JPS60113188A - 原子炉制御棒下部案内管構造 - Google Patents

原子炉制御棒下部案内管構造

Info

Publication number
JPS60113188A
JPS60113188A JP58222356A JP22235683A JPS60113188A JP S60113188 A JPS60113188 A JP S60113188A JP 58222356 A JP58222356 A JP 58222356A JP 22235683 A JP22235683 A JP 22235683A JP S60113188 A JPS60113188 A JP S60113188A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
control rod
lower guide
guide tube
dash
diameter
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP58222356A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH051433B2 (ja
Inventor
内藤 袈裟博
和雄 高橋
下屋敷 重広
横田 憲克
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP58222356A priority Critical patent/JPS60113188A/ja
Publication of JPS60113188A publication Critical patent/JPS60113188A/ja
Publication of JPH051433B2 publication Critical patent/JPH051433B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E30/00Energy generation of nuclear origin
    • Y02E30/30Nuclear fission reactors

Landscapes

  • Monitoring And Testing Of Nuclear Reactors (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の利用分野〕 本発明は、例えば、^速増殖炉用の原子炉制御棒下部案
内管構造に関するものである。
〔発明の背景〕
高速増殖炉の炉出力を制御するには、内部に中性子吸収
ベレットが充填された制御棒が上下に駆動されるように
配設されている。この制御棒の駆動装置の概要を第1図
によシ説明する。第1図はナトリウム冷却型原子炉の制
御棒集合体とその駆山 動部及び開戸機器の構成を示す説明図である。図におい
て、1は制御棒果合体であり、制御棒集合体1は下部ダ
ッシュポット2を有する下部案内管3に収納されておシ
、制御棒果合体1はラッチ機構部4を介してラッチ軸5
に連結されている。ラッチ軸5は駆動延長軸6、ダッシ
ュラム及びガイトスリーブ8の内側を貫通し処長管9に
連結されている。延長管9はラッチベローズ10及びス
トロークベローズ11の内側に収納されておυ、上部機
41 (図示せず)に連結されている。ダッシュラム7
、ラッチベローズ10及びストロークベローズ11等は
上部案内管12の中に収納されておシ、上部案内g12
にはダッシュボット13及びガスシール機構14が取り
付けられている。尚、上部案内管12は遮蔽プラグ15
によシ、また、下部案内管3は炉心支持板16で保持さ
れている。
第1図は原子炉でスクラムした状態を示すもので、制御
棒果合体1が全挿入位置にある。炉出力が定常時の場合
、制御棒集合体1は駆動延長軸6、ダッシュラム7、ガ
イドスリーブ8及び姑長眉9等と共に下部案内管3内を
引き上げられ、微斌の上下動により炉出力が調整される
ようになっている。一方、スクラム時の制御棒果合体1
は定常運転時の位置から高速度で、図示の位置に挿入さ
れるようになっている。炉型、炉の大きさによって異な
るが、制御棒集合体1の落差は約1mで、この距酢を約
1.5秒で下降させる例もある。下降部分の重量はおよ
そ200Kgであシ、これを受け止めるのにダッシュボ
ット2や制御棒集合体1の下端にはショックをやわらげ
る構造が工夫されている。
しかし、第1図に示した部分だけで、約15mに達し、
このうちダッシュラム7よシ下部の制御棒構成物は約5
mあり、それの横振れに対する支点はダッシュボット1
3が最下端となる。このように長軸となるため、熱忽形
によシ上部案内管12と駆動延長軸6の間で芯ずれが生
じたりする。
まだ、下部案内管3も長さが3mと長いのでそのおそれ
