JPH05143620A - Icカードを利用した薬歴管理システム - Google Patents

Icカードを利用した薬歴管理システム

Info

Publication number
JPH05143620A
JPH05143620A JP33426891A JP33426891A JPH05143620A JP H05143620 A JPH05143620 A JP H05143620A JP 33426891 A JP33426891 A JP 33426891A JP 33426891 A JP33426891 A JP 33426891A JP H05143620 A JPH05143620 A JP H05143620A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
information
card
prescription
doctor
patient
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP33426891A
Other languages
English (en)
Inventor
Kozo Yoneda
孝三 米田
Takeshi Yanagibashi
健 柳橋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Dai Nippon Printing Co Ltd
Original Assignee
Dai Nippon Printing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Dai Nippon Printing Co Ltd filed Critical Dai Nippon Printing Co Ltd
Priority to JP33426891A priority Critical patent/JPH05143620A/ja
Publication of JPH05143620A publication Critical patent/JPH05143620A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • G06F19/00

Abstract

(57)【要約】 【目的】 携帯性と特有のデータ保護体系を持つICカ
ードの特質を踏まえ、薬物療法の有効性・安全性を確保
し、医薬分業に寄与するとともに、投薬歴と検診歴、臨
床検査歴等の変動関係を知見し、投薬効果をみることを
可能とする。 【構成】 少なくとも、今回の処方箋情報,医師特記情
報の書き込みエリアおよび過去複数回の処方箋情報を記
録する薬歴エリアを持つ患者用ICカード1と、処方箋
を発行する医師の個人識別情報が確認されたことを条件
に、患者用ICカードの処方箋情報エリアおよび医師特
記情報エリアに書き込み可能な医師側端末11,21
と、調剤する薬剤師の個人識別情報が確認されたことを
条件に、患者用ICカードの処方箋情報,薬歴情報およ
び医師特記情報を読み出し可能な薬剤師側端末31とか
ら構成してある。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、ICカードのデータ
保護機能を生かし、患者自身が薬歴を記録したICカー
ドを携帯するICカードを利用した薬歴管理システムに
関するものである。
【0002】
【背景技術】現在推進されている医薬分業では、紙の院
外処方箋が発行されているのみであり、患者の薬歴は、
それぞれの医療機関に保管されている患者のカルテの中
にファイルされている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】従って、一人の患者が
複数の医療機関や薬局にかかる場合には、たとえ患者が
望んだとしても、真の薬歴を知りえないのが現状であ
り、また、医療機関や薬局側もその記録を十分に生かす
ことができない。
【0004】そこで、本発明の目的は、携帯性と特有の
データ保護体系を持つICカードの特質を踏まえ、薬物
療法の有効性・安全性を確保し、医薬分業に寄与すると
ともに、投薬歴と検診歴、臨床検査歴等の変動関係を知
見し、投薬効果をみることができるICカードを利用し
た薬歴管理システムを提供することである。
【0005】
【課題を解決するための手段】前記課題を解決するため
に、本発明によるICカードを利用した薬歴管理システ
ムは、少なくとも、今回の処方箋情報,医師特記情報の
書き込みエリアおよび過去複数回の処方箋情報を記録す
る薬歴エリアを持つ患者用ICカードと、処方箋を発行
する医師の個人識別情報が確認されたことを条件に、前
記患者用ICカードの処方箋情報エリアおよび医師特記
情報エリアに書き込み可能な医師側端末と、調剤する薬
剤師の個人識別情報が確認されたことを条件に、前記患
者用ICカードの処方箋情報,薬歴情報および医師特記
情報を読み出し可能な薬剤師側端末とから構成してあ
