JPH0514878B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0514878B2
JPH0514878B2 JP60122496A JP12249685A JPH0514878B2 JP H0514878 B2 JPH0514878 B2 JP H0514878B2 JP 60122496 A JP60122496 A JP 60122496A JP 12249685 A JP12249685 A JP 12249685A JP H0514878 B2 JPH0514878 B2 JP H0514878B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
water supply
reactor
turbine
water
signal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP60122496A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS61282706A (ja
Inventor
Shoji Tanigawa
Masahide Haneda
Toshihiko Nakao
Toichi Shida
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP60122496A priority Critical patent/JPS61282706A/ja
Publication of JPS61282706A publication Critical patent/JPS61282706A/ja
Publication of JPH0514878B2 publication Critical patent/JPH0514878B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E30/00Energy generation of nuclear origin

Landscapes

  • Control Of Turbines (AREA)
  • Control Of Steam Boilers And Waste-Gas Boilers (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の利用分野〕 本発明は、原子炉プラントに係り、特に沸騰水
型原子炉の給水を制御するのに好適な原子炉プラ
ントに関するものである。
〔発明の背景〕
全容量タービンバイパスシステムを有する沸騰
水型原子炉プラントにおいて、発電機負荷の喪失
が生じた場合は、原子炉からタービンに供給され
る蒸気量を調節する蒸気加減弁を急閉してタービ
ンの加速を防止すると共に、タービンバイパス弁
を急開して余剰蒸気を、直接、復水器に導く。こ
の時、再循環ポンプをトリツプし蒸気加減弁急閉
時の蒸気圧力変動による中性子束の上昇を抑制す
ると共に、制御棒のうちあらかじめ定められた選
択制御棒を急速挿入して原子炉の出力を降下させ
る。
この操作は、負荷遮断時において加減弁急閉に
よりタービンから給水加熱器に供給される抽気蒸
気が消失するため、給水温度が低下して原子炉内
のボイド発生が抑えられ、原子炉出力が緩やかに
上昇することによる熱流束高スクラム(TPMス
クラム)の発生を防止するためのものである。
2台運転中のタービン駆動給水ポンプは、上記
のシステム動作中でも運転されていた。
〔発明の目的〕
本発明の目的は、発電機の負荷遮断時に選択制
御棒挿入及び給水ポンプトリツプがなされたとき
における原子炉内の水位変動を抑制し、所内単独
負荷運転への移行を簡単に実現できる原子炉プラ
ントを提供することにある。
〔発明の概要〕
本発明の特徴は、原子炉容器と、前記原子炉容
器内の炉心に挿入される選択制御棒と、前記原子
炉容器に接続された給水管に設けられた複数のタ
ービン駆動給水ポンプと、発電機の負荷遮断に基
づいて発生する信号に基づいて、前記選択制御棒
を前記炉心に挿入する手段と、前記発電機の負荷
遮断に基づいて発生する信号を入力する遅延手段
と、前記遅延手段から出力された信号に基づい
て、運転中の複数の前記給水ポンプのうち1台を
トリツプさせる制御手段とを備えた原子炉プラン
トにある。
〔実施例〕
本発明は、沸騰水型原子炉プラントにおける下
記の知見に基づいてなされたものである。すなわ
ち、電力系統の負荷遮断時には、再循環ポンプト
リツプと選択制御棒挿入により原子炉出力は急激
に低下し、主蒸気流量も合わせて減少する。これ
