JPH0515505A - 医療用診断装置 - Google Patents

医療用診断装置

Info

Publication number
JPH0515505A
JPH0515505A JP3150477A JP15047791A JPH0515505A JP H0515505 A JPH0515505 A JP H0515505A JP 3150477 A JP3150477 A JP 3150477A JP 15047791 A JP15047791 A JP 15047791A JP H0515505 A JPH0515505 A JP H0515505A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
magnetic field
sound
patient
vibration
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP3150477A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3114074B2 (ja
Inventor
Shinichi Shimoide
新一 下出
Ko Inoue
滉 井上
Norihide Saho
典英 佐保
Shinya Okabe
信也 岡部
Masayuki Otsuka
雅之 大塚
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP03150477A priority Critical patent/JP3114074B2/ja
Publication of JPH0515505A publication Critical patent/JPH0515505A/ja
Priority to US08/331,156 priority patent/US5427102A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP3114074B2 publication Critical patent/JP3114074B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R33/00Arrangements or instruments for measuring magnetic variables
    • G01R33/20Arrangements or instruments for measuring magnetic variables involving magnetic resonance
    • G01R33/28Details of apparatus provided for in groups G01R33/44 - G01R33/64
    • G01R33/38Systems for generation, homogenisation or stabilisation of the main or gradient magnetic field
    • G01R33/385Systems for generation, homogenisation or stabilisation of the main or gradient magnetic field using gradient magnetic field coils
    • G01R33/3854Systems for generation, homogenisation or stabilisation of the main or gradient magnetic field using gradient magnetic field coils means for active and/or passive vibration damping or acoustical noise suppression in gradient magnet coil systems
    • GPHYSICS
    • G10MUSICAL INSTRUMENTS; ACOUSTICS
    • G10KSOUND-PRODUCING DEVICES; METHODS OR DEVICES FOR PROTECTING AGAINST, OR FOR DAMPING, NOISE OR OTHER ACOUSTIC WAVES IN GENERAL; ACOUSTICS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G10K11/00Methods or devices for transmitting, conducting or directing sound in general; Methods or devices for protecting against, or for damping, noise or other acoustic waves in general
    • G10K11/16Methods or devices for protecting against, or for damping, noise or other acoustic waves in general
    • G10K11/175Methods or devices for protecting against, or for damping, noise or other acoustic waves in general using interference effects; Masking sound
    • G10K11/178Methods or devices for protecting against, or for damping, noise or other acoustic waves in general using interference effects; Masking sound by electro-acoustically regenerating the original acoustic waves in anti-phase
    • G10K11/1781Methods or devices for protecting against, or for damping, noise or other acoustic waves in general using interference effects; Masking sound by electro-acoustically regenerating the original acoustic waves in anti-phase characterised by the analysis of input or output signals, e.g. frequency range, modes, transfer functions
    • G10K11/17821Methods or devices for protecting against, or for damping, noise or other acoustic waves in general using interference effects; Masking sound by electro-acoustically regenerating the original acoustic waves in anti-phase characterised by the analysis of input or output signals, e.g. frequency range, modes, transfer functions characterised by the analysis of the input signals only
    • G10K11/17825Error signals
    • GPHYSICS
    • G10MUSICAL INSTRUMENTS; ACOUSTICS
    • G10KSOUND-PRODUCING DEVICES; METHODS OR DEVICES FOR PROTECTING AGAINST, OR FOR DAMPING, NOISE OR OTHER ACOUSTIC WAVES IN GENERAL; ACOUSTICS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G10K11/00Methods or devices for transmitting, conducting or directing sound in general; Methods or devices for protecting against, or for damping, noise or other acoustic waves in general
    • G10K11/16Methods or devices for protecting against, or for damping, noise or other acoustic waves in general
    • G10K11/175Methods or devices for protecting against, or for damping, noise or other acoustic waves in general using interference effects; Masking sound
    • G10K11/178Methods or devices for protecting against, or for damping, noise or other acoustic waves in general using interference effects; Masking sound by electro-acoustically regenerating the original acoustic waves in anti-phase
    • G10K11/1785Methods, e.g. algorithms; Devices
    • G10K11/17853Methods, e.g. algorithms; Devices of the filter
    • G10K11/17854Methods, e.g. algorithms; Devices of the filter the filter being an adaptive filter
    • GPHYSICS
    • G10MUSICAL INSTRUMENTS; ACOUSTICS
    • G10KSOUND-PRODUCING DEVICES; METHODS OR DEVICES FOR PROTECTING AGAINST, OR FOR DAMPING, NOISE OR OTHER ACOUSTIC WAVES IN GENERAL; ACOUSTICS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G10K11/00Methods or devices for transmitting, conducting or directing sound in general; Methods or devices for protecting against, or for damping, noise or other acoustic waves in general
    • G10K11/16Methods or devices for protecting against, or for damping, noise or other acoustic waves in general
    • G10K11/175Methods or devices for protecting against, or for damping, noise or other acoustic waves in general using interference effects; Masking sound
    • G10K11/178Methods or devices for protecting against, or for damping, noise or other acoustic waves in general using interference effects; Masking sound by electro-acoustically regenerating the original acoustic waves in anti-phase
    • G10K11/1785Methods, e.g. algorithms; Devices
    • G10K11/17855Methods, e.g. algorithms; Devices for improving speed or power requirements
    • GPHYSICS
    • G10MUSICAL INSTRUMENTS; ACOUSTICS
    • G10KSOUND-PRODUCING DEVICES; METHODS OR DEVICES FOR PROTECTING AGAINST, OR FOR DAMPING, NOISE OR OTHER ACOUSTIC WAVES IN GENERAL; ACOUSTICS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G10K11/00Methods or devices for transmitting, conducting or directing sound in general; Methods or devices for protecting against, or for damping, noise or other acoustic waves in general
    • G10K11/16Methods or devices for protecting against, or for damping, noise or other acoustic waves in general
    • G10K11/175Methods or devices for protecting against, or for damping, noise or other acoustic waves in general using interference effects; Masking sound
    • G10K11/178Methods or devices for protecting against, or for damping, noise or other acoustic waves in general using interference effects; Masking sound by electro-acoustically regenerating the original acoustic waves in anti-phase
    • G10K11/1785Methods, e.g. algorithms; Devices
    • G10K11/17857Geometric disposition, e.g. placement of microphones
    • GPHYSICS
    • G10MUSICAL INSTRUMENTS; ACOUSTICS
    • G10KSOUND-PRODUCING DEVICES; METHODS OR DEVICES FOR PROTECTING AGAINST, OR FOR DAMPING, NOISE OR OTHER ACOUSTIC WAVES IN GENERAL; ACOUSTICS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G10K11/00Methods or devices for transmitting, conducting or directing sound in general; Methods or devices for protecting against, or for damping, noise or other acoustic waves in general
    • G10K11/16Methods or devices for protecting against, or for damping, noise or other acoustic waves in general
    • G10K11/175Methods or devices for protecting against, or for damping, noise or other acoustic waves in general using interference effects; Masking sound
    • G10K11/178Methods or devices for protecting against, or for damping, noise or other acoustic waves in general using interference effects; Masking sound by electro-acoustically regenerating the original acoustic waves in anti-phase
    • G10K11/1787General system configurations
    • G10K11/17879General system configurations using both a reference signal and an error signal
    • GPHYSICS
    • G10MUSICAL INSTRUMENTS; ACOUSTICS
    • G10KSOUND-PRODUCING DEVICES; METHODS OR DEVICES FOR PROTECTING AGAINST, OR FOR DAMPING, NOISE OR OTHER ACOUSTIC WAVES IN GENERAL; ACOUSTICS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G10K11/00Methods or devices for transmitting, conducting or directing sound in general; Methods or devices for protecting against, or for damping, noise or other acoustic waves in general
    • G10K11/16Methods or devices for protecting against, or for damping, noise or other acoustic waves in general
    • G10K11/175Methods or devices for protecting against, or for damping, noise or other acoustic waves in general using interference effects; Masking sound
    • G10K11/178Methods or devices for protecting against, or for damping, noise or other acoustic waves in general using interference effects; Masking sound by electro-acoustically regenerating the original acoustic waves in anti-phase
    • G10K11/1787General system configurations
    • G10K11/17885General system configurations additionally using a desired external signal, e.g. pass-through audio such as music or speech
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04RLOUDSPEAKERS, MICROPHONES, GRAMOPHONE PICK-UPS OR LIKE ACOUSTIC ELECTROMECHANICAL TRANSDUCERS; DEAF-AID SETS; PUBLIC ADDRESS SYSTEMS
    • H04R1/00Details of transducers, loudspeakers or microphones
    • H04R1/20Arrangements for obtaining desired frequency or directional characteristics
    • H04R1/32Arrangements for obtaining desired frequency or directional characteristics for obtaining desired directional characteristic only
    • H04R1/40Arrangements for obtaining desired frequency or directional characteristics for obtaining desired directional characteristic only by combining a number of identical transducers
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04RLOUDSPEAKERS, MICROPHONES, GRAMOPHONE PICK-UPS OR LIKE ACOUSTIC ELECTROMECHANICAL TRANSDUCERS; DEAF-AID SETS; PUBLIC ADDRESS SYSTEMS
    • H04R3/00Circuits for transducers, loudspeakers or microphones
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R33/00Arrangements or instruments for measuring magnetic variables
    • G01R33/20Arrangements or instruments for measuring magnetic variables involving magnetic resonance
    • G01R33/28Details of apparatus provided for in groups G01R33/44 - G01R33/64
    • G01R33/283Intercom or optical viewing arrangements, structurally associated with NMR apparatus
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R33/00Arrangements or instruments for measuring magnetic variables
    • G01R33/20Arrangements or instruments for measuring magnetic variables involving magnetic resonance
    • G01R33/28Details of apparatus provided for in groups G01R33/44 - G01R33/64
    • G01R33/38Systems for generation, homogenisation or stabilisation of the main or gradient magnetic field
    • G01R33/385Systems for generation, homogenisation or stabilisation of the main or gradient magnetic field using gradient magnetic field coils
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R33/00Arrangements or instruments for measuring magnetic variables
    • G01R33/20Arrangements or instruments for measuring magnetic variables involving magnetic resonance
    • G01R33/44Arrangements or instruments for measuring magnetic variables involving magnetic resonance using nuclear magnetic resonance [NMR]
    • G01R33/48NMR imaging systems
    • G01R33/54Signal processing systems, e.g. using pulse sequences ; Generation or control of pulse sequences; Operator console
    • G01R33/543Control of the operation of the MR system, e.g. setting of acquisition parameters prior to or during MR data acquisition, dynamic shimming, use of one or more scout images for scan plane prescription
    • GPHYSICS
    • G10MUSICAL INSTRUMENTS; ACOUSTICS
    • G10KSOUND-PRODUCING DEVICES; METHODS OR DEVICES FOR PROTECTING AGAINST, OR FOR DAMPING, NOISE OR OTHER ACOUSTIC WAVES IN GENERAL; ACOUSTICS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G10K2210/00Details of active noise control [ANC] covered by G10K11/178 but not provided for in any of its subgroups
    • G10K2210/10Applications
    • G10K2210/116Medical; Dental
    • G10K2210/1161NMR or MRI
    • GPHYSICS
    • G10MUSICAL INSTRUMENTS; ACOUSTICS
    • G10KSOUND-PRODUCING DEVICES; METHODS OR DEVICES FOR PROTECTING AGAINST, OR FOR DAMPING, NOISE OR OTHER ACOUSTIC WAVES IN GENERAL; ACOUSTICS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G10K2210/00Details of active noise control [ANC] covered by G10K11/178 but not provided for in any of its subgroups
    • G10K2210/30Means
    • G10K2210/301Computational
    • G10K2210/3026Feedback
    • GPHYSICS
    • G10MUSICAL INSTRUMENTS; ACOUSTICS
    • G10KSOUND-PRODUCING DEVICES; METHODS OR DEVICES FOR PROTECTING AGAINST, OR FOR DAMPING, NOISE OR OTHER ACOUSTIC WAVES IN GENERAL; ACOUSTICS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G10K2210/00Details of active noise control [ANC] covered by G10K11/178 but not provided for in any of its subgroups
    • G10K2210/30Means
    • G10K2210/301Computational
    • G10K2210/3027Feedforward
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S128/00Surgery
    • Y10S128/92Computer assisted medical diagnostics
    • Y10S128/925Neural network

