JPH05150097A - 放射性物質収納体の地層処分方法及び地層処分体 - Google Patents

放射性物質収納体の地層処分方法及び地層処分体

Info

Publication number
JPH05150097A
JPH05150097A JP29601991A JP29601991A JPH05150097A JP H05150097 A JPH05150097 A JP H05150097A JP 29601991 A JP29601991 A JP 29601991A JP 29601991 A JP29601991 A JP 29601991A JP H05150097 A JPH05150097 A JP H05150097A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
radioactive substance
disposal
geological
geological disposal
buffer layer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP29601991A
Other languages
English (en)
Inventor
Hisao Wakamatsu
久夫 若松
Hidekazu Asano
英一 朝野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
IHI Corp
Original Assignee
IHI Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by IHI Corp filed Critical IHI Corp
Priority to JP29601991A priority Critical patent/JPH05150097A/ja
Publication of JPH05150097A publication Critical patent/JPH05150097A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Processing Of Solid Wastes (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 本発明は、放射性物質収納体の地層処分方法
及び地層処分体に係るもので、放射性物質収納体の地層
処分時の作業性を向上させ、地下水侵入時にあっては緩
衝材を均一に膨潤させて安全性を確保するものである。 【構成】 岩盤に明けた処分孔に放射性物質収納体を密
封状態に埋設する場合に、放射性物質収納体の表面に、
ベントナイト等の被成形緩衝材を冷間等方圧プレス等に
より圧縮固化して一体に覆った状態の高密度緩衝層を形
成して地層処分体とし、地層処分体を処分孔の内部に装
填して密封状態に埋設する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、放射性物質収納体の地
層処分方法及び地層処分体に関するものである。
【0002】
【従来の技術】原子力発電関連施設において発生する高
レベル放射性廃棄物(廃液等 )は、例えばガラス固化処
理することによって、取り扱い性を向上させることがで
きる。
【0003】そして、ガラス固化物を容器に収納した状
態の放射性物質収納体(固化パッケージ)は、放射線汚
染を防止するために、人工的に構築した放射性物質収納
体貯蔵施設に、放射線の放出が著しく減少するまで長期
間保管貯蔵する計画の他、深地層内に収納処分して生活
圏から隔離する計画がなされている。
【0004】この深地層処分を行なう計画では、自然の
岩石が持つ性質を利用して、放射性核種の移動拡散を抑
制することができるが、深地層中の岩石の状態が完全に
把握できないことを踏まえて、放射性核種の漏出を人為
的な工作物を用いて抑制することが実用的であると考え
られている。また、該計画では、固化体としてホウケイ
酸ガラスを用いること、収納容器としてステンレス系合
金を用いること、オーバーパック材として金属及びセラ
ミックス等が有力であるとされている。
【0005】図3は、放射性廃棄物の地層処分計画の構
造例を示すものであり、岩盤( 母岩)1を掘削して処分
孔2を明けておいて、該処分孔2の底部にベントナイト
からなる緩衝材を適量敷き、その上に炭素鋼等の適宜金
属材からなるオーバーパック3でキャニスタ4を密閉し
た状態の放射性物質収納体(固化パッケージ)Aを載置
して、さらに、オーバーパック3の回りに緩衝材を均一
に充填して緩衝層5を形成した後、蓋6でその上を覆う
とともに、該蓋6を岩盤1にアンカーボルト7で固定す
るようにしている。なお、図中符号8はトンネルであ
る。
【0006】この場合における処分孔2への緩衝材の充
填作業は、緩衝材を円盤状や環状板状に加工したものを
予め用意しておくことにより、効率良く実施することが
できる。また、このような処分構造であると、岩盤1の
一部に地下水透過層が存在して、この地下水透過層が処
分孔2と交差あるいは近接することにより、処分孔2に
地下水が浸水する現象が生じた場合には、均一に充填さ
れている緩衝層5の浸水部分が、図3に矢印で示すよう
に膨潤して、緩衝層5の内圧が高まることに基づき、水
の侵入を妨げて密封性を確保することができるものであ
る。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】しかし、緩衝層5が前
述の円盤状や環状板状の加工物を積み重ねて形成されて
いると、積み重ね部分の境界Bが、地下水の挿通しやす
い通路となるため、地下水の侵入時に、緩衝層5の膨潤
による侵入抑制作用の不均一な箇所が生じて、地下水が
オーバーパック3に到達して、オーバーパック3の表面
を徐々に腐食させてしまうことが考えられる。
【0008】本発明は、かかる事情に鑑みてなされたも
ので、放射性物質収納体の地層処分時の作業性を向上
させること、地下水侵入時に緩衝材を均一に膨潤させ
て、安全性を確保することを目的としている。
【0009】
【課題を解決するための手段】本発明にあっては、かか
る目的を達成する二つの手段を提案している。第1の手
段は、岩盤に明けた処分孔に放射性物質収納体を密封状
態に埋設する地層処分方法であって、オーバーパック内
に放射性物質の収納容器を閉じ込めた放射性物質収納体
を形成する工程と、該放射性物質収納体の回りにベント
ナイト等の被成形緩衝材を配し冷間等方圧プレス等の一
体成形によって地層処分体を形成する工程と、該地層処
分体を処分孔の内部に装填しその上を密封する工程とを
有するものである。第2の手段は、岩盤に明けた処分孔
に密封状態に埋設される地層処分体であって、放射性物
質収納体の表面に、その回りに配したベントナイト等の
被成形緩衝材を冷間等方圧プレス等により圧縮固化して
一体に覆った状態の高密度緩衝層を形成してなる構成の
地層処分体としている。
【0010】
【作用】第1の手段及び第2の手段にあっては、地層処
分場所から離間した位置の関連施設等、作業環境及び設
備の完備した場所において、放射性物質収納体の形成や
地層処分体の形成が行なわれる。地層処分施設の処分孔
まで地層処分体を搬送して処分孔に装填することによ
り、地層処分作業が効率良く実施される。地層中に埋設
された地層処分体は、被成形緩衝材によって一体成形さ
れているために、水の挿通特性が均一な状態となってお
り、地下水侵入時にあっては、緩衝層が均等に膨潤して
緩衝層の内圧が高まることに基づき、以後の水の侵入を
妨ぐ所望の機能が得られる。