る。
【0006】また、前記患者用ICカードは、薬剤師特
記情報の書き込みエリアをさらに有し、前記薬剤師側端
末は、調剤する薬剤師の個人識別情報が確認されたこと
を条件に、前記患者用ICカードの薬剤師特記情報エリ
アに書き込み可能であり、前記医師側端末は、医師の個
人識別情報が確認されたことを条件に、前記薬剤師特記
情報を読み出し可能であることを特徴とする。
【0007】
【作用】本発明によれば、院外処方箋の代わりに、個人
的な情報を機密保持しながら大量記録できるICカード
を利用し、ICカードに最新の処方箋を記録し、薬歴お
よび処方のチェックに必要な各種のデータを記録してお
くので、患者自身が薬歴を持って医者にかかり、次い
で、ICカードによる処方箋をもって薬局へいくことが
できるので、患者用(薬歴)ICカードが結ぶメディカ
ル・ネットワークを形成することができる。これによ
り、良質かつ効率的な医療サービスを供給する仕組みを
構築できる。
【0008】
【実施例】以下、図面等を参照して、実施例につき、本
発明を詳細に説明する。図1は、本発明によるICカー
ドを利用した薬歴管理システムの実施例を示した図であ
る。この薬歴管理システムは、診察室10、医事課2
0、保険調剤薬局30の3箇所を患者用ICカード1で
結ぶことによって、ネットワークを形成している。診察
室10の医者の指示に従って、医事課20内で「処方箋
情報」,「薬歴情報」,「病歴情報」などの情報を患者
用ICカード1に記録し、調剤薬局30の薬剤師がその
患者用ICカード1を参照のうえ調剤し投薬すると共
に、服薬指導に生かしていく。また、このシステムで
は、医事課20において、会計処理などに使用するレセ
プトコンピュータ21を利用し、患者用ICカード1へ
の主な情報の入力を行い、診察室10や調剤薬局30に
設置したパソコン11,31により、参照・部分入力な
どを行う。なお、患者用ICカード1は、ライフサイク
ルや、システム利用者を管理するシステム管理者を設
け、「個人基本情報」,「救急情報」のみをバックアッ
プする。
【0009】図1に示すように、診察室10には、パソ
コン11、ICカードリーダ/ライタ12、マウス13
などが備えられている。ここでは、発行医師が、パソコ
ン11を操作して、患者用ICカード1に記録・蓄積さ
れた薬歴情報や検診歴情報、臨床検査情報、病歴情報な
どを読み取り、投薬効果を把握しながら処方設計を行
う。そして、発行医師は、処方箋2を手書きする。
【0010】医事課20には、レセプトコンピュータ2
1、ICカードリーダ/ライタ22、マウス23、プリ
ンタ24などが備えられている。なお、医事課には、会
計を含む場合もある。ここでは、事務員が、レセプトコ
ンピュータ21を操作して、発行医師が手書きした処方
箋2の情報を入力して、ICカードリーダ/ライタ22
を介して、患者用ICカード1にその情報を書き込む。
同時に、プリンタ24によって、処方箋3を発行し、カ
ルテ4に保存する。
【0011】保険調剤薬局30には、パソコン31、I
Cカードリーダ/ライタ32、マウス33、プリンタ3
4などが備えられている。ここでは、薬剤師が、患者用
ICカード1の処方箋情報を読み取り、処方を確認し、
処方箋情報を薬歴情報として、自動書き込みする。場合
によっては、発行医師に疑義のある事項を確認し、薬歴
情報に追加情報(コメント)を書き込みすることができ
る。さらに、プリンタ34によって薬歴簿5を発行する
こともできる。
【0012】患者用ICカード1は、CPUと64kb
itのEEPROMを搭載したものが使用され、後述す
る各種の情報を記録しておく。それぞれの情報は、後述
するように、システム利用者によってリード/ライトで
きるランクを分けてあり、システムの利用者ごとのIC
カードでIDを確認してアクセスするように、医師、薬
剤師、システム管理者などには、同様な仕様で、利用者
PIN(個人識別番号)の書き込まれた医師用ICカー
ド,薬剤師用ICカード,システム管理者用ICカード
などを発行する。
【0013】薬歴ICカード1に記録されるデータは、
患者、医師、薬剤師にとって、服薬、投薬上参考になる
データという基準で内容が選ばれている。医師は、処方
箋に処方内容を書き込むが、薬局にその医薬品がない場
合や疑義が発生した場合には、薬剤師は、医師に連絡の
上、実際の調剤が変更される。また、注射薬は医院で投
与されるために、院外処方箋に記述されない。そこで、
医師が書き込む処方箋情報F0と薬剤師が書き込む薬歴
情報G0は、内容的に同一であっても、データとしての
扱いは分離することにした。薬歴情報G0は、現在の患
者の投薬の判断や説明に役立つという基準から、過去6
ヵ月分の記録をカード上に残すことにした。
【0014】ICカードのライフサイクルや利用者を管
理するために、カードセンターが設置されている。この
カードセンターは、ICカードが単独では完結した電算
機システムでないために必要であり、ICカードに最新
の利用資格の状況、現在の時刻、端末の番号などをオン
