JPH05154321A - 排ガス処理装置のダスト除去装置 - Google Patents

排ガス処理装置のダスト除去装置

Info

Publication number
JPH05154321A
JPH05154321A JP34867591A JP34867591A JPH05154321A JP H05154321 A JPH05154321 A JP H05154321A JP 34867591 A JP34867591 A JP 34867591A JP 34867591 A JP34867591 A JP 34867591A JP H05154321 A JPH05154321 A JP H05154321A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
blow pipe
air blow
exhaust gas
air
filter cloth
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP34867591A
Other languages
English (en)
Inventor
Masami Kobayashi
正美 小林
Kenichi Inoguchi
健一 猪口
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ebara Corp
Original Assignee
Ebara Infilco Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ebara Infilco Co Ltd filed Critical Ebara Infilco Co Ltd
Priority to JP34867591A priority Critical patent/JPH05154321A/ja
Publication of JPH05154321A publication Critical patent/JPH05154321A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Filtering Of Dispersed Particles In Gases (AREA)

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【目的】 濾布からダストを除去すると共に、濾布の点
検・交換作業を容易に行なうことができる排ガス処理装
置のダスト除去装置を提供する。 【構成】 濾布1の清浄側上方に配置した空気ブロー管
11、パルス弁の開放状態で圧縮空気を前記空気ブロー
管へ供給する空気供給管路40、前記空気ブロー管に設
けた圧縮空気を噴出させるノズル13、前記空気ブロー
管を移動可能に支持する支持装置20、及び前記空気ブ
ロー管を移動させる駆動装置を有する排ガス処理装置。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、焼却炉等から排出さ
れた排ガスをバグフィルタ等の濾布で処理する排ガス処
理装置に適用されるダスト除去装置に関する。
【0002】
【従来の技術】一般に、都市ごみ焼却プラントなどの焼
却炉から排出された排ガスは、煤塵以外にも、塩化水
素、硫黄酸化物、窒素酸化物等の有害物質を多量に含ん
でいるので、煙突から大気中へ放出する前に排ガス処理
装置で清浄化する必要がある。排ガス処理装置として
は、今日まで種々のものが開発され、採用されてきた
が、中でもバグフィルタ式排ガス処理装置は、集塵機能
と有害物質除去機能とを併せ持つだけでなく、現在大き
な関心が持たれているダイオキシン類、或いは水銀等の
重金属類の除去についても効果があることが確認されて
おり、優れた排ガス処理装置として注目されている。
【0003】従来のバグフィルタ式排ガス処理装置の一
例について、図7、図8及び図9を参照して説明する。
図7はバグフィルタ式排ガス処理装置の正面図、図8は
図7の平面図でダスト除去装置を示している。図9は図
7のダスト除去装置の概略斜視図である。
【0004】バグフィルタ式排ガス処理装置Aにおい
て、バグフィルタ本体1の上部には、焼却炉から排出さ
れた排ガスが導入されるガス入口2、その反対側にガス
出口3が設けられている。バグフィルタ本体1の下部に