が十分にある。これらの芯ずれのままスクラムすると、
制御棒集合体1は下端が下部ダッシュボット2に挿入で
きなくなるほかに、そこに至る間に制御棒集合体1と下
部案内管3との接触が生じ、衝撃による振動、かぢり等
を生じ、格下速度の減速及び正常な挿入状態が得られな
い等の事態を招くおそれがある。
第2図は第1図の制御棒集合体1及び下部案内管3部分
の詳細図である。第2図はスクラムされた状態の位置関
係にあるが、上記の如く高速で落下した時の衝撃吸収は
、機械的にはピストン22とスプリング23による収縮
とで、また、ダッシュポット2内のナトリウムをダッシ
ュラム20によシ押し込む際の液体(ナトリウム)のク
ッション効果により行われる。第2図の状態では、ナト
リウムは流入口25より矢印26の如く流れ込み、下部
案内管3とダッシュボット2との隙間27を上昇し制御
棒集合体1への流入口28よシ矢印29の如く流入し、
多数の制御棒21の間をぬって上昇して流出口30よシ
出て矢印31のように流れる。この流れを円滑に、かつ
、制御棒果合体1の中を均一にナトリウムが流れるため
に、流入口28、人口プレナム34から集合体部分に流
入する管板35にあけられた分配孔36は大きさ、位置
がきめ細かく検討されである。
一方、下部案内管3と制HjfiJ果合体1の外管32
との隙間33は極力狭く取られている。例えば、隙間3
3は、5μmの!/llがある。下部案内管3が約3m
に対し制御棒集合体1の外管の長さは、例えば、原型炉
「もんじゆ」では、約2Inである。
従って、上記のように互に熱変形が生じた場合には、こ
の隙間33の部分で接触することが十分に考えられる。
これに対処して、外管32の表面に突起物を設置する等
の案もあるが、下部案内管3及びダッシュボット2とダ
ッシュラム20の芯合せは難しい。この芯合せができな
いと、上記の如く下部案内(g 3の内面への衝撃的な
接触及びダッシュラム20の先端部がダッシュポット2
内に挿入する時の衝芙などが生じ、炉心の構造物や制御
棒21への振動を与え、それぞれの伎能に障害を及ぼし
兼ねない。また、かぢりを生じた場合、それが原因で匍
」呻棒21の抜き出しが不能になることも考えられる。
従って、制御棒果合体1を所定の短時間で、衝撃的な接
触、摩擦等を与えないように円滑に挿入する構造の実現
が強く望まれていた。
〔発明の目的〕
本発明は上記の状況に鑑みなされたものでめり、急速挿
入時に制御棒集合体を下部ダッシュポット内に、衝撃的
または振動接触を避は円滑に挿入でき信頼性を向上でき
る原子炉制御棒下部案内管構造を提供することを目的と
したものである。
〔発明の概要〕
本発明の原子炉制御棒下部案内管構造は、炉心支持板に
支持され下部案内管が上部に一体に形成配下部案内管内
を落下し該下部案内管内に充填される流体によシ緩衝さ
れ上記ダッシュポット内に挿入される制御棒集合体に形
成されたダッシュラムとを設けてなシ、上記下部ダッシ
ュポット内に上記ダッシュラムが挿入された位置の該ダ
ッシュラムに開口されているナトリウム流入口より上部
位置の上記下部案内管部分に、上記下部ダッシュポット
と同心に上記ダッシュラム外径よシやや大径に形成され
た細径部と、該細径部上部に該細径部に接続し上部を該
細径部よシ太径に形成されたテーパ部とから構成される
装置 である。
制御棒集合体は長さが約2mで、この制御棒集合体と、
これが挿入されている下部案内管(直径約100ffi
++1長さ約3m)の隙間は約5薗程度であり、約50
0Cのナトリウム環境では熱変形が若干化じるのは避け
られない。従って、両者は接触,摺動することを前提に
設計形成され、その一つは下部案内管の上部(グリッパ
一部分)は拘束されてなく、マた、グリツバ−も若干の
自由度がある。従って、互にある程度の方向転換、傾き
が許されるので、両者間のかちり発生が避けられる。
しかし、最下部のダッシュポットにダッシュラムが挿入
される時点での芯ずれに対する効果は何ら有していない
。これに鑑み、本発明はダッシュラムがダッシュポット
に挿入される前に芯合せが自動的にできる構造としたも
のである。また、上記したように落下途中での相対的な
ずれに対するある程度の自由度を、そのまま確保できる
ように、即ち、ずれが加算された場合でも調芯ができる
ようにしたものである。
〔発明の実施例〕
以下本発明の原子炉制御棒下部案内管構造を実施例を用
い従来と同部分は同符号で示し同部分の構造の説明は省
略し第3図により説明する。第3図(イ)は制御棒集合
体及び下部案内管部分の詳細図、(口)は(イ)の1■
一川用視+g′T面図でリシ、ダッシュラム20が下部
ダッシュポット2に挿入される面前の状態を示している
。そして、下部案内管3は下部ダッシュボット2の上端
が位置するあた9で上方部分との間をサポート管19に
接続され、サポート管19の内側には調芯管17が配設
されている。