に対して給水流量の減少を十分早く追従させるこ
とができないために原子炉水位の2次ピークが発
生して原子炉水位高によるタービントリツプに至
る可能性がある。また、給水流量の減少を十分早
く追従させるために、運転している2台のタービ
ン駆動給水ポンプのうちの1台をトリツプさせて
原子炉水位の2次ピークの発生を防止することが
考えられる。しかし、発明者等は、原子炉水位の
2次ピークの発生を防止するために、1台のター
ビン駆動給水ポンプのトリツプが早過ぎると逆に
原子炉水位が低下し過ぎ原子炉水位に整定に時間
がかかり原子炉がスクラムする可能性があるとい
う新たな問題が発生するとの新しい知見を得た。
このような新たな問題を解消できる本発明の実施
例を以下に延べる。
沸騰水型原子炉プラントに適用した蒸気発生プ
ラントの給水制御装置の好適な一実施例を、第1
図及び第2図に基づいて説明する。
沸騰水型原子炉プラントは、原子炉容器1内で
蒸気を発生させそれをタービン4に導く蒸気発生
プラントである。原子炉容器1は、一種の蒸気発
生器である。
原子炉容器1は、内部に多数の燃料集合体が配
置されてなる炉心2を有している。再循環ポンプ
3を有する再循環配管4が、原子炉容器1に接続
される。原子炉容器1に接続された主蒸気管7
は、蒸気加減弁8を介してタービン5に接続され
る。蒸気加減弁8の上流側で主蒸気管7に接続さ
れたタービンパイパス配管9は、タービンバイパ
ス弁10を介して復水器6に接続される。給水配
管11は、復水器6と原子炉容器1とを接続して
いる。脱塩器12、復水ポンプ13、低圧給水加
熱器14、給水ポンプ15及び高圧給水加熱器1
7が、この順番で上流側より給水配管11に設け
られる。給水ポンプ15は、タービン駆動の給水
ポンプである。すなわち、給水ポンプ15は、タ
ービン16によつて駆動される。タービン16
は、抽気配管25によつてタービン5に連絡され
る。制御弁26が、抽気配管25に設けられる。
給水ポンプ15以外にモータで駆動される給水ポ
ンプ(図示せず)が、給水ポンプ15と並列に給
水配管11に設置されている。給水ポンプ15の
出口側で給水配管11に接続されるミニマムフロ
ー配管18は、ミニマムフロー弁19を介して復
水器6に接続される。炉心2内に出入れされる制
御棒20が、原子炉容器1内に配置される。制御
棒20は、制御棒駆動装置21に連結されてい
る。原子炉出力を検出する中性子検出器22が、
炉心2内に設置される。
発電機23が、タービン5に連結されている。
外部負荷及び所内負荷に接続される系統24が、
発電機23に接続されている。系統24に取付け
られた電流計27及びタービン5に取付けられた
圧力計28の信号出力部は、パワーロードアンバ
ランスリレー29に接続される。パワーロードア
ンバランスリレー29は、蒸気加減弁急閉装置3
0に接続される。
蒸気加減弁急閉検出器31が、蒸気加減弁8に
設けられる。蒸気加減弁急閉検出器31及び中性
子検出器22の出力部が、給水コントローラ32
に接続される。給水コントローラ32は、一次遅
れのフイルタ33、遅延時間判定器34、遅延回
路35A,35B,35C及び35D及び信号発
生器36を有している。フイルタ33は、中性子
検出器22に接続される。フイルタ33は、スイ
ツチ37を介して遅延時間判定器34に接続され
る。信号発生器36は、スイツチ38に接続され
る。スイツチ39A,39B及び39Cは、スイ
ツチ38の出力端に接続される。遅延回路35
A,35B及び35Cは、スイツチ39A,39
B及び39Cにそれぞれ接続される。遅延回路3
5A,35B及び35Cに設定された遅延時間
は、異なつている。それらの設定された遅延時間
は、遅延回路35A,35B及び35Cの順に長
くなつている。遅延回路35A,35B及び35
Cの出力端は、出力端子40を介して制御弁26
に接続される。なお、図示されていないが、出力
端子40は、モータ駆動の給水ポンプのモータと
その電源とを接続する開閉器の制御器に接続され
ている。
沸騰水型原子炉プラントの通常運転時の状態を
以下に説明する。タービン5から排出された蒸気
は、復水器6にて凝縮されて水になる。この水
は、冷却水として復水器6より給水配管11を通
つて原子炉容器1内に供給される。すなわち、復
水器6より吐出された冷却水は、脱塩器12で浄
化された後に復水ポンプ13で昇圧され、低圧給
水器14で加熱された後に給水ポンプ15でさら
に昇圧され、そして高圧給水加熱器17にて加熱
されて原子炉容器1内に供給される。給水ポンプ
15は、抽気配管25にてタービン5から抽気し
た蒸気により駆動されるタービン16によつて、
回転される。タービン16の回転数、すなわち給