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Acoustics & Sound (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Otolaryngology (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Audiology, Speech & Language Pathology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Magnetic Resonance Imaging Apparatus (AREA)
  • Soundproofing, Sound Blocking, And Sound Damping (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 患者に高周波磁界を印加し身体の断面像を作
成する医療用診断装置に、装置動作時に発生する騒音を
消去する消音装置を設置し、患者の気持ちの安定化を図
る。 【構成】 消音装置は、チャンバ−1内に横たわる患者
の耳元近辺の騒音を検出するマイクロホンと、騒音元と
なる磁気振動を検出するピックアップと、そのピックア
ップからの振動信号の位相を反転させかつその振動信号
の振幅をマイクロホンからの騒音信号の大きさに比例さ
せて消音信号を生成する位相・振幅制御手段と、その消
音信号により音波を発生する発音手段とから構成し、発
音手段からの音波を患者の耳元近辺の騒音と同振幅で、
逆位相の音波として送信して、耳元近辺のの騒音を低
減、消去する。 【効果】消音信号は振動信号を基に作成するので、この
消音装置はハウリングを起こさずに消音でき、構成要素
が患者に非接触であるので患者に圧迫感なく、騒音によ
る不安感を解消できる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、高周波磁界を患者身体
に印加して診断を行う医療用診断装置に係り、特に患者
の耳元近辺の騒音を能動的に消去する消音装置を有する
医療用診断装置に関する。
【0002】
【従来の技術】チャンバの中央部に患者の身体を支持す
る手段を有し、周部に設けた磁気発生装置により磁場を
発生させて患者を診断し、その際に騒音を生じる医療用
診断装置たとえば核磁気共鳴装置に関する従来装置で
は、特開昭61−279238号公報に記載されている
ように、クライオスタツト内側に形成されたボア内の静
磁場を直角に切る断面のXY方向に、互いに対向するよ
うに配置された対の鞍形状の傾斜磁場コイルを、抵抗率
の非常に大きなエポキシ樹脂等で製作した円筒状のボビ
ン外周上に直接固定していた。この傾斜磁場コイルに周
期的なパルス状の電流を流してボア内に周期的な傾斜磁
場を発生させて、患者の3次元断面画像信号を得てい
た。この電流を流す時に、ボア内の静磁場を横切る方向
に電流が流れる導線に、フレミングの左手の法則に従っ
た電磁力が作用し、傾斜磁場コイルを変形しようとする
力が働き、このためにボビンに衝撃的な荷重がかかつて
いた。この荷重によりボビンが振動し、甚大な騒音を発
生するため、ボビンと傾斜磁場コイル間に防振ゴムを挾
み、更に、傾斜磁場コイルをバンドで防振ゴム上に縛り
付けていた。
【0003】また特開昭62−261105号公報や特
開昭62−229906号公報に記載されているよう
に、鞍形状の一対の傾斜磁場コイルが、抵抗率の非常に
大きなエポキシ樹脂等で製作した円筒状の第一支持体で
あるボビン上に直接固定されていた。この傾斜磁場コイ
ルをボア内が均一静磁場になるように配置し、ボア内の
患者の2次元断面画像処理を行うために傾斜磁場コイル
に周期的な電流を流し、静磁場中に周期的な傾斜磁場分
布を与えるようにしていた。従って、電流を流す時に
は、静磁場によつて傾斜磁場コイルの円周部に半径方向
の電磁力が生じる。
【0004】この他傾斜磁場コイルの支持の工夫として
特開昭63−158047号公報や特開昭62−239
503号公報記載の技術がある。
【0005】上記の従来例は何れも傾斜磁場コイルの支
持法に関するものであるが、さらに耳栓や耳をほぼ覆う
ような構成のヘッドセットを患者に取付け、上記の電磁
力に伴う騒音の低減を試みている。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】上記のような医療診断
装置では、傾斜磁場コイルがボビン上に直接固定されて
いたため、パルス状の電流を流すと、電磁力でボビンが
振動してボビン全体から甚大な騒音が発生し、患者に不
快感を与えてしまう問題があつた。さらに電磁力による
パルス状の荷重によつて、傾斜磁場コイルは、ボビンと
の間に挾んだ防振ゴムが荷重による縮む分だけ変形して
しまい、傾斜磁場コイルによつて精密に発生させたボア
内の磁場分布に変化が生じ、実際と異なる像の歪が画像
に生じてしまうという問題があつた。
【0007】また、患者に耳栓やヘッドセットを装着す
る方法では、耳栓やヘッドセットの少なくとも一部が直
接身体に接触するので、患者に圧迫感を与えてしまうと
いう問題があった。
【0008】本発明は、上記の問題点を解決するために
なされたもので、甚大な騒音が存在する医療用診断装置
において、その診断性能を低下させることなく、さらに
騒音低減策による患者への心理的および肉体的圧迫感や
不快感を与えることなく、この騒音を消音できる装置を
備えた医療診断装置を提供することを目的とする。
【0009】
【課題を解決するための手段】上記の目的を達成するた
めに、本発明のうちの第1発明の医療用診断装置は、チ
ャンバー中央部に位置する両端開放の筒体の内部に患者
を横たえる支持台を、また筒体の外周部に磁気発生装置
を有し、該磁気発生装置により患者の身体に周期的に磁
界を印加し、該磁界に反応して身体から発生する電磁波
を検知し、該検知した信号をコンピュータで処理して身
体の横断面画像を作成する医療用診断装置において、支
持台上で患者の耳元近辺に配置され磁気発生装置の動作
時に生じる騒音を検出するエラー信号検出手段と、筒体
の内面に取り付けられ磁気発生装置の動作時に該筒体の
振動を検出する振動検出手段と、該振動検出手段からの
振動信号の位相を反転させかつ該振動信号の振幅をエラ
ー信号検出手段からの騒音信号の大きさに比例させて消
音信号を生成する位相・振幅制御手段と、該消音信号に
より音を発生する発音手段とを設けたことを特徴として
いる。
【0010】そしてエラ−信号検出手段にはコンデンサ
型マイクロホンを用いるのがよく、また振動検出手段に
は圧電型ピックアップを用いるのがよい。
【0011】また上記目的を達成するために、第2発明
の医療用診断装置は、前記第1発明の医療用診断装置に
おける筒体の内面に取り付けられ磁気発生装置の動作時
に該筒体の振動を検出する振動検出手段からの信号の代
わりに、磁気発生装置を駆動する駆動信号を検出する駆
動信号検出手段からの信号を位相・振幅制御手段に入力
することを特徴としている。
【0012】さらに、第1及び第2発明の医療用診断装
置それぞれにおいて、発音手段に音楽信号の加算機能や
音量・音質制御手段を付加すると、患者の気持を和らげ
るのに効果がある。
【0013】また、上記目的を達成するために、第3発
明の医療用診断装置は、チャンバー中央部に位置する両
端開放の筒体の内部に患者を横たえる支持台を、また筒
体外周部に磁気発生装置を有し、該磁気発生装置により
患者の身体に周期的に磁界を印加し、該磁界に反応して
身体から発生する電磁波を検知し、該検知した信号をコ
ンピュータで処理して身体の横断面画像を作成する医療
用診断装置において、支持台上の患者の耳元から離れて
筒体の外に配置され磁気発生装置の動作時に生じる騒音
を検出するエラー信号検出手段と、筒体の内面に取り付
けられ磁気発生装置の動作時に該筒体の振動を検出する
振動検出手段と、該振動検出手段からの振動信号の位相
を反転させかつ該振動信号の振幅を前記エラー信号検出
手段からの騒音信号の大きさに比例させ、かつ耳元から
エラー検出手段までの空間でなる音波伝送路の伝達特性
を乗じて消音信号を生成する位相・振幅制御手段と、該
消音信号により音を発生する発音手段とを設けたことを
特徴としている。
【0014】さらに、上記目的を達成するために、第4
発明の医療用診断装置は、前記第3発明の医療用診断装
置においては患者の耳元から離れて筒体の外に単に空間
を音波伝送路としてエラー信号検出手段を配置したのに
対し、患者の耳元から筒体の外に引き出された非磁性で
非金属製のチューブを音波伝送路として該チューブの先
端にエラー信号検出手段を配置し、位相・振幅制御手段
はチューブからなる音波伝送路の伝達特性を乗じて消音
信号を生成することを特徴としている。
【0015】また、上記目的を達成するために、第5発
明の医療用診断装置は、チャンバー中央部に位置する両