は、蓋付き孔部4やホッパ5が設けられている。バグフ
ィルタ本体1内には、多数の円筒状の瀘布6が列をなし
て配置されている。濾布6の本数は、必要な濾過面積を
得るといる観点から最適な数が決められるが、この例で
は、10本×12列の120本の濾布6が配置されてい
る。濾布6の上端には仕切板7が設けられている。この
仕切板7にはそれぞれの濾布6に対応する位置に120
個の孔が形成されており、これらの孔に濾布6の上端が
取り付けられている。従って、濾布6を外側から通過し
て濾布6の筒内を上昇してきたガスだけがガス出口3に
導かれる構造になっている。
【0005】バグフィルタ式排ガス処理装置Aの構造は
概ね上記のように構成されており、以下のようにして排
ガスの清浄化処理が行なわれる。まず、この排ガス処理
装置Aに排ガスが導入される前の段階で、排ガス路内に
消石灰を噴霧して排ガス中に含まれる酸性成分である塩
化水素、硫黄酸化物等を中和する。次に、中和した後
に、反応生成物と共にガス入口2から導入された排ガス
は、バッフルプレート等(図示せず)に案内されて瀘布
6の向かって導かれる。排ガスが濾布6を筒の外側から
内側へ通過する時に、煤塵、有害物質、ダイオキシン
類、重金属類等が濾布6の表面に付着して除去され、清
浄化されたクリーンガスだけが濾布6の筒内を上昇し
て、上部に設けられたガス出口3から外に排出される。
【0006】濾布6にダストが過度に付着すると、ダス
ト除去機能が低下してくるので、該機能低下を防止する
ために、ダストを濾布6から払い落とすための装置、例
えばパルスジェット式ダスト除去装置Bが、バグフィル
タ本体1の上部を覆うように設置されている。即ち、ガ
ス入口2の上部には空気槽10が設けられていて、空気
槽10には濾布6列の数に等しい本数の空気ブロー管1
1がそれぞれパルス弁12を介して連通している。各空
気ブロー管11には複数のノズル13が設けられてお
り、各ノズル13はそれぞれの濾布6に対応して濾布6
の本数分だけ設けられている。各ノズル13の先端は瀘
布6内に向けられている。
【0007】このパルスジェット式ダスト除去装置B
は、瀘布6の上方に配置されたノズル13から一定時間
毎に、あるいは一定の圧力損失を検出した時に、圧縮空
気を噴射させて濾布集塵圧に逆らって瞬間的に付着ダス
トを払い落とすものであって、ダスト払い落としを行な
う時には、例えば、間歇式の場合に、20〜30秒毎に
いずれかの空気ブロー管11のパルス弁12を開き、こ
の作動を順次切り換えていく。つまり、パルス弁12が
開くと、そのパルス弁12が設けられている空気ブロー
管11だけに空気槽10から圧縮空気が供給され、その
供給された圧縮空気がノズル13から濾布6の内側に向
けて噴射される。その結果、内側から濾布6に振動が与
えられ、濾布6の表面に付着しているダストが払い落と
される。そして、パルス弁12の開放状態が切り換わる
ごとに、順番に濾布6からダストが払い落とされてい
く。このようにして、適度の圧力損失(プレコート効
果)を維持すると共に、バグフィルタ式排ガス処理装置
Aは連続運転を行ないながら濾布6からのダスト除去も
併せて行なっている。払い落とされたダストは、バグフ
ィルタ本体1の下部に設けられたホッパ5に貯まり、ホ
ッパ5のロータリー弁8を開くことによって外部に排出
される。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、従来の
パルスジェット式ダスト除去装置はパルス弁や空気ブロ
ー管でバグフィルタ本体上部が全体的に覆われるように
構成されているため、濾布の点検・交換の作業を行なう
場合、空気ブロー管を撤去しなければならず、作業負担
が大きいという問題点があった。また、空気ブロー管の
撤去作業の際に、濾布の損傷を招く恐れもあった。更
に、従来のダスト除去装置は、ダスト除去に関与してい
る空気ブロー管が一本だけであるにもかかわらず、濾布
の列数だけパルス弁及び空気ブロー管が設けられてお
り、部品点数が多くて無駄の多い構造であった。
【0009】このように、従来のダスト除去装置につい
ては、濾布の点検・交換作業を行なう場合、バグフィル
タ本体の上部からパルス弁や空気ブロー管を如何にして
簡単に撤去できるようにするか、また、如何にしてパル
ス弁や空気ブロー管の数を必要最小限の数まで減らす
か、という課題があった。
【0010】この発明の目的は、上記課題を解決するこ
