の温度で行う。
【0024】実施例4 モリブデン中間層の蒸着 Mo(CO)6を使用して、上記実施例1に記載の手順
と同様な手順により、焼結炭化物、焼結サーメット、ア
ルミナ及び高速度鋼基材にモリブデンコーティングを蒸
着させることができる。360℃という比較的低い温度
で90分間コーティングを行い、続いて950℃に60
分間水素雰囲気で加熱する。これらの条件下に、モリブ
デンの緊密に結合したコーティングが得られ、厚さは基
材に依存する。かくして、サーメット基材上には、モリ
ブデンの3μmの厚さの層が得られる。超硬合金及び高
速度鋼M2上には、2μmの厚さのコーティングが得ら
れ、これに対して、アルミナをベースとするセラミック
体上には、1.5μmの厚さを有するモリブデンのコー
ティングが得られる。
【0025】実施例5 ダイアモンドコーティングの蒸着 基材 (1)92.2%WC+1.8%TaC+0.2%Nb
C+5.8%Coから成る超硬合金ISO K 15、
(2)2μmの厚さを有するW2Cの中間層によりコー
ティングされた超硬合金ISO K 15、(3)40
%TiCN+8%Mo2C+6%VC+11%WC+
8.3%TaC+2.7%NbC+5.4%Ni+7.
6%Coから成る適用範囲ISO P10のためのサー
メット、(4)1.5μmのWCの層でコーティングさ
れた上記(3)に従うサーメット、(5)80%Al2
3+0.5%MgO+19.5%ZrO2から成るセラ
ミック体、(6)3μm厚さのモリブデンの層でコーテ
ィングされた上記(5)の場合と同じ組成を有するセラ
ミック体、(7)2μmの厚さのモリブデンの層でコー
ティングされた、4%Cr、5%Mo、65%W、2%
V、0.9%C及びFeから成る高速度鋼M2。
【0026】基材の表面の試験準備 上記基材(1)、(3)及び(5)をグリセリンと混合
したサイズ6−9μのダイアモンド粉末により自動ポリ
シングマシンにおいてポリシングした。
【0027】ダイアモンド層の蒸着 1.熱フィラメント法による 試料を、実験室コーティングオーブンに挿入しそして下
記の条件下にコーティングした。タングステンフィラメ
ントを38トルの圧力で2100℃に加熱した。基材温
度は890℃であった。0.6%メタンを含む水素雰囲
気で60分間の加熱により、6μm(W2Cでコーティ
ングされた超硬合金試料で測定して)の厚さを有する密
な緊密に結合した層が得られた。
【0028】2.マイクロ波法による 試料を、2.45GHzの出力でマイクロ波発生器によ
り活性化されたコーティングチャンバに入れた。試料を
930℃に加熱しそして圧力を0.8%メタンを含む水
素雰囲気で76トルとした。170分の後、6μm(W
2Cでコーティングされた超硬合金試料で測定して)の
厚さを有する密なダイアモンドコーティング層が得られ
た。
【0029】実施例7 試験方法 A.ロックウエルA法による接着強度 45Kg(ロックウエルAに従う60Kgの代わりに)
の荷重でのロックウエルA法に従うダイアモンドコーン
による押し込みにより、基材へのダイアモンドコーティ
ングの接着強度について、試料を試験した。押し込み
は、80倍の倍率で顕微鏡により検査した。
【0030】コーティングと基材との良好な接着力を有
する試料において、分解の兆候は検出されなかった。接
着が良好であるがコーティングの下で或る種の分解が起
こった試料では、半径方向のクラックを観察することが
できた。ダイアモンドコーティングが基材に不完全に結
合している試料では、完全な又は部分的円形リングの形
態のコーティングの破断(fracture)が観察された。
【0031】上記の試料で得られた結果を、下表Iに要
約する。
【0032】
【表1】
【0033】要約:超硬合金、サーメット、セラミック
材料及び工具鋼から作られた基材は、上記の中間層の使
用により、熱フィラメント又はマイクロ波CVDにより
ダイアモンドで首尾良くコーティングすることができ
る。この方法でコーティングされた超硬合金の工具は、
ろう付けされた多結晶ダイアモンドから作られた工具に
匹敵し得る、ケイ素に富んだアルミニウム旋削における
