JPH05144269A - Semiconductor memory device - Google Patents

Semiconductor memory device

Info

Publication number
JPH05144269A
JPH05144269A JP3303644A JP30364491A JPH05144269A JP H05144269 A JPH05144269 A JP H05144269A JP 3303644 A JP3303644 A JP 3303644A JP 30364491 A JP30364491 A JP 30364491A JP H05144269 A JPH05144269 A JP H05144269A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
circuit
output
clock
signal
data
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP3303644A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Setsu Nomura
摂 野村
Mutsuya Nakaie
睦哉 仲家
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu VLSI Ltd
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu VLSI Ltd
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu VLSI Ltd, Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu VLSI Ltd
Priority to JP3303644A priority Critical patent/JPH05144269A/en
Publication of JPH05144269A publication Critical patent/JPH05144269A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Static Random-Access Memory (AREA)
  • Dram (AREA)

Abstract

PURPOSE:To achieve the high speed of an STRAM by means of a simple constitution by a method wherein a piece of address data is input in synchronization with a clock signal and a piece of data is read out at the cycle of the clock signal. CONSTITUTION:A synchronizing-signal generation circuit 9 generates clock signals A to D which are output so as to be delayed sequentially on the basis of a fundamental clock CLOCK. The signal A is sent to an input register circuit 2, and a piece of address data is held. Then, the signal B is sent to a selection register circuit 3, and a selection signal which is output by an address decoder circuit 1 on the basis of the piece of address data is held. Then, the signal C is sent to a drive register circuit 6, an amplifier circuit 5 is activated, and the piece of data, of a memory cell in a memory cell array circuit 4, which has been selected and read out on the basis of the selection signal is amplified. The signal D is sent to an output register circuit 7. A piece of data which is not output from the circuit 5 is held, and it is sent to a data output circuit 8. Consequently, when the piece of data is input in synchronization with the clock signals, it is read out at a clock cycle.

Description

【発明の詳細な説明】Detailed Description of the Invention

【0001】[0001]

【産業上の利用分野】本発明は半導体記憶装置に係り、
詳しくはクロック同期式のスタティックRAMに関する
ものである。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to a semiconductor memory device,
Specifically, it relates to a clock synchronous static RAM.

【0002】近年の半導体記憶装置における大容量化・
高速化に伴いクロック同期式のスタティックRAMにお
いても大容量化・高速化が要求されている。
Increasing the capacity of semiconductor memory devices in recent years
Along with the increase in speed, there is a demand for larger capacity and higher speed even in a clock synchronous static RAM.

【0003】[0003]

【従来の技術】従来、スタティックRAMのなかにはク
ロック同期式スタティックRAM(以下、STRAM)
がある。STRAMはクロック信号に同期して読み出し
及び書き込み等、各種動作を行うようになっている。
2. Description of the Related Art Conventionally, a static RAM is a clock synchronous static RAM (hereinafter referred to as STRAM).
There is. The STRAM is adapted to perform various operations such as reading and writing in synchronization with a clock signal.

【0004】[0004]

【発明が解決しようとする課題】しかしながら、STR
AMにおいては、アクセスタイムより速いサイクルでの
動作は保証することができない。つまり、STRAMの
高速化は高速のワークステーションのメモリや、大型コ
ンピュータに使用されるキャシュメモリ等に使用される
上で解決しなければならない大きな問題となっている。
[Problems to be Solved by the Invention] However, STR
In AM, operation in a cycle faster than the access time cannot be guaranteed. In other words, increasing the speed of the STRAM has become a major problem that must be solved when it is used as a memory of a high-speed workstation or a cache memory used in a large computer.

【0005】本発明は上記問題点を解消するためになさ
れたものであって、その目的は簡単な構成でSTRAM
の高速化を図ることができる半導体記憶装置を提供する
ことにある。
The present invention has been made to solve the above problems, and its purpose is to provide a STRAM with a simple structure.
Another object of the present invention is to provide a semiconductor memory device capable of achieving higher speed.

【0006】[0006]

【課題を解決するための手段】図1は本発明の原理説明
図である。アドレスデコーダ回路部1は前段に入力レジ
スタ回路2が設けられ、同入力レジスタ回路2を介して
アドレスデータを入力する。選択レジスタ回路3はアド
レスデコーダ回路部1とメモリセルアレイ回路部4との
間に接続され、アドレスデコーダ回路部1が選択した選
択信号を保持する。メインセンスアンプ回路部5は駆動
レジスタ回路6の保持した内容に基づいてメモリセルア
レイ回路部4から読み出された所定のメモリセルのデー
タを増幅する。出力レジスタ回路7はメインセンスアン
プ回路部5の出力側に設けられ、同アンプ回路部5が出
力したデータを保持し、次段のデータ出力回路部8に出
力する。
FIG. 1 illustrates the principle of the present invention. The address decoder circuit unit 1 is provided with an input register circuit 2 at the preceding stage, and inputs address data via the input register circuit 2. The selection register circuit 3 is connected between the address decoder circuit unit 1 and the memory cell array circuit unit 4, and holds the selection signal selected by the address decoder circuit unit 1. The main sense amplifier circuit section 5 amplifies the data of a predetermined memory cell read from the memory cell array circuit section 4 based on the contents held by the drive register circuit 6. The output register circuit 7 is provided on the output side of the main sense amplifier circuit unit 5, holds the data output by the amplifier circuit unit 5, and outputs it to the data output circuit unit 8 of the next stage.

【0007】同期信号生成回路9は基本クロック信号C
LOCKに基づいてそれぞれ順次遅延して出力される第
1〜第4クロック信号A〜Dを生成する。そして、もっ
と早く出力される第1クロック信号Aを入力レジスタ回
路2に出力して同回路2を動作させアドレスデータを保
持させる。つぎに遅れて出力される第2クロック信号B
を選択レジスタ回路3に出力して同選択レジスタ回路3
を前記入力レジスタ回路2より遅れて動作させ、アドレ
スデコーダ回路部1が前記アドレスデータに基づいて出
力する選択信号を保持させる。
The synchronizing signal generating circuit 9 is a basic clock signal C.
First to fourth clock signals A to D that are sequentially delayed and output based on LOCK are generated. Then, the first clock signal A output earlier is output to the input register circuit 2 to operate the circuit 2 and hold the address data. Second clock signal B that is output with a delay
To the selection register circuit 3 to output the selection register circuit 3
Is operated later than the input register circuit 2, and the address decoder circuit unit 1 holds the selection signal output based on the address data.

【0008】つぎに遅れて出力される第3クロック信号
Cを駆動レジスタ回路6に出力し、前記選択レジスタ回
路3より遅れて該アンプ回路部5を活性化させ、前記選
択信号に基づいて選択し読み出されたメモリセルアレイ
回路部4のメモリセルのデータを増幅させる。そして、
最後に出力される第4クロック信号Dを出力レジスタ回
路7に出力して前記メインセンスアンプ回路部5から出
力されるデータを保持しデータ出力回路部8に出力す
る。
Next, the third clock signal C output with a delay is output to the drive register circuit 6, the amplifier circuit section 5 is activated with a delay from the selection register circuit 3, and selection is made based on the selection signal. The read data of the memory cell of the memory cell array circuit unit 4 is amplified. And
The fourth clock signal D finally output is output to the output register circuit 7, and the data output from the main sense amplifier circuit unit 5 is held and output to the data output circuit unit 8.

【0009】[0009]

【作用】従って、本発明によれば同期信号生成回路9に
よって出力される第1〜第4クロック信号A〜Dによっ
て対応する各回路2,3,6,7を介して各回路部1,
4,5,8が順次タイミングをずらしながら動作する。
その結果、前記クロック信号CLOCKに同期してアド
レスデータを入力すれば、同クロック信号のサイクルで
データ読み出しが可能となる。
Therefore, according to the present invention, each circuit section 1, through each circuit 2, 3, 6, 7 corresponding to the first to fourth clock signals A to D outputted by the synchronizing signal generating circuit 9, respectively.
4, 5, and 8 operate while sequentially shifting the timing.
As a result, if address data is input in synchronization with the clock signal CLOCK, data can be read in the cycle of the clock signal.

【0010】[0010]

【実施例】以下、本発明を具体化した一実施例を図2〜
図12に従って説明する。図2はSTRAMの要部ブロ
ック回路図を示し、アドレスデータの各ビット信号はそ
れぞれ入力レジスタ20及びレベル変換回路21を介し
てアドレスデコーダ22に入力される。各入力レジスタ
20は図3に示す。各入力レジスタ20はECL入力レ
ジスタであって、抵抗R1,R2、ECL結合されたト
ランジスタT1,T2、定電流源I1及びトランジスタ
T1,T2のエミッタと定電流源I1との間に接続され
た同期用のトランジスタT3とからなる電流制御回路
部、エミッタフォロワトランジスタT4,T5及び定電
流源I2,I3からなる出力回路部及びECL結合され
たトランジスタT6,T7とそのトランジスタT6,T
7のエミッタと定電流源I1との間に接続されたトラン
ジスタT8とからなる保持回路部とから構成されてい
る。
DETAILED DESCRIPTION OF THE PREFERRED EMBODIMENT An embodiment embodying the present invention will now be described with reference to FIGS.
It will be described with reference to FIG. FIG. 2 shows a block circuit diagram of a main part of the STRAM, in which each bit signal of the address data is input to the address decoder 22 via the input register 20 and the level conversion circuit 21. Each input register 20 is shown in FIG. Each input register 20 is an ECL input register, and includes resistors R1 and R2, ECL-coupled transistors T1 and T2, a constant current source I1, and a synchronization connected between the emitters of the transistors T1 and T2 and the constant current source I1. Transistor T3 for current control, an output circuit section including emitter follower transistors T4, T5 and constant current sources I2, I3, and ECL-coupled transistors T6, T7 and their transistors T6, T
7 and a holding circuit section including a transistor T8 connected between the constant current source I1 and the constant current source I1.

【0011】そして、電流制御回路部におけるエミッタ
結合されたトランジスタT1,T2の一方のトランジス
タT1のベースにはECLレベルの前記ビット信号が入
力され、他方のトランジスタT2のベースには基準電圧
VR1が入力されている。また、同期用のトランジスタ
T3のベースにはクロック信号(以下、これを第1クロ
ックという)Aが入力されるとともに、保持回路部のト
ランジスタT8のベースには基準電圧VR2が入力され
ている。
The ECL level bit signal is input to the base of one transistor T1 of the transistors T1 and T2 that are emitter-coupled in the current control circuit section, and the reference voltage VR1 is input to the base of the other transistor T2. Has been done. A clock signal (hereinafter, referred to as a first clock) A is input to the base of the synchronizing transistor T3, and a reference voltage VR2 is input to the base of the transistor T8 of the holding circuit section.