調芯管17は上下方向のほほ下半分は下部ダッシュポッ
ト2と同心に、かつ、ダッシュラム20の外径よりやや
大径の等径の細径部37に形成され上半分は上方側が拡
大された真円の大径のテーパ18に形成されている。一
方、ダッシュラム20の下部ダッシュポット2の上面に
逆円!11 * vc影形成れた斜面部に対応するよう
に形成された下面テーパ部の上部の外管32の外周に円
周方向に等間隔にスペーサ24が4個取り伺けられてい
る。そして、調芯管17の細径部37の内周面とスペー
サ24表面との間の隙間は、ダッシュポット2の内径と
ダッシュポット2に仲人されるダッシュラム20の下端
の外径との間の隙間とほぼ等しく形成され、即ち、細径
管37の内径よシスペーサ24の外周位置が微小径とな
るようになっている。
調芯管17は、第3図のように下部案内管3を下部ダッ
シュポット2の上端付近で切断し絞9込み形成しないで
、別に製作した他の実施例の第4図のように第3図の該
当する部分に浴接し取シ付けてもよく、重要なことは、
絞り込まれたテーノくに沿ってスペーサ24が移動でき
る+4造とすることである。調芯管17を、管の絞シ込
みによシ加工する方法、壕たけ削り出して製作する方法
等があるが、最終的にはスペーサ24が接触摺動する部
分のテーパ18を真円にして清らかにする必要がある。
そして、接触摺動する部分を表面硬化材のニッケル基合
金等全溶射加工し仕上げてkくと、摺動に対してかぢシ
等を防止でき好都合である。
上記の本実施例のように下部案内管3を一部で細径部3
7となるように形成して調芯作用を持たせるものの他に
、下部案内管3そのものを調芯管にすることも可能であ
る。クリえば、スペーサ24の外径を下部案内管3の内
径に近づけておくことである。しかし、この場合、制御
棒集合体1が動く範囲の約1mを摺動することになり、
落下速度の減衰を早めたり、変形による制御棒集合体1
と下部案内管3の相対的なずれに対する逃げの自由度を
制限するおそれがある。
第5図は熱変形により制御棒集合体1と下部案内管3と
がずれを生じた状態での各部の接触状況を示す模式図で
ある。制御棒集合体1の芯に対して熱変形した下部案内
管3がずれている。下部案内管3は上部がフリーで下部
はダッシュボット2に接合され、さらにダッシュボット
2は強固な炉で 心下部に下部支持構造物(図示せず)鳳接合されている
。従って、熱変形によるゆがみ(ひずみ)は図示の如く
上部に表われている。ダッシュボット2に近い部分にあ
る調芯管17には変形は現われ難い。よって、調芯管1
7と下部ダッシュポット2との芯ずれはまず生じないも
のと考えられる。
制御棒集合体1は、落下する前は第5図の状態より約1
m上部に位置しているので、最大径になるスペーサ24
が下部案内管3の片面に接する状態となる。しかし、落
下して下部ダッシュポット2に近づくにつれて元の芯に
近づき、調芯管17の部分に至った後、そのテーパ18
に沿ってさらに中心に導かれ、ダッシュボット2にダッ
シュラム20の下端が遅する前に、完全に元の芯に戻さ
れる。従って、このような変形が生じたとき、従来のT
g造の場合に発生していたダッシュラム20の下端とダ
ッシュボット2の上面との衝撃的な当りを回避すること
ができる。
上記した第3図の構造と第4図の構造との相違によって
、制御棒集合体1を導くことに対する差異はないが、調
芯管17のテーパ18部分にスペーサ24が接するとき
の衝撃を吸収する点では、第3図のように二重管式にな
っている方が好ましいと考えられる。即ち、調芯管17
の下部がフリーであるだめに、衝突によって受けるエネ
ルギーを自由端での振動で開放し、下部案内管3及びダ
ッシュボット2に及ぼす衝撃力を緩和できる。しかし、
調芯管17とサポート管19の間に形成されるスタグナ
ントナトリウム域では、特に両者の接合する部分での材
料の隙間腐食が懸念されるので、ナトリウムを流れ易く
してナトリウム中の不純物が停滞するのを防ぐようにす
るため例えば調芯管17に穴または切り込みを設ける等
の工夫をすることが好ましい。
また、制御棒集合体1のダッシュラム20と下部ダッシ
ュポット2との芯合せをするための調芯管17の取付位
置は、第6図に示すように制御棒集合体1へのナトリウ
ム流入口28よシ上部に設置されている。その理由は、
縮小化が望まれている炉心414成埼素を、本実施例の
64造とするために長尺化することのないようにするた
めである。例えば、従来の下部ダッシュポット2のテー
パ部分を長くとって勾A己をゆるやかにし、下部ダッシ
ュポット2の下端部との接触衝撃を小さくすると共に芯
合せのガイドの役目を持たせることも可能であるが、こ
のために、ダッシュラム2oへのナトリウム流入孔が覆
われてしまうので、それを避けるためにはダッシュラム
2oを長くする必要がある。従って、その分だけ制御棒
が長くなるのは好ましくない。
