JPH051433B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH051433B2
JPH051433B2 JP58222356A JP22235683A JPH051433B2 JP H051433 B2 JPH051433 B2 JP H051433B2 JP 58222356 A JP58222356 A JP 58222356A JP 22235683 A JP22235683 A JP 22235683A JP H051433 B2 JPH051433 B2 JP H051433B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
dart
guide tube
lower guide
control rod
pot
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP58222356A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS60113188A (ja
Inventor
Kesahiro Naito
Kazuo Takahashi
Shigehiro Shimoyashiki
Norikatsu Yokota
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP58222356A priority Critical patent/JPS60113188A/ja
Publication of JPS60113188A publication Critical patent/JPS60113188A/ja
Publication of JPH051433B2 publication Critical patent/JPH051433B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E30/00Energy generation of nuclear origin
    • Y02E30/30Nuclear fission reactors

Landscapes

  • Monitoring And Testing Of Nuclear Reactors (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の利用分野〕 本発明は、例えば、高速増殖炉用の原子炉制御
棒下部案内管構造に関するものである。
〔発明の背景〕
高速増殖炉の炉出力を制御するには、内部に中
性子吸収ペレツトが充填された制御棒が上下に駆
動されるように配設されている。この制御棒の駆
動装置の概要を第1図により説明する。第1図は
ナトリウム冷却型原子炉の制御棒集合体とその駆
動部及び関連機器の構成を示す説明図である。図
において、1は制御棒集合体であり、制御棒集合
体1は下部ダツシユポツト2を有する下部案内管
3に収納されており、制御棒集合体1はラツチ機
構部4を介してラツチ軸5に連結されている。ラ
ツチ軸5は駆動延長軸6、ダツシユラム7及びガ
イドスリーブ8の内側を貫通し延長管9に連結さ
れている。延長管9はラツチベローズ10及びス
トロークベローズ11の内側に収納されており、
上部機構(図示せず)に連結されている。ダツシ
ユラム7、ラツチベローズ10及びストロークベ
ローズ11等は上部案内管12の中に収納されて
おり、上部案内管12にはダツシユポツト13及
びガスシール機構14が取り付けられている。
尚、上部案内管12は遮蔽プラグ15により、ま
た、下部案内管3は炉心支持板16で保持されて
いる。
第1図は原子炉でスクラムした状態を示すもの
で、制御棒集合体1が全挿入位置にある。炉出力
が定常時の場合、制御棒集合体1は駆動延長軸
6、ダツシユラム7、ガイドスリーブ8及び延長
管9等と共に下部案内管3内を引き上げられ、微
量の上下動により炉出力が調整されるようになつ
ている。一方、スクラム時の制御棒集合体1は定
常運転時の位置から高速度で、図示の位置に挿入
されるようになつている。炉型、炉の大きさによ
つて異なるが、制御棒集合体1の落差は約1mで、
この距離を約1.5秒で下降させる例もある。下降
部分の重量はおよそ200Kgであり、これを受け止
めるのにダツシユポツト2や制御棒集合体1の下
端にはシヨツクをやわらげる構造が工夫されてい
る。
しかし、第1図に示した部分だけで、約15mに
達し、このうちダツシユラム7より下部の制御棒
構成物は約5mあり、それの横振れに対する支点