とであり、少数の部品で濾布から効果的なダスト除去を
行うことができ、濾布の点検或いは本体からの濾布の交
換作業が容易であり、構造が簡単である排ガス処理装置
のダスト除去装置を提供することである。
【0011】
【課題を解決するための手段】この発明は、上記の目的
を達成するために、以下のように構成されている。即
ち、この発明は、濾布の清浄側上方に配置した空気ブロ
ー管、パルス弁の開放状態で圧縮空気を前記空気ブロー
管へ供給する空気供給管路、前記空気ブロー管に設けた
圧縮空気を噴出させるノズル、前記空気ブロー管を移動
可能に支持する支持装置、及び前記空気ブロー管を移動
させる駆動装置を有する排ガス処理装置のダスト除去装
置に関する。
【0012】また、この排ガス処理装置のダスト除去装
置において、前記支持装置は濾布の上方両側部に敷設し
た一対のレール、及び前記空気ブロー管のそれぞれの端
部に取り付け且つ前記レール上を回転するローラを有す
るものである。
【0013】
【作用】この発明による排ガス処理装置のダスト除去装
置は、上記のように構成されているので、次のように作
用する。即ち、この排ガス処理装置のダスト除去装置
は、支持装置及び駆動装置を設けて、空気ブロー管を水
平方向に移動できるように構成したので、濾布列の真上
に空気ブロー管を順次移動させることによって、濾布に
付着したダストの払い落としを順次行なうことができ
る。従って、従来のように空気ブロー管を全ての濾布列
の上に配置しなくても済み、パルス弁や空気ブロー管等
の部品の数を必要最小限に大幅に減らすことが可能とな
る。
【0014】また、排ガス処理装置に設置している濾布
の点検・交換の作業を行なう場合には、空気ブロー管を
邪魔にならない位置に移動させて、空気ブロー管が存在
しない空間で作業を行なえばよいので、従来のように空
気ブロー管を撤去するという面倒な作業は全く不必要に
なる。
【0015】
【実施例】以下、図面を参照して、この発明による排ガ
ス処理装置のダスト除去装置の実施例について説明す
る。図1はこの発明による排ガス処理装置のダスト除去
装置の一実施例を示す正面図、図2は図1の平面図、図
3は駆動装置を示す概略斜視図、及び図4はダスト除去
装置を示す概略斜視図である。
【0016】この実施例は、駆動装置としてチェーン駆
動装置30を用いた例である。バグフィルタ本体1の構
造は従来のものと同じなので、同じ部品には同じ符号を
付けることにして、重複する説明は省略する。
【0017】まず、この排ガス処理装置のダスト除去装
置における支持装置20について説明する。図2に示す
ように、バグフィルタ本体1内には10本×12列の合
計120本の濾布6が配置されているが、これらの濾布
6の上方、即ちバグフィルタ本体1の清浄側上方には一
本の空気ブロー管11が水平に配置されている。この構
造を更に詳しく説明すると、図1に示すように、バグフ
ィルタ本体1の上部にはガス入口側とガス出口側にそれ
ぞれ段部21,22が形成されており、それらの段部2
1,22にそれぞれ一本ずつレール23,24が敷設さ
れている。そして、これらのレール23,24間には一
本の空気ブロー管11が架け渡され、空気ブロー管11
は濾布6の列の上方に延びている。空気ブロー管11に
は、各濾布6に対応する位置にノズル13が濾布6と同
じ数だけ、図では、10個設けられている。空気ブロー
管11の両端にはローラ25,26が設けられており、
このローラ25,26を介して空気ブロー管11はレー
ル23,24上に移動自在に支持されている。
【0018】次に、駆動装置としてのチェーン駆動装置
30について説明する。駆動装置は自走式を含め、任意
のものを採用すればよいが、実用上はチェーン駆動装置
30が好ましい。チェーン駆動装置30は空気ブロー管
11を水平方向に往復移動させる働きがある。図1〜図
3に示すように、各レール23,24の付近には、レー
ル23,24に沿って平行に一対の駆動用チェーン3
1,32が配置されており、空気ブロー管11の両端部
はそれぞれの駆動用チェーン31,32に締結されてい
る。駆動用チェーン31,32は駆動スプロケット3
3,34と従動スプロケット35,36に噛み合ってお
り、駆動スプロケット33,34が回転することによっ
て駆動用チェーン31、32が移動する。駆動スプロケ
ット33,34は駆動軸37の両端に固着されている。
この駆動軸37はレール23,24の一端側に空気ブロ
