JPH05150299A - 閃光装置及びそれを有するカメラ - Google Patents
閃光装置及びそれを有するカメラInfo
- Publication number
- JPH05150299A JPH05150299A JP5367991A JP5367991A JPH05150299A JP H05150299 A JPH05150299 A JP H05150299A JP 5367991 A JP5367991 A JP 5367991A JP 5367991 A JP5367991 A JP 5367991A JP H05150299 A JPH05150299 A JP H05150299A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- flash device
- optical panel
- flash
- fresnel lens
- discharge tube
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Withdrawn
Links
Landscapes
- Stroboscope Apparatuses (AREA)
Abstract
(57)【要約】
【目的】 カメラボディのデザインの多様化に対応し、
カメラへのストロボ装置の組み込みも、撮影レンズの光
軸方向に対して傾いた面への組み込みが求められる。こ
のような目的に適したストロボ装置とこのストロボを搭
載したカメラを得る。 【構成】 閃光放電管と反射傘2の前に配置する光学パ
ネル1の少なくとも1面を直線溝のフレネルレンズと
し、そのプリズム作用によって、照射光をストロボ本体
の正面方向から偏向させる。
カメラへのストロボ装置の組み込みも、撮影レンズの光
軸方向に対して傾いた面への組み込みが求められる。こ
のような目的に適したストロボ装置とこのストロボを搭
載したカメラを得る。 【構成】 閃光放電管と反射傘2の前に配置する光学パ
ネル1の少なくとも1面を直線溝のフレネルレンズと
し、そのプリズム作用によって、照射光をストロボ本体
の正面方向から偏向させる。
Description
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、カメラ用の閃光装
置、及び該閃光装置を搭載したカメラに関する。
置、及び該閃光装置を搭載したカメラに関する。
【0002】
【従来の技術】従来のカメラ用閃光装置は、単体の閃光
装置は勿論、カメラに内蔵された閃光装置にあっても、
例えば実開昭59−73728号公報に見るように、閃
光放電管の長手方向を左右方向とし、それと垂直な方向
を上下方向としたとき、閃光放電管の前方に置く光学パ
ネルは、その中心に対して上下左右の形状が対称な形と
なっており、照射する光の配光特性も上下左右が対称に
なっている。
装置は勿論、カメラに内蔵された閃光装置にあっても、
例えば実開昭59−73728号公報に見るように、閃
光放電管の長手方向を左右方向とし、それと垂直な方向
を上下方向としたとき、閃光放電管の前方に置く光学パ
ネルは、その中心に対して上下左右の形状が対称な形と
なっており、照射する光の配光特性も上下左右が対称に
なっている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかし、近年、カメラ
ボディのデザインの多様化に対応するため、カメラの正
面方向に対し、閃光装置を傾けて搭載する必要が生じた
り、マクロ撮影等で撮影レンズの光軸と閃光装置の間隔
に比して被写体距離が近く、斜めに被写体を証明する必
要が生じてきた。このような必要に従来の閃光装置で対
応しようとすれば、閃光装置自体を傾けて取り付けなけ
ればならず、外観上問題があったり、取り付けのための
スペースが大きくなり、コンパクトカメラなどでは大き
さの点で問題があった。この発明は、上記に鑑み、閃光
装置の正面方向、すなわち、光学パネル自体の法線方向
に対して、傾いた方向を照明する閃光装置によって上記
の問題を解決しようとするものである。
ボディのデザインの多様化に対応するため、カメラの正
面方向に対し、閃光装置を傾けて搭載する必要が生じた
り、マクロ撮影等で撮影レンズの光軸と閃光装置の間隔
に比して被写体距離が近く、斜めに被写体を証明する必
要が生じてきた。このような必要に従来の閃光装置で対
応しようとすれば、閃光装置自体を傾けて取り付けなけ