ラインにより、好ましくは暗号で知らせる。ICカード
からは、救急情報がセンターに送られる。また、カード
センターは、個人基本情報と救急情報のみをバックアッ
プする。
【0015】つぎに、この薬歴管理システムを、図2に
示した画面フローおよび図3〜図9に示した画面を中心
にして説明する。パソコン11,31またはレセプトコ
ンピュータ21を起動されると、画面Aに‘薬歴ICカ
ードシステム’のような「タイトル」が表示され、続い
て、画面Bに「識別カードを入れて下さい」という指示
がなされる。医師用ICカードまたは薬剤師用ICカー
ドが挿入されると、画面Cに変わり「パスワードを入力
して下さい」という指示がなされる。ここで、医師用I
Cカードまたは薬剤師用ICカードから所有者PINが
入力され、本人であることが確認されると、医師用IC
カードまたは薬剤師用ICカードが排出される。次に、
画面Dに変わり、「患者カードを入れて下さい」と指示
されるので、患者用ICカード1を挿入すると、患者用
ICカード1の内容が読み取られる。
【0016】それ以降は、医師または薬剤師などの操作
によって、個人基本情報画面E,処方箋情報画面F,薬
歴情報画面G,救急情報画面H,診断歴情報画面I,臨
床検査情報画面J,病歴情報画面Kに切り換えることが
できる。各々の画面E〜Kへの切り換えは、ファンクシ
ョンキーf・1〜f・7に割り付けられており、画面下
側のファンクション機能表示部に、それぞれ「基本」、
「処方」、「薬歴」、「救急」、「検診」、「臨床」、
「病歴」が表示されている。なお、画面上のファンクシ
ョン機能表示部を指示して、マウスをクリックして選択
することもできる。
【0017】図3に示した個人基本情報画面Eには、個
人基本情報E0として、患者ID番号E1、氏名(漢
字)E2、氏名(カナ)E3、性別E4、生年月日E
5、被保険者証情報記入日E6、被保険者記号E7、被
保険者番号E8、現住所E9などの項目が表示されてい
る。個人基本情報E0は、カードの性質上、個人識別の
ため不可欠であり、保険者番号など常に更新を必要とす
るデータが一緒に書き込まれている。それは、前述した
カードセンターとの頻繁な交信を通じて、カード管理の
強化を図るために有効である。個人基本情報の具体的な
表示例を以下に示す。 (表示例1) 患者ID番号 KYT0000337 氏名(漢字) 木村 次郎 氏名(カナ) キムラ シ゛ロウ 性別 M 生年月日 1931/08/27 被保険者証情報記入日 1990/03/06 被保険者記号 京 被保険者番号 2345 現住所 京都市西京区桂ノ宮町22
【0018】図4に示した処方箋情報画面Fには、処方
箋情報F0として、発行日F1,発行者F2,発行機関
F3,処方内容F4〜F6などが含まれている。処方内
容F4〜F6は、処方番号,薬,用量,単位などの項目
に分けて表示されている。処方箋情報の具体的な表示例
を以下に示す。 (表示例2) KYT0000337 木村 次郎 大日本 薬局 発行日:91/07/10 発行者:山本太郎 発行機関:大日本大学病院 処方番号 薬 用量 単位 日数・回数 内 #1 プロヘパール錠 3 錠 10 ツムラ小柴胡湯エキス顆粒(医療用) 7.5 g 10 1日3回 毎食後に服用 内 #2 セレキノン錠100mg 3 錠 10 ミヤBM細粒 3 g 10 1日3回 毎食後に服用 内 #3 セブンイー・P 3 カフ゜セ 10 1日3回 毎食後30分以内に服用
【0019】図5に示した薬歴情報画面Gには、薬歴情
報G0として、過去の処方箋情報G1〜Gnが、処方日
/調剤日、発行機関/発行者、処方番号、日数/回数、
および処方内容(処方番号,薬剤名,用量単位)などの
項目によって表示される。調剤薬局30の薬剤師が処方
箋情報F0をチェックした後に、その情報が自動的に薬
歴情報G0のエリアに移動する。処方箋情報F0に追加
すべきコメントがある場合などは、薬剤師が薬歴情報G
0のコメント欄Gcにアレルギーなどの特記事項を自由
に書き込めるようになっている。また、処方日付のエリ
アを指示して、マウスをクリックすると、図5(B)に
示すようなウィンドウが表示される。なお、縦軸は処方
番号、横軸は日付を表しており、処方ごとで薬を受け取
った場合には、縦線を入れるようにしてある。なお、必
要に応じて、薬歴簿5を、プリンタ34によってプリン
トアウトすることができる。薬歴情報の具体的な表示例
を以下に示す。 (表示例3) KYT0000337 木村 次郎 大日本 薬局 処方日 記録機関 処方 日数 処方内容 調剤日 記録者 番号 回数 処方番号 用量単位 08/23 大日本薬局 #1 10 内 #1 プロヘパール錠 3 錠 薬師丸洋子 #2 10 ツムラ小柴胡湯エキス顆粒 7.5 g #3 10 1日3回 毎食後に服用 内 #2 セレキノン錠100mg 3 錠 ミヤBM細粒 3 g 1日3回 毎食後に服用 内 #3 セブンイー・P 3カプセル 1日3回 毎食後30分以内 08/28 #1 10 #2 10 コメント:今の処方を継続のこと。 記録日 08/28 記録者 薬師丸洋子 記録機関 大日本薬局