【0011】
【実施例】図1及び図2は、本発明に係る放射性物質収
納体の地層処分方法及び地層処分体の一実施例を示して
いる。該一実施例にあっても、図3で説明した例と同様
に、処分孔2の中に放射性物質収納体Aを埋設するもの
であるが、図1及び図2に示すように、処分方法と地層
処分体とが相違する。
【0012】図1は地層処分状況、図2は地層処分体の
形成状況を示すものである。各図において、符号Cは地
層処分体、5Hは高密度緩衝層、10は耐圧容器、10
Aは容器本体、10Bは密封蓋、10Cは液流入出口、
11はゴム型、12は被成形緩衝材(粉末状緩衝材)、
13は加圧液発生系、14は加圧液供給配管、15は液
排出配管、16は排液貯槽、17A,17Bは開閉弁、
Rは加圧液(加圧水)である。
【0013】<地層処分体の形成>地層処分体Cの形成
について説明する。地層処分場所から離間した位置の関
連施設等において、放射性物質を収納容器(キャニス
タ)4に密封し、さらに、これをオーバーパック3で覆
うことによって、放射性物質収納体Aが形成される。ま
た、ベントナイト(または必要に応じてベントナイトに
珪砂を混合したもの)を粉末化した被成形緩衝材12を
準備する。
【0014】該放射性物質収納体A及び被成形緩衝材1
2は、図2に示す冷間等方圧プレス装置(耐圧容器1
0、ゴム型11、加圧液発生系13等からなるもの)の
近傍まで搬送された後、成形加工される。
【0015】耐圧容器10における容器本体10Aの中
に、処分孔2の大きさ及び形状に合わせたゴム型11を
収容するとともに、該ゴム型11の内部に、放射性物質
収納体A及び被成形緩衝材12を挿入する。この場合に
あっては、放射性物質収納体Aを後述する成形体の芯材
として利用するとともに、振動を加える等の方法で、放
射性物質収納体Aとゴム型11との間に、被成形緩衝材
12を十分充填させるように設定する。そして、ゴム型
11にあっては、キャップの合わせ目等について、シー
ル性を確保するように設定する。
【0016】放射性物質収納体A及び被成形緩衝材12
を密封した状態のゴム型11を、冷間等方圧プレス装置
における耐圧容器10の容器本体10Aの内部に装填
し、かつ、容器本体10Aの上部開口を密封蓋10Bに
よって密封した状態とする。
【0017】加圧液供給配管14の開閉弁17Aを開放
し、液排出配管15の開閉弁17Bを閉塞した状態で、
加圧液発生系13の作動により、加圧液(加圧水)Rを
加圧液供給配管14及び液流入出口10Cを経由して、
耐圧容器10の内部に送り込み、ゴム型11を介して被
成形緩衝材12に均等圧力を付加し、被成形緩衝材12
を高密度緩衝層5Hとして放射性物質収納体Aと一体化
する成形を行なう。これらの成形によって、放射性物質
収納体Aを厚い高密度緩衝層5Hで覆った状態の地層処
分体Cが形成される。この場合の加圧程度は、高密度緩
衝層5Hの厚さによって左右されるが、直径1100m
m、長さ1600mm、高密度緩衝層5Hの厚さ300
mmの地層処分体Cを得る場合で、3000kg/cm
2 程度の圧力で成形することによって所望のものが得ら
れる。
【0018】このような成形加工後、開閉弁17Aを閉
塞しかつ開閉弁17Bを開放して、耐圧容器10の加圧
液Rを、液流入出口10C及び液排出配管15を経由し
て排液貯槽16に流下させて抜き取り、耐圧容器10及
びゴム型11から、厚い高密度緩衝層5Hで覆われた状
態の地層処分体Cを取り出す。
【0019】<処分孔への埋設>地層処分体Cは、地層
処分場所、つまり、岩盤1に明けた処分孔2まで搬送さ
れて、処分孔2に吊り降ろす等によって装填される。こ
の場合にあって、地層処分体Cの大きさと処分孔2の大
きさとが同一に設定されていると、地層処分体Cと処分
孔2との間隙Gがほぼ零となる。間隙Gが大きい場合等
にあっては、間隙Gに細粒状のベントナイト等の緩衝材
を充填する等の処理がなされる。厚い高密度緩衝層5H
を有する地層処分体Cを処分孔2の中に挿入する場合に
は、吊り降ろす作業によって装填が終了し、その後、図
1に示すように、地層処分体Cの上に蓋6を被せて、ア
ンカーボルト7で密封状態に埋設する地層処分作業が効
率良く実施されるものとなる。
【0020】<地層処分体の状態>地層処分体Cは、高
密度緩衝層5Hによって覆われており、その成形に際し
て冷間等方圧プレス加工がなされているために、高さ方
向及び周方向の各部において均質状態に形成されてい
る。地下水侵入時を考えると、処分孔2の内部に侵入し
た地下水は、処分孔2と地層処分体Cとの境界の間隙G
に沿って上下方向や周方向に拡散して、高密度緩衝層5
Hが各部において均等に膨潤する。また、高密度緩衝層
5Hの均質化により、水の挿通特性が均一な状態となっ
ており、地下水が一部のみ挿通する現象の発生が生じに
くく、膨潤による高密度緩衝層5Hの圧力上昇により、
以後の地下水の侵入を妨ぐ機能が得られるものと期待さ
れる。
【0021】<他の実施態様>なお、本発明に係る放射
性物質収納体の地層処分方法及び地層処分体にあって
は、実施例に代えて、次の技術を採用することができ
る。 (1)放射性物質収納体Aを高密度緩衝層5Hで覆う場
合に、その一部が従来技術例で説明した緩衝層5である
こと。 (2)その場合にあって、少なくとも放射性物質収納体
Aに接触する部分が、高密度緩衝層5Hであること。 (3)高密度緩衝層5Hの形状が角を丸めた形状等の任
意形状であること。 (4)放射性物質収納体Aが固化パッケージ以外の放射
性廃棄物や放射性物質を収納した容器等であること。
【0022】
【発明の効果】本発明に係る放射性物質収納体の地層処
分方法及び地層処分体によれば、岩盤に明けた処分孔に
放射性物質収納体を密封状態に埋設する場合に、放射性
物質収納体の表面に、ベントナイト等の被成形緩衝材を
冷間等方圧プレス等により圧縮固化して一体に覆った状
態の高密度緩衝層を形成して地層処分体とし、地層処分
体を処分孔の内部に装填して密封状態に埋設するように
しているから、以下のような効果を奏する。 (1) 放射性物質収納体の表面を高密度緩衝層で覆っ
た状態の地層処分体を処分孔に装填するものであるか
ら、緩衝材を処分孔に充填することによる緩衝層の形成
作業を省略し、地層処分時の作業性を著しく向上させる
ことができる。 (2) 均質な高密度緩衝層が一体成形されているため
に、地下水が処分孔に浸水する現象が生じた場合には、
高密度緩衝層が均一に膨潤して内圧上昇により、水の侵
入を妨げて密封性と安全性とを確保することができる。 (3) 地下水の侵入時に、高密度緩衝層には継ぎ目が
なく、地下水の侵入時には表面側から緩衝層が均等に膨
潤することによって、地下水がオーバーパックに到達す
る現象の発生を抑制することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る放射性物質収納体の地層処分方法
の一実施例を示す正断面図である。
【図2】本発明に係る地層処分体の形成例を示す正断面
図である。
【図3】放射性物質収納体の地層処分計画の構造例を示
す正断面図である。
【符号の説明】
A 放射性物質収納体(固化パッケージ) B 境界 C 地層処分体 1 岩盤( 母岩 ) 2 処分孔 3 オーバーパック 4 収納容器(キャニスタ) 5 緩衝層 5H 高密度緩衝層 6 蓋 7 アンカーボルト 8 トンネル 10 耐圧容器 10A 容器本体 10B 密封蓋 10C 液流入出口 11 ゴム型 12 被成形緩衝材 13 加圧液発生系 14 加圧液供給配管 15 液排出配管 16 排液貯槽 17A 開閉弁 17B 開閉弁 R 加圧液(加圧水) G 間隙