水ポンプ15の回転数は、制御弁26の開度調節
により制御される。プラントの通常運転時におい
ては、ミニマムフロー弁19は、閉じており、2
台のタービン駆動の給水ポンプ15が駆動してい
る。ミニマムフロー弁19は、プラントの起動時
及び停止時の給水流量が少ない時に開される。
原子炉容器1内の冷却水は、再循環ポンプ3の
駆動によつて再循環系配管4及び原子炉容器1内
に設置されたジエツトポンプ(図示せず)を介し
て炉心2に供給される。炉心2内で冷却水は、燃
料集合体によつて加熱され、蒸気となる。蒸気
は、主蒸気管7によつてタービン5に供給され
る。この時、タービンバイパス弁10は閉じてい
る。
沸騰水型原子炉プラントにおける通常運転時に
おいては、給水制御は、図示されていないが原子
炉容器1の水位、給水流量及び主蒸気流量を検出
し、それらの信号に基づく公知の三要素制御によ
つて行われる。
次に、このようなプラントにおいて発電機負荷
遮断が発生した場合における給水制御を以下に説
明する。電流検出器27は、発電機電流を検出し
てそれを発電機電流信号として出力する。圧力検
出器28は、タービン第1段後圧力を検出してそ
れをタービン圧力信号として出力する。発電機電
流信号及びタービン圧力信号は、パワーロードア
ンバランスリレー29に入力される。
発電機23の負荷遮断が発生すると、発電機2
3の回転数が増大し、発電機電流信号が著しく増
大するので、その信号とタービン圧力信号との偏
差が所定値以上になる。この発電機23の負荷遮
断が、パワーロードアンバランスリレー29によ
つて検出される。すなわち、パワーロードアンバ
ランスリレー29は、それらの2つの入力信号の
偏差が所定値以上になつた時に作動して電気信号
を出力する。この電気信号を入力した蒸気加減弁
急閉装置30は、蒸気加減弁8を急閉させる。
蒸気加減弁8は、油圧を増加して弁体を上方に
押上げることにより開度が増加し、油圧を減少さ
せて弁体を下方に下げることにより開度が減少す
る構造になつている。原子炉の通常運転時におけ
る蒸気流量の調節は、弁体に加える油圧を緩やか
に増減することによつて行われる。しかしなが
ら、プラントの異常時に蒸気加減弁8を急閉は、
弁体に加えている油圧をドレン系に急激に開放す
ることによつて行われる。蒸気加減弁8の急閉と
同時に、タービンバイパス弁10が急開する。こ
の時、蒸気加減弁8及びタービンバイパス弁10
の開閉速度の差に基づいて主蒸気流量にミスマツ
チが生じて原子炉圧力が上昇することによる中性
子束の上昇を抑制するため、蒸気加減弁8の急閉
を油圧検出器である蒸気加減弁急閉検出器31に
より検出し、その検出信号に基づいて2台の再循
環ポンプ3をトリツプさせるとともに選択された
制御棒20を炉心2内に挿入する。蒸気加減弁急
閉検出器31として、蒸気加減弁8の弁体の位置
検出器を用いてもよい。
ここで再循環ポンプトリツプは高出力(80%出
力)時のみ作動させ、不必要なポンプトリツプは
行わないこととしている。また、選択制御棒の挿
入についてもTPMスクラムの発生を防止する観
点から必要な原子炉出力45%以上で作動させるこ
ととしている。
本実施例における給水コントローラ32は、蒸
気加減弁急閉検出器31の出力信号を入力してこ
の信号に基づいて運転中のタービン駆動の2台の
給水ポンプ15のうちのあらかじめ選定されてい
る1台の給水ポンプ15をトリツプさせる。
この給水ポンプ15のトリツプは、蒸気加減弁
急閉検出器31の出力信号を入力した給水コント
ローラ32が出力するトリツプ信号41によつて
制御弁26を急閉することにより行われる。制御
弁26の急閉は、タービン16への抽気蒸気の供
給を停止させることによりつながり、給水ポンプ
15の駆動源であるタービン16の駆動が停止さ
れる。給水ポンプ15は、トリツプ信号41を遅
延させて出力する。中性子検出器22の出力信号
は、後述するようにトリツプ信号41の遅延時間
の選択に使用される。
トリツプ信号41は、制御弁26に伝達される
と同時に他のコントローラに伝えられる。このコ
ントローラは、トリツプ信号を入力して、前述し
たモータ駆動の給水ポンプのモータと電源とを接
続する開閉器を開した状態でロツクする。従つ
て、トリツプ信号41が給水コントローラ32よ
り出力された場合には、モータ駆動給水ポンプの
モータに電流が流れず、モータ駆動給水ポンプの
起動が阻止される。前述の如く開閉器がロツクさ
れないと、タービン駆動の給水ポンプ15の1台
がトリツプすると、三要素による給水制御機能に
より、待機状態にあるモータ駆動の給水ポンプが
バツクアツプのために起動される。本実施例で