【0020】その他の情報として、図6〜図9に示すよ
うな、処方チェックに必要な救急情報H0,検診歴情報
I0,臨床検査情報J0,病歴情報K0を時系列的に記
録しておき、数値やグラフで参照できるようにしてあ
る。図6に示した救急情報画面Hは、救急情報H0とし
て、連絡先情報記入日H1、連絡先談話番号H2、血液
型H3、救急関連疾病情報H4を基本的な情報として、
各医療機関の情報H5〜H7が受診医療機関名、受診医
療機関電話、最終受診日等の項目別に表示されている。
救急情報H0として、例えば、血液型、アレルギーなど
緊急性のある情報は、患者がどこで申告するか分からな
いこと、救急隊などがパスワードがなくてもカード上の
ID番号によってカードセンタに問い合わせれば情報が
得られるほうがよいので、別の扱いにしてある。緊急情
報の具体的な表示例を以下に示す。 (表示例4) KYT0000337 木村 次郎 大日本 薬局 連絡先情報記入日 91/03/06 連絡先談話番号 075-567-5678 血液型 B,Rh+ 救急関連疾病情報 受診医療機関名 大日本大学病院 受診医療機関電話 03-5496-1111 最終受診日 90/11/06
【0021】図7に示した検診情報画面Iは、検診情報
I0として、過去の検診日ごとの検診情報I1〜I6
が、検診情報記入日,身長,体重,視力(裸眼),視力
(矯正),聴力症状,血圧(最高),血圧(最低),脈
拍,脈拍状態,体温,尿糖,尿蛋白,胸部X線検査,記
録ID,記録機関などの項目によって、記録されてい
る。なお、血圧のグラフ表示を見たいときには、血圧エ
リアを指示して、マウスをクリックすることにより、図
7(B)に示すようなウィンドウを表示することができ
る。また、胸部X線検査エリアを指示して、マウスをク
リックすることにより、図7(C)に示すようなウィン
ドウを表示することができ、各日付別の内容が表示さ
れ、データかなければ□の表示はない。検診情報の具体
的な表示例を以下に示す。 (表示例5) KYT0000337 木村 次郎 大日本 薬局 検診情報記入日 90/06/05 90/06/12 90/06/19 90/07/03 90/07/17 身長 165 165 体重 80 80 79 76 77 視力 裸眼右左 視力 矯正右左 1.0 0.8 1.0 0.8 聴力症状 右左 正常正常 正常正常 正常正常 正常正常 正常正常 血圧(最高)□ 184 168 142 136 124 血圧(最低)□ 98 92 88 86 78 脈拍 76 120 82 80 76 脈拍状態 整脈 整脈 整脈 整脈 整脈 体温 尿糖 +++ +++ +++ +++ ++ 尿蛋白 +- - - - - 胸部X線検査□ □ 記録ID 山本太郎 山本太郎 山本太郎 山本太郎 山本太郎 記録機関 大日本大 大日本大 大日本大 大日本大 大日本大
【0022】図8に示した臨床検査情報画面Jは、臨床
検査情報J0として、過去の検診日ごとの臨床検査情報
J1〜J6が、臨床検査受診日,GOT,GPT,γー
GTP,T−CHO,TG,TP,BUN,U.A,
K,BS,HbA1,ALB,記録ID,記録機関など
の項目によって、記録されている。なお、画面左の□の
項目のエリアを指示して、マウスでクリックすることに
より、図8(B)に示すように、ウィンドウが表示さ
れ、各日付別の内容がグラフ表示される。臨床検査情報
の具体的な表示例を以下に示す。 (表示例6) KYT0000337 木村 次郎 大日本 薬局 臨床検査受診日 90/06/05 90/06/12 90/06/19 90/07/03 90/07/17 GOT □ 23 22 18 18 22 GPT □ 18 19 16 20 25 γーGTP □ 15 25 15 21 39 T−CHO □ 294 299 267 276 318 TG □ 181 206 187 TP □ 7.3 7.7 7.4 7.1 7.6 BUN □ 23 19 17 17 19 U.A □ 5.6 5.0 5.4 6.6 6.1 K □ 4.2 4.2 BS □ 234 182 166 132 142 HbA1 □ 12.0 12.4 10.4 9.8 ALB □ 4.4 4.7 4.6 4.4 4.9 記録ID 山本太郎 山本太郎 山本太郎 山本太郎 山本太郎 記録機関 大日本大 大日本大 大日本大 大日本大 大日本大
【0023】図9に示した病歴情報画面Kは、病歴情報
K0として、過去の記録日ごとの病歴情報K1〜K5
が、記録日,項目,記録者,症状・値,記録機関などの
項目で記録されている。薬歴情報F0だけでも患者の病
状はある程度推察できるが、医師が病歴を直接記録する
と説得力もあり、分かりやすい。そこで、医師の裁量の
範囲で患者や薬剤師の目に触れることを前提としたデー
タを病歴情報K0として別に記録することにした。検診
の結果や慢性疾患の管理のための情報などが書き込まれ