はダツシユポツト13が最下端となる。このよう
に長軸となるため、熱変形により上部案内管12
と駆動延長軸6の間で芯ずれが生じたりする。ま
た、下部案内管3も長さが3mと長いのでそのお
それが十分にある。これらの芯ずれのままスクラ
ムすると、制御棒集合体1は下端が下部ダツシユ
ポツト2に挿入できなくなるほかに、そこに至る
間に制御棒集合体1と下部案内管3との接触が生
じ、衝撃による振動、かぢり等を生じ、落下速度
の減速及び正常な挿入状態が得られない等の事態
を招くおそれがある。
第2図は第1図の制御棒集合体1及び下部案内
管3部分の詳細図である。第2図はスクラムされ
た状態の位置関係にあるが、上記の如く高速で落
下した時の衝撃吸収は、機械的にはピストン22
とスプリング23による収縮とで、また、ダツシ
ユポツト2内のナトリウムをダツシユラム20に
より押し込む際の液体(ナトリウム)のクツシヨ
ン効果により行われる。第2図の状態では、ナト
リウムは流入口25より矢印26の如く流れ込
み、下部案内管3とダツシユポツト2との隙間2
7を上昇し制御棒集合体1への流入口28より矢
印29の如く流入し、多数の制御棒21の間をぬ
つて上昇して流出口30より出て矢印31のよう
に流れる。この流れを円滑に、かつ、制御棒集合
体1の中を均一にナトリウムが流れるために、流
入口28、入口プレナム34から集合体部分に流
入する管板35にあけられた分配孔36は大き
さ、位置がきめ細かく検討されてある。
一方、下部案内管3と制御棒集合体1の外管3
2との隙間33は極力狭く取られている。例え
ば、隙間33は、5μmの例がある。下部案内管3
が約3mに対し制御棒集合体1の外管の長さは、
例えば、原型炉「もんじゆ」では、約2mである。
従つて、上記のように互に熱変形が生じた場合に
は、この隙間33の部分で接触することが十分に
考えられる。これに対処して、外管32の表面に
突起物を設置する等の案もあるが、下部案内管3
及びダツシユポツト2とダツシユラム20の芯合
せは難しい。この芯合せができないと、上記の如
く下部案内管3の内面への衝撃的な接触及びダツ
シユラム20の先端部がダツシユポツト2内に挿
入する時の衝突などが生じ、炉心の構造物や制御
棒21への振動を与え、それぞれの機能に障害を
及ぼし兼ねない。また、かぢりを生じた場合、そ
れが原因で制御棒21の抜き出しが不能になるこ
とも考えられる。従つて、制御棒集合体1を所定
の短時間で、衝撃的な接触、摩擦等を与えないよ
うに円滑に挿入する構造の実現が強く望まれてい
た。
〔発明の目的〕
本発明は上記の状況に鑑みなされたものであ
り、急速挿入時に制御棒集合体を下部ダツシユポ
ツト内に、衝撃的または振動接触を避け円滑に挿
入でき信頼性を向上できる原子炉制御棒下部案内
管構造を提供することを目的としたものである。
〔発明の概要〕
本発明の原子炉制御棒下部案内管構造は、炉心
支持板に支持され下部案内管が上部に一体に形成
された下部ダツシユポツトと、上部を駆動延長軸
にラツチ機構部を介し吊下され、緊急挿入時に上
記下部案内管内を落下し該下部案内管内に充填さ
れる流体により緩衝されて上記下部ダツシユポツ
ト内に挿入される制御棒集合体に形成されたダツ
シユラムとを設けてなり、上記下部ダツシユポツ
ト内に上記ダツシユラムが挿入された位置の該ダ
ツシユラムに開口されているナトリウム流入口よ
り上部位置の上記下部案内管部分に、上記下部ダ
ツシユポツトと同心に上記ダツシユラム外径より
やや大径に形成された細径部と、該細径部上部に
該細径部に接続し上部を該細径部より大径に形成
されたテーパ部とから形成される調芯装置を設け
たものである。
制御棒集合体は長さが約2mで、この制御棒集
合体と、これが挿入されている下部案内管(直径
約100mm、長さ約3m)の隙間は約5mm程度であ
り、約500℃のナトリウム環境では熱変形が若干
生じるのは避けられない。従つて、両者は接触、
摺動することを前提に設計形成され、その一つは
下部案内管の上部(グリツパー部分)は拘束され
てなく、また、グリツパーも若干の自由度があ
る。従つて、互にある程度の方向転換、傾きが許
されるので、両者間のかぢり発生が避けられる。
しかし、最下部のダツシユポツトにダツシユラム
が挿入される時点での芯ずれに対する効果は何ら
有していない。これに鑑み、本発明はダツシユラ
ムがダツシユポツトに挿入される前に芯合せが自
動的にできる構造としたものである。また、上記
したように落下途中での相対的なずれに対するあ
る程度の自由度を、そのまま確保できるように、