このように本実施例の原子炉制御棒下部案内管(h造は
、下部ダッシュポットと同心にダッシュラム外径よシや
や大径に形成された細径部と、該細径部上部に該細径部
に接続し上部を該細径部より大径に形成されたテーパ部
とを有する調芯管を、下部ダッシュポットの上端位置よ
り上部位置の下部案内管部分に設けたので、上部駆動機
構部や下部案内管の熱変形等によるゆがみ、芯ずれが生
じている場合における制御棒集合体の上下動による調整
、特に急速挿入(スクラム)の際に、制御棒集合体と下
部案内管または下部ダッシュポットとの接触によるかち
り、衝撃、完全挿入の不備等のトラブルをなくすことが
できる。即ち、ダッシュラムが落下の際に、下部案内管
の調芯管のテーパ部分によってダッシュラムの外周の突
起物のスベ−サが案内され調芯され、細径部に人シ円滑
に挿入される。このだめ、炉の制御に幻して商い信頼性
を確保できる。また、スクラム時の衝撃による振動発生
を抑制し、他の炉心機器への振動の影響を減少できる。
上dピ実施列は高速増殖炉の場合について述べたが、他
の炉型、例えば、軽水炉においても、114用できる。
また、調芯管は円筒状物の場合について述べたが、3個
以上に分割された円筒状物でも作用効果は同じである。
そして、スペーサは、摺動摩擦の小さい例えばニラクル
基金金号の硬質材料製のボールベアリングにしてもよく
、スペーサは少なくとも3個以上を相互の191を等間
隔にして配設する。冑、下部ダッシュポットとダッシュ
ラムとの直径方向の隙間は、ナl−17ウムクツシヨン
効果を上げること及びスクラム後にグリッパ−を外して
制御棒を垂直に維持することのため、飼えば、0.5〜
1卿のように極めて小さく形成されている。
このため、上記実施例の芯合せ(汲構がない限シ押へ時
には衝撃的な当たシが発生することが避けられない。
〔発明の効果〕
以上詳述した如く本発明の原子炉制御棒下部案内管構造
は、急速挿入時に制御棒集合体を下部ダッシュポット内
に、衝撃的または振動接触を避は円滑に挿入でき信頼性
を向上できる効果を有するものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来の原子炉の制御棒果合体とその駆動部及び
関連機器の構成を示す説明図、第2図は第1図の制御棒
集合体及び下部案内管部分の詳細図、第3図(イ)は不
発明の原子炉1111側l棒下部条内管構造の実施例の
制御棒集会体及び下部案内管部詳PA図、(ロ)は(イ
)のnt−■矢視断面図、第4図は本発明の原子炉制御
棒案内管t4造の他の実施例の第3図A部と同部分の断
面図、第5図は第3図の作用説明図、第6図は第3図の
B部詳細図である。 軸、16・・・炉心支持板、17・・・調芯管、18・
・・テーパ、20・・・ダッシュラム、24・・・スペ
ーサ、28・・・流入口、37・・・細径部。 代理人 弁理士 長崎博男 (ほか1名) 第 2 色 第 3 凹 (イン (口p $4 目 茅5図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、炉心支持板に支持され下部兼内管が上部に一人時に
    上記下部案内管内を落下し該下部案内管内に充填される
    流体によシ緩衝されて上記ダッシュポット内に挿入され
    る制御棒果合体に形成されたダッシュラムとを設けたも
    のにおいて、上自己下部ダッシュポット内に上記ダッシ
    ュラムが挿入された位置の該ダッシュラムに開口されて
    いるナトリウム流入口より上部住難の上記下部案内管部
    分に、上記下部ダッシュポットと同心に上記タラシュラ
    ム外径よシやや大径に形成された細径部と、該細化部上
    部に該細径部に」U絖し上部を該細性郁より大径に形成
    されたテーパ部とから形成される調芯、装置を設けたこ
    とを特徴とする原子炉制御棒下部案内管構造。 2、上記ダッシュラムの上記テーパ部上部の円周上に上
    記調芯装置の上記細径部に対し外周位置が微小径となる
    ように形成された少なくとも3個のスペーサが固着され
    ている特許請求の範囲第1項記載の原子炉側(財)棒上
    部案内管構造。
JP58222356A 1983-11-24 1983-11-24 原子炉制御棒下部案内管構造 Granted JPS60113188A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58222356A JPS60113188A (ja) 1983-11-24 1983-11-24 原子炉制御棒下部案内管構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58222356A JPS60113188A (ja) 1983-11-24 1983-11-24 原子炉制御棒下部案内管構造

