JPH05142223A - アミノ酸とノルロイシンの同時分離法 - Google Patents

アミノ酸とノルロイシンの同時分離法

Info

Publication number
JPH05142223A
JPH05142223A JP30152191A JP30152191A JPH05142223A JP H05142223 A JPH05142223 A JP H05142223A JP 30152191 A JP30152191 A JP 30152191A JP 30152191 A JP30152191 A JP 30152191A JP H05142223 A JPH05142223 A JP H05142223A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
amino acid
eluate
norleucine
eluent
analysis
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP30152191A
Other languages
English (en)
Inventor
Masayoshi Koda
公良 甲田
Yoshimasa Hamano
吉政 浜野
Masako Ishikawa
昌子 石川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Instruments Engineering Co Ltd
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Instruments Engineering Co Ltd
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Instruments Engineering Co Ltd, Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Instruments Engineering Co Ltd
Priority to JP30152191A priority Critical patent/JPH05142223A/ja
Publication of JPH05142223A publication Critical patent/JPH05142223A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Treatment Of Liquids With Adsorbents In General (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】非天然型のアミノ酸であるノルロイシンと天然
型アミノ酸の分離を高速対応型の高架橋度イオン交換樹
脂で可能にすることで、カラムコストの低減と一本化を
実現する。 【構成】表1の組成を有した溶離液1〜3を電磁弁4〜
6で任意に切り換えポンプ8で溶液を送液する。途中オ
ートサンプラ10からサンプルを注入し分離カラム11
で各成分に分離した後、ニンヒドリン反応液14を加え
反応コイル15で効率良く発色させ検出器16にて検出
された信号をデータ処理器17に送信して定量計算をす
るものである。 【効果】高架橋度イオン交換樹脂による、アミノ酸とノ
ルロシインの分離がカラムの一本化でも可能になった。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、高架橋度の陽イオン交
換樹脂を用いる液体クロマトグラフィーにおける、アミ
ノ酸と内部標準物質としてのノルロイシンの一斉分離法
に関する。
【0002】
【従来の技術】現在、アミノ酸の分析は、液体クロマト
グラフィーを利用するものが一般的となっている。最も
一般的なものは、イオン交換樹脂をカラムに充填した固
定相と、クエン酸ナトリウム緩衝液を移動相にして行う
方法である。この方法において効率良くアミノ酸を分離
するには、固定相であるイオン交換樹脂の選択と移動相
の濃度およびpHによっている。
【0003】一方、最近のアミノ酸分析における傾向と
して、分析時間の短縮化が進み初期段階の分析計で24
時間かかっていたものが、現在では0.5時間と短縮さ
れてきた。これら高速化の最大の改善点は、固定相であ
るイオン交換樹脂の形態の変化に他ならない。つまり高
速分析を可能にするためには、樹脂の粒径を小さくし、
カラム内の線速度を上げることである。そのため樹脂の
形態は、ランダムな破砕状から完全な球形へと変化し、
さらに粒径の均一化を図ることにより分離の向上と高速
化が同時に達成されてきた。
【0004】しかし、高速化が進む一方、樹脂にとって
はかなりの負荷がかかり樹脂そのものに歪を生じる結果
となった。そこで高速対応の樹脂として架橋度を上げる
ことが検討され、8%から10%、そして現在は12%
以上にまでなった。これにより耐圧性の高い高速対応型
の樹脂となり、現在の高速分析を可能にした。一方、ノ
ルロイシンは、非天然形のアミノ酸であることから内部
標準物質として定量精度向上のために有用な成分であ
る。しかし、架橋度が上がるにつれて、アミノ酸とノル
ロイシンの分離に影響を与えるようになった。その結果
架橋度が12%になるとアミノ酸とノルロイシンは、全
く重なり分離が不可となった。そのためアミノ酸とノル
ロイシンを同時に分離する場合は、架橋度を10%以下
の樹脂にして、耐圧性の低さから溶離液の流量を下げ長
い時間をかけて分析する方法を取ってきた。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】上記の低架橋度(8%
〜10%)樹脂を用いて、ノルロイシンを含むアミノ酸
分析は、次のような欠点を有している。
【0006】1.アミノ酸のみの分析と、ノルロイシン
を含む場合とでは、分析目的に応じて二種類のカラムを
用意しなければならず、それによるコスト高と交換に伴
う作業性の低下および内部標準物質としての意味の低下
を生ずる。
【0007】2.ノルロイシンを含むアミノ酸分析の樹