は、このようなモータ駆動給水ポンプの起動が阻
止される。
発電機の負荷遮断が生じた場合は、給水コント
ローラ32は、三要素による給水制御に優先して
機能する。
本実施例の給水コントローラ32の動作を詳細
に説明する。
給水コントローラ23は、入力した中性子検出
器22の出力である中性子束信号を、フイルタ3
3にて熱出力に変換する。この変換された信号
は、常時「閉」になつているスイツチ31を通つ
て遅延時間判定器34へ入力される。遅延時間判
定器34は、中性子束に対応した遅延時間を第3
図に示す特性により求め、該当する遅延時間に対
応する電気信号を出力する。すなわち遅延時間判
定器34は、図示されていないが関数発生器、メ
モリ及びスイツチ選択器を有している。遅延時間
判定器34の関数発生器は、第3図に示す特性を
有しており、第3図に示す領域の中性子束信号
が入力された場合には電気信号Aを、第3図に示
す領域の中性子束信号が入力された場合には電
気信号Bを、及び第3図に示す領域の中性子束
信号が入力された場合には電気信号Cをそれぞれ
出力する。出力された電気信号A,BまたはC
は、遅延時間判定器34のメモリに記憶される。
このメモリに記憶されている電気信号は、関数発
生器から出力される電気信号によつてその都合更
新されるので、常に最新の値になつている。遅延
時間判定器34のメモリは、スイツチ選択器に記
憶している電気信号を出力する。スイツチ選択器
は、電気信号Aを入力した場合にはそれをスイツ
チ39Aに、電気信号Bを入力した場合にはそれ
をスイツチ39Bに、及び電気信号Cを入力した
場合にはそれをスイツチ39Cにそれぞれ出力す
る。スイツチ39A〜39Cは、該当する電気信
号を入力した時に「閉」になる。
蒸気加減弁急閉検出器31は、蒸気加減弁8の
急閉を検出した場合に急閉を示す電気信号を出力
する。この急閉を示す電気信号は、スイツチ37
及び38に伝えられる。スイツチ37は、その電
気信号を入力することにより「開」になる。スイ
ツチ38は、急閉を示す電気信号を入力すること
により「閉」になる。スイツチ37が「開」にな
ると、遅延時間判定器34への中性子束信号の入
力が阻止される。遅延時間判定器34は、スイツ
チ37の「開」直前に入力した中性子束信号に対
応する電気信号A,BまたはCをメモリに記憶す
るので、スイツチ37が「開」になつている期間
中、メモリに記憶したその電気信号を常時出力す
る。スイツチ37の「開」直前にメモリに電気信
号Cが記憶された場合には、遅延時間判定器34
のスイツチ選択器は電気信号Cをスイツチ39C
に出力するので、スイツチ37の「開」の期間中
においてスイツチ39Cが「閉」になり、スイツ
チ39A及び39Bが「開」になる。従つて、信
号発生器36から出力された給水ポンプのトリツ
プ信号42は、スイツチ38及び39Cを介して
遅延回路35Cに入力される。遅延回路35C
は、入力したトリツプ信号42を第3図に示す領
域に対応する遅延時間(25秒)だけ遅らせてト
リツプ信号41として出力する。遅延回路35C
から出力されたトリツプ信号41は、出力端子4
0より給水コントローラ32の出力信号として出
力される。出力端子40から出力されたトリツプ
信号41は、あらかじめ定められた1台の給水ポ
ンプ15の駆動用のタービン16への抽気蒸気量
を調節する制御弁26に伝えられる。この制御弁
26は、トリツプ信号41を入力することにより
急閉される。従つて、前述したように抽気蒸気の
供給が停止され、あらかじめ定められた1台の給
水ポンプ15がトリツプする。これによつて、発
電機23の負荷遮断発生時の原子炉出力(蒸気発
生器出力)に最適な遅延時間を持つて、1台の給
水ポンプ15をトリツプさせることができる。1
台の給水ポンプ15がトリツプした以降は、他の
1台の給水ポンプ15の単独運転となり、この1
台の給水ポンプ15によつて原子炉容器1への給
水の供給が行われる。トリツプしない1台の給水
ポンプ15は、前述した三要素による給水制御に
よりコントロールされる。
給水コントローラ32内の遅延回路35Aは、
スイツチ38及び39Aが「閉」になつた時に入
力するトリツプ信号42を第3図に示す領域に
対応する遅延時間(35秒)だけ遅らせてトリツプ
信号41として出力する。また、遅延回路35B
は、スイツチ38及び39Aが「閉」になつた時
に入力するトリツプ信号42を第3図に示す領域
に対応する遅延時間(30秒)だけ遅らせてトリ
ツプ信号として出力する。
次に、給水コントローラ32におけるトリツプ
信号42の最適遅延時間について説明する。
1台の給水ポンプ15をトリツプさせる最適な
時間としては、第4図に示す原子炉水位(蒸気発