る。病歴情報の具体的な表示例を以下に示す。 (表示例7) KYT0000337 木村 次郎 大日本 薬局 記録日 90/06/12 項目 腹部超音波 症状・値 胆管内結石 記録者 山本太郎 記録機関 大日本大学病院 記録日 90/09/11 項目 75gOGTT 症状・値 糖尿病型 記録者 山本太郎 記録機関 大日本大学病院
【0024】図10に示した医師情報画面Mは、医師情
報M0として、記入日,医師ID,医師PIN,氏名
(漢字),氏名(カナ),性別,生年月日,自宅電話番
号,現住所,所属機関名,所属機関住所,所属機関電話
番号,所属機関などの項目で記録されている。なお、同
様な情報は、薬剤師についても表示される。薬剤師情報
の具体的な表示例を以下に示す。 (表示例8) 記入日 1991/01/31 薬剤師ID Y000009 薬剤師PIN **** 氏名(漢字) 薬師丸 洋子 氏名(カナ) ヤクシマル ヨウコ 性別 F 生年月日 1955/11/01 自宅電話番号 03-3XXX-XXXX 現住所 東京都品川区南大井XXXX 所属機関名 大日本 薬局 所属機関住所 東京都品川区西五反田XXXX 所属機関電話番号 03-5496-XXXX 所属機関 Y0123400000
【0025】この薬歴用ICカード1の利用者は、患
者、医師、薬剤師、その他のパラメディカル、その他、
システム管理者等に分類され、それぞれがデータの取り
扱いの制限を受ける。医師、薬剤師は、さらにデータを
入力した本人かどうかでデータの取り扱いの制限のされ
かたが異なる。以下に、利用者と各データのクラスの関
係を示す。なお、Rは読み、Wは書き、Dは消去ができ
ることを表している。また、*印はメモ欄に特記事項
(コメント)を書き込めることを示している。 表1:利用者とデータのクラスの関係を示した例 依頼 記録 個人 救急情報 病歴情報 (処方箋)(薬歴) 基本情報 システム管理 :RD RD RWD RWD RD 患者 :R R R R R 発行医師 :RWD* RD R RWD RWD 他の医師 :R RD R RWD RD 発行薬剤師 :RD RWD* R RWD RD 他の薬剤師 :RD RD R RWD RD 救急,看護,検査部:R R R RWD R 事務 :R R RWD
【0026】図11は、実施例に係るICカードを利用
した薬歴管理システムの使用方法を示した流れ図であ
る。まず、初診の患者が医療機関を訪れると、患者用I
Cカード1が発行され、医事課20では、レセプトコン
ピュータ21によって、個人基本情報画面Eから個人基
本情報E0が入力される。
【0027】既に患者用ICカード1の利用をしている
患者の場合に、診察室10では、パソコン11に接続さ
れたICカードリーダ/ライタ12に医師用ICカード
が挿入され(S101)、医師用ICカードからの所有
者PINが入力され、所有者PINが確認されると(S
102)、医師用ICカードが排出される(S10
4)。次いで、患者用ICカード1が挿入されると(S
104)、患者用ICカード1の全データが読み出され
る(S105)。医師は、前述したパソコン11の画面
E〜Kを切り換えながら、表示された各データを参照し
て、診療と処方設計を行い、処方箋2を手書きする(S
106)。最後に、患者用ICカード1が排出される
(S107)。
【0028】医事課20では、図2の中欄に示すよう
に、パソコン21に接続されたICカードリーダ/ライ
タ22に医師用ICカードが挿入され(S201)、医
師用ICカードからの所有者PINが入力され、所有者
PINが確認されると(S202)、医師用ICカード
が排出される(S204)。次いで、患者用ICカード
1が挿入されると(S204)、患者用ICカード1の
全データが読み出される(S205)。ここで、ファン
クションキーf・2の「処方」を選択すると、図5に示
すような処方箋情報画面Fが表示される。処方箋情報F
0は、従来の「院外処方箋」に代わる医療機関の医師の
依頼情報であり、医師の手書きした紙の処方箋2から入
力する(S206)。次に、プリンタ24から処方箋3
を出力して、カルテに保存するとともに(S207)、
患者用ICカード1を排出する(S208)。なお、医
師自身が処方箋画面Fから処方箋情報F0を入力するよ
うにしてもよい。
【0029】薬局30では、図2の右欄に示すように、
パソコン31に接続されたICカードリーダ/ライタ3
2に薬剤師用ICカードが挿入され(S301)、薬剤
師用ICカードからの所有者PINが入力され、所有者
PINが確認されると(S302)、薬剤師用ICカー
ドが排出される(S304)。次いで、患者用ICカー
ド1が挿入されると(S304)、患者用ICカード1
の全データが読み出される(S305)。処方箋情報F
0を見て、疑義が生じた場合などには、医師に問い合わ
せして確認することができる(S306)。次に、必要
に応じて、薬歴情報G0のコメント欄Gcに、薬歴追加
コメントを入力する(S308)。薬歴簿5をプリンタ
