JPH05142276A - アンテナ測定装置 - Google Patents

アンテナ測定装置

Info

Publication number
JPH05142276A
JPH05142276A JP30871391A JP30871391A JPH05142276A JP H05142276 A JPH05142276 A JP H05142276A JP 30871391 A JP30871391 A JP 30871391A JP 30871391 A JP30871391 A JP 30871391A JP H05142276 A JPH05142276 A JP H05142276A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
antenna
radiation pattern
excitation
array antenna
far
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP30871391A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2776097B2 (ja
Inventor
Miyuki Tanaka
深雪 田中
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP30871391A priority Critical patent/JP2776097B2/ja
Publication of JPH05142276A publication Critical patent/JPH05142276A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2776097B2 publication Critical patent/JP2776097B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Variable-Direction Aerials And Aerial Arrays (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 アレーアンテナのフレネル領域での放射パタ
ーン測定をもとに遠方界放射パターンを容易に算出し、
求めることのできるアンテナ測定装置を得ることを目的
とする。 【構成】 この発明のアンテナ測定装置は、複数個の素
子アンテナ1と各素子アンテナに接続する合成器2とか
ら成るアレーアンテナ3の放射パターンを測定する場
合、対向アンテナ5を上記アレーアンテナのフレネル領
域に設定して、放射パターンを測定し、上記放射パター
ン測定結果の電力値と、各素子の励振振幅と位相を与え
た時の放射パターン計算結果の電力値とが一致するよう
な励振分布を非線形計画法により求め、その励振分布か
ら距離を無限遠として遠方界パターンを算出するように
したものである。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明はフレネル領域の放射パ
ターンの測定値をもとに、遠方界放射パターンを求める
アンテナ測定装置に関する。
【0002】
【従来の技術】図5は、従来知られているアンテナ測定
装置を示す構成図であり、図において、1は素子アンテ
ナ、2は合成器、3は素子アンテナ1と合成器2とから
成るアレーアンテナ、4は送信源、5は対向アンテナ、
6は受信機、8は回転台である。本図は測定系を上から
見た図であり、供試アンテナであるアレーアンテナ3は
回転台8の上に設置されている。対向アンテナ5と、ア
レーアンテナ3との間は、充分長い距離Rが確保されて
いる。通常、上記距離Rは、式1で与えられる。 R≧2(D1 +D22 /λ (1) ここで、D1 は対向アンテナ5の開口寸法、D2 はアレ
ーアンテナ3の開口寸法、λは波長である。
【0003】上記式1に示すRを境界の目安として、電
界パターンが距離によって変化しない領域を遠方領域、
一方、電界パターンが距離によって変化する領域(但
し、開口面のごく近傍を除く)をフレネル領域と定義
し、以下の説明では、遠方領域及びフレネル領域の電界
をそれぞれの領域の遠方界及びフレネル界と呼ぶ。
【0004】次に図5の動作について説明する。送信源
4を動作させ、対向アンテナ5より電波を送信する状態
にする。アレーアンテナ3を回転させ、このときのアレ
ーアンテナ3の合成電力の変化を受信機6で測定する。
【0005】また、他の従来のアンテナ測定装置とし
て、供試アンテナのの近傍領域での電界分布をプローブ
アンテナを走査することにより求め、これを基に遠方界
放射パターンを求める近傍界測定について、例えば電子
情報通信学会技術研究報告A・P78−14に示された
ものがある。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】従来のアンテナ測定装
置では、供試体がアンテナ素子数を数百あるいは数千個
有する大開口のアレーアンテナの場合、遠方界放射パタ
ーンの測定を行なおうとすると、充分広い測定場を必要
とするという課題に対して、供試アンテナの近傍領域で
の電界分布をプローブアンテナを走査することにより求
め、これを基に遠方界放射パターンを求める近傍界測定
の提案がなされているが、プローブアンテナを走査する
際の位置設定に精度を要すること、供試アンテナとプロ
ーブアンテナが密に結合している影響を取り除くための
計算が複雑で時間を要する等の課題があった。
【0007】この発明は上記のような課題が解消するた
めになされたもので、アレーアンテナについて、対向ア
ンテナの距離が短いいわゆるフレネル領域での放射パタ
ーン測定をもとに、遠方界放射パターンを容易に算出し
求めることができるアンテナ測定装置を得ることを目的
とする。また、連続波源の開口面アンテナについても、
その開口を仮想的に格子状に分けて不連続な波源とみな
し、対向アンテナの距離が短いいわゆるフレネル領域で
の放射パターン測定をもとに、遠方界放射パターンを容
易に算出し求めることができるアンテナ測定装置を得る
ことを目的とする。
【0008】
【課題を解決するための手段】上記の目的を達成するた
めに、請求項1の発明に係るアンテナ測定装置は、複数