生器水位)の変動に対し最も早くかつ安定に原子
炉水位を整定させるには水位の低下が終わり上昇
を開始し通常水位を少し越えた時間(約25秒)が
最適である。すなわち、第5図に示す様約20秒程
度で1台の給水ポンプ15をトリツプさせると、
原子炉水位の低下はさらに大きくなつて原子炉水
位の整定が遅れ、また約35秒で1台の給水ポンプ
15をトリツプさせると原子炉水位の上昇を抑制
する効果が小さくなる。第5図より約25秒で1台
の給水ポンプ15をトリツプさせることが最適で
あるとわかる。
発電機23の負荷遮断後の原子炉水位の変動
は、初期の出力により変化する。すなわち第6図
に示す様に発電機23の負荷遮断時の原子炉出力
が高いほど原子炉水位の再上昇(通常水位を越え
る時間)が早くなる。これは、給水流量が主蒸気
流量よりも多いために発生する発電機23の負荷
遮断直後の給水ミスマツチが高出力時ほど大きい
ためである。したがつて、最適な給水ポンプトリ
ツプ時間は高出力(高中性子束)時ほど早いこと
になる(第3図参照)。
以上に述べた本実施例による負荷遮断後(初期
出力100%)の原子炉主要パラメータの挙動を第
7図及び第8図に示す。電力系統24の負荷遮断
の発生により蒸気加減弁8が急閉して同時にター
ビンバイパス弁10も急開する。蒸気加減弁8の
急閉によつて2台の再循環ポンプ3がトリツプす
るとともに選択された制御棒20が炉心2内に挿
入され、中性子束は急減し約40%程度に整定す
る。主蒸気流量も中性子束の一次遅れの形で低下
してゆく。給水流量は、炉心流量急減による水位
の上昇に対して初期は急激に絞られるが、選択制
御挿入による原子炉水位の低下を補うため約10秒
以降横ばい状態となる。この時の主蒸気流量と給
水流量のミスマツチにより原子炉水位は約20秒で
上昇し始める。この時、蒸気加減弁8の急閉に基
づいて給水コントローラ32より25秒遅れで発せ
られたトリツプ信号41により2台運転中のター
ビン駆動の給水ポンプ15のうち1台がトリツプ
することで給水流量は約50%まで急減する。この
効果で原子炉水位の上昇が抑制され約60%には原
子炉水位は整定する。
以上示した様に本実施例によつて発電機23の
負荷遮断発生時に原子炉水位は安定に制御され、
所内単独負荷運転に安定に移行できる。また、タ
ービン駆動の給水ポンプ1台運転であるため、給
水ポンプ駆動用タービンの低回転数、低流量運転
は回避でき安定な運転が可能である。すなわち、
本実施例によれば、全容量タービンバイパスシス
テムを有する沸騰水型原子力発電所において、発
電機23の負荷遮断時の選択制御棒挿入による原
子炉水位の低下を抑制するとともに、過給水によ
る原子炉水位の二次ピークを防止し安定に所内単
独負荷構造運転に移行することが可能となる。ま
た所内単独負荷運転移行後は、タービン駆動給水
ポンプ1台運転となりタービン回転数がクリテイ
カル回転数まで低下することはない。したがつて
安定な所内単独負荷運転の継続が可能である。
なお、本実施例は、前述したように、遅延され
たトリツプ信号41により1台の給水ポンプ15
をトリツプさせているので、下記の(1)及び(2)の問
題の発生を防止できる。
(1) 所内単独負荷運転移行時には原子炉出力は約
10%〜40%程度であつて、このような低出力領
域での給水ポンプ15の2台の運転ではタービ
ン16が低回転数となり、原子炉出力約35%以
下ではタービン16のクリテイカル速度を下回
つてタービン16が制御不能となる。
(2) 所内単独運転移行時には、2台の給水ポンプ
15から吐出される各給水流量が低流量となる
ためこれを検出し各ポンプ15のミニマムフロ
ー弁19が同時に開となり原子炉水位が低下し
原子炉水位低下スクラムに至る可能性がある。
給水コントローラ32の他の実施例を第9図に
示す。この給水コントローラ32Aは、給水コ
ントローラ32とほとんど構成が同じである。
給水コントローラ32Aは、遅延時間判定器3
4A及び遅延回路35の構成が給水コントロー
ラ32と異なり、1つのスイツチ39がスイツ
チ38と直列に配置されている。遅延時間判定
器34Aは、遅延時間判定器34の関数発生器
及びメモリと同じ機能のそれらを有している
が、スイツチ選択器を有していない。メモリ
は、入力する中性子束信号に対応した電気信号
A,BまたはCをその都度記憶する。遅延回路
35は、遅延時間判定器34のメモリから出力
された電気信号A,BまたはCに応じて第3図
に示す各遅延時間がその都度設定される。すな
わち、遅延回路35は、電気信号Aを入力した
時には35秒の遅延時間が、電気信号Bを入力し
た時には30秒の遅延時間が、電気信号Cを入力