即ち、ずれが加算された場合でも調芯ができるよ
うにしたものである。
〔発明の実施例〕
以下本発明の原子炉制御棒下部案内管構造を実
施例を用い従来と同部分は同符号で示し同部分の
構造の説明は省略し第3図により説明する。第3
図イは制御棒集合体及び下部案内管部分の詳細
図、ロはイの−矢視断面図であり、ダツシユ
ラム20が下部ダツシユポツト2に挿入される直
前の状態を示している。そして、下部案内管3は
下部ダツシユポツト2の上端が位置するあたりで
上方部分との間をサポート管19に接続され、サ
ポート管19の内側には調芯管17が配設されて
いる。調芯管17は上下方向のほぼ下半分は下部
ダツシユポツト2と同心に、かつ、ダツシユラム
20の外径よりやや大径の等径の細径部37に形
成され上半分は上方側が拡大された真円の大径の
テーパ18に形成されている。一方、ダツシユラ
ム20の下部ダツシユポツト2の上面に逆円錐状
に形成された斜面部に対応するように形成された
下面テーパ部の上部の外管32の外周に円周方向
に等間隔にスペーサ24が4個取り付けられてい
る。そして、調芯管17の細径部37の内周面と
スペーサ24表面との間の隙間は、ダツシユポツ
ト2の内径とダツシユポツト2に挿入されるダツ
シユラム20の下端の外径との間の隙間とほぼ等
しく形成され、即ち、細径管37の内径よりスペ
ーサ24の外周位置が微小径となるようになつて
いる。
調芯管17は、第3図のように下部案内管3を
下部ダツシユポツト2の上端付近で切断し絞り込
み形成しないで、別に製作した他の実施例の第4
図のように第3図の該当する部分に溶接し取り付
けてもよく、重要なことは、絞り込まれたテーパ
に沿つてスペーサ24が移動できる構造とするこ
とである。調芯管17を、管の絞り込みにより加
工する方法、または削り出して製作する方法等が
あるが、最終的にはスペーサ24が接触摺動する
部分のテーパ18を真円にして滑らかにする必要
がある。そして、接触摺動する部分を表面硬化材
のニツケル基合金等を溶射加工し仕上げておく
と、摺動に対してかぢり等を防止でき好都合であ
る。
上記の本実施例のように下部案内管3を一部で
細径部37となるように形成して調芯作用を持た
せるものの他に、下部案内管3そのものを調芯管
にすることも可能である。例えば、スペーサ24
の外径を下部案内管3の内径に近づけておくこと
である。しかし、この場合、制御棒集合体1が動
く範囲の約1mを摺動することになり、落下速度
の減衰を早めたり、変形による制御棒集合体1と
下部案内管3の相対的なずれに対する逃げの自由
度を制限するおそれがある。
第5図は熱変形により制御棒集合体1と下部案
内管3とがずれを生じた状態での各部の接触状況
を示す模式図である。制御棒集合体1の芯に対し
て熱変形した下部案内管3がずれている。下部案
内管3は上部がフリーで下部はダツシユポツト2
に接合され、さらにダツシユポツト2は強固な炉
心下部に下部支持構造物(図示せず)で接合され
ている。従つて、熱変形によるゆがみ(ひずみ)
は図示の如く上部に表われている。ダツシユポツ
ト2に近い部分にある調芯管17には変形は現わ
れ難い。よつて、調芯管17と下部ダツシユポツ
ト2との芯ずれはまず生じないものと考えられ
る。制御棒集合体1は、落下する前は第5図の状
態より約1m上部に位置しているので、最太径に
なるスペーサ24が下部案内管3の片面に接する
状態となる。しかし、落下して下部ダツシユポツ
ト2に近づくにつれて元の芯に近づき、調芯管1
7の部分に至つた後、そのテーパ18に沿つてさ
らに中心に導かれ、ダツシユポツト2にダツシユ
ラム20の下端が達する前に、完全に元の芯に戻
される。従つて、このような変形が生じたとき、
従来の構造の場合に発生していたダツシユラム2
0の下端とダツシユポツト2の上面と衝撃的な当
りを回避することができる。
上記した第3図の構造と第4図の構造との相違
によつて、制御棒集合体1を導くことに対する差
異はないが、調芯管17のテーパ18部分にスペ
ーサ24が接するときの衝撃を吸収する点では、
第3図のように二重管式になつている方が好まし
いと考えられる。即ち、調芯管17の下部がフリ
ーであるために、衝突によつて受けるエネルギー
を自由端での振動で開放し、下部案内管3及びダ
ツシユポツト2に及ぼす衝撃力を緩和できる。し
かし、調芯管17とサポート管19の間に形成さ
れるスタグナントナトリウム域では、特に両者の
接合する部分での材料の隙間腐食が懸念されるの
で、ナトリウムを流れ易くしてナトリウム中の不
純物が停滞するのを防ぐようにするため例えば調
芯管17に穴または切り込みを設ける等の工夫を