ー管11と平行に取り付けられている。一方、従動スプ
ロケット35,36は、レール23,24の他端側に配
置されている。
【0019】駆動軸37の付近にはモータ38が設置さ
れている。モータ38の回転は、モータ38に取り付け
られた駆動ホイール39からチェーン及びスプロケット
を介して駆動軸37に伝達される。駆動軸37が回転す
ると、駆動軸37に固着された駆動スプロケット33,
34が回転し、これにより駆動用チェーン31,32が
移動して、駆動用チェーン31,32に締結されている
空気ブロー管11がレール23,24に沿って水平に移
動する。
【0020】空気供給管路40は、パルス弁12が開い
た時に圧縮空気を前記空気ブロー管11へ供給する管路
である。空気供給管路40としては、ベローズ等のフレ
キシブルな管路を使用することも可能ではあるが、その
場合には、強度上の問題と、管路自体の弾性および構造
上の狭隘部による圧力損失の問題が予想される場合に
は、剛性の管路を使用することが望ましい。しかし、上
記のように、空気ブロー管11はレール23,24に沿
って水平方向に往復移動するので、空気ブロー管11に
圧縮空気を供給する空気供給管路40は可動でなければ
ならない。従って、空気供給管路40として剛性の管路
を使用するにしても、いかにして剛性の管路を可動にす
るかという工夫をする必要がある。
【0021】屈曲可能な剛性の空気供給管路40につい
て、図1〜図4を参照しながらその構造と作動を説明す
る。空気供給管路40は2本の空気供給管41,42と
3個のユニバーサルジョイント43,44,45から構
成されている。第一空気供給管41と第二空気供給管4
2は第一ユニバーサルジョイント43で相互に連結され
ており、第一空気供給管41は第二ユニバーサルジョイ
ント44を介してパルス弁12に連結し、第二空気供給
管42は第三ユニバーサルジョイント45を介して空気
ブロー管11に連結している。空気供給管41,42は
どちらも剛体の管である。第一空気供給管41及び第二
空気供給管42は、図1に示すような湾曲形状をしてい
る。また、第二ユニバーサルジョイント44は、10本
×12列の四角形の瀘布6列群の中心位置に固定されて
おり、これに対して、第三ユニバーサルジョイント45
は空気ブロー管11の端部に固定されている。
【0022】空気供給管路40は上記のような構造であ
るから、空気ブロー管11がレール23,24上を水平
方向に移動する時、第一空気供給管41は、第一ユニバ
ーサルジョイント43と第二ユニバーサルジョイント4
4の水平距離rを半径とする円弧を描きながら旋回し、
空気供給管路40は図2において二点鎖線で示すように
形状を変えていく。このように、空気供給管41,42
自体は剛性であるが、これをユニバーサルジョイント4
3,44,45で連結することによって、空気供給管路
40を屈伸自在なものにすることができる。
【0023】次に、この排ガス処理装置のダスト除去装
置の作動について説明する。レール23,24上を移動
可能に支持された一本の空気ブロー管11は、チェーン
駆動装置30の働きで任意の濾布6列の真上に移動する
ことができる。濾布6からダストの払い落しを行なうべ
き濾布6列の真上で空気ブロー管11が停止すると、パ
ルス弁12が開いて圧縮空気が空気供給管路40に供給
され、供給された圧縮空気がノズル13から濾布6の内
側に向けて噴射される。その結果、内側から濾布6に振
動が与えられ、濾布6の表面に付着しているダストが払
い落とされる。そして、その列の濾布6のダスト払い落
としが終わると、パルス弁12が閉じてチェーン駆動装
置30の働きで、隣の濾布6列の真上に空気ブロー管1
1が移動する。そして、再びパルス弁12が開くと、そ
の瀘布6列のダスト払い落としが行なわれる。
【0024】このようにして、空気ブロー管11が次々
と隣の濾布6列の真上に移動してダスト払い落としが繰
り返される。パルス弁12の開閉は一定時間毎に行なう
ようにしてもよいし、或いはバグフィルタ本体1のガス
入口2とガス出口3とで圧力をそれぞれ検出し、両者の
圧力差即ち圧力損失が一定値以上になったことを検出し
た時に、パルス弁12を開閉するようにしてもよい。
【0025】次に、この発明による排ガス処理装置のダ
スト除去装置の別の実施例について図5及び図6を参照
して説明する。図5はこの排ガス処理装置のダスト除去