端開放の筒体の内部に患者を横たえる支持台を、また筒
体外周部に磁気発生装置を有し、該磁気発生装置により
患者の身体に周期的に磁界を印加し、該磁界に反応して
身体から発生する電磁波を検知し、該検知した信号をコ
ンピュータで処理して身体の横断面画像を作成する医療
用診断装置において、支持台上で患者の耳元から離れて
筒体の外に配置され磁気発生装置の動作時に生じる騒音
を検出するエラー信号検出手段と、磁気発生装置を駆動
する駆動信号を検出する駆動信号検出手段と、該駆動信
号検出手段からの駆動検出信号の位相を反転させ該駆動
検出信号の振幅をエラー信号検出手段からの信号の大き
さに比例させ、かつ耳元からエラー検出手段までの空間
でなる音波伝送路の伝達特性を乗じて消音信号を生成す
る位相・振幅制御手段と、該消音信号により音を発生す
る発音手段とを設けたことを特徴としている。
【0016】さらに、上記目的を達成するために、第6
発明の医療用診断装置は、前記第5発明の医療用診断装
置においては患者の耳元から離れて筒体の外に単に空間
を音波伝送路としてエラー信号検出手段を配置したのに
対し、患者の耳元から筒体の外に引き出された非磁性で
非金属製のチューブを音波伝送路として該チューブの先
端にエラー信号検出手段を配置し、位相・振幅制御手段
はチューブからなる音波伝送路の伝達特性を乗じて消音
信号を生成することを特徴としている。
【0017】そして、上記駆動信号検出手段、位相・振
幅制御手段及び発音手段をチャンバー外に配置するの
が、筒体内の磁場の精度上から望まれる。
【0018】
【作用】本発明のうちの第1発明の医療用診断装置にお
いては、磁気発生装置により患者の身体に周期的に磁界
を印加する際に、筒体を含むチャンバー内外に騒音を発
生し、特に筒体中での騒音は甚だしく大きい。
【0019】この騒音発生時、エラー信号検出手段は支
持台上に横たわる患者の耳元近辺の騒音を検出し、また
振動検出手段は筒体の内面の振動を検出し、位相・振幅
制御手段は振動検出手段から入力した振動信号の位相を
反転させると共に振動信号の振幅をエラー信号検出手段
から入力した騒音信号の大きさに比例させて消音信号を
生成し、発音手段は入力した消音信号により耳元近辺に
伝搬される騒音とは逆位相の音波を発生し、かくしてこ
の音波は耳元近辺の騒音と相殺しあって患者の耳元を静
かにする。
【0020】第2発明の医療用診断装置においては、前
記第1発明の医療用診断装置における筒体の振動を検出
する振動検出手段からの振動信号の代りに、駆動信号検
出手段からの駆動検出信号が位相・振幅制御手段に入力
される。その他は第1発明の医療用診断装置と同じであ
る。さらに第1及び第2発明の医療用診断装置それぞれ
において、音楽信号の加算機能は発音手段を通じて音楽
を流し、音量・音質制御手段はその音楽の音量と音質調
整するのに用いる。このように音楽を流すことにより患
者の気持を和らげることができる。
【0021】また、第3発明の医療用診断装置は、第1
発明の医療用診断装置ではエラー信号検出手段を患者の
耳元に設置しているのに対し、エラー信号検出手段を患
者の耳元から離れて筒体の外に設置している。従って、
このエラー信号検出手段が検出した騒音を患者耳元の騒
音の換算するために、位相・振幅制御手段は、エラー信
号検出手段からの騒音信号を、耳元からエラー検出手段
までの空間でなる音波伝送路の伝達特性により補正し
て、消音信号を生成する。その他は第1発明の医療用診
断装置と同じである。即ち、位相・振幅制御手段は振動
検出手段からの振動信号の位相を反転させ、かつ振動信
号の振幅をエラー信号検出手段からの騒音信号の大きさ
に比例させて消音信号を生成し、発音手段は消音信号に
より耳元近辺に伝搬される騒音とは逆位相の音波を発生
し、かくしてこの音波は耳元近辺の騒音と相殺しあっ
て、患者の耳元を静かにする。
【0022】第4発明の医療用診断装置は、前記第3発
明の医療用診断装置においては患者の耳元から離れて筒
体の外に単に空間を音波伝送路としてエラー信号検出手
段を配置したのに対し、患者の耳元とエラー信号検出手
段間にチューブを音波伝送路として設置している。従っ
て、位相・振幅制御手段はチューブからなる音波伝送路
の伝達特性を乗じて消音信号を生成する。その他は第3
発明の医療用診断装置と同じである。
【0023】また、第5発明の医療用診断装置は、第3
発明の医療用診断装置で用いる振動検出手段からの信号
の代わりに、磁気発生装置の駆動信号を検出する駆動信
号検出手段からの信号を用いた点で相違するのみで、他
は第3発明の医療用診断装置と同じである。
【0024】第6発明の医療用診断装置は、第4発明の
医療用診断装置で用いる振動検出手段からの信号の代わ
りに、磁気発生装置の駆動信号を検出する駆動信号検出
手段からの信号を用いた点で相違するのみで、他は第4
発明の医療用診断装置と同じである。
【0025】なお、本発明の構成上の特徴および作用の
詳細については、添付図面を参照しつつ、以下に記述さ
れる実施例を用いて説明する。
【0026】
【実施例】以下、本発明の実施例を図面に従って説明す
る。図1は本発明の第1の実施例の医療用診断装置の概
略図であり、図2は図1の II−II 断面図である。
【0027】図1に示すように、第1の実施例の医療用
診断装置は、医療関連部分として、チャンバー1と、チ
ャンバー1の中心部にあって患者2を収容する空間を内
部に有する円筒形のボビン6と、そのボビン6の外周に
固定された傾斜磁場コイル5と、その傾斜磁場コイル5
を取り巻く電磁石4とを備え、また円筒形ボビン6内に
は、患者2が横たわるためのテーブル7が設けられてい
る。
【0028】さらに、消音関連部分として、テーブル7
上で患者2の両耳元近辺には、騒音を検出する容量型の
マイクロホン13R,13Lが設けられ、ボビン6の内
表面にはボビン6の振動を検出する圧電型の振動加速度
ピックアップ16(ピックアップ16)が取り付けられ
ている。チャンバー1の外には、マイクロホン13R,
13Lにそれぞれケーブル12R,12Lを介して接続
するエラー信号検出回路19と、ピックアップ16に出
力ケーブル17を介して接続する振動検出回路18が設
けられ、さらに振動検出回路18からの信号の位相を反
転しかつその振幅をエラー信号検出回路19からの信号
の大きさに比例させて出力する位相・振幅制御手段11
と、位相・振幅制御手段11からの消音信号を基に騒音
をキャンセルする音を発生する発音手段14とが設置さ
れている。
【0029】上記の医療用診断装置の診断動作について
説明すると、医療診断用制御装置8からケ−ブル10を
介して電気信号が伝送され、この電気信号が傾斜磁場コ
イル5と電磁石4に流れると、ボビン6内の患者2の人
体に傾斜電界と高周波磁界が印加される。この磁界によ
って、人体内の水素の原子核が核磁気共鳴を起こし、こ
れによって人体から微弱な電磁波が発生する。この電磁
波なる核磁気共鳴信号を検知し、コンピュ−タ(図示し
ない)で処理して人体内のプロトンの密度と緩和時間の
分布に関する情報を画像化することにより、人体断面の
画像が得られる。
【0030】なお、人体の一断面の画像に要する一つの
スライスデ−タを収集するために、数百回ほど測定を繰
り返す。一回の測定時間は1秒前後であるため、一つの
スライス(断面)を撮影するのに数分を要し、さらに通
常S/N(信号対雑音)比を向上するために、測定値の
加算平均を行うので、撮影時間はさらに長くなる。この
装置動作中には、電磁力によってボビン6が振動し、こ
の振動により甚大な騒音が繰返し長時間発生するので、
患者2に多大の苦痛を与えてることになる。
【0031】本実施例では、ピックアップ16はボビン
6の振動加速度を検知して、その出力は振動信号として
出力ケ−ブル17を通じて振動検出回路18に送信され
そこで増幅されて、さらに位相・振幅制御手段11で位
相及び振幅が調整される。騒音キャンセル用の発音手段
14は、位相・振幅制御手段11で調整された信号に基
づいて上記騒音を消音するための音を発生する。患者2
の耳元近辺に設けたマイクロホン13R,13Lはそれ
ぞれ患者2の耳元近辺20R、20Lにおける騒音と発
音手段14からの音の合成音を収音し、エラー信号とし
て出力ケ−ブル12R,12Lを通じてエラ−信号検出
回路19に送信する。
【0032】位相・振幅制御手段11は、振動信号の位
相を反転させかつ振動振幅を騒音に起因するエラー信号
の大きさに比例して増減し、エラ−信号検出回路19の
出力信号の振幅値(換言すれば騒音の大きさ)を最小と
するように作用するので、ボビン6の振動に起因する騒
音と発音手段14から発生する音を合成した音波をほぼ
ゼロにできる。ここで、エラー信号とは、耳元近辺の音
を検出したマイクロホンの信号を示しているが、エラー
とは、発音手段により消去できない騒音部分を意味する
ことから、マイクロホンの出力信号をエラー信号と呼
ぶ。
【0033】ところで、騒音を発生する元になる振動を