することが好ましい。
また、制御棒集合体1のダツシユラム20と下
部ダツシユポツト2との芯合せをするための調芯
管17の取付位置は、第6図に示すように制御棒
集合体1へのナトリウム流入口28より上部に設
置されている。その理由は、縮小化が望まれてい
る炉心構成要素を、本実施例の構造とするために
長尺化することのないようにするためである。例
えば、従来の下部ダツシユポツト2のテーパ部分
を長くとつて勾配をゆるやかにし、下部ダツシユ
ポツト2の下端部との接触衝撃を小さくすると共
に芯合せのガイドの役目を持たせることも可能で
あるが、このために、ダツシユラム20へのナト
リウムの流入口28が覆われてしまうので、それ
を避けるためにはダツシユラム20を長くする必
要がある。従つて、その分だけ制御棒が長くなる
のは好ましくない。
このように本実施例の原子炉制御棒下部案内管
構造は、下部ダツシユポツトと同心にダツシユラ
ム外径よりやや大径に形成された細径部と、該細
径部上部に該細径部に接続し上部を該細径部より
大径に形成されたテーパ部とを有する調芯管を、
下部ダツシユポツトの上端位置より上部位置の下
部案内管部分に設けたので、上部駆動機構部や下
部案内管の熱変形等によるゆがみ、芯ずれが生じ
ている場合における制御棒集合体の上下動による
調整、特に急速挿入(スクラム)の際に、制御棒
集合体と下部案内管または下部ダツシユポツトと
の接触によるかぢり、衝撃、完全挿入の不備等の
トラブルをなくすことができる。即ち、ダツシユ
ラムが落下の際に、下部案内管の調芯管のテーパ
部分によつてダツシユラムの外周の突起物のスペ
ーサが案内され調芯され、細径部に入り円滑に挿
入される。このため、炉の制御に対して高い信頼
性を確保できる。また、スクラム時の衝撃による
振動発生を抑制し、他の炉心機器への振動の影響
を減少できる。
上記実施例は高速増殖炉の場合について述べた
が、他の炉型、例えば、軽水炉においても適用で
きる。また、調芯管は円筒状物の場合について述
べたが、3個以上に分割された円筒状物でも作用
効果は同じである。そして、スペーサは、摺動摩
擦の小さい例えばニツケル基合金等の硬質材料製
のボールベアリングにしてもよく、スペーサは少
なくとも3個以上を相互の間を等間隔にして配設
する。尚、下部ダツシユポツトとダツシユラムと
の直径方向の隙間は、ナトリウムクツシヨン効果
を上げること及びスクラム後にグリツパーを外し
て制御棒を垂直に維持することのため、例えば、
0.5〜1mmのように極めて小さく形成されている。
このため、上記実施例の芯合せ機構がない限り挿
入時には衝撃的な当たりが発生することが避けら
れない。
〔発明の効果〕
以上詳述した如く本発明の原子炉制御棒下部案
内管構造は、急速挿入時に制御棒集合体を下部ダ
ツシユポツト内に、衝撃的または振動接触を避け
円滑に挿入でき信頼性を向上できる効果を有する
ものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来の原子炉の制御棒集合体とその駆
動部及び関連機器の構成を示す説明図、第2図は
第1図の制御棒集合体及び下部案内管部分の詳細
図、第3図イは本発明の原子炉制御棒下部案内管
構造の実施例の制御棒集合体及び下部案内管部詳
細図、ロはイの−矢視断面図、第4図は本発
明の原子炉制御棒下部案内管構造の他の実施例の
第3図A部と同部分の断面図、第5図は第3図の
作用説明図、第6図は第3図のB部詳細図であ
る。 1…制御棒集合体、2…下部ダツシユポツト、
3…下部案内管、4…ラツチ機構部、6…駆動延
長軸、16…炉心支持板、17…調芯管、18…
テーパ、20…ダツシユラム、24…スペーサ、
28…流入口、37…細径部。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 炉心支持板に支持され下部案内管が上部に一
    体に形成された下部ダツシユポツトと、上部を駆
    動延長軸にラツチ機構部を介し吊下され、緊急挿
    入時に上記下部案内管を落下し該下部案内管内に
    充填される流体により緩衡されて上記下部ダツシ
    ユポツト内に挿入される制御棒集合体に形成され
    たダツシユラムとを設けたものにおいて、上記下
    部ダツシユポツト内に上記ダツシユラムが挿入さ
    れた位置の該ダツシユラムに開口されているナト
    リウム流入口より上部位置の上記下部案内管部分
    に、上記下部ダツシユポツトと同心に上記ダツシ
    ユラム外径よりやや大径に形成された細径部と、