ればならず、外観上問題があったり、取り付けのための
スペースが大きくなり、コンパクトカメラなどでは大き
さの点で問題があった。この発明は、上記に鑑み、閃光
装置の正面方向、すなわち、光学パネル自体の法線方向
に対して、傾いた方向を照明する閃光装置によって上記
の問題を解決しようとするものである。
【0004】
【課題を解決するための手段】この発明の閃光装置は、
上記の課題を解決するため、閃光放電管と、該閃光放電
管から発する光を集光するための反射傘と、その前方に
配置された少なくとも1つの光学パネルによって構成さ
れ、該光学パネルの少なくとも1つの面が、その面の屈
折作用により、照射光の相対強度のピーク位置が前記閃
光装置の正面方向と異なる方向に偏向するように形成さ
れたことを特徴とする。そして、前記偏向面は単一のプ
リズム、あるいは複数の屈折面に分割されたプリズムの
集合体になっており、該プリズムを形成した面が、閃光
放電管側にあることが望ましい。
上記の課題を解決するため、閃光放電管と、該閃光放電
管から発する光を集光するための反射傘と、その前方に
配置された少なくとも1つの光学パネルによって構成さ
れ、該光学パネルの少なくとも1つの面が、その面の屈
折作用により、照射光の相対強度のピーク位置が前記閃
光装置の正面方向と異なる方向に偏向するように形成さ
れたことを特徴とする。そして、前記偏向面は単一のプ
リズム、あるいは複数の屈折面に分割されたプリズムの
集合体になっており、該プリズムを形成した面が、閃光
放電管側にあることが望ましい。
【0005】より具体的には、前記偏向面はくさび状の
プリズムを多数並べた直線溝フレネルレンズであり、該
フレネルレンズの各屈折面の法線方向の分布が、前記光
学パネル自体の法線方向に対してどちらかの側に偏るよ
うに形成する。すなわち、前記直線溝フレネルレンズの
屈折面の法線と前記光学パネル自体の法線とのなす角
が、直線溝が並ぶ方向の一方の端から他方の端へ行くに
従い、小さくなるようにするか、全ての屈折面が一定方
向を向くようにする。
プリズムを多数並べた直線溝フレネルレンズであり、該
フレネルレンズの各屈折面の法線方向の分布が、前記光
学パネル自体の法線方向に対してどちらかの側に偏るよ
うに形成する。すなわち、前記直線溝フレネルレンズの
屈折面の法線と前記光学パネル自体の法線とのなす角
が、直線溝が並ぶ方向の一方の端から他方の端へ行くに
従い、小さくなるようにするか、全ての屈折面が一定方
向を向くようにする。
【0006】また、照射方向が正面に対して傾いた照射
範囲可変ストロボを得るには、前記光学パネルの閃光放
電管側を上記の直線溝フレネルレンズとし、被照射体側
面に集光性の輪帯溝フレネルレンズを設け、前記光学パ
ネルと閃光放電管の距離を可変とする。
範囲可変ストロボを得るには、前記光学パネルの閃光放
電管側を上記の直線溝フレネルレンズとし、被照射体側
面に集光性の輪帯溝フレネルレンズを設け、前記光学パ
ネルと閃光放電管の距離を可変とする。
【0007】そして、この閃光装置は、カメラに搭載す
る場合、その撮影レンズの光軸方向に対して傾斜した向
きに、特にその撮影レンズの光軸方向に対して傾斜した
面に光学パネルが平行になるように搭載される。
る場合、その撮影レンズの光軸方向に対して傾斜した向
きに、特にその撮影レンズの光軸方向に対して傾斜した
面に光学パネルが平行になるように搭載される。
【0008】
【作用】閃光装置正面方向と異なる方向に照射光の相対
強度のピークがあるように照明光を屈折させる面を有す
る光学パネルは、カメラに対する閃光装置の取り付けに
対する自由度を増し、自由な形状のカメラボディに適合
した閃光装置の取り付け方を可能にする。上記光学パネ
ルの面が複数のプリズムの集合体である場合には、閃光
放電管を出射した光および反射傘で反射した光が、直接
上記直線溝フネルレンズに入射する方が有利である。逆
に輪帯溝の集光性フレネルレンズに入射屈折した後の光
を偏向するようにすると、閃光装置正面方向に対する傾
斜角が大きくなり、直線溝フレネルレンズの偏向屈折面
以外の側面等への入射が多くなり、散乱光が増えてしま
う。
強度のピークがあるように照明光を屈折させる面を有す
る光学パネルは、カメラに対する閃光装置の取り付けに
対する自由度を増し、自由な形状のカメラボディに適合
した閃光装置の取り付け方を可能にする。上記光学パネ
ルの面が複数のプリズムの集合体である場合には、閃光
放電管を出射した光および反射傘で反射した光が、直接