個の素子アンテナと各素子アンテナにつながれる合成器
から成るアレーアンテナの放射パターンを測定するアン
テナ測定装置において、対向アンテナを上記アレーアン
テナのフレネル領域に設定して、放射パターンを測定
し、上記放射パターン測定結果の電力値と、各素子アン
テナの励振振幅と位相を与えた時の放射パターン計算結
果の電力値とが一致するような励振分布を非線形計画法
により求め、その励振分布から距離を無限遠として遠方
界パターンを算出するようにしたものである。
【0009】請求項2の発明に係るアンテナ測定装置
は、連続波源の開口面アンテナの開口を仮想的に格子状
に分けて不連続な波源とみなし、対向アンテナを上記開
口面アンテナのフレネル領域に設定して、放射パターン
を測定し、上記放射パターン測定結果の電力値と、上記
の各格子の中心位置にアレーアンテナの素子アンテナが
あると想定し、その励振振幅と位相を与えた時の放射パ
ターン計算結果の電力値とが一致するような励振分布を
非線形計画法により求め、その励振分布から距離を無限
遠として遠方界パターンを算出するようにしたものであ
る。
【0010】
【作用】上記のように構成されたこの発明のアンテナ測
定装置では、フレネル領域で放射パターンを測定し、そ
のフレネル放射パターン測定結果から電力指向性合成法
により、各アンテナ素子の励振分布を求め、この励振分
布から遠方界放射パターンを算出することができる。
【0011】
【実施例】
実施例1.以下、この発明の実施例1を図を参照して説
明する。図1は、この発明のアンテナ測定装置が供試ア
レーアンテナを測定する状況を示す図である。図1にお
いて、1はアンテナ素子、2は合成器、3はアンテナ素
子1と合成器2とにより構成されたアレーアンテナ、4
は送信源、5は対向アンテナ、6は受信機、7は演算回
路、8は回転台である。図1に示すように供試アレーア
ンテナ3は回転台8の上に設置されていて、対向アンテ
ナ5はアレーアンテナ3のフレネル領域に設置されてい
る。
【0012】次に、動作について図1、図2を参照して
説明する。図2は電力指向性合成法によりフレネル領域
の放射パターン測定をもとに遠方界パターン算出手順を
示すフローチャートである。送信源4を動作させ、対向
アンテナ5より電波を送信する状態にする。アレーアン
テナ3を乗せた回転台8を回転させ、角度θm のとき
の、アレーアンテナ3の合成電力Pomの変化を受信機6
で測定する。
【0013】次に、演算回路7で、電力指向性合成法に
より、フレネル放射パターン測定結果から、各アンテナ
素子の励振値を求める。上記電力指向性合成法は、式2
に示す評価関数Fを最小にするような、つまり、式2の
第1項、即ちフレネル放射パターン計算結果の電力値
と、第2項、即ちフレネル放射パターン測定結果の電力
値とが等しくなるような励振値ai ,piを決めるもの
である。
【0014】
【数1】
【0015】ここで、N:アンテナ素子数 M:評価点の数 Eim:フレネル領域での素子アンテナNo.iのm方向の
素子振幅 φim:フレネル領域での素子アンテナNo.iのm方向の
素子位相 ai :素子アンテナNo.iの励振振幅 pi :素子アンテナNo.iの励振位相 Pom:m方向の所望電力(フレネル測定値) Wm :各評価点数の重み
【0016】この評価関数Fを最小にする(収束する)
まで、非線形計画法、例えば最急降下法を用いて計算を
繰り返す。Fの値が収束した時のai ,pi が、フレネ
ル放射パターン測定結果からの励振値として求まる。
【0017】上記の最急降下法は、極小点の近傍では等
高線が閉じていることを考えて、現在の地点から最大傾
斜方向に沿った直線上で最小点を探索するという手順を
繰り返して極小値を求める手法である。以上の様にして
求めた各素子の励振値から距離を無限遠として、式3に
示すアレーアンテナの指向性の一般式により遠方界放射
パターンを算出する。m方向の電力Pm は式3で表せ
る。
【0018】
【数2】
【0019】ここで、E′im :遠方界での素子アンテ
ナNo.iのm方向の素子振幅 φ′im :遠方界での素子アンテナNo.iのm方向の素
子位相 Pm :m方向の電力
【0020】実施例2.実施例1では、アレーアンテナ
を受信状態にしてアンテナ測定を行う場合を例に説明し
たが、図3に示すように供試アンテナ3を送信状態にし
ても上記実施例と同様の方法で測定することが可能であ
る。
【0021】実施例3.実施例1,2では、供試アンテ
ナが不連続な波源のアレーアンテナの場合について説明
したが、図4に示すように連続波源の開口面アンテナに
おいても、開口を仮想的に格子状に分けて各格子の中心
位置にアレーアンテナの各素子がある、即ち不連続な波
源とみなすことにより、開口面アンテナについても、上
記実施例に説明したと同様にして遠方界放射パターンを
算出することができる。
【0022】
【発明の効果】以上のようにこの発明によれば、アレー
アンテナのフレネル領域での放射パターン測定をもとに
遠方界放射パターンを容易に算出して求めることがで
き、かつ広い測定場を必要としないアンテナ測定装置を
得ることができる。また、連続波源の開口面アンテナに
ついても、その開口面を仮想的に格子状に分けて不連続
な波源とみなし、同様にフレネル領域での放射パターン
測定をもとに遠方界放射パターンを容易に算出して求め
ることができ、かつ広い測定場を必要としないアンテナ
測定装置を得ることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明のアンテナ測定装置が供試アレーアン
テナを測定する状況を示す図である。
【図2】この発明の電力指向性合成法によるフレネル領
域の放射パターン測定をもとに遠方界パターン算出手順
を示すフローチャートである。
【図3】この発明のアンテナ測定装置が供試アレーアン
テナを送信状態にして測定する状況を示す図である。
【図4】この発明のアンテナ測定装置が開口面アンテナ
を測定する際に開口面を仮想的に格子状に分けて不連続
な波源とみなす説明するための図である。
【図5】従来のアンテナ測定装置が供試アレーアンテナ
を測定する状況を示す図である。
【符号の説明】
1 素子アンテナ 2 合成器 3 アレーアンテナ 4 送信源 5 対向アンテナ 6 受信機 7 演算回路 8 回転台 9 分配器 10 一次放射器 11 反射鏡