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 岩盤に明けた処分孔に放射性物質収納体
    を密封状態に埋設する地層処分方法であって、オーバー
    パック内に放射性物質の収納容器を閉じ込めた放射性物
    質収納体を形成する工程と、該放射性物質収納体の回り
    にベントナイト等の被成形緩衝材を配し冷間等方圧プレ
    ス等の一体成形によって地層処分体を形成する工程と、
    該地層処分体を処分孔の内部に装填しその上を密封する
    工程とを有することを特徴とする放射性物質収納体の地
    層処分方法。
  2. 【請求項2】 岩盤に明けた処分孔に密封状態に埋設さ
    れる地層処分体であって、放射性物質収納体の表面に、
    その回りに配したベントナイト等の粉末を冷間等方圧プ
    レス等により圧縮固化して一体に覆った状態の高密度緩
    衝層を形成してなることを特徴とする地層処分体。
JP29601991A 1991-11-12 1991-11-12 放射性物質収納体の地層処分方法及び地層処分体 Withdrawn JPH05150097A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP29601991A JPH05150097A (ja) 1991-11-12 1991-11-12 放射性物質収納体の地層処分方法及び地層処分体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP29601991A JPH05150097A (ja) 1991-11-12 1991-11-12 放射性物質収納体の地層処分方法及び地層処分体