34からプリントアウトしたのち、患者用ICカード1
が排出される。
【0030】
【発明の効果】以上詳しく説明したように、本発明によ
れば、このシステムを利用する者にとって以下のような
種々の効果がある。医師にとっては、患者の投薬状況、
アレルギー等を知見することにより、患者の状態に合わ
せた処方設計を実現し、検診情報などとの関係から、投
薬効果を把握し、患者の薬物療法の全体像を把握するこ
とができる。薬剤師にとっては、医師の処方設計を正確
にとらえ、重複処方、相互作用、副作用等のチェックを
行い、服薬状況を確認しながら、服薬指導にあたれる。
また、薬歴簿を作成して保存することができる。患者に
とっては、医師の治療方針を知ることにより、患者自身
の健康に関する安心感や医療への参加意識を得ることが
できる。システム管理者にとっては、患者の状態に合わ
せた投薬を実現することにより、過剰投薬や重複検査等
がなくなり、良質かつ効率的な医療サービスを供給する
ことができる。また、医薬分業を推進する仕組みとして
位置付けられる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明によるICカードを利用した薬歴管理シ
ステムの実施例を示した図である。
【図2】実施例に係る薬歴管理システムの画面フローを
示した流れ図である。
【図3】実施例に係る薬歴管理システムの個人基本情報
画面を示した図である。
【図4】実施例に係る薬歴管理システムの処方箋情報画
面を示した図である。
【図5】実施例に係る薬歴管理システムの薬歴情報画面
を示した図である。
【図6】実施例に係る薬歴管理システムの救急情報画面
を示した図である。
【図7】実施例に係る薬歴管理システムの検診歴情報画
面を示した図である。
【図8】実施例に係る薬歴管理システムの臨床検査情報
画面を示した図である。
【図9】実施例に係る薬歴管理システムの病歴情報画面
を示した図である。
【図10】実施例に係る薬歴管理システムの医師情報画
面を示した図である。
【図11】実施例に係る薬歴管理システムの使用方法を
示した流れ図である。
【符号の説明】
1 患者用ICカード 2 処方箋 3 処方箋 4 カルテ 5 薬歴簿 10 診察室 11 パソコン 12 ICカードリーダ/ライタ 13 マウス 20 医事課 21 レセプトコンピュータ 22 ICカードリーダ/ライタ 23 マウス 24 プリンタ 30 保険調剤薬局 31 パソコン 32 ICカードリーダ/ライタ 33 マウス 34 プリンタ

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 少なくとも、今回の処方箋情報,医師特
    記情報の書き込みエリアおよび過去複数回の処方箋情報
    を記録する薬歴エリアを持つ患者用ICカードと、 処方箋を発行する医師の個人識別情報が確認されたこと
    を条件に、前記患者用ICカードの処方箋情報エリアお
    よび医師特記情報エリアに書き込み可能な医師側端末
    と、 調剤する薬剤師の個人識別情報が確認されたことを条件
    に、前記患者用ICカードの処方箋情報,薬歴情報およ
    び医師特記情報を読み出し可能な薬剤師側端末とから構
    成したICカードを利用した薬歴管理システム。
  2. 【請求項2】 前記患者用ICカードは、薬剤師特記情
    報の書き込みエリアをさらに有し、 前記薬剤師側端末は、調剤する薬剤師の個人識別情報が
    確認されたことを条件に、前記患者用ICカードの薬剤
    師特記情報エリアに書き込み可能であり、 前記医師側端末は、医師の個人識別情報が確認されたこ
    とを条件に、前記薬剤師特記情報を読み出し可能である
    ことを特徴とする請求項1に記載のICカードを利用し
    た薬歴管理システム。
JP33426891A 1991-11-22 1991-11-22 Icカードを利用した薬歴管理システム Pending JPH05143620A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP33426891A JPH05143620A (ja) 1991-11-22 1991-11-22 Icカードを利用した薬歴管理システム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP33426891A JPH05143620A (ja) 1991-11-22 1991-11-22 Icカードを利用した薬歴管理システム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH05143620A true JPH05143620A (ja) 1993-06-11

Family

ID=18275444