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 複数個の素子アンテナと各素子アンテナ
    につながれる合成器とから成るアレーアンテナの放射パ
    ターンを測定するアンテナ測定装置において、対向アン
    テナを上記アレーアンテナのフレネル領域に設定して、
    放射パターンを測定し、上記放射パターン測定結果の電
    力値と、各素子の励振振幅と位相を与えた時の放射パタ
    ーン計算結果の電力値とが一致するような励振分布を非
    線形計画法により求め、その励振分布から距離を無限遠
    として遠方界パターンを算出することを特徴とするアン
    テナ測定装置。
  2. 【請求項2】 連続波源の開口面アンテナの開口を仮想
    的に格子状に分けて不連続な波源とみなし、対向アンテ
    ナを上記開口面アンテナのフレネル領域に設定して、放
    射パターンを測定し、上記放射パターン測定結果の電力
    値と、上記の各格子の中心位置にアレーアンテナの素子
    アンテナがあると想定し、その励振振幅と位相を与えた
    時の放射パターン計算結果の電力値とが一致するような
    励振分布を非線形計画法により求め、その励振分布から
    距離を無限遠として遠方界パターンを算出することを特
    徴とするアンテナ測定装置。
JP30871391A 1991-11-25 1991-11-25 アンテナ測定方法 Expired - Lifetime JP2776097B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP30871391A JP2776097B2 (ja) 1991-11-25 1991-11-25 アンテナ測定方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP30871391A JP2776097B2 (ja) 1991-11-25 1991-11-25 アンテナ測定方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH05142276A true JPH05142276A (ja) 1993-06-08
JP2776097B2 JP2776097B2 (ja) 1998-07-16