【0012】そして、アドレスデータの一つを構成する
ビット信号が入力され第1クロックAが低電位(以下、
Lレベル)から高電位(以下、Hレベル)に立ち上がる
と、そのビット信号のレベルに基づいて、ECL結合し
たトランジスタT1,T2のいずれか一方がオン動作
し、他方がオフする。この動作に基づいて出力回路部の
トランジスタT4,T5のエミッタからその時のビット
信号に対応する相補出力信号(相補ビット信号)が出力
される。また、第1クロックAがHレベルからLレベル
に立ち下がっても、相補ビット信号がそれぞれ対応する
保持回路部のトランジスタT6,T7のベースにそれぞ
れ入力されるので、次のHレベルの第1クロックAが入
力されるまで、そのビット信号の内容が保持されるよう
になっている。従って、各入力レジスタ20は第1クロ
ックAに応答してアドレスデータの各相補ビット信号を
次段のレベル変換回路21に出力する。
Then, a bit signal that constitutes one of the address data is input, and the first clock A has a low potential (hereinafter,
When the voltage rises from L level) to a high potential (hereinafter, H level), one of the ECL-coupled transistors T1 and T2 is turned on and the other is turned off based on the level of the bit signal. Based on this operation, the complementary output signal (complementary bit signal) corresponding to the bit signal at that time is output from the emitters of the transistors T4 and T5 in the output circuit section. Further, even if the first clock A falls from the H level to the L level, the complementary bit signals are input to the bases of the transistors T6 and T7 of the corresponding holding circuit sections, respectively, so that the first clock of the next H level is generated. The contents of the bit signal are held until A is input. Therefore, each input register 20 outputs each complementary bit signal of the address data to the level conversion circuit 21 of the next stage in response to the first clock A.

【0013】レベル変換回路21はECLレベルの信号
をTTLレベルに変換する回路であって、前記入力レジ
スタ20から出力されたECLレベルの相補ビット信号
をTTLレベルにレベル変換してアドレスデコーダ22
に入力する。図4はそのレベル変換回路21の例を示
す。すなわち、この入力レジスタ20はPチャネルMO
Sトランジスタ(以下、PMOSトランジスタという)
Q1〜Q4、NチャネルMOSトランジスタ(以下、N
MOSトランジスタという)Q5〜Q8及びバイポーラ
トランジスタT9,T10とから構成されている。
The level conversion circuit 21 is a circuit for converting an ECL level signal into a TTL level. The level conversion circuit 21 converts the ECL level complementary bit signal output from the input register 20 into a TTL level and then the address decoder 22.
To enter. FIG. 4 shows an example of the level conversion circuit 21. That is, this input register 20 is a P channel MO
S transistor (hereinafter referred to as PMOS transistor)
Q1-Q4, N-channel MOS transistor (hereinafter N
It is composed of Q5 to Q8 (referred to as MOS transistors) and bipolar transistors T9 and T10.

【0014】そして、PMOSトランジスタQ1,Q4
及びPMOSトランジスタQ2,Q3にそれぞれ対応す
るECLレベルの相補ビット信号を入力し、そのレベル
に基づいてバイポーラトランジスタT9,T10を相反
するようにオン・オフさせて該トランジスタT9,T1
0のエミッタからTTLレベルの相補ビット信号が出力
される。従って、レベル変換回路21は第1クロックA
に同期して入力レジスタ20から出力されるECLレベ
ルの相補ビット信号をTTLレベルの相補ビット信号に
レベル変換して次段のTTLレベルで動作するアドレス
デコーダ22に出力する。
Then, the PMOS transistors Q1 and Q4
And complementary bit signals of ECL level corresponding to the PMOS transistors Q2 and Q3, respectively, are input, and based on the levels, the bipolar transistors T9 and T10 are turned on / off so as to oppose each other, and the transistors T9 and T1 are turned on and off.
A complementary bit signal of TTL level is output from the emitter of 0. Therefore, the level conversion circuit 21 uses the first clock A
In synchronism with the above, the ECL level complementary bit signal output from the input register 20 is level-converted into a TTL level complementary bit signal and output to the address decoder 22 which operates at the TTL level in the next stage.

【0015】なお、前記第1クロックAは同期信号生成
回路によって生成される。この同期信号生成回路は図2
に示すようにチョッパ回路23,レベル変換回路24及
び3個の遅延回路25〜27から構成されている。チョ
ッパ回路23は公知の回路であって、図5に示すように
基本クロックCLOCKを入力し、その立ち上がりに応
答してHレベルに立ち上がり、同クロックCLOCKが
立ち下がるより速い所定時間にLレベルに立ち下がる第
1クロックAを出力する。そして、このクロックAは前
記入力レジスタ20に出力されるとともに、レベル変換
回路24にてECLレベルからTTLレベルの第1クロ
ックAにレベル変換されて遅延回路25に出力される。
The first clock A is generated by a synchronizing signal generating circuit. This synchronization signal generation circuit is shown in FIG.
As shown in FIG. 5, it is composed of a chopper circuit 23, a level conversion circuit 24, and three delay circuits 25 to 27. The chopper circuit 23 is a well-known circuit, and as shown in FIG. 5, receives the basic clock CLOCK, rises to the H level in response to the rise, and rises to the L level at a predetermined time faster than the fall of the clock CLOCK. The first clock A that goes down is output. Then, the clock A is output to the input register 20 and is level-converted by the level conversion circuit 24 from the ECL level to the TTL level first clock A and output to the delay circuit 25.

【0016】図6にその遅延回路25の例を示す。遅延
回路25は複数個(偶数個)のインバータ回路INVが
直列に接続され、その各インバータ回路INV間のノー
ドにそれぞれNMOSトランジスタQ10を複数個直列
に接続した直列回路の一端が接続されている。なお、直
列回路の他端はグランド配線に接続されている。また、
直列回路の各NMOSトランジスタQ10間にはそれぞ
れ他端がグランド配線に接続されたコンデンサ素子Cが
接続されている。そして、NMOSトランジスタQ10
よりなる各直列回路の各行のNMOSトランジスタQ1
0のゲートはそれぞれ共通のメモリ(ROM)M1,M
2・・・に接続されている。ヒューズROM28は出荷
時又は試験時等によって適宜書き込まれるようになって
いて、対応する行のNMOSトランジスタQ10をオン
させる場合には論理値「H」を書き込み(ヒューズRO
M28をレーザ等で切る)、オンさせない無い場合には
書き込みを行わず論理値「L」のままにする(ヒューズ
ROM28を切らない)。そして、オンさせる場合には
インバータ回路INVから近いNMOSトランジスタQ
10から順にオンさせるようになっている。
FIG. 6 shows an example of the delay circuit 25. In the delay circuit 25, a plurality (even number) of inverter circuits INV are connected in series, and one end of a series circuit in which a plurality of NMOS transistors Q10 are connected in series is connected to a node between the respective inverter circuits INV. The other end of the series circuit is connected to the ground wiring. Also,
A capacitor element C having the other end connected to the ground wiring is connected between the NMOS transistors Q10 in the series circuit. Then, the NMOS transistor Q10
NMOS transistor Q1 in each row of each series circuit
The gates of 0 are common memories (ROM) M1 and M, respectively.
2 ... is connected. The fuse ROM 28 is appropriately written at the time of shipping or testing, and when the NMOS transistor Q10 in the corresponding row is turned on, a logical value “H” is written (fuse RO).
M28 is cut by a laser or the like), and if not turned on, writing is not performed and the logical value "L" is kept (the fuse ROM 28 is not cut). Then, when turning on, the NMOS transistor Q close to the inverter circuit INV
It is designed to be turned on in order from 10.

【0017】従って、各行のNMOSトランジスタQ1
0を全てオフさせた場合には、初段のインバータ回路I
NVに入力される第1クロックAは各インバータ回路I
NVの動作遅れに基づく時間だけ遅延して最終段のイン
バータ回路INVから第2クロックBとして出力され
る。そして、この遅延時間td1を大きくする場合にはイ
ンバータ回路INVから近いNMOSトランジスタQ1
0から順にオンさせれば各インバータ回路INV間の各
ノードに対してコンデンサ素子Cが接続され、その数が
増加することによって遅延時間td1は長くなる。
Therefore, the NMOS transistor Q1 of each row is
When all 0s are turned off, the first-stage inverter circuit I
The first clock A input to the NV is the inverter circuit I
After being delayed by the time based on the operation delay of NV, it is output as the second clock B from the inverter circuit INV at the final stage. When the delay time td1 is increased, the NMOS transistor Q1 close to the inverter circuit INV
When turned on sequentially from 0, the capacitor element C is connected to each node between the inverter circuits INV, and the delay time td1 becomes longer due to the increase in the number.

【0018】そして、本実施例ではこの遅延時間td1は
アドレスデコーダ22がアドレスデータを入力し、次の
第1クロックAが出力されて新たなアドレスデータを入
力する前のタイミングで出力される時間となるようにし
ている。
In the present embodiment, the delay time td1 is the time at which the address decoder 22 inputs the address data and the next first clock A is output at the timing before the new address data is input. I am trying to.

【0019】第2クロックBは次段の遅延回路26に入
力される。遅延回路26は前段と遅延回路25と同一の
回路構成であって、適宜に遅延時間td2が選定され第2
クロックBに対して遅延時間td2だけ遅延した第3クロ
ックCを出力する。この遅延時間td2は後記するセルア
レイ回路部のメモリセルMCのデータがプリセンスアン
プを介して読み出された時であって、次の第2クロック
Bが出力されて新たに選択されたメモリセルMCのデー
タが出力される前のタイミングで出力される時間となる
ようにしている。
The second clock B is input to the delay circuit 26 at the next stage. The delay circuit 26 has the same circuit configuration as the preceding stage and the delay circuit 25, and the delay time td2 is appropriately selected to be the second circuit.
The third clock C delayed by the delay time td2 with respect to the clock B is output. This delay time td2 is the time when the data of the memory cell MC of the cell array circuit section, which will be described later, is read out through the pre-sense amplifier, and the next second clock B is output and the memory cell MC newly selected is output. The output time is set to the timing before the data is output.

【0020】同様に、第3クロックCは次段の遅延回路
27に入力される。遅延回路27は前記遅延回路25と
同一の回路構成であって、適宜に遅延時間td3が選定さ
れて第3クロックCに対して遅延時間td3だけ遅延した
第4クロックDを出力する。この遅延時間td3は後記す
るメインセンスアンプ40が読み出されたメモリセルM
Cのデータを出力した時であって、次の第3クロックC
が出力されて新たに選択されたメモリセルMCのデータ
がメインセンスアンプ40から出力される前のタイミン
グで出力される時間となるようにしている。
Similarly, the third clock C is input to the delay circuit 27 at the next stage. The delay circuit 27 has the same circuit configuration as the delay circuit 25, and outputs the fourth clock D delayed by the delay time td3 with respect to the third clock C by appropriately selecting the delay time td3. This delay time td3 is the memory cell M read by the main sense amplifier 40 described later.
When the C data is output, the next third clock C
Is output and the data of the newly selected memory cell MC is output at the timing before being output from the main sense amplifier 40.