工具寿命を示した。
【0034】B.コーテッド超硬合金の機械加工試験 下記の条件下に旋削することにより、ケイ素に富んだア
ルミニウム(12%Si)の加工物に関して機械加工試
験を行った。
【0035】 工具形態 TPG 331(r=0.4mm) 速度 V=900m/分 チップ深さ a=1.5mm 送り f=0.08mm/rev 結果を、下表2に要約する。
【0036】
【表2】 表2 コーティング バイト 工具寿命 プロセス 分 熱フィラメント ISO K 15+2μmW2C +6μmダイアモンドCVD コーティング 20 マイクロ波 ISO K 15+2μmW2C+ 6μmダイアモンドCVDコーティング 16 熱フィラメント ISO K 15+6μmダイアモンド CVDコーティング 2 マイクロ波 ISO K 15+6μmダイアモンド CVDコーティング 4 −−−−− ISO K 15+多結晶ダイアモンド (PCD)ろう付けされたもの 26 工具寿命の基準は、表面品質が1.5μmCLA(中心
線平均)より悪くなるまでのその表面品質であった。押
し込み試験と機械加工試験との間に非常に良好な相関関
係が見いだされた。
【0037】実施例8 鋼へのダイアモンドコーティングの効率の試験 木材に溝をつけるのに溝削りフライス(slotting millin
g cutter)により試験を行った。溝直径は75mmであ
り、溝幅は12.7mmであった。このフライスは、α
=18°及びγ=6°の歯角度(tooth angle)を有する
4つの水平直刃(straight horizontal teeth)を有して
いた。
【0038】12.7mmの溝幅及び6.35mmの深
さで木理(grain)に平行にかし材に関して試験を行っ
た。試験されたパラメーターは、木材が燃焼し始める前
に使用することができる最大機械加工速度であった。
【0039】同一形態を有する下記のフライスを試験し
た。
【0040】1)−多結晶ダイアモンドのろう付けされ
た歯を有する鋼フライス、 2)−超硬合金ISO K10のろう付けされた歯を有
する鋼フライス、 3)組成:4%Cr、5%Mo、6.5%W、2%V、
0.9%C及び残りがFe、の高速度鋼M2のフライ
ス。このフライスを、2μmの厚さでのモリブデンの中
間層でコーティングし、次いで4つの歯を、熱フィラメ
ントの助けによるCVD法によりダイアモンド層でコー
ティングしただけであった。このコーティングの前に、
鋼を硬度Rc59−62で焼なましし、そして890℃
におけるモリブデン及びダイアモンドによるコーティン
グ及び窒素下の急冷の後、基材の硬度は53−55Rc
のこの範囲に留まっていた。
【0041】4)−高速度鋼M2のコーティングしてい
ないフライス。
【0042】結果を下表3に要約する。
【0043】
【表3】 表3 工具の種類 木材が燃焼し始めるまでの 最大速度M/MIN 1)多結晶ダイアモンドの歯を有する フライス 850 2)超硬合金ISO K 10の歯を 有するフライス 300 3)Moの中間層の上にダイアモンドで コーティングされた高速度鋼M2のフライス 570 4)コーティングされていない高速度鋼M2の フライス 120* * この速度では燃焼は起こらなかったが、むしろ高温
により引き起こされた機械的性質の即時の低下による工
具の破壊が起こった。
【0044】結果:鋼基材上のダイアモンドコーティン
グの高い硬度と組み合わさった優れた熱伝導度は、鋼の
特性を保持し且つ木材の燃焼を伴わないで、高い削り速
度で木材の加工を可能とする。
【0045】
【本発明の特徴及び態様】本発明の主なる特徴及び態様
は以下のとおりである。
【0046】1.周期律表のVb及びVIb族の純粋な
金属又はそれらの炭化物又は窒化物からなる化学蒸着に
より施された第1コーティング層と、化学蒸着により施
されたダイアモンドの外側コーティング層とを備えた、
超硬合金、TiCNをベースとする焼結サーメット、セ
ラミック材料及び鋼から選ばれた硬質基材を含んで成る
耐摩耗性複合コーテッド物品。
【0047】2.前記中間層が0.5−20μm、特に