した時には25秒の遅延時間がそれぞれ設定され
る。スイツチ37が「開」になつた時には、そ
れが「開」になる直前にメモリに記憶された電
気信号に対応した遅延時間が遅延回路35に設
定される。スイツチ38が「閉」になると、ト
リツプ信号41が、スイツチ38及び遅延回路
35に伝えられ、所定の時間遅れを持つたトリ
ツプ信号41が遅延回路35から出力される。
このような給水コントローラ32Aは、給水コ
ントローラ32に比べて構造が単純化される。
蒸気加減弁急閉検出器31から出力された急
閉を示す電気信号の代りに、パワーロードアン
バランスリレー29から出力された電気信号
(発電機電流信号とタービン圧力信号の偏差が
所定値以上になつた時に出力される)を、給水
コントローラ32または32Aに入力してもよ
い。給水コントローラ32に入力されたパワー
ロードアンバランスリレー29から出力された
電気信号は、蒸気加減弁急閉検出器31から出
力された信号と同様に、スイツチ37及び38
の開閉操作に用いられる。パワーロードアンバ
ランスリレー29の出力信号を給水コントロー
ラ32に入力する場合には、遅延回路35A〜
35Cに設定する遅延時間を蒸気加減弁急閉検
出器31の出力信号を入力する場合に比べて若
干長くする必要がある。
蒸気加減弁急閉検出器31から出力された急
閉を示す電気信号の代りに蒸気加減弁急閉装置
30の出力信号を給水コントローラ32(また
は32A)のスイツチ37及び38の開閉操作
に用いることも同様に実施できる。
〔発明の効果〕
本発明によれば、発電機の負荷遮断に基づいて
発生する信号を入力する遅延手段、及び遅延手段
から出力された信号に基づいて運転中の複数のタ
ービン駆動給水ポンプのうち1台をトリツプさせ
る制御手段を備えているので、選択制御棒の挿入
から所定時間の遅れをもつてタービン駆動給水ポ
ンプの1台をトリツプさせることができ、発電機
の負荷遮断が発生したときにおける原子炉水位の
2次ピークの発生によるタービントリツプを防止
できると共に原子炉水位の低下し過ぎによる原子
炉スクラムも防止できる。このため、発電機の負
荷遮断が発生したときにおける所内単独負荷運転
への移行が簡単にできる。
【図面の簡単な説明】
第1図は沸騰水型原子炉プラントに適用した本
発明の好適な一実施例である給水制御装置の系統
図、第2図は第1図の給水コントローラの詳細構
成図、第3図は原子炉出力と最適遅延時間の関係
を示す特性図、第4図は、給水ポンプ15をトリ
ツプさせない場合における発電機負荷遮断後の原
子炉水位の挙動を示す特性図、第5図は、給水ポ
ンプ15のトリツプ時間による原子炉水位変動を
示す特性図、第6図は、給水ポンプトリツプ最適
時間が初期原子炉出力により変化する様子を示す
特性図、第7図及び第8図は、第1図の実施例に
おける発電機負荷遮断後の原子炉主要パラメータ
の変化を示す特性図、第9図は給水コントローラ
の他の実施例の構成図である。 1……原子炉容器、2……炉心、5……タービ
ン、6……復水器、7……主蒸気管、8……蒸気
加減弁、10……タービンバイパス弁、11……
給水配管、15……タービン駆動給水ポンプ、1
6……タービン、22……中性子検出器、23…
…発電機、24……電力系統、26……制御弁、
27……電流検出器、28……圧力検出器、29
……パワーロードアンバランスリレー、30……
蒸気加減弁急閉装置、31……蒸気加減弁急閉検
出器、32,32A……給水コントローラ、33
……フイルタ、34,34A……遅延時間判定
器、35,35A〜35C……遅延回路、36…
…関数発生器、37,38,39,39A〜39
C……スイツチ。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 原子炉容器と、前記原子炉容器内の炉心に挿
    入される選択制御棒と、前記原子炉容器に接続さ
    れた給水管に設けられた複数のタービン駆動給水
    ポンプと、発電機の負荷遮断に基づいて発生する
    信号に基づいて、前記選択制御棒を前記炉心に挿
    入する手段と、前記発電機の負荷遮断に基づいて
    発生する信号を入力する遅延手段と、前記遅延手
    段から出力された信号に基づいて、運転中の複数
    の前記給水ポンプのうち1台をトリツプさせる制
    御手段とを備えた原子炉プラント。
JP60122496A 1985-06-07 1985-06-07 原子炉プラント Granted JPS61282706A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60122496A JPS61282706A (ja) 1985-06-07 1985-06-07 原子炉プラント