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP33426891A Pending JPH05143620A (ja) 1991-11-22 1991-11-22 Icカードを利用した薬歴管理システム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH05143620A (ja)

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1999021114A1 (fr) * 1997-10-23 1999-04-29 Hikari Medikaru Kabushiki Kaisya Systeme d'enregistrement d'informations medicales, d'assurance et d'assistance sociale
US5913197A (en) * 1995-12-27 1999-06-15 Kameda Medical Information Laboratory Medical care schedule and record aiding system and method
EP1058900A2 (en) * 1998-03-04 2000-12-13 Goetech LLC Medication monitoring system and apparatus
JP2002269233A (ja) * 2001-03-13 2002-09-20 My Kikaku:Kk 薬歴管理システム
JP2002366655A (ja) * 2001-06-12 2002-12-20 It Gem:Kk 医療データ管理システム
JP2004212504A (ja) * 2002-12-27 2004-07-29 Higashi Nihon Medicom Kk Ic付電子ペーパーを用いた処方箋
US7490049B2 (en) 2002-03-29 2009-02-10 Medco Health Solutions, Inc. Patient oriented point of care system and method
JP2011128825A (ja) * 2009-12-17 2011-06-30 Oki Electric Industry Co Ltd 処方箋発行システム、並びに、当該処方箋発行システムに用いる管理機関用サーバ及び自動取引装置
JP2012190332A (ja) * 2011-03-11 2012-10-04 Hitachi Solutions Ltd 携帯通信端末による投薬履歴管理システム及び方法
JP2020149276A (ja) * 2019-03-13 2020-09-17 株式会社湯山製作所 調剤管理システム、調剤管理プログラム

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5913197A (en) * 1995-12-27 1999-06-15 Kameda Medical Information Laboratory Medical care schedule and record aiding system and method
US6321203B1 (en) 1995-12-27 2001-11-20 Kameda Medical Information Laboratory Medical care schedule and record aiding system and method
WO1999021114A1 (fr) * 1997-10-23 1999-04-29 Hikari Medikaru Kabushiki Kaisya Systeme d'enregistrement d'informations medicales, d'assurance et d'assistance sociale
EP1058900A2 (en) * 1998-03-04 2000-12-13 Goetech LLC Medication monitoring system and apparatus
EP1058900A4 (en) * 1998-03-04 2002-05-15 Goetech Llc DRUG CONTROL SYSTEM AND APPARATUS
JP2002269233A (ja) * 2001-03-13 2002-09-20 My Kikaku:Kk 薬歴管理システム
JP2002366655A (ja) * 2001-06-12 2002-12-20 It Gem:Kk 医療データ管理システム
US7490049B2 (en) 2002-03-29 2009-02-10 Medco Health Solutions, Inc. Patient oriented point of care system and method
JP2004212504A (ja) * 2002-12-27 2004-07-29 Higashi Nihon Medicom Kk Ic付電子ペーパーを用いた処方箋