約2μmの厚さを有する、上記1に記載の物品。
【0048】3.前記基材が、コバルトマトリックス中
にWC、TaC、NvC及び随意にTiCを含んで成る
超硬合金から成る、上記1又は2に記載の物品。
【0049】4.前記中間層がW、W2C又はWCから
成る、上記3に記載の物品。
【0050】5.前記基材が、TiCをベースとする焼
結サーメットから成る、上記1又は2に記載の物品。
【0051】6.前記中間層がW、W2C又はWCから
成る、上記5に記載の物品。
【0052】7.前記基材がセラミック材料から成る、
上記1又は2に記載の物品。
【0053】8.前記中間層がMo、Mo2C又はMo
Cから成る、上記7に記載の物品。 9.前記基材が鋼から成る、上記1又は2に記載の物
品。
【0054】10.前記中間層が、Mo、Mo2C、M
oC、W、W2C又はWCから成る、上記9に記載の物
品。
【0055】11.超硬合金、TiCNをベースとする
焼結サーメット、セラミック材料及び鋼から選ばれた硬
質基材に緊密に結合したダイアモンドコーティングを施
す方法であって、最初に中間コーティング層を、化学蒸
着により前記基材に施し、該中間層は、周期律表のVb
及びVIb族の純粋な金属又はそれらの炭化物又は窒化
物から成り、しかる後、外側ダイアモンドコーティング
を、化学蒸着により前記中間層上に施すことを特徴とす
る方法。
【0056】12.前記中間層が0.5−20μm、特
に約2μmの厚さを有する、上記11に記載の方法。
【0057】13.前記基材が、コバルトマトリックス
中にWC、TaC、NbC及び随意にTiCを含んで成
る超硬合金から成る、上記11又は12に記載の方法。
【0058】14.前記中間層がW、W2C又はWCか
ら成る、上記13に記載の方法。
【0059】15.前記基材が、TiCをベースとする
焼結サーメットから成る、上記11又は12に記載の方
法。
【0060】16.前記中間層がW、W2C又はWCか
ら成る、上記15に記載の方法。
【0061】17.前記基材がセラミック材料から成
る、上記11又は12に記載の方法。 18.前記中間層がMo、Mo2C又はMoCから成
る、上記17に記載の方法。
【0062】19.前記基材が鋼から成る、上記11又
は12に記載の方法。
【0063】20.前記中間層が、Mo、Mo2C、M
oC、W、W2C又はWCから成る、上記19に記載の
方法。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 周期律表のVb及びVIb族の純粋な金
    属又はそれらの炭化物又は窒化物からなる化学蒸着によ
    り施された第1コーティング層と、化学蒸着により施さ
    れたダイアモンドの外側コーティング層とを備えた、超
    硬合金、TiCNをベースとする焼結サーメット、セラ
    ミック材料及び鋼から選ばれた硬質基材を含んで成る耐
    摩耗性複合コーテッド物品。
  2. 【請求項2】 超硬合金、TiCNをベースとする焼結
    サーメット、セラミック材料及び鋼から選ばれた硬質基
    材に緊密に結合したダイアモンドコーティングを施す方
    法であって、最初に中間コーティング層を、化学蒸着に
    より前記基材に施し、該中間層は、周期律表のVb及び
    VIb族の純粋な金属又はそれらの炭化物又は窒化物か
    ら成り、しかる後、外側ダイアモンドコーティングを、
    化学蒸着により前記中間層上に施すことを特徴とする方
    法。
JP4143651A 1991-05-17 1992-05-11 硬質基材へのダイアモンドコーテイングの化学蒸着 Pending JPH05156446A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
IL098174 1991-05-17
IL98174A IL98174A0 (en) 1991-05-17 1991-05-17 Chemical vapor deposition of diamond coatings on hard substrates

