JPH05155830A - (メタ)アクリルアミドの固結防止法 - Google Patents

(メタ)アクリルアミドの固結防止法

Info

Publication number
JPH05155830A
JPH05155830A JP32557691A JP32557691A JPH05155830A JP H05155830 A JPH05155830 A JP H05155830A JP 32557691 A JP32557691 A JP 32557691A JP 32557691 A JP32557691 A JP 32557691A JP H05155830 A JPH05155830 A JP H05155830A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
acrylamide
meth
crystal
ammonium sulfate
crystals
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP32557691A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2855015B2 (ja
Inventor
Akira Itoi
明 井樋
Hideo Ogata
秀雄 緒方
Kenichi Wada
健一 和田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsui Toatsu Chemicals Inc
Original Assignee
Mitsui Toatsu Chemicals Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsui Toatsu Chemicals Inc filed Critical Mitsui Toatsu Chemicals Inc
Priority to JP32557691A priority Critical patent/JP2855015B2/ja
Publication of JPH05155830A publication Critical patent/JPH05155830A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2855015B2 publication Critical patent/JP2855015B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【構成】 (メタ)アクリルアミド結晶に硫酸アンモニ
ウム水溶液を噴霧添加し乾燥することにより、該物質の
被膜を形成させ、その結晶が固結することを防止する。
硫酸アンモニウム水溶液の噴霧添加は(メタ)アクリル
アミドの湿潤結晶に対し行い、その添加量は(メタ)ア
クリルアミドの量に対し 0.005〜0.5重量%である。
(メタ)アクリルアミド結晶を成形した錠剤の固結度
は、固結せずである。 【効果】 この方法によれば、(メタ)アクリルアミド
結晶の固結性が著しく改善され、その結晶を取り扱うこ
とが容易になる。また、その品質は従来品と同等であ
る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、アクリルアミド又はメ
タクリルアミド(以下、(メタ)アクリルアミドと略す
る。)の結晶の固結防止方法に関するものである。(メ
タ)アクリルアミドは、分子内にビニル性二重結合と水
溶性のアミド基を有し、その特性を生かして塗料、接着
剤、繊維処理剤、紙加工剤、高分子凝集剤等の用途に広
く使用されている。
【0002】
【従来の技術とその問題点】ところで、(メタ)アクリ
ルアミド結晶は保存中に固結し易いという欠点を有する
が、未だ、その固結を防止する有効な手段は見当たらな
い。そのため、それを使用するに際しては、やむをえず
固結した結晶を粉砕している。しかし、この操作では、
(メタ)アクリルアミド結晶を均一に細かくすることは
困難で、塊状や微粉状のものが混在し、また、取扱い上
や作業環境上、好ましくない。本発明は、保存時の(メ
タ)アクリルアミド結晶がその品質を損なうことなく固
結防止される手段を提供することを課題にする。
【0003】
【問題点を解決するための手段】本発明者らは、この課
題を解決するために鋭意検討した結果、固結防止剤とし
て硫酸アンモニウムを選び、その特定量を添加すること
が有効であるということを見出し、本発明を完成するに
至った。
【0004】すなわち、本発明は、(メタ)アクリルア
ミド結晶に硫酸アンモニウム水溶液を噴霧添加し乾燥す
ることにより、該物質の被膜を形成させることを特徴と
する(メタ)アクリルアミド結晶の固結防止法である。
【0005】本発明に使用される(メタ)アクリルアミ
ドは、どのような方法で合成したものでもよい。工業的
には、通常、アクリルアミドはアクリロニトリルを水和
して得ることができ、また、メタクリルアミドはメタク
リロニトリルを水和するか、又は、アセトンシアンヒド
リンを脱水・水和して得ることができる。この(メタ)
アクリルアミドを結晶として得る場合、通常、晶析操作
による。
【0006】本発明において、硫酸アンモニウム水溶液
の噴霧添加は、この晶析工程でスラリーから分離される
(メタ)アクリルアミドの湿潤結晶に対し行うことが効
果的である。この際、硫酸アンモニウムの添加量は、
(メタ)アクリルアミドの量に対し通常 0.005〜0.5重
量%の範囲、好ましくは0.01〜0.2重量%の範囲であ
る。この添加量が 0.005重量%未満になると固結防止効
果は薄れ、また、0.5重量%を越えても固結防止効果は
変わらず、製品となる(メタ)アクリルアミドの用途に
よっては、品質低下の問題が生じる。
【0007】硫酸アンモニウム水溶液を噴霧された(メ
タ)アクリルアミド結晶は、通常の常圧又は減圧乾燥方
式により乾燥して溶剤や水を除去し、(メタ)アクリル
アミドの製品とする。得られる(メタ)アクリルアミド
結晶は、その表面を硫酸アンモニウムにより被膜されて
いる。
【0008】
【実施例】以下、実施例及び比較例により本発明を詳細
に説明する。以下において、「%」は重量基準である。
得られる(メタ)アクリルアミド結晶の固結性は、次の
ような固結試験法により評価した。また、その結晶中、
硫酸アンモニウムの分析はイオンクロマトグラフィーに
よった。 ・固結試験法: 試料 10gをシリンダー(ステンレス
鋼製 ,直径 20mm )に入れ、5Kg/cm2 の荷重をかけて1
4日間、20℃で放置し、錠剤(円筒形 ,直径20mm×高さ2
2mm)を成形した。得られる錠剤の固結度(圧壊荷重)
を硬度計により測定した。
【0009】実施例1 アクリルアミド結晶(市販品、三井東圧化学製) 500g
を水に溶解し、40%アクリルアミド水溶液に調製した。
この水溶液を濃縮晶析してスラリーにし、このスラリー
をバスケット型遠心分離機により遠心分離し、アクリル
アミドの湿潤結晶200gを得た。更に、この湿潤結晶に
1%硫酸アンモニウム水溶液 6ml を噴霧添加し、減圧
乾燥してアクリルアミド結晶を得た。得られたアクリル
アミド結晶には、硫酸アンモニウム及び水分がそれぞれ
0.023%及び 0.60%含まれていた。また、この結晶の
固結試験を行った結果、固結せずであった。
【0010】実施例2 メタクリルアミド結晶(市販品、三井東圧化学製) 500
gを水に溶解し、15%メタクリルアミド水溶液に調製し
た。これ以降、実施例1と全く同様に操作してメタクリ
ルアミド結晶を得た。得られたメタクリルアミド結晶に
は、硫酸アンモニウム及び水分がそれぞれ 0.019%及び
0.42%含まれていた。また、この結晶の固結試験を行
った結果、固結せずであった。
【0011】比較例1 実施例1において、硫酸アンモニウム水溶液を湿潤結晶
に添加しないこと以外、全く同様に操作して、アクリル
アミド結晶を得た。得られたアクリルアミド結晶には、
硫酸アンモニウムは検出されず、及び、水分は 0.58%
含まれていた。また、この結晶の固結試験を行った結
果、固結度は 7.2 Kgであった。
【0012】比較例2 実施例2において、硫酸アンモニウム水溶液を湿潤結晶
に添加しないこと以外、全く同様に操作して、メタクリ
ルアミド結晶を得た。得られたメタクリルアミド結晶に
は、硫酸アンモニウムは検出されず、及び、水分は 0.4
1%含まれていた。また、この結晶の固結試験を行った
結果、固結度は 4.7 Kgであった。
【0013】
【発明の効果】本発明によれば、保存時における(メ
タ)アクリルアミド結晶の固結性が著しく改善され、そ
の結晶を取り扱うことが容易になる。また、得られる
(メタ)アクリルアミド結晶は、品質上、従来品と同等
であり、種々の用途に使用できる。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 アクリルアミド又はメタクリルアミド結
    晶に硫酸アンモニウム水溶液を噴霧添加し乾燥すること
    により、該物質の被膜を形成させることを特徴とするア
    クリルアミド又はメタクリルアミド結晶の固結防止法。
  2. 【請求項2】 硫酸アンモニウムの量がアクリルアミド
    又はメタクリルアミドの量に対し 0.01〜0.2重量%であ
    ることを特徴とする請求項1に記載の方法。
JP32557691A 1991-12-10 1991-12-10 (メタ)アクリルアミドの固結防止法 Expired - Lifetime JP2855015B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP32557691A JP2855015B2 (ja) 1991-12-10 1991-12-10 (メタ)アクリルアミドの固結防止法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP32557691A JP2855015B2 (ja) 1991-12-10 1991-12-10 (メタ)アクリルアミドの固結防止法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH05155830A true JPH05155830A (ja) 1993-06-22
JP2855015B2 JP2855015B2 (ja) 1999-02-10