Family

ID=17984384

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP30871391A Expired - Lifetime JP2776097B2 (ja) 1991-11-25 1991-11-25 アンテナ測定方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2776097B2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2007117108A1 (en) * 2006-04-10 2007-10-18 Electronics And Telecommunications Research Institute System and method for measuring antenna radiation pattern in fresnel region
US8018380B2 (en) 2006-04-10 2011-09-13 Electronics And Telecommunications Research Institute System and method for measuring antenna radiation pattern in Fresnel region
CN112154331A (zh) * 2018-05-21 2020-12-29 美国国家仪器有限公司 具有集成天线的毫米波集成电路的空中测试
JP2021521732A (ja) * 2018-05-08 2021-08-26 クアンチー インスティテュート オブ アドヴァンスト テクノロジーKuang−Chi Institute Of Advanced Technology アレイアンテナを測定するビーム合成方法及び装置

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2007117108A1 (en) * 2006-04-10 2007-10-18 Electronics And Telecommunications Research Institute System and method for measuring antenna radiation pattern in fresnel region
US8018380B2 (en) 2006-04-10 2011-09-13 Electronics And Telecommunications Research Institute System and method for measuring antenna radiation pattern in Fresnel region
JP2021521732A (ja) * 2018-05-08 2021-08-26 クアンチー インスティテュート オブ アドヴァンスト テクノロジーKuang−Chi Institute Of Advanced Technology アレイアンテナを測定するビーム合成方法及び装置
CN112154331A (zh) * 2018-05-21 2020-12-29 美国国家仪器有限公司 具有集成天线的毫米波集成电路的空中测试
CN112154331B (zh) * 2018-05-21 2024-05-17 美国国家仪器有限公司 具有集成天线的毫米波集成电路的空中测试

Also Published As

Publication number Publication date
JP2776097B2 (ja) 1998-07-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100802181B1 (ko) 프레넬 영역에서의 안테나 방사 패턴 측정 시스템 및 그방법
US8330661B2 (en) System and method for measuring antenna radiation pattern in Fresnel region based on phi-variation method
US3879733A (en) Method and apparatus for determining near-field antenna patterns
JP2006275967A (ja) アンテナ特性評価方法及び測定装置
Sayers et al. Planar near-field measurement of digital phased arrays using near-field scan plane reconstruction
Gregson et al. Examination of the effect of common CATR quiet zone specifications on antenna pattern measurement uncertainties
JP6678554B2 (ja) アンテナ測定装置
Chen et al. Analysis of log periodic dipole array antennas for site validation and radiated emissions testing
JPH05142276A (ja) アンテナ測定装置
JP3491038B2 (ja) 近傍界測定を用いたアンテナの特性測定装置および特性測定方法
JPH0130112B2 (ja)
Salonen et al. Linear pattern correction in a small microstrip antenna array
Junkin et al. Characterization of an eight-element circular patch array for helical beam modes
CN217820801U (zh) 一种平面波生成装置及平面波生成装置测试系统
JP3593566B2 (ja) アンテナ測定方法及びアンテナ測定装置
JPH0338548B2 (ja)
US20040157594A1 (en) Method for evaluating electrical field levels in the near-zone of transmitting antennas
JP3436669B2 (ja) 電磁波結合装置
Lin et al. Electromagnetic coupling to a cable through apertures
Oh et al. Antenna Measurement Method in Fresnel Region by $\phi $-Variation Scanning
Husein et al. Characterisation of a D-band horn antenna: Comparison of near-field and OTA measurements
Chujo et al. Surface accuracy measurement of a deployable mesh reflector by planar near-field scanning
D'Agostino et al. On the Correction of the Probe Positioning Errors in a Non-Redundant Bi-Polar Near to Far-Field Transformation.
CN115753837B (zh) 一种平面波生成器及平面波生成器测试系统
RU2237253C1 (ru) Способ определения диаграмм направленности щелевой антенной решетки по результатам измерений в ближней зоне френеля