【0021】そして、これら各クロックB〜Dは後述す
るSTRAMに設けたレジスタに出力されるようになっ
ている。第1クロックAに同期して入力レジスタ20及
びレベル変換回路21を介してアドレスデータの各ビッ
ト信号を入力するアドレスデコーダ22は図7に示す。
The clocks B to D are output to the register provided in the STRAM described later. An address decoder 22 that inputs each bit signal of address data via the input register 20 and the level conversion circuit 21 in synchronization with the first clock A is shown in FIG.

【0022】アドレスデコーダ22はロウアドレスデコ
ーダ部とコラムアドレスデコーダ部とから構成されてい
る。そして、アドレスデータをデコードし、ロウアドレ
スデコーダ部は複数のグローバルワード線GWLのなか
から1つ選択されるとともに、複数のローカルワード線
LWLのなかから1つ選択される。また、コラムアドレ
スデコーダ部は複数のブロック選択線BSLのなかから
1つを選択する。
The address decoder 22 is composed of a row address decoder section and a column address decoder section. Then, the address data is decoded, and the row address decoder unit is selected from the plurality of global word lines GWL and also selected from the plurality of local word lines LWL. Further, the column address decoder section selects one of the plurality of block selection lines BSL.

【0023】そして、本実施例ではグローバルワード線
GWL及びローカルワード線LWLは選択されると、こ
れら同線はLレベルとなる。また、ブロック選択線BS
Lは選択されると、同線はHレベルとなる。
Then, in this embodiment, when the global word line GWL and the local word line LWL are selected, these same lines become L level. Also, the block selection line BS
When L is selected, the same line becomes H level.

【0024】各ブロック選択線BSLに対応して選択レ
ジスタ回路29を構成するナンド回路30(図では1つ
のみ図示)が設けられ、ブロック選択線BSLを介して
コラムアドレスデコーダ部から選択信号を入力する。ま
た、ナンド回路30の一方の入力端子には第2クロック
Bを入力するようになっている。各ナンド回路30の出
力端子はそれぞれのコラム選択線CSLに接続されてい
る。そして、本実施例ではブロック選択線BSLが選択
されてHレベルとなり、かつ第2クロックBがHレベル
に立ち上がりナンド回路30の出力(コラム選択信号)
がLレベルとなると、当該コラム選択線CSLは選択さ
れたことになる。そして、コラム選択線CSLが選択さ
れると、そのコラム選択線CSLと対応するビット線B
L,バーBLに接続されるメモリセルアレイ回路部34
を構成するトランスファーゲートトランジスタがオンす
るようになっている。
A NAND circuit 30 (only one is shown in the figure) constituting the selection register circuit 29 is provided corresponding to each block selection line BSL, and a selection signal is input from the column address decoder section via the block selection line BSL. To do. Also, the second clock B is input to one input terminal of the NAND circuit 30. The output terminal of each NAND circuit 30 is connected to each column selection line CSL. Then, in the present embodiment, the block selection line BSL is selected and becomes H level, and the second clock B rises to H level and the output of the NAND circuit 30 (column selection signal).
When it goes to L level, the column selection line CSL is selected. When the column selection line CSL is selected, the bit line B corresponding to the column selection line CSL is selected.
Memory cell array circuit section 34 connected to L and BL
The transfer gate transistor constituting the above is turned on.

【0025】一方、各ローカルワード線LWLも同様
に、各ローカルワード線LWLに対して選択レジスタ回
路29を構成するノア回路31,32(図ではナンド回
路30に対応するものを図示)が接続され、ローカルワ
ード線LWLを介してロウアドレスデコーダ部から選択
信号を入力する。また、ノア回路31,32の一方の入
力端子にはナンド回路30からのコラム選択信号を入力
するようになっている。そして、ローカルワード線LW
Lが選択されてLレベルとなり、かつLレベルのコラム
選択信号が入力されると、対応するノア回路31,32
はHレベルの制御信号を出力する。
On the other hand, similarly, to each local word line LWL, NOR circuits 31 and 32 (corresponding to the NAND circuit 30 are shown in the figure) constituting the selection register circuit 29 are connected to each local word line LWL. , A selection signal is input from the row address decoder unit via the local word line LWL. The column selection signal from the NAND circuit 30 is input to one of the input terminals of the NOR circuits 31 and 32. And the local word line LW
When L is selected and becomes L level and a column selection signal of L level is input, the corresponding NOR circuits 31, 32
Outputs an H level control signal.

【0026】各ノア回路31,32の出力端子にはそれ
ぞれ対応する選択レジスタ回路29を構成するレジスタ
回路33(図ではそれぞれノア回路31,32の1つの
み図示)が接続されている。各レジスタ回路33は図8
に示すようにPMOSトランジスタQ21とNMOSト
ランジスタQ22よりなるインバータ回路33aの入力
端子にそれぞれ対応するノア回路31,32から制御信
号を入力する。NMOSトランジスタQ22のソース端
子には対応するグローバルワード線GWLを介してロウ
アドレスデコーダ部から選択信号を入力する。PMOS
トランジスタQ21はリセット用のPMOSトランジス
タQ23が並列に接続されている。そして、インバータ
回路33aの出力端子には2つのインバータ回路から構
成されるラッチ回路33bに接続され、そのラッチ回路
33bの出力端子はそれぞれワード線WLに接続されて
いる。この各ワード線WLには各ビット線対BL,バー
BL間に設けられた対応する複数のメモリセルMCに接
続されている。そして、制御信号がHレベルであって、
対応するクローバルワード線GWLが選択されてLレベ
ルになると、ラッチ回路33bがHレベルを保持し当該
レジスタ回路33のワード線WLが選択されることにな
る。
A register circuit 33 (only one of the NOR circuits 31 and 32 is shown in the figure) forming a corresponding selection register circuit 29 is connected to the output terminals of the NOR circuits 31 and 32, respectively. Each register circuit 33 is shown in FIG.
As shown in, the control signals are input from the corresponding NOR circuits 31 and 32 to the input terminals of the inverter circuit 33a composed of the PMOS transistor Q21 and the NMOS transistor Q22. A selection signal is input to the source terminal of the NMOS transistor Q22 from the row address decoder section via the corresponding global word line GWL. PMOS
A reset PMOS transistor Q23 is connected in parallel to the transistor Q21. The output terminal of the inverter circuit 33a is connected to the latch circuit 33b composed of two inverter circuits, and the output terminal of the latch circuit 33b is connected to the word line WL. Each word line WL is connected to a plurality of corresponding memory cells MC provided between each bit line pair BL and bar BL. Then, when the control signal is at the H level,
When the corresponding global word line GWL is selected and becomes L level, the latch circuit 33b holds the H level and the word line WL of the register circuit 33 is selected.

【0027】つまり、アドレスデコーダ22のロウアド
レスデコーダ部及びコラムアドレスデコーダ部からの選
択信号が出力されて、かつHレベルの第2クロックBが
出力されると、所定のワード線WLとビット線対BL,
バーBLが選択され、メモリセルアレイ回路部34を構
成する1つのメモリセルMCが選択されることになる。
そして、選択されたメモリセルMCのデータはメモリセ
ルアレイ回路部34を構成する図示しないプリセンスア
ンプに出力される。
That is, when the selection signal is output from the row address decoder section and the column address decoder section of the address decoder 22 and the H-level second clock B is output, a predetermined word line WL and a bit line pair. BL,
The bar BL is selected, and one memory cell MC forming the memory cell array circuit section 34 is selected.
Then, the data of the selected memory cell MC is output to a pre-sense amplifier (not shown) forming the memory cell array circuit section 34.

【0028】次に、レジスタ回路33のリセット用のP
MOSトランジスタQ23のゲート端子に入力されるリ
セット信号を生成するリセット信号生成回路について図
9に従って説明する。図9において、リセット信号生成
回路はワード線選択検出回路35、チョッパ回路36及
び遅延回路37とから構成されている。
Next, P for resetting the register circuit 33 is set.
A reset signal generation circuit that generates a reset signal input to the gate terminal of the MOS transistor Q23 will be described with reference to FIG. In FIG. 9, the reset signal generation circuit includes a word line selection detection circuit 35, a chopper circuit 36, and a delay circuit 37.

【0029】ワード線選択検出回路35は各ワード線W
Lの選択信号を入力し、全てのワード線WLがLレベル
で非選択のときにはHレベルの出力信号を出力する。反
対に全てのワード線WLのなかから1つのワード線WL
がHレベルとなって選択されると、ワード線選択検出回
路35はLレベルの出力信号を出力する。
The word line selection / detection circuit 35 uses each word line W.
When an L selection signal is input and all the word lines WL are L level and not selected, an H level output signal is output. On the contrary, one word line WL is selected from all the word lines WL.
Is selected at the H level, the word line selection detection circuit 35 outputs an L level output signal.

【0030】チョッパ回路36はワード線選択検出回路
35の出力信号を入力するノア回路36aと同ノア回路
36aの出力信号をフィードバックする偶数個のインバ
ータ回路36bとから構成された公知のチョッパ信号発
生回路であって、ワード線選択検出回路35の出力信号
がHレベルからLレベルとなると、チョッパ信号を出力
する。このチョッパ信号の立ち上がりから立ち下がりま
でのパルス幅は偶数個のインバータ回路36bの数によ
って予め設定されている。チョッパ回路36のチョッパ
信号は遅延回路37に入力される。
The chopper circuit 36 is a known chopper signal generating circuit composed of a NOR circuit 36a for inputting the output signal of the word line selection detection circuit 35 and an even number of inverter circuits 36b for feeding back the output signal of the NOR circuit 36a. When the output signal of the word line selection detection circuit 35 changes from H level to L level, a chopper signal is output. The pulse width from the rising edge to the falling edge of the chopper signal is preset by the number of even-numbered inverter circuits 36b. The chopper signal of the chopper circuit 36 is input to the delay circuit 37.

【0031】そして、遅延回路37は前記図6で示した
遅延回路25と同じ回路構成であって、このチョッパ信
号を反転させその反転チョッパ信号を予め定められた時
間遅延させてリセット信号として各レジスタ回路33の
PMOSトランジスタQ23のゲートに出力する。従っ
て、各レジスタ回路33はこのリセット信号に基づいて
一斉にリセットされ、全ワード線WLはLレベルの非選
択状態になる。
The delay circuit 37 has the same circuit configuration as that of the delay circuit 25 shown in FIG. 6, and inverts the chopper signal and delays the inverted chopper signal for a predetermined time to reset each register as a reset signal. The signal is output to the gate of the PMOS transistor Q23 of the circuit 33. Therefore, each register circuit 33 is reset all at once based on this reset signal, and all the word lines WL are brought into the L level non-selected state.