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH05156446A true JPH05156446A (ja) 1993-06-22

Family

ID=11062446

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4143651A Pending JPH05156446A (ja) 1991-05-17 1992-05-11 硬質基材へのダイアモンドコーテイングの化学蒸着

Country Status (4)

Country Link
EP (1) EP0514032A1 (ja)
JP (1) JPH05156446A (ja)
IL (1) IL98174A0 (ja)
ZA (1) ZA923043B (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CA2150739A1 (en) * 1994-06-14 1995-12-15 Deepak G. Bhat Method of depositing a composite diamond coating onto a hard substrate
FR2733255B1 (fr) * 1995-04-21 1997-10-03 France Etat Procede de fabrication d'une piece metallique recouverte de diamant et piece metallique obtenue au moyen d'un tel procede
US20030008070A1 (en) * 2001-06-12 2003-01-09 Applied Materials,Inc Low-resistivity tungsten from high-pressure chemical vapor deposition using metal-organic precursor
JP5982606B2 (ja) * 2011-12-05 2016-08-31 学校法人慶應義塾 ダイヤモンド被膜被着部材およびその製造方法
US9249505B2 (en) 2013-06-28 2016-02-02 Wayne State University Bis(trimethylsilyl) six-membered ring systems and related compounds as reducing agents for forming layers on a substrate
TWI647223B (zh) * 2013-06-28 2019-01-11 韋恩州立大學 作爲用於在基材上形成層之還原劑的雙(三甲矽基)六員環系統及相關化合物
CN112593213A (zh) * 2020-12-11 2021-04-02 岳阳市青方环保科技有限公司 一种自动倾斜器导筒表面的耐磨防腐工艺

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
SE442305B (sv) * 1984-06-27 1985-12-16 Santrade Ltd Forfarande for kemisk gasutfellning (cvd) for framstellning av en diamantbelagd sammansatt kropp samt anvendning av kroppen
US4731296A (en) * 1986-07-03 1988-03-15 Mitsubishi Kinzoku Kabushiki Kaisha Diamond-coated tungsten carbide-base sintered hard alloy material for insert of a cutting tool
JPS63153275A (ja) * 1986-08-11 1988-06-25 Sumitomo Electric Ind Ltd ダイヤモンド被覆アルミナ

Also Published As

Publication number Publication date
IL98174A0 (en) 1992-06-21
EP0514032A1 (en) 1992-11-19
ZA923043B (en) 1993-01-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8247092B2 (en) Coated cutting tool and a method of making thereof
EP0074759A2 (en) Sintered hard metal products having a multi-layer wear-restistant coating
EP0015451A1 (en) Boride coated cemented carbide
AU1704297A (en) Substrate with a superhard coating containing boron and nitrogen and method of making the same
WO2019146785A1 (ja) 被覆工具およびそれを備えた切削工具
JP3671623B2 (ja) 被覆超硬合金
JPH05156446A (ja) 硬質基材へのダイアモンドコーテイングの化学蒸着
JP2002160105A (ja) 耐チッピング性のすぐれた表面被覆超硬合金製切削工具
JP4351521B2 (ja) 表面被覆切削工具
JPS6119367B2 (ja)
US4640693A (en) Coated silicon nitride cutting tool and process for making
EP4005709A1 (en) Coated tool, and cutting tool comprising same
KR102532558B1 (ko) 고체 다이아몬드 재료의 코팅 방법
JPS6312940B2 (ja)
JPH0364469A (ja) 被覆超硬質合金工具
JP4329969B2 (ja) 硬質被覆層が難削材の高速切削加工ですぐれた耐熱塑性変形性を発揮する表面被覆切削チップ
JP2974285B2 (ja) 被覆超硬工具の製造法
JP2660180B2 (ja) 被覆超硬工具
JP4484500B2 (ja) 表面被覆切削工具
EP4005708A1 (en) Coated tool, and cutting tool comprising same
JP3115247B2 (ja) 被覆超硬合金製スローアウェイチップ
WO2019146786A1 (ja) 被覆工具およびこれを備えた切削工具
JP2648718B2 (ja) 被覆超硬合金工具の製造方法
JP3115246B2 (ja) 旋削用被覆超硬工具
JP2002160106A (ja) 切粉に対する表面潤滑性にすぐれた表面被覆超硬合金製切削工具