検出するのに、振動により発生するボビン6内の騒音そ
のものをマイクロホンにより検出する方法では、発音手
段14から発生する音波がこのマイクロホンで収音さ
れ、この出力信号が発音手段14から発生する音波に帰
還されるので、ハウリングが生じ、安定した能動制御が
実現できない。本発明は、図1に示すように、ボビン6
の振動加速度を検出する方法を採っているので、ハウリ
ングは生じることがなく、良好な消音効果が得られる。
【0034】ここで騒音をキャンセルするために用いる
発音手段14は、高い磁場の下での誤動作や人体断面の
画像の質の低下を防止するために、チャンバ−1外に設
けられている。さらに、エラ−信号検出手段として、高
磁場下での収音が可能である容量型マイクロホン13
が、ボビン6内の患者2の両耳元近辺に設けられてい
る。なお、容量型マイクロホン13として、最近では寸
法が数mm程度ときわめて小型で高感度のエレクトレッ
トコンデンサマイクロホンが得られるので、患者2の耳
元近辺にこのマイクロホン13を設けても、画像の質の
低下は避けられる。さらに、ヘッドセットや耳栓を用い
て患者2の耳を塞ぐまたは耳元を覆うような従来方法で
は、ヘッドセットや耳栓は人体の一部に接触し、患者2
に圧迫感を与えるが、本実施例では、ボビン6と患者2
の頭部間の開放空間を非接触にて消音できるので、患者
2に圧迫感を与えない。なお、図2に示すように、これ
らのマイクロホン13R,13Lを患者2のテ−ブル7
に固定支持すると、人体各部のスライス断面を撮るため
に患者2及びその支持用テ−ブル7が移動する場合もマ
イクロホン13を患者2の耳元近辺に常に保持できる。
【0035】次に本発明の第2の実施例について図3、
図4を用いて説明する。図3は第2の実施例の医療用診
断装置の横断面図であり、図4はエラー信号処理の流れ
を示すブロック図である。本実施例では発音手段を2個
設けた点、騒音元信号を医療用診断装置から出力する磁
気制御信号を用いた点及び上記発音器が2個を制御する
位相・振幅制御手段11が第1の実施例とは相違してお
り、基本的には第1の実施例と同様である。ちなみに第
1の実施例では発音手段が1個であり、騒音元信号はボ
ビン6に取り付けたピックアップ16から得るものであ
る。
【0036】本実施例では、患者2の耳元20R,20
L近辺の2箇所の開放空間領域に対向して、チャンバ−
1外に騒音をキャンセルするための2個の発音器23
R,23Lを設けている。2個の発音器を設けたことに
より、各発音器から発生する音波を個々に制御できるこ
とから、消音量の増大や消音領域を拡大する効果が得ら
れる。これらの効果は、エラ−信号の検出箇所及び発音
手段の数量を多くすると増大するが、一方、位相及び振
幅調整時間が増加し、騒音や音速の時間的変化に対して
の追随性が悪化するという欠点が生じる。
【0037】図4に示すエラー信号を処理する回路は、
2個のエラ−信号検出用の容量型マイクロホン13R,
13Lと、それらの出力信号ケ−ブル12R,12L
と、エラ−信号検出回路19とからなるエラ−信号検出
手段21と;騒音元信号として医療用診断制御装置8に
よる磁気制御の出力信号を検出する騒音発生元信号検出
回路18からなる騒音発生元信号検出手段25と;エラ
−信号検出手段21と騒音発生元信号検出手段25から
の信号を処理する位相・振幅制御手段11と;2個の発
音器23R,23Lと、位相・振幅制御手段11の信号
により発音器23R,23Lを駆動する駆動回路22と
からなる騒音キャンセル用の発音手段14と;からな
る。医療用診断制御装置8の出力信号は、1回のスライ
スデ−タ収集開始と同期した信号である。医療用診断制
御装置8の出力信号を騒音元信号として、検出手段25
の検出回路18を経て、位相・振幅制御手段11に入力
しているので、前述の実施例1と同様、ハウリングによ
る不安定な消音動作は、起こりえない。
【0038】図5は、第2の実施例の位相・振幅制御手
段11の構成を示すブロック図である。2個のエラ−信
号28R,28Lと2個の発音器駆動信号(消音信号)
27R,27L用い、患者2の耳元2箇所の開放空間領
域を、時分割にて適応制御にて消音する例を示す。
【0039】位相・振幅制御手段11の信号入出力部に
は、入力の場合にアナログ信号からディジタル信号への
A/D変換回路、出力の場合にはディジタル信号からア
ナログ信号へのD/A変換回路を有する信号変換手段1
1a,11cが設けられている。ところで、本実施例の
場合、2個の発音器から放射された各音波は、2箇所の
消音領域に設けたエラ−信号検出用のマイクロホン2個
へそれぞれ伝搬するから、4通りの伝搬ル−トが発生す
る。即ち、左側の発音器23Lからの音波は、左側のマ
イクロホン13Lに伝搬する他に、右側のマイクロホン
13Rにも伝搬し、また右側の発音器23Rからの音波
も同様にマイクロホン13R,13Lに伝搬するので、
2箇所の領域を消音するためには、4通りのル−トに対
して、位相及び振幅の調整が必要となる。一般には、m
個の発音器を用いて、n箇所の領域を消音しょうとする
とm×n通りのル−トについてそれぞれ適応型ディジタ
ルフィルタ、例えば適応型のFIRフィルタを用いた制
御が必要となる。その結果発音器及び消音領域数が多く
なると、膨大な計算量が発生し、メモリ−量の増大や適
応時間の増大を招き、能動型消音方式の適応範囲がきわ
めて限られるという問題が発生する。
【0040】この第2の実施例の位相・振幅制御手段1
1では、適応型FIRフィルタを発音器の数と同じ2個
とする。そして適応型FIRフィルタは、騒音発生元信
号26に対して、上記各発音器と各エラ−マイクロホン
間4通りの伝送特性、即ち4個のFIRフィルタを決定
する、例えばインパルス応答係数ベクトルC1L、C1
R、C2L及びC2R(C1L〜C2Rと表す)で補正
する。これによって得られる信号と2個のエラ−信号間
の各組合せについて、信号の単位サンプル毎に、時分割
切り換えながら、それぞれの発音器23L,23Rの駆
動用入力信号を作成する。この場合、適応アルゴリズム
例えばLMS(最小2乗平均)アルゴリズムを使って、
エラ−信号出力の大きさが最小となるように、適応型F
IRフィルタL,Rのフィルタ係数を可変する。なお4
個のFIRフィルタを決定するインパルス応答係数ベク
トルC1L〜C2Rは、診断前にあらかじめ測定によっ
て得るものとする。また患者耳元位置を移動させて、人
体の複数箇所を診断する場合には、診断前にその都度イ
ンパルス応答係数ベクトルC1L〜C2Rを測定し、こ
の結果を使用する。あるいは複数の患者耳元位置におけ
る係数ベクトルC1L〜C2Rをあらかじめ測定してデ
−タベ−ス化しておき、診断では、各患者耳元位置に対
応する係数ベクトルC1L〜C2Rをその都度使って、
能動消音制御を行う。これに必要な係数ベクトルの記憶
及び読み書き手段は、図には記載していないが、本発明
に含まれる。
【0041】図5に示すブロック図において、位相・振
幅制御手段11は、ハ−ドウェアである高速ディジタル
プロセッサ(DSP),A/D変換器,D/A変換器と
それらの制御用ソフトウェアで実現できる。この構成に
よれば、発音器及び消音領域の数を増やしても、計算量
はさほど増えないので、メモリ−量の増大や適応時間の
増大にともなう適用範囲の限定とかコストアップ、消音
効果の低下は、防ぐことができる。
【0042】次に図6を用いて本発明の第3の実施例を
説明する。図6は騒音をキャンセルするための発音手段
14の信号ブロック図である。本実施例の医療用診断装
置は、第2の実施例に以下に説明する音楽を流す機能を
追加したものである。本実施例の発音手段14は、騒音
キャンセル用信号27R,27Lと音楽信号源29の出
力信号の加算信号を加算手段30R,30Lにて作成
し、この信号を用いてスピ−カ駆動用アンプ22R,2
2Lを駆動し、発音器23R,23Lから音を発生させ
る構成を採っている。
【0043】この能動型消音方式は、患者2の耳元近辺
の音波のなかで、騒音発生元信号と相関の高い音波のみ
消音する方式であり、この騒音発生元信号として、ボビ
ン6の振動、又は診断制御装置8の出力信号を用いるの
で、発音器23R,23Lから発生する音波の中で、音
楽は消音されずにそのまま患者2に伝達される。その結
果、この音楽によって騒音をマスクできるので、そのう
るささが緩和でき、さらに快適化にもつながる。図6に
は図示されていないが、騒音キャンセル用信号に患者2
への情報伝達用音信号を加える方法も本実施例に含まれ
る。
【0044】本発明の第4の実施例を図7及び図8を用
いて説明する。図7は第4の実施例の医療用診断装置の
横断面図であり、図8は位相・振幅制御手段11の信号
ブロック図を示す。本実施例は図7に示すように、患者
2の耳元近辺の消音領域から、エラ−信号を検出するマ
イクロホン13R,13Lを空間的に離して、患者2耳
元の騒音を消音する装置であり、ボビン6内には患者2