上記直線溝フネルレンズに入射する方が有利である。逆
に輪帯溝の集光性フレネルレンズに入射屈折した後の光
を偏向するようにすると、閃光装置正面方向に対する傾
斜角が大きくなり、直線溝フレネルレンズの偏向屈折面
以外の側面等への入射が多くなり、散乱光が増えてしま
う。
【0009】
【実施例】以下この発明の閃光装置を実施例によって詳
細に説明する。図1はこの発明の閃光装置の構成を示す
概念図であり、ほぼ平面状の光学パネル1とほぼ半円筒
状の反射傘2と円筒状の硝子管に不活性ガスを充填した
閃光放電管3からなり、実線矢印で示す閃光装置正面方
向ではなく、点線矢印で示す方向を照射する。
細に説明する。図1はこの発明の閃光装置の構成を示す
概念図であり、ほぼ平面状の光学パネル1とほぼ半円筒
状の反射傘2と円筒状の硝子管に不活性ガスを充填した
閃光放電管3からなり、実線矢印で示す閃光装置正面方
向ではなく、点線矢印で示す方向を照射する。
【0010】図2は光学パネル1の構成を示し、A−
A’断面aに示すように、被照射体側は正面図bに示す
集光性の輪帯溝フレネルレンズとなっており、閃光放電
管側は裏面図cのように直線溝がAからA’へと並ぶ直
線溝フレネルレンズを形成している。この直線溝フレネ
ルレンズは、AからA’へ向かうに従い、各屈折面の法
線と閃光装置の正面方向とのなす角θが小さくなるよう
になされており、閃光装置正面方向に対して屈折面の法
線が図において全て左側に偏ると云う分布をしている。
これにより、出射光は図で左側に偏向され、また、屈折
面の角度を徐々に変えることで左右方向で集光される。
A’断面aに示すように、被照射体側は正面図bに示す
集光性の輪帯溝フレネルレンズとなっており、閃光放電
管側は裏面図cのように直線溝がAからA’へと並ぶ直
線溝フレネルレンズを形成している。この直線溝フレネ
ルレンズは、AからA’へ向かうに従い、各屈折面の法
線と閃光装置の正面方向とのなす角θが小さくなるよう
になされており、閃光装置正面方向に対して屈折面の法
線が図において全て左側に偏ると云う分布をしている。
これにより、出射光は図で左側に偏向され、また、屈折
面の角度を徐々に変えることで左右方向で集光される。
【0011】図3は、他の光学パネルを用いた例であ
り、閃光放電管側が、同じ角度にされた屈折面を有する
直線溝フレネルレンズとなっている。また、図には被照
射体側の各屈折面から出射する光線の合成強度ベクトル
を示している。これは、閃光放電管から発した光線が、
各屈折面からどの様な角度で出射するかを計算し、長さ
を強度に比例するベクトルとし、その合成ベクトルを表
示したもので、各屈折面を出射する光線の平均的な方向
を推定できる。この光学パネルによる左右の配光特性を
図4に示す。閃光装置正面方向を0°として右方向20
°付近にピークを持つ配光が得られる。
り、閃光放電管側が、同じ角度にされた屈折面を有する
直線溝フレネルレンズとなっている。また、図には被照
射体側の各屈折面から出射する光線の合成強度ベクトル
を示している。これは、閃光放電管から発した光線が、
各屈折面からどの様な角度で出射するかを計算し、長さ
を強度に比例するベクトルとし、その合成ベクトルを表
示したもので、各屈折面を出射する光線の平均的な方向
を推定できる。この光学パネルによる左右の配光特性を
図4に示す。閃光装置正面方向を0°として右方向20
°付近にピークを持つ配光が得られる。
【0012】図5は光学パネル1と反射傘2の距離を変
化させて照射範囲を可変とするズームストロボの例であ
る。B−B’断面を示すa図において、反射傘2は円弧
と直線で形成され、光学パネル1と反射傘2の距離Dを
変化させて照射範囲を変化させる。光学パネル1の形状
は、図2に示す形状とし、被写体側はピッチPの集光性
の輪帯溝フレネルレンズとし、閃光放電管側を屈折面の
向きが徐々に変わる直線溝フレネルレンズとしている。
化させて照射範囲を可変とするズームストロボの例であ
る。B−B’断面を示すa図において、反射傘2は円弧
と直線で形成され、光学パネル1と反射傘2の距離Dを
変化させて照射範囲を変化させる。光学パネル1の形状
は、図2に示す形状とし、被写体側はピッチPの集光性
の輪帯溝フレネルレンズとし、閃光放電管側を屈折面の
向きが徐々に変わる直線溝フレネルレンズとしている。
【0013】具体的な数値を上げると 光学パネルの幅 La=24.0 高さ Lb=14.0 フレネルレンズのピッチ P= 0.5 パネルと反射傘の間隔 D= 1.0〜9.5 輪帯フレネルレンズの焦点距離f=40 直線溝フレネルレンズの各屈折面の角度θn は、A端か
らA’端へ向かうに従い下表のように与えられる。屈折
面番号は、A端を1とする。
らA’端へ向かうに従い下表のように与えられる。屈折
面番号は、A端を1とする。
【0014】
【表1】 屈折面番号 角度θn(度) 屈折面番号 角度θn(度) 1 41.87 25 39.73 2 41.84 26 39.56 3 41.80 27 39.37 4 41.76 28 39.17 5 41.72 29 38.96 6 41.67 30 38.74 7 41.62 31 38.51 8 41.56 32 38.26 9 41.50 33 38.01 10 41.43 34 37.73 11 41.36 35 37.44 12 41.29 36 37.14 13 41.21 37 36.82 14 41.12 38 36.49 15 41.03 39 36.13 16 40.93 40 35.76 17 40.83 41 35.37 18 40.72 42 34.96 19 40.60 43 34.53 20 40.48 44 34.07 21 40.35 45 33.59 22 40.21 46 33.09 23 40.06 47 32.57 24 39.90 48 32.02
【0015】上記の光学パネルを持つ閃光装置の配光特
性を図6、図7に示す。図6はパネルと反射傘の間隔D
=1.0での配光特性を、図7はD=9.5での配光特
性を示している。左右の配光特性に見るように、右25
°方向を中心とし、照射範囲の広がりが変化している。
同様に、上下方向も0°を中心として照射範囲が変化し
ている。
性を図6、図7に示す。図6はパネルと反射傘の間隔D
=1.0での配光特性を、図7はD=9.5での配光特
性を示している。左右の配光特性に見るように、右25
°方向を中心とし、照射範囲の広がりが変化している。
同様に、上下方向も0°を中心として照射範囲が変化し
ている。
【0016】
【実施例】図8にこの閃光装置のカメラへの取り付けの
1例を、上面からの概念図として示す。光学パネル1を
カメラの曲線構造に合わせて配置、固定し、反射傘2を
矢印方向へ往復移動可能としている。図9は、従来の閃
光装置を組み込んだ場合の配置をし示し、照明光の光路
を確保するため、大きなデッドスペースを生じる等、カ
メラのデザインに制限を受けることは明らかである。
1例を、上面からの概念図として示す。光学パネル1を
カメラの曲線構造に合わせて配置、固定し、反射傘2を
矢印方向へ往復移動可能としている。図9は、従来の閃
光装置を組み込んだ場合の配置をし示し、照明光の光路
を確保するため、大きなデッドスペースを生じる等、カ
メラのデザインに制限を受けることは明らかである。
【0017】上記の実施例では左右方向に照射光を偏向
するように直線溝フレネルレンズを構成しているが、フ
レネルレンズの直線溝の方向を変えることによって偏向
方向を変えることが出来、図10は上下方向に偏向する
閃光装置をカメラ上部に取り付けた例を示し、奥行きの
少ないカメラでも反射傘の移動スペースを確保すること
が出来る。また、上記実施例では光学パネルを平面形状
としているが、これを円筒面とし、あるいは偏向プリズ
ムを、中心を外した集光フレネルレンズによる偏向作用
で置き換える等、各種の設計変更が可能である。
するように直線溝フレネルレンズを構成しているが、フ
レネルレンズの直線溝の方向を変えることによって偏向
方向を変えることが出来、図10は上下方向に偏向する
閃光装置をカメラ上部に取り付けた例を示し、奥行きの
少ないカメラでも反射傘の移動スペースを確保すること
が出来る。また、上記実施例では光学パネルを平面形状
としているが、これを円筒面とし、あるいは偏向プリズ
ムを、中心を外した集光フレネルレンズによる偏向作用
で置き換える等、各種の設計変更が可能である。
【発明の効果】この発明の閃光装置は、上記のように、
曲面を多用したカメラボディにおいても、デッドスペー
スを生じることなく、カメラのコンパクト性、流線形状
を損なわずに、良好な配光特性を有する閃光装置を得る
ことが出来る。
曲面を多用したカメラボディにおいても、デッドスペー
スを生じることなく、カメラのコンパクト性、流線形状
を損なわずに、良好な配光特性を有する閃光装置を得る
ことが出来る。
【図1】この発明の閃光装置の構成を示す概念図
【図2】この発明の閃光装置に用いる光学パネルの1実
施例を示す図
施例を示す図
【図3】この発明の閃光装置の構成と照射方向の説明図
【図4】この発明の光学パネルの配光特性
【図5】ズームストロボ装置の構成の説明図
【図6】ズームストロボ装置の広角時の配光特性
【図7】ズームストロボ装置の望遠時の配光特性
【図8】この発明の閃光装置のカメラへの取り付けの1
実施例の説明図
実施例の説明図
【図9】従来の閃光装置のカメラへの取り付け例の説明
図
図
【図10】この発明の閃光装置のカメラへの取り付けの
他の実施例の説明図
他の実施例の説明図
1 光学パネル 2 反射傘 3 閃光放電管
─────────────────────────────────────────────────────
【手続補正書】
【提出日】平成4年12月14日
【手続補正1】
【補正対象書類名】図面
【補正対象項目名】全図
【補正方法】変更
【補正内容】
【図1】
【図2】
【図9】
【図10】
【図3】
【図4】
【図8】
【図5】
【図6】
【図7】
Claims (8)
- 【請求項1】 閃光放電管から発する光を反射傘で集光
し、被写体に照射する閃光装置において、該閃光放電管
の前方に少なくとも1つの光学パネルを設け、該光学パ
ネルの少なくとも1つの面が、その面の屈折作用によ
り、照射光の相対強度のピーク位置が前記閃光装置の正
面方向と異なる方向に偏向するように形成されたことを
特徴とする閃光装置 - 【請求項2】 前記偏向面がプリズムとされていること
を特徴とする請求項1の閃光装置 - 【請求項3】 前記偏向面が、複数の屈折面に分割され
たプリズムの集合体になっていることを特徴とする請求
項2の閃光装置 - 【請求項4】 前記プリズムを形成した面が、閃光放電
管側にあることを特徴とする請求項3の閃光装置 - 【請求項5】 前記直線溝フレネルレンズの屈折面の法
線と前記光学パネル自体の法線とのなす角が、直線溝が
並ぶ方向の一方の端から他方の端へ行くに従い、小さく
なるようにしたことを特徴とする請求項3の閃光装置 - 【請求項6】 前記直線溝フレネルレンズの屈折面の法
線と前記光学パネル自体の法線とのなす角が一定である
ことを特徴とする請求項3の閃光装置 - 【請求項7】 前記光学パネルの被照射体側面に集光性
の輪帯溝フレネルレンズを設け、前記光学パネルと閃光
放電管の距離を変化させて照射範囲を可変としたことを
特徴とする請求項3ないし6の何れかの閃光装置 - 【請求項8】 閃光放電管から発する光を反射傘で集光
し、該閃光放電管の前方に設けた照射光を偏向する光学
パネルを通して被写体を照射する閃光装置を、撮影レン
ズの光軸方向に対して傾斜した面に配設したことを特徴
とするカメラ
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP5367991A JPH05150299A (ja) | 1991-02-27 | 1991-02-27 | 閃光装置及びそれを有するカメラ |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP5367991A JPH05150299A (ja) | 1991-02-27 | 1991-02-27 | 閃光装置及びそれを有するカメラ |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH05150299A true JPH05150299A (ja) | 1993-06-18 |
Family
ID=12949509
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP5367991A Withdrawn JPH05150299A (ja) | 1991-02-27 | 1991-02-27 | 閃光装置及びそれを有するカメラ |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH05150299A (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2009042220A (ja) * | 2007-08-01 | 2009-02-26 | Trw Automotive Electronics & Components Gmbh | 光センサ装置 |
-
1991
- 1991-02-27 JP JP5367991A patent/JPH05150299A/ja not_active Withdrawn
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2009042220A (ja) * | 2007-08-01 | 2009-02-26 | Trw Automotive Electronics & Components Gmbh | 光センサ装置 |
US7804055B2 (en) | 2007-08-01 | 2010-09-28 | Trw Automotive Electronics & Components Gmbh | Optical sensor device for the windshield of a motor vehicle having Fresnel lens structures |
JP2011080995A (ja) * | 2007-08-01 | 2011-04-21 | Trw Automotive Electronics & Components Gmbh | 光センサ装置 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US20210332964A1 (en) | Luminous module that images the illuminated surface of a collector | |
EP0153416B1 (en) | Lighting apparatus | |
US20030007359A1 (en) | Lighting device | |
US5015088A (en) | Illuminating apparatus for projection purposes | |
US7645061B2 (en) | Headlight assembly | |
JP2593430B2 (ja) | 内視鏡用照明光学系 | |
US4969004A (en) | Focus detection system and lighting device therefor | |
KR20200110221A (ko) | 적어도 두 개의 콜렉터의 피조면을 이미지화하는 발광 장치 | |
US10234689B1 (en) | Compound optics with freeform optical surface | |
JPH10513579A (ja) | 投影機用の集光システム | |
CN112540495A (zh) | 一种偏光透镜及监控组件的补光方法 | |
US6499862B1 (en) | Spotlight with an adjustable angle of radiation and with an aspherical front lens | |
US3253505A (en) | Projection of images onto inclined screens | |
KR100381824B1 (ko) | 조명광학시스템 | |
US4542448A (en) | Lamp assembly | |
JPH0514243Y2 (ja) | ||
JP3685516B2 (ja) | 照明装置 | |
US4608512A (en) | Lamp and reflector combination, particularly for projectors | |
US4952053A (en) | Transparency overhead projector | |
JPH05150299A (ja) | 閃光装置及びそれを有するカメラ | |
CN210243885U (zh) | 补光灯偏光透镜及使用该透镜的拍摄设备 | |
US4702581A (en) | Flash device for camera | |
US2574031A (en) | Illumination system | |
JP2906543B2 (ja) | マイクロリーダプリンタの照明系 | |
JP3299780B2 (ja) | カメラ用ストロボ機構 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A300 | Withdrawal of application because of no request for examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300 Effective date: 19980514 |