JP2011128825A (ja) * 2009-12-17 2011-06-30 Oki Electric Industry Co Ltd 処方箋発行システム、並びに、当該処方箋発行システムに用いる管理機関用サーバ及び自動取引装置
JP2012190332A (ja) * 2011-03-11 2012-10-04 Hitachi Solutions Ltd 携帯通信端末による投薬履歴管理システム及び方法
JP2020149276A (ja) * 2019-03-13 2020-09-17 株式会社湯山製作所 調剤管理システム、調剤管理プログラム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
USRE46866E1 (en) System for maintaining patient medical records for participating patients
Chernew et al. Impact of decreasing copayments on medication adherence within a disease management environment
McDonald et al. The Regenstrief medical record system: a quarter century experience
US6725200B1 (en) Personal data archive system
AU2002331659B2 (en) Prescription fulfillment system and method
Weiner et al. Impact of managed care on prescription drug use
Hsu et al. Online detection of potential duplicate medications and changes of physician behavior for outpatients visiting multiple hospitals using national health insurance smart cards in Taiwan
Greene et al. The impact of consumer-directed health plans on prescription drug use
AU2002331659A1 (en) Prescription fulfillment system and method
JPH05143620A (ja) Icカードを利用した薬歴管理システム
Soumerai et al. Experience of state drug benefit programs
Hunt et al. Patient-specific evidence-based care recommendations for diabetes mellitus: development and initial clinic experience with a computerized decision support system
Abraham et al. Telenursing and remote patient monitoring in cardiovascular health
JP4583911B2 (ja) 薬品の安全性確認支援方法、安全性確認支援システム、およびプログラム
Indra et al. Recent Information and Communication Technology Advancements in Nursing
Prina Foundation Blogs Round-Up: Emergency Department Use, Substance Use, Community-Centered Care, And More
Panascia CHAPTER The Medical Record
CA2306674A1 (en) Medication tracking system
Wang et al. The Association of Health Insurance and Quality of Life in Type One Diabetics
JP2002269233A (ja) 薬歴管理システム
Netz Using Chip Cards to Promote Personal Health
JP2004252535A (ja) 電子薬局の方法およびシステム
Hotch et al. Research issues in domestic violence woman in the emergency department
Grimaldi Can Medicare beneficiaries pay outpatient drug bills?
JP2007241709A (ja) 薬情報管理・提供システム