Family

ID=18178433

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP32557691A Expired - Lifetime JP2855015B2 (ja) 1991-12-10 1991-12-10 (メタ)アクリルアミドの固結防止法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2855015B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JP2855015B2 (ja) 1999-02-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0037026B1 (de) Verfahren zur Herstellung eines lagerstabilen, leichtlöslichen Granulates mit einem Gehalt an Bleichaktivatoren
US3388990A (en) Method of preventing the caking of substances apt to cake
MX2010010779A (es) Preparacion de granulos que fluyen libres de acido metilglicina diacetico.
EP3461803A1 (de) Herstellverfahren für dipeptidhaltige granulate
IL44024A (en) Process for the preparation of water-dispersible pesticidal compositions and compositions obtained
JPH05155830A (ja) (メタ)アクリルアミドの固結防止法
DE2210798C2 (de) Verfahren zur Herstellung rieselfähiger, anorganischer Ammonium- oder Kaliumsalze
JPH05170717A (ja) (メタ)アクリルアミドの固結防止方法
JPH0445481B2 (ja)
EP1663910A1 (de) Verfahren zur herstellung von dicyandiamid und 1,2,4-triazol als nitrifikationshemmer enthaltende düngemittelgranulate auf harnstoffbasis
JP3170332B2 (ja) サリノマイシンバイオマス顆粒およびその製造方法
US4917919A (en) Process for preventing caking of ammonium bifluoride and/or fluoride particles
EP0945430B1 (de) N-phenylacetoacetamide und Verfahren zu ihrer Herstellung
US4055617A (en) Process for preparing granular potassium sorbate
JPH09156920A (ja) 金属ヨウ化物の顆粒およびその造粒方法
Whetstone Solution to the caking problem of ammonium nitrate and ammonium nitrate explosives
US6906215B1 (en) Powdery s,s-ethylenediamine-n,n′-disuccinic acid iron complex and process for producing the same
JPH07304725A (ja) タウリンの固結防止方法
JP5025067B2 (ja) テトラヒドロ−3,5−ジメチル−1,3,5−チアジアジン−2−チオンの粒子状調製物の製造方法
WO1996025407A2 (de) Verfahren zur herstellung von ammonium-salzen von 3-isopropyl-2,1,3-benzothiadiazin-4-on-2,2-dioxid
JPS59196841A (ja) 2―ヒドロキシナフタリン―3―カルボン酸の顆粒剤の製造法
JPS5828313B2 (ja) ドジヨウカイリヨウザイノ セイゾウホウ
JPH0564625B2 (ja)
JPS5910694B2 (ja) アクリルアミド系重合体含水ゲルの粘着防止法
KR830001024B1 (ko) 입상체 요소