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH05150097A true JPH05150097A (ja) 1993-06-18

Family

ID=17828069

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP29601991A Withdrawn JPH05150097A (ja) 1991-11-12 1991-11-12 放射性物質収納体の地層処分方法及び地層処分体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH05150097A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012132867A (ja) * 2010-12-24 2012-07-12 Hazama Corp 放射性廃棄物の埋設場所における隙間充填材の充填方法
KR20210144176A (ko) * 2020-05-21 2021-11-30 한국원자력연구원 완충재 현장 시공 방법

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012132867A (ja) * 2010-12-24 2012-07-12 Hazama Corp 放射性廃棄物の埋設場所における隙間充填材の充填方法
KR20210144176A (ko) * 2020-05-21 2021-11-30 한국원자력연구원 완충재 현장 시공 방법

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3925992A (en) Method and reservoir for storing nuclear residues
US5008045A (en) Method and apparatus for centrifugally casting hazardous waste
JPH07294698A (ja) 放射性廃棄物の地層処分方法
JP3539928B2 (ja) 埋設施設およびその施工方法、それに使用される成形体
JPH05150097A (ja) 放射性物質収納体の地層処分方法及び地層処分体
US5171483A (en) Method for retrievable/permanent storage of hazardous waste materials
US5043103A (en) Method and apparatus for centrifugally casting hazardous waste
JPH10153696A (ja) 高レベル放射性廃棄物の処分容器
JP2003248086A (ja) 埋設廃棄物の貯蔵方法
JP4370700B2 (ja) 放射性廃棄物における試験体への冠水方法
JP2000508426A (ja) 個々の照射済原子炉燃料要素をキャニスタの中に入れる方法
JP4051885B2 (ja) 放射性廃棄物処分施設
EP0568430A1 (fr) Matériau de colmatage, procédé de fabrication de ce matériau de colmatage et procédé de mise en place de ce matériau sur un site de stockage de conteneurs
JP2503652Y2 (ja) 放射性廃棄物の地層処分構造
JP2570084Y2 (ja) 放射性廃棄物の地層処分構造
RU2724966C1 (ru) Контейнер для радиоактивных отходов
JPH06273592A (ja) 地層シュミレーション装置
JP6830383B2 (ja) 廃棄体の製造方法及び廃棄体の処分方法
JP3177556B2 (ja) 放射能汚染物地層処分用緩衝材成形体及びその成形方法
RU2212070C2 (ru) Способ консервации затопленных отсеков ядерных энергетических установок для длительного хранения
JPH09304596A (ja) 放射性廃棄物の処分方法
JPH03267799A (ja) 放射性廃棄物の固化処理方法及び放射性廃棄物固化体
JPH03150500A (ja) 放射性廃棄物の地層処分法
JPH11326590A (ja) 放射性廃棄物ガラス固化体封入方法及び装置
JPH0634105B2 (ja) 放射性廃棄物処分用緩衝材の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 19990204