のみ存在し、それ以外のたとえばマイクロホン等の能動
的消音手段が存在しない。本実施例では、エラ−信号検
出用のマイクロホン13R,13Lとこれらの出力ケ−
ブル12R,12Lと騒音をキャンセルする発音器23
R,23Lは、チャンバ−1外に設けている。本実施例
の医療用診断装置は、第2の実施例とはエラ−信号検出
用のマイクロホンをチャンバ−1外に設けた点とそれに
伴う下記で説明する位相・振幅制御手段11の補正フィ
ルタ設けた点で相違するが、それ以外の構成は第2の実
施例と同様である。
【0045】図8において、フィルタ係数D1L、D1
R、D2L及びD2Rは、発音器23R,23Lと患者
2の両耳元2箇所の消音位置間のインパルス応答係数ベ
クトルを表す。さらに、31R,31Lは、消音位置と
マイクロホン13R,13L設置位置のそれぞれの位置
における騒音スペクトルの比をフ−リエ逆変換して得ら
れた補正フィルタ係数を示す。この補正フィルタ係数3
1L,31Rによれば、傾斜磁場コイル5に信号を流す
と、マイクロホン13R,13Lから騒音が発生する
が、診断開始前の予備動作時にのみ、耳元近辺の消音位
置に別のマイクロホン2個をとりつけ、各騒音スペクト
ルを実測後、上記の演算を実行して求められる。さら
に、補正フィルタ係数31R,31Lは、別のマイクロ
ホン2個と正規のマイクロホン13R,13Lとの間の
インパルス応答係数ベクトルを表し、この測定方法とし
ては、たとえば、容量型マイクロホンの可逆性を利用し
て、正規のあるいは別のマイクロホンをスピ−カとして
用い、動作前に、M系列変調信号音を放射することによ
り、これと別のあるいは正規のマイクロホン間の伝達特
性が実測できる。
【0046】ここで、騒音発生元信号として医療診断用
制御装置8の出力信号を用い、さらに患者2の耳元2箇
所の領域外でかつチャンバ−1外に設けられたマイクロ
ホン13R,13L及び発音器23R,23Lを用いて
医療用診断装置を構成する場合、両耳元の近辺の消音
を、チャンバ−外の消音手段にて遠隔にて実行できる。
これにより診断性能の低下の要因は全くなくなり、かつ
患者2の姿勢、位置、大きさを拘束するものはボビン
6、テ−ブル7を除き無い。
【0047】次に本発明の第5の実施例について説明す
る。図9は第5の実施例の医療用診断装置の横断面図と
信号処理ブロック図を兼用して表す。マイクロホン13
R,13L及び、発音器23R,23Lをチャンバ−1
外に設ける一方、これらの先端それぞれに非磁性の非金
属、例えばプラスティック材で構成された中空チュ−ブ
33R,33L,32R,32Lを取り付け、これらの
チュ−ブ内を音波の伝送路として用いる方法である。本
実施例は上記チューブを用いた点をのぞけば第4の実施
例と基本的におなじである。この実施例では、騒音発生
元信号として診断制御装置8の出力信号10を用いてい
るが、ボビン6壁面の振動加速度の信号であっても良
い。これらのチュ−ブの他方の口をチャンバ−1内に位
置させ、チューブを音の伝送手段とすると、患者の耳元
の騒音を消音できるとともに、ボビン6内には金属や磁
性体は存在しないので、磁場の乱れは生ぜず、その結果
診断性能にも影響されないことから、高画質が得られ
る。なお発音器につなぐ中空チュ−ブ32R,32Lを
使わず、マイクロホンにつなぐ中空チュ−ブ33R,3
3Lのみを使い、発音手段をチャンバ−1の外に設ける
方法も本発明に含まれる。なおこの方法でも、前述の通
り消音効果に特に変化がみられない。
【0048】次に第6の実施例を図10、図11を用い
て説明する。図10は第6の実施例の医療用診断装置の
横断面と信号処理回路をブロックで示す。また図11は
騒音をキャンセルするための発音手段14の信号ブロッ
ク図である。診断動作によって得られた患者2の症状、
例えば患部の血流の状況の程度を表す信号24を基に、
発音手段14にて患者2の耳元近辺での音量と音質を可
変させて、ボビン6内における種々の音環境下で患者2
の診断が実行できる。本実施例は、上記発音手段14の
音量と音質を患者2の症状により可変とする他は第2の
実施例と同じである。
【0049】図11において、信号源34から出力され
加算手段30R,30Lに入力される信号は、診断制御
装置8の出力24に基づき、音信号制御手段35R,3
5Lにて制御される。この信号と騒音キャンセル用信号
27R,27Lは、加算手段30R,30Lによって加
算され、スピ−カ駆動用アンプ22を介して、発音器2
3R,23Lに導かれる。ところで、医療診断用制御装
置8の出力信号24は、騒音発生元信号と無相関である
から、音信号制御手段35R,35の出力信号を騒音と
は独立に制御可能である。そして、発音器23R,23
Lから発生する音波には、騒音をキャンセルする音波に
加えて、患者2に刺激または快適感を与える音波が含ま
れる。
【0050】なお、発音器として圧電型スピ−カを用い
る方法も本発明に含まれ、この場合このスピ−カはチャ
ンバ−1内に設置しても、磁気の影響を避けることがで
き、安定した動作を実行できる。
【0051】
【発明の効果】本発明によれば、患者に高周波磁界を印
加し身体の断面像を作成する医療用診断装置に、装置動
作時に発生する騒音を消去する手段として、チャンバ−
1内に横たわる患者の耳元に設置しその近辺の騒音を検
出するエラー信号検出手段と、騒音元となる磁気振動、
または高周波磁界を発生する装置を駆動する信号を検出
する騒音元信号検出手段と、その騒音元信号検出手段か
らの振動信号の位相を反転させかつその振動信号の振幅
をエラー信号検出手段からの騒音信号の大きさに比例さ
せて消音信号を生成する位相・振幅制御手段と、その消
音信号により音波を発生する発音手段とから構成し、発
音手段からの音波を患者の耳元近辺の騒音と同振幅で、
逆位相の音波として送信するので、耳元近辺の騒音を効
果的に低減、消去でき、また消音信号は騒音元の信号を
基に作成するので、この消音する手段によってハウリン
グを起こさずに消音でき、また構成要素が患者に非接触
であるので患者に圧迫感なく、騒音による不安感を解消
できる。
【0052】また、上記医療用診断装置において発音手
段に音楽信号の加算機能やその音楽の音量・音質制御手
段を付加すれば、患者の気持ちをさらに和やかにするこ
とができる。
【0053】また、本発明によれば、別の医療用診断装
置は、上記医療用診断装置において騒音を消去する別の
手段として、エラー信号検出手段を患者の耳元から離し
てチャンバーの外に設置し、耳元からエラー信号検出手
段間の音波伝送路の伝達係数により消音信号を補正する
ものとし、その他は上記本発明の医療用診断装置と同様
に構成するので、上記同様にハウリングを起こさずに騒
音を消去でき、患者の騒音による不安感を解消できると
共に、発音手段、位相・振幅制御手段、駆動信号検出手
段はもとよりエラー信号検出手段もチャンバー外に設置
したので、患者に印加する磁場の乱れが生ぜず、画像の
質低下も防止できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1の実施例の医療用診断装置を示す
概略図である。
【図2】図1のII−II断面図である。
【図3】本発明の第2の実施例の医療用診断装置の横断
面図を示す。
【図4】第2の実施例における信号処理の流れを示すブ
ロック図である。
【図5】第2の実施例における位相・振幅制御手段の構
成を示すブロック図である。
【図6】本発明の第3の実施例における発音手段14の
信号ブロック図である。
【図7】本発明の第4の実施例なる医療用診断装置の横
断面図である。
【図8】第4の実施例における位相・振幅制御手段の信
号ブロック図である。
【図9】本発明の第5の実施例なる医療用診断装置の横
断面図と信号処理ブロック図である。
【図10】本発明の第6の実施例なる医療用診断装置の
縦断面図と信号処理ブロック図である。
【図11】第6の実施例における発音手段の信号処理ブ
ロック図を示す。
【符号の説明】
1 チャンバ− 2 患者 4 磁石 5 傾斜磁場コイル 6 ボビン 7 テ−ブル 8 医療診断制御装置 11 位相・振幅制御手段 13 容量型マイクロホン 14 発音手段 16 圧電型ピックアップ 18 騒音発生元信号検出回路 19 エラ−信号検出回路 21 エラ−信号検出手段 22 発音器駆動回路 23 発音器 25 騒音発生元信号検出手段
─────────────────────────────────────────────────────
【手続補正書】
【提出日】平成3年6月24日
【手続補正1】
【補正対象書類名】図面
【補正対象項目名】図1
【補正方法】変更
【補正内容】
【図1】
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 岡部 信也 静岡県清水市村松390番地 株式会社日立 製作所清水工場内 (72)発明者 大塚 雅之 茨城県勝田市市毛882番地 株式会社日立 製作所那珂工場内