装置の別の実施例を示す正面図、図6は図5の平面図で
ある。該実施例は駆動装置としてシリンダ駆動装置50
を用いた例であり、駆動装置以外の装置、例えば、支持
装置20、空気供給管路40などの構成は上記実施例の
ものと同じなので、それらの説明は省略する。
【0026】シリンダ駆動装置50は、バグフィルタ本
体1の上方側部に設けられた支持台51にシリンダ52
が枢着されている。シリンダ52から突出している往復
可動の駆動軸53はその先端が空気ブロー管11の中央
部に連結されており、駆動軸53の伸縮によって空気ブ
ロー管11はレール23、24上を移動する。シリンダ
駆動装置50の動力は、空圧、油圧、電動のいずれであ
ってもよく、適宜選択することができる。この駆動装置
50はバグフィルタ本体1の上方側部に付設されてお
り、駆動軸53分のシリンダ長が必要なので、狭い施設
にはやや不向きである。しかし、シリンダ駆動装置50
を、例えば、駆動軸53の移動距離に比べて空気ブロー
管11の移動距離が大きくなるようなリンク機構等と組
み合わせて構成すれば、スペース上の問題は解決される
ものである。なお、空気ブロー管11の移動について
は、実施例のように往復移動させるようにしてもよい
が、バグフィルタ本体が円筒状の場合には、空気ブロー
管を旋回移動させるように構成することが好ましい。
【0027】
【発明の効果】この発明による排ガス処理装置のダスト
除去装置は、上記のように構成されているので、次のよ
うな効果を有する。即ち、この排ガス処理装置のダスト
除去装置は、支持装置及び駆動装置を設けて、空気ブロ
ー管を濾布の上方で往復移動することができるので、濾
布からダストを払い落としする際には、ダスト払い落と
しの必要がある濾布列の真上に空気ブロー管を移動さ
せ、圧縮空気をノズルから噴射すれば、濾布からダスト
を払い落とすことができる。従って、この排ガス処理装
置のダスト除去装置は、従来のダスト除去装置のように
空気ブロー管を全ての瀘布列の上に配置しなくても済む
ので、空気ブロー管、ノズル、パルス弁等の部品点数を
必要最小限の数まで大幅に減らすことが可能となり、そ
れだけ空気ブロー管やパルス弁に関する保守・点検の負
担が軽減される。
【0028】また、この排ガス処理装置のダスト除去装
置は、濾布の点検・交換の作業を行なう場合には、空気
ブロー管を作業の邪魔にならない位置に移動させて、作
業空間を空けて該空間で作業を行なえばよいので、従来
のダスト除去装置のように空気ブロー管を撤去するとい
う面倒な作業は全く不必要になる。また、このダスト除
去装置は、空気ブロー管を撤去しなくても保守・点検が
行なえるので、従来のように空気ブロー管の撤去に伴う
濾布の破損等という問題も発生しなくなる。
【0029】更に、この排ガス処理装置のダスト除去装
置について、剛性の複数の空気供給管をユニバーサルジ
ョイントで連結することによって空気供給管路を屈曲自
在に構成すれば、空気供給管路が強度的に優れたものに
なるというだけでなく、ノズルから噴出させる圧縮空気
の圧力損失も少なくて済むという利点がある。また、こ
のダスト除去装置は、摩耗箇所もユニバーサルジョイン
トに限定されるから、保守管理も容易である。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明による排ガス処理装置のダスト除去装
置の一実施例を示す正面図である。
【図2】図1の排ガス処理装置のダスト除去装置の平面
図である。
【図3】図1の駆動装置の概略斜視図である。
【図4】図1のダスト除去装置の概略斜視図である。
【図5】この発明による排ガス処理装置のダスト除去装
置の別の実施例を示す正面図である。
【図6】図5の排ガス処理装置のダスト除去装置の平面
図である。
【図7】従来のバグフィルタ式排ガス処理装置のダスト
除去装置を示す正面図である。
【図8】図7のダスト除去装置の平面図である。
【図9】図7のダスト除去装置の概略斜視図である。
【符号の説明】
1 バグフィルタ本体 6 濾布 11 空気ブロー管 12 パルス弁 13 ノズル 20 支持装置 23,24 レール 25,26 ローラ 30 駆動装置(チェーン駆動装置) 40 空気供給管路 41 第一空気供給管 42 第二空気供給管 43 第一ユニバーサルジョイント 44 第二ユニバーサルジョイント 45 第三ユニバーサルジョイント 50 駆動装置(シリンダ駆動装置)

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 濾布の清浄側上方に配置した空気ブロー
    管、パルス弁の開放状態で圧縮空気を前記空気ブロー管
    へ供給する空気供給管路、前記空気ブロー管に設けた圧
    縮空気を噴出させるノズル、前記空気ブロー管を移動可
    能に支持する支持装置、及び前記空気ブロー管を移動さ
    せる駆動装置を有する排ガス処理装置のダスト除去装
    置。
  2. 【請求項2】 前記支持装置は濾布の上方両側部に敷設
    した一対のレール、及び前記空気ブロー管のそれぞれの
    端部に取り付け且つ前記レール上を回転するローラを有
    する請求項1記載の排ガス処理装置のダスト除去装置。
JP34867591A 1991-12-07 1991-12-07 排ガス処理装置のダスト除去装置 Pending JPH05154321A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP34867591A JPH05154321A (ja) 1991-12-07 1991-12-07 排ガス処理装置のダスト除去装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP34867591A JPH05154321A (ja) 1991-12-07 1991-12-07 排ガス処理装置のダスト除去装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH05154321A true JPH05154321A (ja) 1993-06-22

Family

ID=18398604

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP34867591A Pending JPH05154321A (ja) 1991-12-07 1991-12-07 排ガス処理装置のダスト除去装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH05154321A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08103616A (ja) * 1994-10-03 1996-04-23 Shinwa Corp 移動パルスジェット式バグフィルタ
WO2003055576A1 (en) * 2001-12-28 2003-07-10 Kyu-Sub Kim Apparatus for automatically cleaning filters for dust collector
ITTV20110143A1 (it) * 2011-10-19 2012-01-18 Tvm Termoventilmec S R L Apparecchiatura per la pulizia dei filtri abbattitori-depolveratori industriali ad aria compressa ad impulsi, utilizzando un serbatoio mobile a scorrimento orizzontale.

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5922621A (ja) * 1982-07-30 1984-02-04 Shinwa Boeki Kk バグフイルタ−のダスト払落し装置
JPH02164411A (ja) * 1988-12-19 1990-06-25 Gadelius Kk 排ガス清浄用バグフィルター

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5922621A (ja) * 1982-07-30 1984-02-04 Shinwa Boeki Kk バグフイルタ−のダスト払落し装置
JPH02164411A (ja) * 1988-12-19 1990-06-25 Gadelius Kk 排ガス清浄用バグフィルター

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08103616A (ja) * 1994-10-03 1996-04-23 Shinwa Corp 移動パルスジェット式バグフィルタ
WO2003055576A1 (en) * 2001-12-28 2003-07-10 Kyu-Sub Kim Apparatus for automatically cleaning filters for dust collector
KR100406314B1 (ko) * 2001-12-28 2003-11-19 김규섭 집진기용 자동 필터 분진 털이장치
ITTV20110143A1 (it) * 2011-10-19 2012-01-18 Tvm Termoventilmec S R L Apparecchiatura per la pulizia dei filtri abbattitori-depolveratori industriali ad aria compressa ad impulsi, utilizzando un serbatoio mobile a scorrimento orizzontale.

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100191299B1 (ko) 필터정화장치
US4506625A (en) Powder spray chamber
US4081255A (en) System for filtering stack gases
KR20080086633A (ko) 집진장치
CN112057969B (zh) 一种除尘滤袋清洗设备
KR19980018743A (ko) 오염된 물체의 세척 방법 및 장치 (method and device for purifying a contaminated object)
US6832406B1 (en) Pipeline surface preparation for inspection with debris collection
JPH05154321A (ja) 排ガス処理装置のダスト除去装置
US3395517A (en) Dust removable device
US4144042A (en) Baghouse with double pass traveling purge head
US5507851A (en) Filter cleaning apparatus
KR100212301B1 (ko) 오염공기 및 배기가스의 정화방법과 그 장치 및 이에 사용되는 환형필터
JPH11309322A (ja) バグフィルターのダスト払い落とし機構
JP2017100083A (ja) エアフィルタ内部粉塵除去装置
WO2015054771A1 (en) System for evacuating contaminants from contaminant-trapping filters
JPH07328564A (ja) 溶剤による組立完了品の外側部洗浄装置
JP2005024191A (ja) ボイラ室の清掃装置及び方法
KR20220018661A (ko) 이중필터의 탈진장치
JP2005081308A (ja) 洗浄装置及び洗浄方法
JP2001009234A (ja) パルス除塵式バグフイルタを用いた排ガス処理方法とその装置
JP2636751B2 (ja) 排ガス処理装置
CN215853684U (zh) 一种袋装复合肥的输送清洁装置
JPS60110313A (ja) バグフイルタ装置
JP2000193394A (ja) チュ―ブ式熱交換器のダスト付着防止装置
KR0181374B1 (ko) 오염공기 및 배기가스의 정화장치, 정화방법 및 이에 사용되는 패키지형 필터