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60122496A JPS61282706A (ja) 1985-06-07 1985-06-07 原子炉プラント

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS61282706A JPS61282706A (ja) 1986-12-12
JPH0514878B2 true JPH0514878B2 (ja) 1993-02-26

Family

ID=14837279

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60122496A Granted JPS61282706A (ja) 1985-06-07 1985-06-07 原子炉プラント

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61282706A (ja)

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5257402A (en) * 1975-11-07 1977-05-11 Hitachi Ltd Water supply control system in once through boiler
JPS5726305A (en) * 1980-07-23 1982-02-12 Hitachi Ltd Water supply protection system for fcd of through plant
JPS57197499A (en) * 1981-03-27 1982-12-03 Hitachi Ltd Reactor feedwater control device

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5257402A (en) * 1975-11-07 1977-05-11 Hitachi Ltd Water supply control system in once through boiler
JPS5726305A (en) * 1980-07-23 1982-02-12 Hitachi Ltd Water supply protection system for fcd of through plant
JPS57197499A (en) * 1981-03-27 1982-12-03 Hitachi Ltd Reactor feedwater control device

Also Published As

Publication number Publication date
JPS61282706A (ja) 1986-12-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5268939A (en) Control system and method for a nuclear reactor
JPH0241715B2 (ja)
JPH0514878B2 (ja)
JPS5828689A (ja) 負荷喪失時の原子炉出力制御方法及び装置
JP2686259B2 (ja) 貫流ボイラの運転方法
JP2899489B2 (ja) 給水制御装置
JPH0135244B2 (ja)
JP4556883B2 (ja) 原子炉出力制御装置
JPH01178900A (ja) 原子炉給水流量制御装置
JPH076605B2 (ja) 原子炉給水流量制御装置
JPH0631813B2 (ja) 原子炉プラントのタ−ビン制御装置
JPH0539901A (ja) ボイラ自動制御方法および装置
JPS6158903A (ja) 原子炉のタ−ビン制御装置
JPS6134115B2 (ja)
JPH0410597B2 (ja)
JPH0241720B2 (ja)
JPH023156B2 (ja)
JPS62214202A (ja) 発電プラントの負荷遮断装置
JPS6050318B2 (ja) 原子炉制御装置
JPH0222360B2 (ja)
JPS6155303A (ja) 蒸気タ−ビンの制御装置
JPH0843590A (ja) 沸騰水型原子力発電プラントの制御方式
JP2564351B2 (ja) 原子炉プラントの出力制御装置
JP2001004790A (ja) 蒸気発生プラントの水位制御装置
JPH01193507A (ja) 負荷急減時の脱気器の圧力および水位制御装置