【0032】つまり、第2クロックBが出力されレジス
タ回路33が所定のワード線WL(この時、ビット線対
BL,バーBLも選択されている)を選択し、1つのメ
モリセルMCを選択した後一定の時間経過すると、リセ
ット信号生成回路はレジスタ回路33をリセットして全
ワード線WLを非選択にする。
That is, the second clock B is output, the register circuit 33 selects a predetermined word line WL (at this time, the bit line pair BL and bar BL are also selected), and one memory cell MC is selected. After a lapse of a certain time, the reset signal generation circuit resets the register circuit 33 and deselects all the word lines WL.

【0033】選択されたメモリセルMCのデータはメモ
リセルアレイ回路部34を構成する図示しないプリセン
スアンプに出力される。そのプリセンスアンプにて増幅
されたデータはメインセンスアンプ40に出力される。
そのメインセンスアンプ40の回路を図10に示す。図
10において、それぞれ各ビット線対BL,バーBLに
対するメインセンスアンプ(図では1つのビット線対B
L,バーBLに対するメインセンスアンプを図示)40
はバイポーラトランジスタよりなる入力トランジスタT
21,T22のベース端子にそれぞれビット線対BL,
バーBLが接続されている。そして、入力トランジスタ
T21,T22のエミッタは定電流回路を構成するNM
OSトランジスタQ31,Q32に接続されているとと
もに、ECL結合しているトランジスタT23,T24
のベース端子に接続されている。また、ECL結合して
いるトランジスタT23,T24のエミッタ端子は定電
流回路を構成するNMOSトランジスタQ33に接続さ
れている。
The data of the selected memory cell MC is output to a pre-sense amplifier (not shown) forming the memory cell array circuit section 34. The data amplified by the pre-sense amplifier is output to the main sense amplifier 40.
The circuit of the main sense amplifier 40 is shown in FIG. In FIG. 10, main sense amplifiers for each bit line pair BL and bar BL (in the figure, one bit line pair B
Main sense amplifier for L and BL is shown) 40
Is an input transistor T consisting of a bipolar transistor
21 and T22 have base terminals BL and BL, respectively.
The bar BL is connected. The emitters of the input transistors T21 and T22 are NMs that form a constant current circuit.
Transistors T23 and T24 which are connected to the OS transistors Q31 and Q32 and are ECL coupled
It is connected to the base terminal of. The emitter terminals of the ECL-coupled transistors T23 and T24 are connected to an NMOS transistor Q33 which constitutes a constant current circuit.

【0034】前記定電流回路を構成する各NMOSトラ
ンジスタQ31〜Q33は駆動レジスタ回路としてのレ
ジスタ回路41からのHレベルの制御信号に基づいてオ
ンする。即ち、各NMOSトランジスタQ31〜Q33
のオンに基づいてメインアンプは動作を行う。
Each of the NMOS transistors Q31 to Q33 forming the constant current circuit is turned on based on an H level control signal from the register circuit 41 as a drive register circuit. That is, each of the NMOS transistors Q31 to Q33
The main amplifier operates based on the turning on.

【0035】レジスタ回路41は図8で示した前記レジ
スタ回路33と同じ回路構成であって、PMOSトラン
ジスタとNMOSトランジスタよりなるインバータ回路
41aはその入力端子に前記第3クロックCを入力する
ようになっている。NMOSトランジスタのソース端子
はグランド配線に接続されている。そして、インバータ
回路41aの出力端子には2つのインバータ回路から構
成されるラッチ回路41bに接続され、そのラッチ回路
41bの出力端子は各NMOSトランジスタQ31〜Q
33のゲート端子に接続されている。従って、第3クロ
ックCがHレベルに立ち上がると、ラッチ回路41bが
Hレベルを保持し各NMOSトランジスタQ31〜Q3
3をオンさせ、メインアンプの増幅動作を開始させる。
また、リセット用PMOSトランジスタQ34は前記リ
セット信号生成回路からのリセット信号を入力し、前記
ラッチ回路41bの内容をリセットする。
The register circuit 41 has the same circuit configuration as the register circuit 33 shown in FIG. 8, and the inverter circuit 41a composed of a PMOS transistor and an NMOS transistor inputs the third clock C into its input terminal. ing. The source terminal of the NMOS transistor is connected to the ground wiring. The output terminal of the inverter circuit 41a is connected to the latch circuit 41b composed of two inverter circuits, and the output terminal of the latch circuit 41b is connected to each of the NMOS transistors Q31 to Q31.
It is connected to the gate terminal of 33. Therefore, when the third clock C rises to the H level, the latch circuit 41b holds the H level and each of the NMOS transistors Q31 to Q3.
3 is turned on to start the amplification operation of the main amplifier.
The reset PMOS transistor Q34 receives the reset signal from the reset signal generation circuit and resets the contents of the latch circuit 41b.

【0036】前記ECL結合しているトランジスタT2
3,T24のコレクタ端子はそれぞれバイポーラトラン
ジスタT25,T26のエミッタ端子に接続されてい
る。このトランジスタT25,T26のエミッタ端子に
はPMOSトランジスタQ35,Q36より構成された
オン抵抗が接続され、コレクタ端子には抵抗R3,R4
が接続されている。そして、トランジスタT25,T2
6のベース端子には予め定められた基準電圧VR3が接
続されていて、ビット線BL,バーBLからの読み出さ
れ増幅されたセルデータをそれぞれトランジスタT2
5,T26のコレクタ端子を介して次段出力回路部のエ
ミッタフォロワトランジスタT27,T28のベース端
子に出力する。
The ECL-coupled transistor T2
The collector terminals of T3 and T24 are connected to the emitter terminals of bipolar transistors T25 and T26, respectively. On-resistances composed of PMOS transistors Q35 and Q36 are connected to the emitter terminals of the transistors T25 and T26, and resistors R3 and R4 are connected to the collector terminals.
Are connected. Then, the transistors T25 and T2
A predetermined reference voltage VR3 is connected to the base terminal of the transistor 6, and the read and amplified cell data from the bit lines BL and BL are respectively transferred to the transistor T2.
It outputs to the base terminals of the emitter follower transistors T27 and T28 of the next stage output circuit section through the collector terminals of T5 and T26.

【0037】エミッタフォロワトランジスタT27,T
28のエミッタ端子には定電流回路を構成するNMOS
トランジスタQ37,Q38が接続されている。そし
て、その増幅されたセルデータをトランジスタT27,
T28のエミッタ端子から次段の出力レジスタ50に出
力される。
Emitter follower transistors T27, T
An NMOS forming a constant current circuit is provided at the emitter terminal of 28.
Transistors Q37 and Q38 are connected. Then, the amplified cell data is transferred to the transistor T27,
It is output from the emitter terminal of T28 to the output register 50 of the next stage.

【0038】出力レジスタ50は図11に示すように、
抵抗R6,R7、ECL結合されたトランジスタT3
1,T32、定電流源I11及びトランジスタT31,
T32のエミッタと定電流源I11との間に接続された
同期用のNMOSトランジスタQ41とからなる電流制
御回路部、エミッタフォロワトランジスタT33,T3
4及び定電流源I12,I13からなる出力回路部及び
ECL結合されたトランジスタT35,T36と同トラ
ンジスタT35,T36のエミッタと定電流源I11と
の間に接続された同期用のNMOSトランジスタQ42
とからなる保持回路部とから構成されている。
The output register 50, as shown in FIG.
Resistors R6 and R7, ECL coupled transistor T3
1, T32, constant current source I11 and transistor T31,
A current control circuit unit including an NMOS transistor Q41 for synchronization connected between the emitter of T32 and the constant current source I11, and emitter follower transistors T33 and T3.
4 and an output circuit section consisting of constant current sources I12 and I13, and ECL-coupled transistors T35 and T36, and an NMOS transistor Q42 for synchronization connected between the emitters of the transistors T35 and T36 and the constant current source I11.
And a holding circuit section.

【0039】そして、電流制御回路部におけるECL結
合されたトランジスタT31,T32の一方のトランジ
スタT31のベースにはメインセンスアンプ40のEC
Lレベルの前記データ信号(相補信号)の一方の信号が
入力され、他方のトランジスタT32のベースにはデー
タ信号(相補信号)の他方の信号が入力されている。ま
た、同期用のNMOSトランジスタQ41のゲートには
前記第4クロックDが入力されるとともに、保持回路部
の同期用のNMOSトランジスタQ42のゲートには第
4クロックDの反転信号バーDが入力される。
The EC of the main sense amplifier 40 is provided at the base of one transistor T31 of the transistors T31 and T32 which are ECL-coupled in the current control circuit section.
One of the L-level data signals (complementary signals) is input, and the other of the data signals (complementary signals) is input to the base of the other transistor T32. The fourth clock D is input to the gate of the synchronization NMOS transistor Q41, and the inverted signal bar D of the fourth clock D is input to the gate of the synchronization NMOS transistor Q42 in the holding circuit section. ..

【0040】そして、データ信号が入力され第4クロッ
クDがLレベルからHレベルに立ち上がると、そのデー
タ信号のレベルに基づいて、ECL結合したトランジス
タT31,T32のいずれか一方がオン動作し、他方が
オフする。この動作に基づいて出力回路部のトランジス
タT33,T34のエミッタからその時のデータ信号に
対応する相補データ信号が出力される。また、第4クロ
ックDがHレベルからLレベルに立ち下がっても、相補
データ信号がそれぞれ対応する保持回路部のトランジス
タT35,T36のベースにそれぞれ入力されるので、
次のHレベルの第4クロックDが入力されるまで、その
相補データ信号の内容が保持されるようになっている。
従って、各出力レジスタ50は第4クロックDに応答し
て相補データ信号を次段のデータ出力回路部としての出
力バッファ回路60に出力する。
When the data signal is input and the fourth clock D rises from the L level to the H level, either one of the ECL-coupled transistors T31 and T32 is turned on based on the level of the data signal and the other is turned on. Turns off. Based on this operation, complementary data signals corresponding to the data signal at that time are output from the emitters of the transistors T33 and T34 in the output circuit section. Further, even when the fourth clock D falls from the H level to the L level, the complementary data signals are input to the bases of the transistors T35 and T36 of the corresponding holding circuit units, respectively.
The content of the complementary data signal is held until the next fourth clock D of H level is input.
Therefore, each output register 50 outputs the complementary data signal to the output buffer circuit 60 as the data output circuit unit of the next stage in response to the fourth clock D.