    該細径部上部に該細径部に接続し上部を該細径部
    より大径に形成されたテーパ部とから形成される
    調芯装置を設けたことを特徴とする原子炉制御棒
    下部案内管構造。 2 上記下部ダツシユポツト上面の逆円錐状斜面
    部に対応するように形成された上記ダツシユラム
    の下面テーパー部の上部円周上に上記調芯装置の
    上記細径部に対し外周位置が微小径となるように
    形成された少なくとも3個のスペーサが固着され
    ている特許請求の範囲第1項記載の原子炉制御棒
    下部案内管構造。
JP58222356A 1983-11-24 1983-11-24 原子炉制御棒下部案内管構造 Granted JPS60113188A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58222356A JPS60113188A (ja) 1983-11-24 1983-11-24 原子炉制御棒下部案内管構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58222356A JPS60113188A (ja) 1983-11-24 1983-11-24 原子炉制御棒下部案内管構造

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS60113188A JPS60113188A (ja) 1985-06-19
JPH051433B2 true JPH051433B2 (ja) 1993-01-08

Family

ID=16781052

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58222356A Granted JPS60113188A (ja) 1983-11-24 1983-11-24 原子炉制御棒下部案内管構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60113188A (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS60113188A (ja) 1985-06-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US2877170A (en) Support device for use in a nuclear reactor
US4019954A (en) Safety device for a nuclear reactor and especially a fast reactor
JP4825763B2 (ja) 反射体制御方式の高速炉
JPH0549959B2 (ja)
US3702282A (en) Nuclear reactor fuel elements
JPH051433B2 (ja)
KR930005577B1 (ko) 원자로용 제어봉
EP4343791A1 (en) A fuel assembly, a follower comprising a fuel assembly and a nuclear reactor
JPH0255994A (ja) 制御棒集合体
US4332030A (en) Paired absorber elements for gas cooled high temperature reactors
JPS58218686A (ja) 制御棒集合体
US4762673A (en) Burnable poison rod for use in a nuclear reactor
JPH01129193A (ja) 制御棒集合体
JP3132917B2 (ja) 制御棒軸伸長機構
JPS6220519B2 (ja)
JPS58189583A (ja) 制御棒集合体
JPS62247288A (ja) 制御棒集合体
US3677891A (en) Antijam sliding seal structure
US3240676A (en) Nuclear reactor including energy dissipation device for falling bodies
JP2904500B2 (ja) 高温ガス炉用制御棒
JPS6055794B2 (ja) 制御棒の防振装置
JPS60161588A (ja) 制御棒の横振動抑制装置
JPH0436357B2 (ja)
JPS5848879B2 (ja) 原子炉の制御装置
JPH0533756B2 (ja)