Claims (12)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 チャンバー中央部に位置する両端開放の
    筒体の内部に患者を横たえる支持台を、また筒体の外周
    部に磁気発生装置を有し、該磁気発生装置により患者の
    身体に周期的に磁界を印加し、該磁界に反応して身体か
    ら発生する電磁波を検知し、該検知した信号をコンピュ
    ータで処理して身体の横断面画像を作成する医療用診断
    装置において、前記支持台上で患者の耳元近辺に配置さ
    れ前記磁気発生装置の動作時に生じる騒音を検出するエ
    ラー信号検出手段と、前記筒体の内面に取り付けられ前
    記磁気発生装置の動作時に該筒体の振動を検出する振動
    検出手段と、該振動検出手段からの振動信号の位相を反
    転させかつ該振動信号の振幅を前記エラー信号検出手段
    からの騒音信号の大きさに比例させて消音信号を生成す
    る位相・振幅制御手段と、該消音信号により音を発生す
    る発音手段とを設けたことを特徴とする医療用診断装
    置。
  2. 【請求項2】 前記エラ−信号検出手段はコンデンサ型
    マイクロホンを有することを特徴とする請求項1に記載
    の医療用診断装置。
  3. 【請求項3】 前記振動検出手段は圧電型ピックアップ
    を有することを特徴とする請求項1又は2に記載の医療
    用診断装置。
  4. 【請求項4】 チャンバー中央部に位置する両端開放の
    筒体の内部に患者を横たえる支持台を、また筒体の外周
    部に磁気発生装置を有し、該磁気発生装置により患者の
    身体に周期的に磁界を印加し、該磁界に反応して身体か
    ら発生する電磁波を検知し、該検知した信号をコンピュ
    ータで処理して身体の横断面画像を作成する医療用診断
    装置において、前記支持台上で患者の耳元近辺に配置さ
    れ前記磁気発生装置の動作時に生じる騒音を検出するエ
    ラー信号検出手段と、前記磁気発生装置を駆動する駆動
    信号を検出する駆動信号検出手段と、該駆動信号検出手
    段からの駆動検出信号の位相を反転させ該駆動検出信号
    の振幅を前記エラー信号検出手段からの騒音信号の大き
    さに比例させて消音信号を生成する位相・振幅制御手段
    と、該消音信号により音を発生する発音手段とを設けた
    ことを特徴とする医療用診断装置。
  5. 【請求項5】 前記エラ−信号検出手段はコンデンサ型
    マイクロホンを有することを特徴とする請求項4に記載
    の医療用診断装置。
  6. 【請求項6】 前記発音手段に音楽信号の加算機能を付
    加したことを特徴とする請求項1〜5いずれかに記載の
    医療用診断装置。
  7. 【請求項7】 前記発音手段に音量及び音質を制御する
    音量・音質制御手段を付加したことを特徴とする請求項
    6記載の医療用診断装置。
  8. 【請求項8】 チャンバー中央部に位置する両端開放の
    筒体の内部に患者を横たえる支持台を、また筒体の外周
    部に磁気発生装置を有し、該磁気発生装置により患者の
    身体に周期的に磁界を印加し、該磁界に反応して身体か
    ら発生する電磁波を検知し、該検知した信号をコンピュ
    ータで処理して身体の横断面画像を作成する医療用診断
    装置において、前記支持台上の患者の耳元から離れて前
    記筒体の外に配置され前記磁気発生装置の動作時に生じ
    る騒音を検出するエラー信号検出手段と、前記筒体の内
    面に取り付けられ前記磁気発生装置の動作時に該筒体の
    振動を検出する振動検出手段と、該振動検出手段からの
    振動信号の位相を反転させかつ該振動信号の振幅を前記
    エラー信号検出手段からの騒音信号の大きさに比例さ
    せ、かつ前記耳元から前記エラー検出手段までの空間で
    なる音波伝送路の伝達特性を乗じて消音信号を生成する
    位相・振幅制御手段と、該消音信号により音を発生する
    発音手段とを設けたことを特徴とする医療用診断装置。
  9. 【請求項9】 チャンバー中央部に位置する両端開放の
    筒体の内部に患者を横たえる支持台を、また筒体の外周
    部に磁気発生装置を有し、該磁気発生装置により患者の
    身体に周期的に磁界を印加し、該磁界に反応して身体か
    ら発生する電磁波を検知し、該検知した信号をコンピュ
    ータで処理して身体の横断面画像を作成する医療用診断
    装置において、前記支持台上の患者の耳元から前記筒体
    の外に引き出された非磁性で非金属製のチューブと、該
    チューブの先端に配置され前記磁気発生装置の動作時に
    生じる騒音を検出するエラー信号検出手段と、前記筒体
    の内面に取り付けられ前記磁気発生装置の動作時に該筒
    体の振動を検出する振動検出手段と、該振動検出手段か
    らの振動信号の位相を反転させかつ該振動信号の振幅を
    前記エラー信号検出手段からの騒音信号の大きさに比例
    させ、かつ前記耳元から前記エラー検出手段までの前記
    チューブからなる音波伝送路の伝達特性を乗じて消音信
    号を生成する位相・振幅制御手段と、該消音信号により
    音を発生する発音手段とを設けたことを特徴とする医療
    用診断装置。
  10. 【請求項10】 チャンバー中央部に位置する両端開放
    の筒体の内部に患者を横たえる支持台を、また筒体の外
    周部に磁気発生装置を有し、該磁気発生装置により患者
    の身体に周期的に磁界を印加し、該磁界に反応して身体
    から発生する電磁波を検知し、該検知した信号をコンピ
    ュータで処理して身体の横断面画像を作成する医療用診
    断装置において、 前記支持台上で患者の耳元から離れて前記筒体の外に配
    置され前記磁気発生装置の動作時に生じる騒音を検出す
    るエラー信号検出手段と、前記磁気発生装置を駆動する
    駆動信号を検出する駆動信号検出手段と、該駆動信号検
    出手段からの駆動検出信号の位相を反転させ該駆動検出
    信号の振幅を前記エラー信号検出手段からの信号の大き
    さに比例させ、かつ前記耳元から前記エラー検出手段ま
    での空間でなる音波伝送路の伝達特性を乗じて消音信号
    を生成する位相・振幅制御手段と、該消音信号により音
    を発生する発音手段とを設けたことを特徴とする医療用
    診断装置。
  11. 【請求項11】 チャンバー中央部に位置する両端開放
    の筒体の内部に患者を横たえる支持台を、また筒体の外
    周部に磁気発生装置を有し、該磁気発生装置により患者
    の身体に周期的に磁界を印加し、該磁界に反応して身体
    から発生する電磁波を検知し、該検知した信号をコンピ
    ュータで処理して身体の横断面画像を作成する医療用診
    断装置において、 前記支持台上で患者の耳元から前記筒体の外に引き出さ
    れた非磁性で非金属製のチューブと、該チューブの先端
    に配置され前記磁気発生装置の動作時に生じる騒音を検
    出するエラー信号検出手段と、前記磁気発生装置を駆動
    する駆動信号を検出する駆動信号検出手段と、該駆動信
    号検出手段からの駆動検出信号の位相を反転させ該駆動
    検出信号の振幅を前記エラー信号検出手段からの信号の
    大きさに比例させ、かつ前記耳元から前記エラー検出手
    段までの前記チューブからなる音波伝送路の伝達特性を
    乗じて消音信号を生成する位相・振幅制御手段と、該消
    音信号により音を発生する発音手段とを設けたことを特
    徴とする医療用診断装置。
  12. 【請求項12】前記駆動信号検出手段、位相・振幅制御
    手段及び発音手段を前記チャンバー外に配置したことを
    特徴とする請求項10又は11に記載の医療用診断装
    置。
JP03150477A 1991-06-21 1991-06-21 医療用診断装置 Expired - Fee Related JP3114074B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP03150477A JP3114074B2 (ja) 1991-06-21 1991-06-21 医療用診断装置
US08/331,156 US5427102A (en) 1991-06-21 1994-10-28 Active noise cancellation apparatus in MRI apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP03150477A JP3114074B2 (ja) 1991-06-21 1991-06-21 医療用診断装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0515505A true JPH0515505A (ja) 1993-01-26
JP3114074B2 JP3114074B2 (ja) 2000-12-04