【0041】出力バッファ回路60はECL回路で構成
され、抵抗R8、ECL結合されたトランジスタT3
7,T38、定電流源I14とからなる電流制御回路
部、ベースが前記トランジスタT38のコレクタに接続
されたエミッタフォロワトランジスタT39からなる出
力回路部とから構成されている。
The output buffer circuit 60 is composed of an ECL circuit, and includes a resistor R8 and an ECL-coupled transistor T3.
7, T38, a constant current source I14, and a current control circuit section, and an output circuit section whose base is an emitter follower transistor T39 connected to the collector of the transistor T38.

【0042】そして、ECL結合されたトランジスタT
37,T38の一方のトランジスタT37のベースには
出力レジスタ50の相補データ信号の一方のデータ信号
が入力され、他方のトランジスタT38のベースには相
補データ信号の他方のデータ信号が入力されている。
Then, the ECL coupled transistor T
One of the complementary data signals of the output register 50 is input to the base of one transistor T37 of 37 and T38, and the other data signal of the complementary data signals is input to the base of the other transistor T38.

【0043】そして、その相補データ信号のレベルに基
づいて、ECL結合したトランジスタT37,T38の
いずれか一方がオン動作し、他方がオフする。この動作
に基づいてエミッタフォロワトランジスタT39のエミ
ッタからその時の選択したメモリセルに記憶されたデー
タが出力される。
Based on the level of the complementary data signal, one of the ECL-coupled transistors T37 and T38 is turned on and the other is turned off. Based on this operation, the data stored in the selected memory cell at that time is output from the emitter of the emitter follower transistor T39.

【0044】次に、上記のように構成されたSTRAM
の作用について説明する。今、図5及び図12に示すよ
うに基本クロックCLOCKの立ち上がりに同期してア
ドレスデータA1,A2・・が入力される場合、基本ク
ロックCLOCKに応答してチョッパ回路23から第1
クロックAが出力され、このクロックAに基づいて各入
力レジスタ20は該アドレスデータA1を入力しレベル
変換回路21を介してアドレスデコーダ22に出力す
る。入力レジスタ20はこの最初の第1クロックAの消
失に伴って次のアドレスデータA2の入力を待つととも
に、先のデータA1を保持する。すなわち、該アドレス
データA1に基づくアドレスデコータ22の選択動作を
確実に行われるようにしている。
Next, the STRAM configured as described above
The action of will be described. Now, as shown in FIGS. 5 and 12, when the address data A1, A2, ... Are input in synchronization with the rising edge of the basic clock CLOCK, the chopper circuit 23 outputs the first data from the chopper circuit 23 in response to the basic clock CLOCK.
The clock A is output, and based on the clock A, each input register 20 inputs the address data A1 and outputs it to the address decoder 22 via the level conversion circuit 21. The input register 20 waits for the input of the next address data A2 with the disappearance of the first first clock A, and holds the previous data A1. That is, the selecting operation of the address decoder 22 based on the address data A1 is surely performed.

【0045】第1クロックAが出力されたからtd1時
間経過すると、遅延回路25から第1クロックAに基づ
く第2クロックBがナンド回路30に出力される。一
方、アドレスデコーダ22は該アドレスデータA1に基
づいて所定のブロック選択線BLSを選択しHレベルに
するとともに、所定のグローバルワード線GWL及びロ
ーカルワード線LWLを選択しLレベルにする。第2ク
ロックBとブロック選択線BLS、グローバルワード線
GWL及びローカルワード線LWLの選択に基づいて、
所定のコラム選択線CSLが選択されLレベルになると
ともに、所定のノア回路(例えば、ノア回路31)が選
択されHレベルの制御信号を出力する。
When td1 time has elapsed since the first clock A was output, the delay circuit 25 outputs the second clock B based on the first clock A to the NAND circuit 30. On the other hand, the address decoder 22 selects a predetermined block selection line BLS based on the address data A1 to bring it to the H level, and also selects a predetermined global word line GWL and local word line LWL to bring it to the L level. Based on the selection of the second clock B, the block selection line BLS, the global word line GWL and the local word line LWL,
A predetermined column selection line CSL is selected and becomes L level, and a predetermined NOR circuit (for example, NOR circuit 31) is selected and outputs an H level control signal.

【0046】この制御信号と選択されたグローバルワー
ド線GWLとで、選択されるレジスタ回路33は当該レ
ジスタ回路33に接続されたワード線WLをHレベルに
するとともに、その内容をラッチ回路33bにラッチす
る。
With the control signal and the selected global word line GWL, the selected register circuit 33 sets the word line WL connected to the register circuit 33 to the H level and latches the contents in the latch circuit 33b. To do.

【0047】所定のワード線WLが選択されると、前記
選択されたコラム選択線CSLとで所定のメモリセルM
Cが選択され、該メモリセルMCのデータが読み出され
る。一方、この読み出し動作と同時に次の基本クロック
CLOCKが出力され、新たな第1クロックAに基づい
て各入力レジスタ20は新たなアドレスデータA2を入
力し保持するとともに、レベル変換回路21を介してア
ドレスデコーダ22に出力する。アドレスデコーダ22
が新たなアドレスデータA2を入力している間メモリセ
ルMCのデータ読み出し動作が行われている。そして、
所定のワード線WLの選択に基づいて、リセット信号生
成回路からリセット信号が出力されると、前記レジスタ
回路33はリセットされ、全ワード線WLは非選択状態
になり、次の第2クロックBに基づく選択を待つ。この
リセット信号は前記メインセンスアンプ40のレジスタ
回路41をリセットする。
When a predetermined word line WL is selected, a predetermined memory cell M is formed by the selected column selection line CSL.
C is selected and the data in the memory cell MC is read. On the other hand, at the same time as this read operation, the next basic clock CLOCK is output, and each input register 20 receives and holds new address data A2 based on the new first clock A, and at the same time, the address is transferred via the level conversion circuit 21. Output to the decoder 22. Address decoder 22
While the new address data A2 is input, the data read operation of the memory cell MC is being performed. And
When a reset signal is output from the reset signal generation circuit based on the selection of a predetermined word line WL, the register circuit 33 is reset, all the word lines WL are in the non-selected state, and at the next second clock B. Wait for selection based. This reset signal resets the register circuit 41 of the main sense amplifier 40.

【0048】メインセンスアンプ40のレジスタ回路4
1をリセットされると、前記第2クロックBに基づく遅
延回路26を介して第2クロックBからtd2時間遅延
した第3クロックCを入力してメインセンスアンプ40
を活性化し、前記アドレスデータA1に基づくメモリセ
ルMCのデータをプリセンスアンプ等を介して読み出し
増幅する。なお、第3クロックCの前にリセット信号が
出力されるが、このリセット信号に基づいてワード線W
Lが非選択になるのはレジスタ回路33による動作遅れ
等によって、メインセンスアンプ40が該データを読み
出すことができ、後記する出力レジスタ50で該データ
が保持されるに十分なタイミングである。
Register circuit 4 of main sense amplifier 40
When 1 is reset, the third sense clock C delayed from the second sense clock B by td2 time is input through the delay circuit 26 based on the second sense clock B to input the main sense amplifier 40.
Is activated, and the data of the memory cell MC based on the address data A1 is read out and amplified through a pre-sense amplifier or the like. Although the reset signal is output before the third clock C, the word line W is output based on the reset signal.
L is deselected at a timing sufficient for the main sense amplifier 40 to read the data due to the operation delay of the register circuit 33 and the like, and the data being held in the output register 50 described later.

【0049】そして、メインセンスアンプ40がアドレ
スデータA1に基づくデータを増幅動作を行っていると
き、第2クロックBに基づいてアドレスデータA2に基
づくメモリセルMCの選択及び読み出しの動作が前記と
同様に行われている。この時、第1クロックAが出力さ
れ新たなアドレスデータA3が入力レジスタ20にラッ
チされアドレスデコーダ22に出力される動作を行って
いる。
When the main sense amplifier 40 is amplifying the data based on the address data A1, the operation of selecting and reading the memory cell MC based on the address data A2 based on the second clock B is the same as that described above. Has been done in. At this time, the first clock A is output, and new address data A3 is latched in the input register 20 and output to the address decoder 22.

【0050】そして、アドレスデータA2に基づくメモ
リセルMCの選択及び読み出しの動作が行われ、リセッ
ト信号が出力されると、メインセンスアンプ40のレジ
スタ回路41はリセットされ、次の第3クロックCによ
るアドレスデータA2に基づくメモリセルMCのデータ
の入力を待つ。
When the memory cell MC is selected and read based on the address data A2 and the reset signal is output, the register circuit 41 of the main sense amplifier 40 is reset and the next third clock C is applied. The input of data of the memory cell MC based on the address data A2 is waited for.

【0051】そして、この第3クロックCと先の第3ク
ロックCに基づく遅延回路27を介してその先の第3ク
ロックCからtd3時間遅延した第4クロックDとが出
力される。そして、新たな第3クロックCに基づいてメ
インセンスアンプ40は活性化され、第4クロックDに
基づいて出力レジスタ50はメインセンスアンプ40が
先に増幅したアドレスデータA1に基づくデータをラッ
チし出力バッファ回路60に出力する。出力バッファ回
路60はこのアドレスデータA1に基づくデータを出力
データO1として出力する。
Then, the third clock C and the fourth clock D delayed by td3 time from the preceding third clock C are output via the delay circuit 27 based on the preceding third clock C. Then, the main sense amplifier 40 is activated based on the new third clock C, and the output register 50 latches and outputs the data based on the address data A1 previously amplified by the main sense amplifier 40 based on the fourth clock D. Output to the buffer circuit 60. The output buffer circuit 60 outputs data based on this address data A1 as output data O1.

【0052】この第4クロックDに基づいて出力レジス
タ50及び出力バッファ回路60がアドレスデータA1
に基づく出力データO1を出力させているとき、メイン
センスアンプ40はアドレスデータA2に基づくメモリ
セルMCのデータ(出力データO2)の増幅動作を行っ
ている。また、この時、第2クロックBに基づいてアド
レスデータA3に基づくメモリセルMCの選択及び読み
出しの動作が行われ、第1クロックAに基づいて新たな
アドレスデータA4が入力レジスタ20にラッチされア
ドレスデコーダ22に出力される動作を行っている。
Based on the fourth clock D, the output register 50 and the output buffer circuit 60 cause the address data A1
The main sense amplifier 40 is amplifying the data (output data O2) of the memory cell MC based on the address data A2 while the output data O1 based on the output data O2 is output. At this time, the memory cell MC is selected and read based on the address data A3 based on the second clock B, and new address data A4 is latched in the input register 20 based on the first clock A and the address is read. The operation output to the decoder 22 is being performed.