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS60113188A true JPS60113188A (ja) 1985-06-19
JPH051433B2 JPH051433B2 (ja) 1993-01-08

Family

ID=16781052

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58222356A Granted JPS60113188A (ja) 1983-11-24 1983-11-24 原子炉制御棒下部案内管構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60113188A (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH051433B2 (ja) 1993-01-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5068083A (en) Dashpot construction for a nuclear reactor rod guide thimble
US4379119A (en) Apparatus for supporting core constituting elements in nuclear reactor core
JPS60113188A (ja) 原子炉制御棒下部案内管構造
US3702282A (en) Nuclear reactor fuel elements
US4798699A (en) Wear sleeve for a control rod end plug
US4696793A (en) Burnable poison rod for use in a nuclear reactor
JPH10123274A (ja) 燃料集合体
JPS58218686A (ja) 制御棒集合体
JPH08220276A (ja) 原子炉の炉心上部構造
JPS5814086A (ja) 制御棒駆動装置
US4762673A (en) Burnable poison rod for use in a nuclear reactor
JPH0255994A (ja) 制御棒集合体
JPS58124989A (ja) 原子炉停止装置
JPS6220519B2 (ja)
JPH01129193A (ja) 制御棒集合体
JPS6125094A (ja) 原子炉用制御棒
JPH0140315B2 (ja)
JPH0317595A (ja) 制御棒駆動機構
JP3132917B2 (ja) 制御棒軸伸長機構
JP2904500B2 (ja) 高温ガス炉用制御棒
KR820001248B1 (ko) 핵연료집합체의 충격흡수장치
JPS59154388A (ja) 原子炉用制御棒駆動装置
JPS597288A (ja) 核燃料集合体
JPS62251694A (ja) 制御棒集合体
JPS63255689A (ja) 原子炉の制御棒集合体