Family

ID=15497752

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP03150477A Expired - Fee Related JP3114074B2 (ja) 1991-06-21 1991-06-21 医療用診断装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US5427102A (ja)
JP (1) JP3114074B2 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005034267A (ja) * 2003-07-17 2005-02-10 Ge Medical Systems Global Technology Co Llc 勾配コイル防振方法および装置並びに磁気共鳴撮影装置
JP2005319297A (ja) * 2004-05-06 2005-11-17 General Electric Co <Ge> 医用撮像処理に関連するノイズの聴覚性知覚を低下させるためのシステム及び方法
CN100417575C (zh) * 2003-12-16 2008-09-10 中国科学院电工研究所 一种超导磁流体船舶推进器
JP2008229162A (ja) * 2007-03-22 2008-10-02 Hitachi Medical Corp 磁気共鳴イメージング装置
JP2016101296A (ja) * 2014-11-28 2016-06-02 株式会社日立メディコ 磁気共鳴イメージング装置

Families Citing this family (47)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
AU2370092A (en) * 1992-11-02 1994-05-24 Consiglio Nazionale Delle Ricerche A system for producing high-resolution magnetic resonance images with a short measurement time
US5844996A (en) * 1993-02-04 1998-12-01 Sleep Solutions, Inc. Active electronic noise suppression system and method for reducing snoring noise
GB9319498D0 (en) * 1993-09-21 1993-11-03 Marconi Gec Ltd Magentic resonance apparatus
BE1007806A3 (nl) * 1993-11-30 1995-10-24 Philips Electronics Nv Magnetisch resonantie apparaat bevattende een communicatiesysteem.
US5525906A (en) * 1994-07-11 1996-06-11 General Electric Detection and elimination of wide bandwidth noise in MRI signals
US5692056A (en) * 1994-12-07 1997-11-25 Gardner; William A. Method and apparatus for intracranial noise suppression
GB9506829D0 (en) * 1995-04-01 1995-05-24 Mansfield Peter Active acoustic screening for quiet gradient coils in mri
JP3039342B2 (ja) * 1995-11-13 2000-05-08 富士ゼロックス株式会社 画像形成装置の消音装置および消音方法
US5739691A (en) * 1995-11-28 1998-04-14 The Regents Of The University Of California Multi-frequency digital low pass filter for magnetic resonance imaging
JPH09166646A (ja) 1995-12-15 1997-06-24 Nec Corp 半導体装置
GB9600147D0 (en) * 1996-01-05 1996-03-06 Royal Brompton Hospital Gradient coils in magnetic resonance imaging machines
DE19743376A1 (de) * 1997-09-30 1999-04-22 Siemens Ag Schallwellentherapieeinrichtung
US6188220B1 (en) * 1999-05-04 2001-02-13 General Electric Company Method and apparatus for measuring vibration of a magnetic resonance imaging system
US6463316B1 (en) * 2000-04-07 2002-10-08 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Air Force Delay based active noise cancellation for magnetic resonance imaging
US6493689B2 (en) * 2000-12-29 2002-12-10 General Dynamics Advanced Technology Systems, Inc. Neural net controller for noise and vibration reduction
DE10112305B4 (de) * 2001-03-14 2004-01-08 Siemens Ag Gehörschutz und Verfahren zum Betrieb einer geräuschemittierenden Einrichtung
DE10151033B4 (de) * 2001-10-16 2012-11-29 Siemens Ag Magnetresonanzgerät mit einem ersten und wenigstens drei zweiten Mikrofonen
DE10310575A1 (de) * 2002-04-16 2003-11-06 Siemens Ag Verfahren zum lokalen Vermindern des von einem medizinischen Diagnose- oder Therapiegerät erzeugten Betriebsgeräusches sowie medizinisches Diagnose- oder Therapiegerät mit einer Einrichtung zum Durchführen eines solchen Verfahrens
US7292704B2 (en) * 2003-10-27 2007-11-06 Wayne Lederer Noise attenuating headset
US8214012B2 (en) * 2004-06-17 2012-07-03 Psychology Software Tools, Inc. Magnetic resonance imaging having patient video, microphone and motion tracking
DE102005000848B3 (de) * 2005-01-05 2006-06-22 Siemens Ag Vorrichtung zum Schutz des Gehörs durch Schutzschall vor lauten MRT-Geräuschen
US8064610B2 (en) 2005-06-29 2011-11-22 The General Electric Company Ambient noise canceling physiological acoustic monitoring system and method
US7671593B2 (en) * 2006-06-15 2010-03-02 General Electric Company RF body coil with acoustic isolation of conductors
US8085942B2 (en) * 2006-11-22 2011-12-27 Nordicneurolab As Audio apparatus and method for use in proximity to a magnetic resonance imaging system
CN101261829B (zh) * 2007-03-08 2011-12-07 上海西门子医疗器械有限公司 电子医疗系统执行装置的抑噪方法及该电子医疗系统
US8798284B2 (en) * 2007-04-02 2014-08-05 Baxter International Inc. User selectable masking sounds for medical instruments
DE102008008502B4 (de) * 2008-02-11 2014-08-14 Siemens Aktiengesellschaft Anordnung zur Ansteuerung einer Antennenanordnung bei einem Magnetresonanzgerät
DE102008038751B3 (de) * 2008-08-12 2010-04-15 Fresenius Medical Care Deutschland Gmbh Umkehrosmoseanlage mit einer Vorrichtung zur Geräuschminderung sowie Verfahren zur Geräuschminderung einer Umkehrosmoseanlage
WO2010018534A1 (en) * 2008-08-14 2010-02-18 Koninklijke Philips Electronics N.V. Gradient coil noise masking for mpi device
US8135140B2 (en) 2008-11-20 2012-03-13 Harman International Industries, Incorporated System for active noise control with audio signal compensation
US9020158B2 (en) * 2008-11-20 2015-04-28 Harman International Industries, Incorporated Quiet zone control system
US8718289B2 (en) * 2009-01-12 2014-05-06 Harman International Industries, Incorporated System for active noise control with parallel adaptive filter configuration
US20100234722A1 (en) 2009-03-13 2010-09-16 Milan Trcka Interactive mri system
US8189799B2 (en) * 2009-04-09 2012-05-29 Harman International Industries, Incorporated System for active noise control based on audio system output
US8199924B2 (en) * 2009-04-17 2012-06-12 Harman International Industries, Incorporated System for active noise control with an infinite impulse response filter