【0053】従って、アドレスデータA1に基づく出力
データO1は基本クロックCLOCKが4個出力された
時、出力バッファ回路60から読み出されるが、以後、
基本クロックCLOCKと同じ周期で出力される第4ク
ロックDに応答して順次アドレスデータA2,A3,A
4等に基づく出力データO2,O3,O4等を出力す
る。従って、従来のアクセスタイムが基本クロックCL
OCKの3周期に相当するものが、そのアクセスタイム
の1/3周期でデータ読み出しが行われる。
Therefore, the output data O1 based on the address data A1 is read from the output buffer circuit 60 when four basic clocks CLOCK are output.
Address data A2, A3, A are sequentially transmitted in response to the fourth clock D output at the same cycle as the basic clock CLOCK.
Output data O2, O3, O4, etc. based on 4 etc. are output. Therefore, the conventional access time is the basic clock CL
Data corresponding to 3 cycles of OCK is read in 1/3 cycle of the access time.

【0054】このように本実施例においては、基本クロ
ックCLOCKに基づいて第1クロックAを作り、この
第1クロックAに対して遅延して出力される第2〜第4
クロックB,C,Dを作り、第1クロックAのタイミン
グでアドレスデコーダ22にアドレスデータを入力し、
第2クロックBのタイミングでアドレスデコーダ22に
アドレスデータを入力したアドレスデータに基づいてメ
モリセルMCの選択及び読み出しを行い、第3クロック
Cのタイミングでその選択して読み出したメモリセルM
Cのデータをメンイアンプ40で増幅し、第4クロック
Dのタイミングで出力レジスタ50及び出力バッファ回
路60にてそのメンイアンプ40で増幅したデータを出
力するようにした。つまり、パイプライン方式でメモリ
セルMCの選択及び読み出しを行うようにしたので、従
来のようにアドレスデータを入力し、そのアドレスデー
タに基づくデータが出力バッファ回路から読み出される
までは次の新たなアドレスデータを入力してデータを読
み出すことができないのに較べて読み出し速度は非常に
速くなる。
As described above, in this embodiment, the first clock A is generated based on the basic clock CLOCK, and the second to fourth signals are output after being delayed with respect to the first clock A.
Clocks B, C, D are created, and address data is input to the address decoder 22 at the timing of the first clock A,
At the timing of the second clock B, the memory cell MC is selected and read based on the address data that has been input to the address decoder 22. At the timing of the third clock C, the selected and read memory cell M is read.
The data of C is amplified by the main amplifier 40, and the data amplified by the main amplifier 40 is output by the output register 50 and the output buffer circuit 60 at the timing of the fourth clock D. That is, since the memory cell MC is selected and read by the pipeline method, the next new address is input until the address data is input as in the conventional case and the data based on the address data is read from the output buffer circuit. The read speed is much faster than the data cannot be input and read.

【0055】また、書き込み処理動作も同様にメモリセ
ルMCを選択し書き込む動作なので同様に従来に較べて
高速化することができる。しかも、本実施例では前記各
第2〜第4クロックB〜D及びリセット信号を生成する
遅延回路25〜27,37はその各信号の遅延時間をヒ
ューズROM28に内容を書き込むことによって適宜選
択できるので、各回路部が確実に動作する動作タイミン
グを正確かつ確実に出荷前に設定することができる。
Further, since the write processing operation is also an operation for selecting and writing the memory cell MC, the speed can be similarly increased as compared with the conventional case. Moreover, in this embodiment, the delay circuits 25 to 27 and 37 for generating the second to fourth clocks B to D and the reset signal can appropriately select the delay time of each signal by writing the contents in the fuse ROM 28. It is possible to accurately and surely set the operation timing at which each circuit unit operates reliably before shipping.

【0056】この遅延時間の設定を行う場合、図13〜
図15に示す遅延時間検出回路をSTRAM内に設けて
もよい。すなわち、図13に示すように基本クロックC
LOCKをデータ信号Dinとして入力する4個の第1
〜第4レジスタ回路61〜64を設ける。各レジスタ回
路61〜64は図14に示すように2つのトランスファ
ゲート回路65a,65bとその両ゲート回路65a,
65bの間に設けたラッチ回路66とから構成されてい
る。そして、第1レジスタ回路61は第1クロックA及
びその反転クロックバーAを、第2レジスタ回路62は
第2クロックB及びその反転クロックバーBを、第3レ
ジスタ回路63は第3クロックCその反転クロックバー
Cを、第4レジスタ回路64は第4クロックDを及びそ
の反転クロックバーをそれぞれ制御信号としてゲート回
路65a,65bのゲートに出力する。従って、図16
に示すような基本クロックCLOCKを入力すると、各
遅延回路25〜27から出力されるクロックA〜Dは順
次遅れて出力される。
When the delay time is set, as shown in FIG.
The delay time detection circuit shown in FIG. 15 may be provided in the STRAM. That is, as shown in FIG. 13, the basic clock C
Four first inputs that input LOCK as a data signal Din
~ Fourth register circuits 61 to 64 are provided. Each of the register circuits 61 to 64 has two transfer gate circuits 65a and 65b and both gate circuits 65a and 65a, as shown in FIG.
The latch circuit 66 is provided between 65b. The first register circuit 61 outputs the first clock A and its inverted clock bar A, the second register circuit 62 outputs the second clock B and its inverted clock bar B, and the third register circuit 63 inverts the third clock C. The clock bar C, the fourth register circuit 64 outputs the fourth clock D and its inverted clock bar to the gates of the gate circuits 65a and 65b as control signals, respectively. Therefore, FIG.
When the basic clock CLOCK as shown in (1) is input, the clocks A to D output from the delay circuits 25 to 27 are output sequentially with a delay.

【0057】そして、各レジスタ回路61〜64はこの
クロックA〜D及び反転クロックバーA〜Dに基づいて
そのラッチした値a〜dを図15に示す判定回路67に
出力する。判定回路67はPMOSトランジスタQ91
〜Q94、NMOSトランジスタQ95〜Q98、ナン
ド回路67及びインバータ回路68とから構成されてい
る。そして、第1レジスタ回路61からの値aとその反
転値バーaをゲート制御信号として第4レジスタ回路6
4の値dとその反転値バーdをナンド回路67に出力す
る。また、第2レジスタ回路62からの値bとその反転
値バーbをゲート制御信号として第3レジスタ回路63
の値cとその反転値バーcをナンド回路67に出力す
る。インバータ回路68はナンド回路67の出力を入力
し検出信号として出力する。即ち、判定回路67は下記
の論理式で表させるであって、その検出信号は基本クロ
ックCLOCKに基づく各クロックa〜dに対して図1
6に示す波形となる。
Each of the register circuits 61 to 64 outputs the latched values a to d based on the clocks A to D and the inverted clock bars A to D to the determination circuit 67 shown in FIG. The determination circuit 67 is a PMOS transistor Q91
To Q94, NMOS transistors Q95 to Q98, a NAND circuit 67, and an inverter circuit 68. Then, the value a from the first register circuit 61 and its inverted value bar a are used as a gate control signal for the fourth register circuit 6
The value d of 4 and its inverted value bar d are output to the NAND circuit 67. Further, the value b from the second register circuit 62 and its inverted value bar b are used as a gate control signal in the third register circuit 63.
The value c of c and its inverted value c are output to the NAND circuit 67. The inverter circuit 68 inputs the output of the NAND circuit 67 and outputs it as a detection signal. That is, the determination circuit 67 is expressed by the following logical expression, and its detection signal is shown in FIG. 1 for each clock a to d based on the basic clock CLOCK.
The waveform is as shown in FIG.

【0058】[0058]

【数1】 [Equation 1]

【0059】従って、その検出信号の最初の立ち上がり
から立ち下がりまでの時間が第2クロックBの遅延時間
td1となり、その立ち下がりから次の立ち上がりまで
の時間が第3クロックCの遅延時間td2となり、その
立ち上がりから次の立ち下がりまでの時間が第4クロッ
クCの遅延時間td3となる。その結果、この検出信号
を外部で検出しより最適な遅延時間に各遅延回路を設定
することができる。
Therefore, the time from the first rise to the fall of the detection signal is the delay time td1 of the second clock B, and the time from the fall to the next rise is the delay time td2 of the third clock C, The time from the rise to the next fall is the delay time td3 of the fourth clock C. As a result, it is possible to detect this detection signal externally and set each delay circuit to a more optimal delay time.

【0060】また、前記実施例ではアドレスデコーダ2
2及び遅延回路25〜27がTTLレベルで動作するの
で、ECLレベルのアドレスデータ及び第1クロックA
をレベル変換回路21,24でそれぞれTTLレベルに
変換したが、TTLレベルのアドレスデータ及び第1ク
ロックAを入力してもよい。この場合、レベル変換回路
21,24が不要となる。また、この時入力レジスタ2
0は例えば図17に示すようにNMOSトランジスタよ
りなるゲートトランジスタQ51と2個のインバータ回
路からなるラッチ回路71からなる簡単な回路構成とな
る。
In the above embodiment, the address decoder 2
2 and the delay circuits 25 to 27 operate at the TTL level, the address data at the ECL level and the first clock A
Is converted to the TTL level by the level conversion circuits 21 and 24, but the TTL level address data and the first clock A may be input. In this case, the level conversion circuits 21 and 24 are unnecessary. At this time, input register 2
For example, 0 has a simple circuit configuration including a gate transistor Q51 formed of an NMOS transistor and a latch circuit 71 formed of two inverter circuits as shown in FIG.

【0061】また、前記実施例ではECLレベルでメイ
ンセンスアンプ40で増幅したデータをそのままECL
レベルで出力レジスタ50及び出力バッファ回路60を
介して出力したが、メインセンスアンプ40から出力さ
れたECLレベルのデータをTTLレベルに変換して出
力してもよい。この場合、メインセンスアンプ40の次
にレベル変換回路を設ける必要がある。また、これに対
応して図18に示すように出力レジスタ50はNMOS
トランジスタよりなるゲートトランジスタQ52と2個
のインバータ回路からなるラッチ回路72とから構成さ
れ、出力バッファ回路60はインバータ回路73と2個
のNMOSトランジスタQ53,Q54とから構成され
る。
In the above embodiment, the data amplified by the main sense amplifier 40 at the ECL level is directly used as the ECL.
Although the level is output via the output register 50 and the output buffer circuit 60, the ECL level data output from the main sense amplifier 40 may be converted to the TTL level and output. In this case, it is necessary to provide a level conversion circuit next to the main sense amplifier 40. Corresponding to this, as shown in FIG. 18, the output register 50 is an NMOS.
A gate transistor Q52 formed of a transistor and a latch circuit 72 formed of two inverter circuits are included, and the output buffer circuit 60 is formed of an inverter circuit 73 and two NMOS transistors Q53 and Q54.

【0062】さらに、前記実施例では遅延回路25〜2
7,37の遅延時間を図6で示すように各インバータ回
路INV間に接続されるコンデンサ素子Cの数によって
調整したが、これを図19に示すように適宜のインバー
タ回路INV間をNMOSトランジスタQ55を接続
し、そのNMOSトランジスタQ55をメモリM1,M
2等で制御して直列に接続されるインバータ回路INV
の段数を調整することによって、遅延時間を設定しても
よい。
Further, in the above embodiment, the delay circuits 25-2 are used.
Although the delay times of 7 and 37 are adjusted by the number of capacitor elements C connected between the respective inverter circuits INV as shown in FIG. 6, this is adjusted between the appropriate inverter circuits INV as shown in FIG. And the NMOS transistor Q55 is connected to the memories M1 and M
Inverter circuit INV controlled by 2 etc. and connected in series
The delay time may be set by adjusting the number of stages.

【0063】さらに、前記実施例のリセット信号生成回
路では全ブロックに対してレジスタ回路33をリセット
信号にてリセットさせたが、これを選択したブロックに
おけるレジスタのみリセット信号を出力させるようにし
てもよい。すなわち、図20に示すように、前記ナンド
回路30のLレベルのコラム選択信号を入力するRーS
フリップフロップ75とその反転出力バーQとリセット
起動信号を入力するノア回路76及びノア回路76の出
力を入力しリセット信号を対応するレジスタ回路33の
リセット用PMOSトランジスタQ23に出力する各イ
ンバータ回路77とから構成してもよい。この場合、リ
セット起動信号は図21(a)に示すように第2クロッ
クBに対して次の第2クロックBが出力される前の所定
時間遅延して立ち下がる信号であって、遅延回路25に
て生成されて出力される。
Further, in the reset signal generating circuit of the above-mentioned embodiment, the register circuit 33 is reset by the reset signal for all blocks, but the reset signal may be output only for the register in the selected block. .. That is, as shown in FIG. 20, the RS inputting the L level column selection signal of the NAND circuit 30 is input.
A flip-flop 75, an inverted output bar Q thereof, a NOR circuit 76 for inputting a reset start signal, and inverter circuits 77 for inputting the output of the NOR circuit 76 and outputting a reset signal to the reset PMOS transistor Q23 of the corresponding register circuit 33; You may comprise from. In this case, the reset start signal is a signal which falls after a predetermined time delay before the next second clock B is output with respect to the second clock B as shown in FIG. Is generated and output in.

【0064】すなわち、選択されたブロック選択線BL
Sに基づいてそのブロックに対応するナンド回路30が
コラム選択信号を出力する。この選択信号に基づいてフ
リップフロップ75はセットされる。そして、リセット
起動信号に基づいてインバータ回路77を介してリセッ
ト信号を出力するようにしたものである。このリセット
信号に基づいてフリップフロップ75はリセットされ、
以後リセット起動信号が出力されても、当該ブロックが
選択されない限りリセット信号は出力されない。なお、
前記リセット起動信号を図21(b)に示すように第2
クロックBの前に出力するようにしてもよい。この場
合、先に選択されたブロックをリセットした後、第2ク
ロックBにてブロックを選択することになる。
That is, the selected block selection line BL
Based on S, the NAND circuit 30 corresponding to the block outputs a column selection signal. The flip-flop 75 is set based on this selection signal. Then, the reset signal is output via the inverter circuit 77 based on the reset start signal. The flip-flop 75 is reset based on this reset signal,
After that, even if the reset start signal is output, the reset signal is not output unless the block is selected. In addition,
As shown in FIG. 21B, the reset start signal is changed to the second
It may be outputted before the clock B. In this case, after the previously selected block is reset, the block is selected at the second clock B.

【0065】さらにまた、前記実施例において入力レジ
スタ20及びレベル変換回路21を、また前記出力レジ
スタ50及び出力バッファ回路60をそれぞれ図22に
示すPMOSトランジスタとNMOSトランジスタから
なるトランスファゲート81と2個のインバータ回路か
らなるラッチ回路82からなるレジスタ回路80に代え
るとともに、この同一レジスタ回路80を図23及び図
24に示すように、図7,図10に示す前記レジスタ回
路33,41とそれぞれ置き換えて実施してもよい。そ
して、トランスファゲート81のNMOSトランジスタ
にはそれぞれ対応する第1クロックA〜Dがそれぞれ入
力され、PMOSトランジスタには第1クロックA〜D
の反転信号バーA〜Dがそれぞれ入力されるようになっ
ている。
Furthermore, in the above embodiment, the input register 20 and the level conversion circuit 21 and the output register 50 and the output buffer circuit 60 are shown in FIG. In place of the register circuit 80 including the latch circuit 82 including the inverter circuit, the same register circuit 80 is replaced with the register circuits 33 and 41 illustrated in FIGS. 7 and 10 as illustrated in FIGS. 23 and 24. You may. The corresponding first clocks A to D are input to the NMOS transistors of the transfer gate 81, and the first clocks A to D are input to the PMOS transistors.
Inverted signal bars A to D are input.

【0066】なお、図23におけるグローバルワード線
GWLはHレベルで選択されるようになっていて、ナン
ド回路30に代えてインバータ回路88が接続されてい
る。そして、ノア回路31,32からの制御信号とグロ
ーバルワード線GWLの選択信号を入力するナンド回路
89を介してレジスタ80に接続されている。また、イ
ンバータ回路90は第2クロックBの反転信号バーBを
作るインバータ回路である。
The global word line GWL in FIG. 23 is selected at the H level, and the inverter circuit 88 is connected instead of the NAND circuit 30. Then, it is connected to the register 80 via the NAND circuit 89 which inputs the control signal from the NOR circuits 31 and 32 and the selection signal of the global word line GWL. Further, the inverter circuit 90 is an inverter circuit that produces an inverted signal bar B of the second clock B.

【0067】この構成によっても前記実施例と同様に高
速読み取り動作を実現することができる。またこの場
合、図23に示すようにモード制御信号に基づいてチョ
ッパ回路23に対して基本クロックCLOCKを無効に
して各レジスタ80のトランスファゲート81が常時オ
ン状態になるようにHレベルの活性化信号を出力させる
モード選択回路91を設けてもよい。この構成により、
チョッパ回路23から活性化信号が出力するようにすれ
ば、パイプライン方式ではない通常のアクセスタイムで
動作するSRAMとして使用することができる。その結
果、用途をより拡大することができる。
With this structure as well, a high-speed reading operation can be realized as in the above embodiment. Further, in this case, as shown in FIG. 23, the activation signal of the H level is set so that the basic clock CLOCK is invalidated to the chopper circuit 23 based on the mode control signal so that the transfer gate 81 of each register 80 is always turned on. It is also possible to provide a mode selection circuit 91 for outputting. With this configuration,
If the activation signal is output from the chopper circuit 23, it can be used as an SRAM that operates with a normal access time that is not a pipeline method. As a result, the application can be expanded.

【0068】[0068]

【発明の効果】以上詳述したように本発明によれば、簡
単な構成でSTRAMの高速化を図ることができ半導体
記憶装置として優れた効果がある。
As described above in detail, according to the present invention, the speed of the STRAM can be increased with a simple structure, and there is an excellent effect as a semiconductor memory device.

【図面の簡単な説明】[Brief description of drawings]

【図1】本発明の原理を説明する説明図である。FIG. 1 is an explanatory diagram illustrating the principle of the present invention.

【図2】STRAMの要部ブロック回路図である。FIG. 2 is a block circuit diagram of a main part of a STRAM.

【図3】入力レジスタの回路図である。FIG. 3 is a circuit diagram of an input register.

【図4】レベル変換回路図である。FIG. 4 is a level conversion circuit diagram.

【図5】第1〜第4クロックのタイミング波形図であ
る。
FIG. 5 is a timing waveform chart of first to fourth clocks.

【図6】遅延回路図である。FIG. 6 is a delay circuit diagram.

【図7】アドレスデコーダとメモリセルとの配線を示す
回路図である。
FIG. 7 is a circuit diagram showing a wiring between an address decoder and a memory cell.

【図8】レジスタの回路図である。FIG. 8 is a circuit diagram of a register.

【図9】リセット信号生成回路図である。FIG. 9 is a reset signal generation circuit diagram.

【図10】メインアンプの回路図である。FIG. 10 is a circuit diagram of a main amplifier.

【図11】出力レジスタと出力バッファ回路の回路図で
ある。
FIG. 11 is a circuit diagram of an output register and an output buffer circuit.

【図12】クロックに対する各出力タイミング波形図で
ある。
FIG. 12 is a waveform chart of each output timing with respect to a clock.

【図13】遅延時間検出回路の回路図である。FIG. 13 is a circuit diagram of a delay time detection circuit.

【図14】遅延時間検出回路に設けたレジスタ回路図で
ある。
FIG. 14 is a register circuit diagram provided in a delay time detection circuit.

【図15】遅延時間検出回路に設けた判定回路図であ
る。
FIG. 15 is a determination circuit diagram provided in a delay time detection circuit.

【図16】遅延時間検出回路の出力波形図である。FIG. 16 is an output waveform diagram of the delay time detection circuit.

【図17】その他の実施例の入力レジスタの回路図であ
る。
FIG. 17 is a circuit diagram of an input register of another embodiment.

【図18】その他の実施例の出力レジスタの回路図であ
る。
FIG. 18 is a circuit diagram of an output register of another embodiment.

【図19】その他の実施例の遅延回路図である。FIG. 19 is a delay circuit diagram of another embodiment.

【図20】その他の実施例のリセット信号生成回路図で
ある。
FIG. 20 is a reset signal generation circuit diagram according to another embodiment.

【図21】リセット起動信号のタイミング波形図であ
る。
FIG. 21 is a timing waveform chart of a reset start signal.

【図22】その他の実施例のレジスタ回路図である。FIG. 22 is a register circuit diagram of another embodiment.

【図23】その他の実施例のレジスタを示す回路図であ
る。
FIG. 23 is a circuit diagram showing a register of another embodiment.

【図24】その他の実施例のメインセンスアンプの要部
回路図である。
FIG. 24 is a main part circuit diagram of a main sense amplifier of another embodiment.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

1 アドレスデコーダ回路部 2 入力レジスタ回路 3 選択レジスタ回路 4 メモリセルアレイ回路部 5 メインセンスアンプ回路部 6 駆動レジスタ回路 7 出力レジスタ回路 8 データ出力回路部 9 同期信号生成回路 23 活性化信号発生回路 91 選択回路 CLOCK 基本クロック信号 A〜D 第1〜第4クロック信号 1 Address Decoder Circuit Section 2 Input Register Circuit 3 Selection Register Circuit 4 Memory Cell Array Circuit Section 5 Main Sense Amplifier Circuit Section 6 Drive Register Circuit 7 Output Register Circuit 8 Data Output Circuit Section 9 Synchronization Signal Generation Circuit 23 Activation Signal Generation Circuit 91 Selection Circuit CLOCK Basic clock signal A to D First to fourth clock signals

Claims (2)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 アドレスデータを入力するアドレスデコ
ーダ回路部(1)と、そのデコーダ回路部(1)にて所
定のメモリセルが選択されるメモリセルアレイ回路部
(4)と、選択された前記メモリセルのデータを増幅す
るメインセンスアンプ回路部(5)と、メインセンスア
ンプ回路部(5)にて増幅されたデータを出力するデー
タ出力回路部(8)とからなる半導体記憶装置におい
て、 基本クロック信号(CLOCK)に基づいて生成されそ
れぞれ順次遅延して出力される第1〜第4クロック信号
(A〜D)を出力する同期信号生成回路(9)と、 前記アドレスデコーダ回路部(1)の前段に設けられ、
第1クロック信号(A)に応答して動作しアドレスデー
タを保持する入力レジスタ回路(2)と、 前記デコーダ回路部(1)と前記メモリセルアレイ回路
部(4)との間に設けられ、第2クロック信号(B)に
応答して前記入力レジスタ回路(2)より遅れて動作し
選択信号を保持する選択レジスタ回路(3)と、 前記メインセンスアンプ回路部(5)に設けられ、第3
クロック信号(C)に応答して前記選択レジスタ回路
(3)より遅れて動作しメインセンスアンプ回路部
(5)を活性化させる駆動レジスタ回路(6)と、 前記メインセンスアンプ回路部(5)とデータ出力回路
部(8)との間に設けられ、第4クロック信号(D)に
応答してメインセンスアンプ回路部(5)より遅れて動
作しメインセンスアンプ回路部(5)から出力されるデ
ータを保持する出力レジスタ回路(7)とを備えたこと
を特徴とする半導体記憶装置。
1. An address decoder circuit section (1) for inputting address data, a memory cell array circuit section (4) in which a predetermined memory cell is selected by the decoder circuit section (1), and the selected memory. In a semiconductor memory device comprising a main sense amplifier circuit section (5) for amplifying cell data and a data output circuit section (8) for outputting data amplified by the main sense amplifier circuit section (5), a basic clock A synchronization signal generation circuit (9) which outputs first to fourth clock signals (A to D) generated based on a signal (CLOCK) and sequentially delayed and output; and an address decoder circuit unit (1). It is installed in the front stage,
An input register circuit (2) which operates in response to a first clock signal (A) and holds address data, is provided between the decoder circuit unit (1) and the memory cell array circuit unit (4), A selection register circuit (3) which operates in lag behind the input register circuit (2) and holds a selection signal in response to a two-clock signal (B); and a main sense amplifier circuit section (5).
A drive register circuit (6) which operates in response to a clock signal (C) later than the selection register circuit (3) and activates a main sense amplifier circuit section (5); and the main sense amplifier circuit section (5). Is provided between the main sense amplifier circuit section (5) and the data output circuit section (8), and operates later than the main sense amplifier circuit section (5) in response to the fourth clock signal (D). And a output register circuit (7) for holding data.
【請求項2】 基本クロック信号(CLOCK)に基づ
いて生成されそれぞれ順次遅延して出力される第1〜第
4クロック信号(A〜D)を出力する同期信号生成回路
(9)と、 前記アドレスデコーダ回路部(1)の前段に設けられ、
第1クロック信号(A)に応答して動作しアドレスデー
タを保持する入力レジスタ回路(2)と、 前記デコーダ回路部(1)と前記メモリセルアレイ回路
部(4)との間に設けられ、第2クロック信号(B)に
応答して前記入力レジスタ回路(2)より遅れて動作し
選択信号を保持する選択レジスタ回路(3)と、 前記メインセンスアンプ回路部(5)に設けられ、第3
クロック信号(C)に応答して前記選択レジスタ回路
(3)より遅れて動作しメインセンスアンプ回路部
(5)を活性化させる駆動レジスタ回路(6)と、 前記メインセンスアンプ回路部(5)とデータ出力回路
部(8)との間に設けられ、第4クロック信号(D)に
応答してメインセンスアンプ回路部(5)より遅れて動
作しメインセンスアンプ回路部(5)から出力されるデ
ータを保持する出力レジスタ回路(7)とを備えた半導
体記憶装置において、 前記各レジスタ回路(2,3,6,7)に出力され、各
レジスタ回路(2,3,6,7)を一斉に常時活性化さ
せる活性化信号を出力する活性化信号発生回路(23)
と、 前記活性化信号発生回路(23)と前記同期信号生成回
路(9)のいずれか一方を選択し、各レジスタ回路に活
性化信号又はクロック信号(A〜D)のいずれか一方を
出力させる選択回路(91)とを設けたことを特徴とす
る半導体記憶装置。
2. A synchronization signal generation circuit (9) for outputting first to fourth clock signals (A to D) generated based on a basic clock signal (CLOCK) and sequentially delayed and output, and the address. It is provided in the preceding stage of the decoder circuit section (1),
An input register circuit (2) which operates in response to a first clock signal (A) and holds address data, is provided between the decoder circuit unit (1) and the memory cell array circuit unit (4), A selection register circuit (3) which operates in lag behind the input register circuit (2) and holds a selection signal in response to a two-clock signal (B); and a main sense amplifier circuit section (5).
A drive register circuit (6) which operates in response to a clock signal (C) later than the selection register circuit (3) and activates a main sense amplifier circuit section (5); and the main sense amplifier circuit section (5). Is provided between the main sense amplifier circuit section (5) and the data output circuit section (8), and operates later than the main sense amplifier circuit section (5) in response to the fourth clock signal (D). In the semiconductor memory device having an output register circuit (7) for holding data, the register circuits (2, 3, 6, 7) are output to the register circuits (2, 3, 6, 7). Activation signal generation circuit (23) that outputs activation signals to activate all at once
And selecting either the activation signal generation circuit (23) or the synchronization signal generation circuit (9) to cause each register circuit to output either the activation signal or the clock signal (A to D). A semiconductor memory device comprising a selection circuit (91).
JP3303644A 1991-11-19 1991-11-19 Semiconductor memory device Pending JPH05144269A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3303644A JPH05144269A (en) 1991-11-19 1991-11-19 Semiconductor memory device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3303644A JPH05144269A (en) 1991-11-19 1991-11-19 Semiconductor memory device

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH05144269A true JPH05144269A (en) 1993-06-11

Family

ID=17923484

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3303644A Pending JPH05144269A (en) 1991-11-19 1991-11-19 Semiconductor memory device

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH05144269A (en)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4807730A (en) * 1986-07-14 1989-02-28 Kabushiki Kaisha Daikin Seisakusho Clutch brake
US5515325A (en) * 1993-12-24 1996-05-07 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Synchronous random access memory
US5896341A (en) * 1996-06-21 1999-04-20 Nec Corporation Synchronous semiconductor memory circuit
US6115280A (en) * 1994-11-01 2000-09-05 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Semiconductor memory capable of burst operation
KR100572840B1 (en) * 1998-06-29 2006-04-24 후지쯔 가부시끼가이샤 Memory device having row decoder
JP2011222117A (en) * 1998-04-01 2011-11-04 Mosaid Technologies Inc Semiconductor memory asynchronous pipeline
US8601231B2 (en) 1998-04-01 2013-12-03 Mosaid Technologies Incorporated Semiconductor memory asynchronous pipeline

Cited By (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4807730A (en) * 1986-07-14 1989-02-28 Kabushiki Kaisha Daikin Seisakusho Clutch brake
US6519187B2 (en) 1993-12-24 2003-02-11 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Semiconductor memory device having read data multiplexer
US5515325A (en) * 1993-12-24 1996-05-07 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Synchronous random access memory
US5752270A (en) * 1993-12-24 1998-05-12 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Method of executing read and write operations in a synchronous random access memory
US6026048A (en) * 1993-12-24 2000-02-15 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Synchronous random access memory
US6327188B1 (en) * 1993-12-24 2001-12-04 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Synchronous random access memory
US6115280A (en) * 1994-11-01 2000-09-05 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Semiconductor memory capable of burst operation
US6181612B1 (en) 1994-11-01 2001-01-30 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Semiconductor memory capable of burst operation
US5896341A (en) * 1996-06-21 1999-04-20 Nec Corporation Synchronous semiconductor memory circuit
JP2011222117A (en) * 1998-04-01 2011-11-04 Mosaid Technologies Inc Semiconductor memory asynchronous pipeline
US8601231B2 (en) 1998-04-01 2013-12-03 Mosaid Technologies Incorporated Semiconductor memory asynchronous pipeline
US9548088B2 (en) 1998-04-01 2017-01-17 Conversant Intellectual Property Management Inc. Semiconductor memory asynchronous pipeline
KR100572840B1 (en) * 1998-06-29 2006-04-24 후지쯔 가부시끼가이샤 Memory device having row decoder

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR930000635B1 (en) Static memory circuit
KR0137756B1 (en) Synchronous semiconductor memory
EP0302795B1 (en) Semiconductor memory circuit having a delay circuit
KR100801032B1 (en) Input circuit of a non-volatile semiconductor memory device and method of inputting data of the same
JPH02273396A (en) Timing circuit
JPH08279282A (en) Integrated circuit memory
JPH10208484A (en) Semiconductor memory and data read circuit therefor
KR100297717B1 (en) I/O sense amplifier of semiconductor memory and semiconductor memory using the same
JP2019169221A (en) Semiconductor device
JP2000021180A (en) Dynamic sense amplifier provided with built-in latch
JPH05144269A (en) Semiconductor memory device
JP2002076879A (en) Semiconductor device
JPH11203873A (en) Semiconductor integrated circuit and data processing system
JP4383028B2 (en) Semiconductor memory device and control method thereof
JP3415664B2 (en) Semiconductor storage device
US6826109B2 (en) Semiconductor integrated circuit device with a RAM macro having two operation modes for receiving an input signal at different timings
JP3857697B2 (en) Semiconductor integrated circuit, semiconductor memory device, and test method for semiconductor memory device
JP3161254B2 (en) Synchronous memory device
US4768168A (en) Memory circuit having an improved writing scheme
US7042797B2 (en) X-address extractor and method for extracting X-address in memory device
JP4045023B2 (en) Synchronous memory device
CN100334651C (en) Single terminal state RAM
JP3404170B2 (en) Semiconductor memory device bank selection method and its semiconductor memory device
KR100210278B1 (en) Multi-port random access memory
JPH1027474A (en) Semiconductor memory device

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20010417