脂は、架橋度が低いため耐圧性が低く高速分析には不適
である。
【0008】本発明は、上記の欠点を排除し、高速化に
適応した高架橋度陽イオン交換樹脂により、全ての分析
を行う技術を提供することにある。
【0009】
【課題を解決するための手段】アミノ酸は、その分子構
造から両性イオンを形成すると言われている。すなわち
溶離液のpHを変化させることにより、分子の電気的チ
ャージが正にも負にも変化する。これら分子の持つ電気
的性質を基にしてそれぞれのアミノ酸を分離してきた。
また、これらの分離を効率的に行うために、pHおよび
塩濃度を変えた溶離液を何種類か用意し、各アミノ酸グ
ループに合った溶離液の切り換えによって行ってきた。
【0010】ここで一般的にアミノ酸は、その溶出の度
合いによって酸性,中性,塩基性グループに分類され、
天然形のアミノ酸でないノルロイシンは、イソロイシイ
ン,ロイシンの後に溶出されるが、樹脂の架橋度が上が
っていくとこれらの成分が重なり分離ができなくなる。
【0011】本発明では、イソロイシン,ロイシンとノ
ルロイシンがわずかに異なる等電点を利用して、第二溶
離液のpHを4.2〜4.3から3.90〜4.05に下げ
ることによりイオン解離度に変化を与えことで、中性グ
ループにノルロイシンが入っていても十分に分離するこ
とを可能にした。
【0012】
【作用】アミノ酸は、その分子構造の中に−NH2 基と
−COOH基を持つことに特徴がある。これらは、溶離
液のpHが低い場合は−NH3+となり、スルホン酸形の
陽イオン交換樹脂中でイオン交換を生じ保持される。
【0013】 R−SO3Na+R−NH3+ → R−SO3-…NH3−R+Na+ …(化1) ここでpHの異なる溶離液を切り換えていくと、イオン
の解離度がそれぞれのアミノ酸で異なるため順次溶出さ
れてくる。
【0014】一方、ノルロイシンは中性グループに属
し、イソロイシンおよびロイシンとは構造異性体の関係
にある。そのため低架橋度樹脂では、イオン交換能力の
他にゲル濾過的な要素により分離していた。しかし、架
橋度が上がるにつれゲル濾過的な効果がなくなり分離が
不可能となった。そこで本発明においては、わずかに異
なるイオンの解離定数に着目してpHを4.2〜4.3か
ら3.90〜4.05に下げてみた。 ノルロイシ
ン PKa=2.39 PKb=9.76 イソロイシン PKa=2.36 PKb=9.60 ロイシン PKa=2.36 PKb=9.68 pHを従来の値から3.90〜4.05にするにより、中
性グループのアミノ酸のイオン解離状態に変化を与えら
れる。これによって生じるイオン交換樹脂に対する交換
力の作用を利用した。
【0015】
【実施例】以下本発明の実施例を図1,図2より説明す
る。
【0016】図1は、本発明を実施するための液体クロ
マトグラフの流路系を示す概略図である。溶離液1〜2
は、分離に用いる液体を示す。溶離液3は、カラムに残
存する成分を分析後洗浄するのを主な目的するものであ
る。電磁弁4〜6は、任意の割合で溶離液を混合するこ
とが可能なものである。すなわち第一溶離液は、溶離液
1を用い、第二溶離液には溶離液1と溶離液3を任意の
割合で混合し、pHを4.0 に調製したものを用い、第
三溶離液には、溶離液3を用い分析するものである。
【0017】これら溶離液は、ポンプ8によりカラム系
へ送液される。アンモニアトッラプカラム9は、前述の
溶離液中のアンモニアをアミノ酸分析の間除去するもの
である。次に、オートサンプラ10よりサンプルを注入
し、分離カラム11ヘ送る。9および11のカラムサイ
ズは、それぞれ4.6mmI.D.X40mm,4.6m
mI.D.X60mmで前者は、日立カスタムイオン交
換樹脂2650Lが充填されており、後者には、架橋度
12%,粒径3μmのスルホン酸形陽イオン交換樹脂を
充填した。カラム11からの溶出液は、ニンヒドリン反
応液をポンプ13で0.20 ml/minの流量で送液
したものとミキサ12で混合し、反応チュ−ブ15で1
30℃に加熱され、その後検出器16で570nmおよ
び440nmの可視光の吸収として検出され、デ−タ処理
機17で計算される。ここで反応チューブは、0.25
mmI.D.X7mのテフロンチュ−ブを用いた。
【0018】また、溶離液1〜3は、表1に示す組成の
ものを使用した。分離カラム11の温度設定は、スタ−
ト時に57℃とし、40分後に52℃,72分後に50
℃,95分後に57℃に戻すようにした。溶離液の切り
換えは、溶離液1が0〜10分の間、混合した溶離液は
10〜46分、溶離液2は46〜80分、溶離液3は8
0〜95分、そして95〜160分の間再度溶離液1を
送液する行程を1分析サイクルとした。
【0019】図2は、上記条件下で得られたクロマトグ
ラムの例を示しており、サンプルは、標準品混合物各2
nmol/10μl(プロリンのみ4nmol/10μ
l)を含み、検出は、570nmの波長で行った結果で
ある。
【0020】
【表1】
【0021】
【発明の効果】本発明によれば、高架橋度のイオン交換
樹脂を用いて、ノルロイシンを含むアミノ酸分析が可能
となり、高速分析に適している。
【0022】また、カラム交換が不要となり、カラムコ
ストが半分になる効果を生む。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明を実施するための、液体クロマトグラフ
の流路系を示す概略図である。
【図2】本発明による、12%架橋度の樹脂による分離
状態を示すクロマトグラフを示す図である。
【符号の説明】
1〜2…分離用溶離液、3…カラム再生用溶離液、4〜
6…電磁弁、7…マニホールド、8…送液ポンプ、9…
アンモニアトッラプカラム、10…オートサンプラ、1
1…分離カラム、12…ミキサ、13…送液ポンプ、1
4…ニンヒドリン反応液、15…反応コイル、16…検
出器、17…データ処理器。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 石川 昌子 茨城県勝田市堀口字長久保832番地2 日 立計測エンジニアリング株式会社内

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】複数の溶離液と12%を越える架橋度を有
    するスチレン=ジビニルベンゼン共重合体をベ−スとし
    たスルホン酸形陽イオン交換樹脂カラムを用いた液体ク
    ロマトグラフの分離系において、逐次クエン酸ナトリウ
    ム緩衝液の濃度を高くしながらアミノ酸を溶出させると
    き、第二溶離液にpH3.90から4.05のクエン酸ナ
    トリウム緩衝液を用いて、中性アミノ酸グループに溶出
    してくるノルロイシンをアミノ酸と分離溶出させること
    を特徴とする、アミノ酸とノルロイシンの同時分離法。
JP30152191A 1991-11-18 1991-11-18 アミノ酸とノルロイシンの同時分離法 Pending JPH05142223A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP30152191A JPH05142223A (ja) 1991-11-18 1991-11-18 アミノ酸とノルロイシンの同時分離法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP30152191A JPH05142223A (ja) 1991-11-18 1991-11-18 アミノ酸とノルロイシンの同時分離法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH05142223A true JPH05142223A (ja) 1993-06-08

Family

ID=17897935

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP30152191A Pending JPH05142223A (ja) 1991-11-18 1991-11-18 アミノ酸とノルロイシンの同時分離法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH05142223A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009031201A (ja) * 2007-07-30 2009-02-12 Hitachi High-Technologies Corp 液体クロマトグラフ/質量分析計
JPWO2010100914A1 (ja) * 2009-03-04 2012-09-06 株式会社日立ハイテクノロジーズ 液体クロマトグラフ及び分析方法
CN114137120A (zh) * 2021-11-29 2022-03-04 赛诺神畅医疗科技有限公司 一种雷帕霉素药物支架中有关物质的检测方法

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009031201A (ja) * 2007-07-30 2009-02-12 Hitachi High-Technologies Corp 液体クロマトグラフ/質量分析計
JPWO2010100914A1 (ja) * 2009-03-04 2012-09-06 株式会社日立ハイテクノロジーズ 液体クロマトグラフ及び分析方法
CN114137120A (zh) * 2021-11-29 2022-03-04 赛诺神畅医疗科技有限公司 一种雷帕霉素药物支架中有关物质的检测方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Belew et al. High-performance analytical applications of immobilized metal ion affinity chromatography
Weinberger et al. Surface-enhanced laser desorption–ionization retentate chromatography™ mass spectrometry (SELDI–RC–MS): a new method for rapid development of process chromatography conditions
Davankov et al. Ligand-exchange chromatography of racemates: XV. Resolution of α-amino acids on reversed-phase silica gels coated with n-decyl-l-histidine
US7662930B2 (en) Polishing steps used in multi-step protein purification processes
Benson Jr et al. Accelerated chromatographic analysis of amino acids in physiological fluids containing glutamine and asparagine
Porath Cross-linked dextrans as molecular sieves
Porath Salt-promoted adsorption: recent developments
Westerlund Direct injection of plasma into column liquid chromatographic systems
JPS594664B2 (ja) イオン交換クロマトグラフイ−
CN105777895A (zh) 苯丁酸钠在抗体酸性峰纯化中的应用
Boyes et al. Modern trends and best practices in mobile-phase selection in reversed-phase chromatography
Jenik et al. High-performance liquid chromatography of proteins by gel permeation chromatography
Allison et al. Liquid chromatographic behavior of biological thiols and the corresponding disulfides
Narhi et al. Hydrophobic interaction chromatography in alkaline pH
Narahari et al. Displacement chromatography of proteins using a self-sharpening pH front formed by adsorbed buffering species as the displacer
JPH05142223A (ja) アミノ酸とノルロイシンの同時分離法
Fortis et al. A new approach for the removal of protein impurities from purified biologicals using combinatorial solid‐phase ligand libraries
Kim et al. Metal affinity displacement chromatography of proteins
Ribeiro et al. Recent stationary phase‐based fractionation strategies in proteomic analysis
US5851400A (en) Method for eliminating the displacer in displacement chromatography of proteins
JPH0399263A (ja) アミノ酸とアミノ糖の同時分離法
Huber Biopolymer chromatography
Brigstock et al. Mehmet Uzumcu
Boschetti et al. Mixed-Bed Affinity Chromatography: Principles and Methods
JPH01209366A (ja) アミノ酸の分離方法