US8077873B2 (en) * 2009-05-14 2011-12-13 Harman International Industries, Incorporated System for active noise control with adaptive speaker selection
DE102010041146A1 (de) * 2010-09-21 2012-03-22 Siemens Aktiengesellschaft Verbesserung der Patientenkommunikation in einem MRT
RU2013158143A (ru) * 2011-05-30 2015-07-10 Конинклейке Филипс Н.В. Способ и устройство определения положения тела во время сна
KR20130067433A (ko) * 2011-12-14 2013-06-24 삼성전자주식회사 자기 공명 영상 장치 및 그 제어 방법
JP6277201B2 (ja) 2013-01-15 2018-02-07 コーニンクレッカ フィリップス エヌ ヴェKoninklijke Philips N.V. 音響ノイズ放射が抑制される動脈スピンラベリング及びその作動方法
WO2016047997A1 (ko) * 2014-09-25 2016-03-31 삼성전자 주식회사 Mri 소음 제어 방법 및 장치
US10176793B2 (en) 2017-02-14 2019-01-08 Mediatek Inc. Method, active noise control circuit, and portable electronic device for adaptively performing active noise control operation upon target zone
US10607590B2 (en) 2017-09-05 2020-03-31 Fresenius Medical Care Holdings, Inc. Masking noises from medical devices, including dialysis machines
US11478211B2 (en) * 2019-12-03 2022-10-25 Shanghai United Imaging Healthcare Co., Ltd. System and method for noise reduction
CN111785240B (zh) * 2020-08-03 2021-04-09 上海全景医学影像诊断中心有限公司 用于pet-mr工作噪音的反相干涉滤波主动波防护设备
EP4220626A1 (de) * 2022-01-28 2023-08-02 Nexans Vorrichtung zur dämpfung von mechanischen schwingungen in von modulierten strömen durchflossenen elektrischen leitungen
WO2023183286A1 (en) * 2022-03-21 2023-09-28 Ceretype Neuroscience, Inc. Acoustic-based imaging device synchronization

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
ZA824145B (en) * 1981-06-12 1983-04-27 Sound Attenuators Ltd Method and apparatus for reducing repetitive noise entering the ear
US4701952A (en) * 1984-10-10 1987-10-20 Taylor Jefferson H Frequency attenuation compensated pneumatic headphone and liquid tube audio system for medical use
JPS62106755A (ja) * 1985-11-02 1987-05-18 株式会社東芝 磁気共鳴イメ−ジング装置
US4696030A (en) * 1985-12-16 1987-09-22 Elscint Ltd. Patient operator intercom arrangements for magnetic resonance imaging systems
WO1988002912A1 (en) * 1986-10-07 1988-04-21 Adaptive Control Limited Active vibration control
JPS63286145A (ja) * 1987-05-19 1988-11-22 Hitachi Ltd Mrイメ−ジング装置の通話装置
JPH01277547A (ja) * 1988-04-28 1989-11-08 Hitachi Ltd 対話装置付きmrイメージング装置
JP2598483B2 (ja) * 1988-09-05 1997-04-09 日立プラント建設株式会社 電子消音システム
AU4332889A (en) * 1988-09-16 1990-04-02 Noise Cancellation Technologies, Inc. Active attenuation system for medical patients
US5084676A (en) * 1988-12-23 1992-01-28 Hitachi, Ltd. Nuclear magnetic resonance apparatus
US5033082A (en) * 1989-07-31 1991-07-16 Nelson Industries, Inc. Communication system with active noise cancellation
US5133017A (en) * 1990-04-09 1992-07-21 Active Noise And Vibration Technologies, Inc. Noise suppression system
US5076275A (en) * 1991-01-04 1991-12-31 Ronen Bechor Viewing system inert to magnetic flux

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005034267A (ja) * 2003-07-17 2005-02-10 Ge Medical Systems Global Technology Co Llc 勾配コイル防振方法および装置並びに磁気共鳴撮影装置
CN100417575C (zh) * 2003-12-16 2008-09-10 中国科学院电工研究所 一种超导磁流体船舶推进器
JP2005319297A (ja) * 2004-05-06 2005-11-17 General Electric Co <Ge> 医用撮像処理に関連するノイズの聴覚性知覚を低下させるためのシステム及び方法
JP2008229162A (ja) * 2007-03-22 2008-10-02 Hitachi Medical Corp 磁気共鳴イメージング装置
JP2016101296A (ja) * 2014-11-28 2016-06-02 株式会社日立メディコ 磁気共鳴イメージング装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP3114074B2 (ja) 2000-12-04
US5427102A (en) 1995-06-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3114074B2 (ja) 医療用診断装置
US10757503B2 (en) Active noise control with planar transducers
US10224018B2 (en) Arrangements and methods for active noise cancelling
US10056069B2 (en) Wearable noise cancellation device
Baumgart et al. Electrodynamic headphones and woofers for application in magnetic resonance imaging scanners
US6463316B1 (en) Delay based active noise cancellation for magnetic resonance imaging
CN101535829B (zh) 在磁共振成像系统内使用的音频装置
US5610987A (en) Active noise control stethoscope
US5313945A (en) Active attenuation system for medical patients
US20150100310A1 (en) Apparatus and method of reducing noise and audio playing apparatus with non-magnet speaker
US5548653A (en) Active control of noise and vibrations in magnetic resonance imaging systems using vibrational inputs
KR20220113969A (ko) 소리출력장치
US5577504A (en) Magnetic resonance apparatus
EP0411801A2 (en) Communication system with active noise cancellation
EP0655730B1 (en) Magnetic resonance imaging apparatus comprising a communication system
CN109565626B (zh) 具有主动降噪功能的声学开放式耳机
Kumamoto et al. Active noise control system for reducing MR noise
CN110199347A (zh) 声音和振动的主动控制
US11881201B2 (en) Control apparatus, loudspeaker apparatus, and audio output method
JPH02224498A (ja) アクティブ・ノイズ・キャンセラー
JPS60142699A (ja) ダイナミツク型レシ−バ
JP2743694B2 (ja) 能動消音システム
WO1990002513A1 (en) Active attenuation system for medical patients
JP2824076B2 (ja) アクティブ・ノイズ・キャンセラー
JP2004516690A (ja) ブロードバンド拡声器またはヘッドホン用音響変換器

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20070929

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080929

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080929

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090929

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090929

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100929

Year of fee payment: 10

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees