JPH05140383A - 熱可塑性エラストマー組成物 - Google Patents

熱可塑性エラストマー組成物

Info

Publication number
JPH05140383A
JPH05140383A JP32838291A JP32838291A JPH05140383A JP H05140383 A JPH05140383 A JP H05140383A JP 32838291 A JP32838291 A JP 32838291A JP 32838291 A JP32838291 A JP 32838291A JP H05140383 A JPH05140383 A JP H05140383A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
weight
block
block copolymer
softening agent
thermoplastic elastomer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP32838291A
Other languages
English (en)
Inventor
Takanobu Kawamura
隆宣 川村
Masahiro Sudo
昌宏 須藤
Shinji Chiku
真司 知久
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
JNC Corp
Original Assignee
Chisso Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Chisso Corp filed Critical Chisso Corp
Priority to JP32838291A priority Critical patent/JPH05140383A/ja
Publication of JPH05140383A publication Critical patent/JPH05140383A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【構成】 本発明は、一般式 A−B−A(ここでA
はスチレン重合体ブロック、Bはイソプレンのエラスト
マー性共重合体ブロックである)で表されるブロック共
重合体の水素添加誘導体100 重量部に対し、ポリプロ
ピレン系樹脂5〜200 重量部及び、石油系ゴム用軟化
剤もしくはポリブテン30〜300 重量部からなることを特
徴とする熱可塑性エラストマー組成物である。 【効果】 本発明によれば、柔軟性、低温衝撃性及び成
形加工性のいずれの性質においても優れており、かつ成
形品のベタつき及びブリード性の改善された熱可塑性エ
ラストマー組成物を提供することができる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、柔軟性、低温衝撃性及
び成形加工性に優れ、かつ成形品のベタつき及びブリー
ド性の改善された熱可塑性エラストマー組成物に関する
ものである。近年、柔軟性、低温衝撃性及び成形加工性
に優れた熱可塑性エラストマーが開発され、自動車内外
装用部品や家電部品、履物、電線被覆、スポーツ用品、
雑貨等の分野で注目されている。
【0002】
【従来の技術】熱可塑性エラストマー組成物は、現在、
ポリオレフィン系、ポリスチレン系、ポリウレタン系、
ポリエステル系、ポリ塩化ビニル系等の様々なポリマー
が開発され市販されている。これらの内で、スチレン−
ブタジエン−スチレン−ブロックコポリマー(SBS)
やスチレン−イソプレン−スチレン−プロックコポリマ
ー(SIS)等のポリスチレン系熱可塑性エラストマー
は、柔軟性、耐衝撃性に富み、良好な機械強度を有し、
加工性にも優れている。しかしながら、これらのポリマ
ーはその分子内に共役二重結合を有しているため、耐熱
老化性(熱安定性)及び耐候性に問題がある。そのた
め、スチレンと共役ジエンのブロック共重合体の分子内
二重結合を水素添加することによって熱安定性の向上し
たエラストマーを得る方法が提案されている。このよう
な水素添加されたブロック共重合体の製造方法は、特公
昭42−8704号、特公昭43−6636号、特公昭45−20504
号、特公昭48−3555号等の各明細書に記載されている。
また、これらの水素添加誘導体を用いた熱可塑性エラス
トマーについても幾つかの提案がなされており、例えば
特開昭50−14742 号、特開昭52−65551 号等の明細書に
は水素添加されたスチレン−共役ジエン−スチレン共重
合体に炭化水素油及びα−オレフィン重合体を配合した
熱可塑性エラストマー組成物が開示されている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、これら
の明細書の実施例には水素添加されたスチレン−共役ジ
エン−スチレン共重合体としてスチレン−ブタジエン−
スチレン共重合体の水素添加誘導体の記述しかない。さ
らに、これらスチレン−ブタジエン−スチレン共重合体
の水素添加誘導体を用いた熱可塑性エラストマー組成物
は、自動車の内外装部品として使用されているが、その
場合、炭化水素油のブリードによる成形品表面のベタつ
きや炭化水素油の揮発による自動車窓硝子の曇り(フォ
ギング性)等の問題点があり、未だ十分なものであると
はいい難い。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明は、上記の問題点
を解決するために、水素添加されたスチレン−ブタジエ
ン−スチレン共重合体に替えて、水素添加されたスチレ
ン−イソプレン−スチレン共重合体にポリプロピレン系
樹脂と石油系ゴム用軟化剤を配合することにより、柔軟
性、低温衝撃性、及び成形加工性に優れ、かつ成形品の
ベタつき及びフォギング性の改善された熱可塑性のエラ
ストマー組成物が得られることを見出し本発明を完成し
た。
【0005】更に詳しくは、本発明は下記の構成を有す
る。 (1) 一般式 A−B−A(ここで、Aはスチレン重合
体ブロック、Bはイソプレンのエラストマー性共重合体
ブロックである)で表されるブロック共重合体の水素添
加誘導体100 重量部に対し、 ポリプロピレン系樹脂5〜200 重量部及び、 石油系ゴム用軟化剤もしくはポリブテン30〜300 重量
部からなることを特徴とする熱可塑性エラストマー組成
物。
【0006】(2) ブロック共重合体の水素添加誘導体の
重量平均分子量(Mw)が300,000以上であり、かつ重
合体ブロックBがブロック共重合体中の90〜40重量%で
あることが好ましい。 (3) 石油系ゴム用軟化剤がパラフィン系ゴム用軟化剤で
あることが好ましい。本発明に用いられる一般式A−B
−Aで表されるブロック共重合体中の重合体ブロックA
を構成する単量体はスチレンであり、重合体ブロックB
はイソプレンである。
【0007】ブロック共重合体の重量平均分子量(M
w)は、300,000以上が好ましく、300,000 未満のもの
を配合した場合は、成形品のベタつき及び石油系ゴム用
軟化剤のフォギング性に劣るため好ましくない。平均分
子量はWATERS社製の 150C型ゲルマトパーミエーション
クロマトグラフィー(GPC)を用いQファクター法に
より測定した。
【0008】また、ブロック共重合体中の重合体ブロッ
クBは、ブロック共重合体全体に占める割合が90〜40重
量%であることが好ましい。共重合体ブロックBが40重
量%未満の場合は、ブロック共重合体が水素添加された
後のエラストマー性を保持し難くなり、90重量%を超え
た場合は、機械的強度に劣るため好ましくない。これら
のブロック共重合体の水素添加誘導体において、重合体
ブロックB中の共役二重結合の少なくとも50%以上、好
ましくは80%以上が水素添加され、重合体ブロックA中
の芳香族性不飽和結合の25%以下が水素添加されたもの
が好ましい。この様なブロック共重合体の水素添加誘導
体としては、市販されているクラレ株式会社製のセプト
ン(商品名)等を使用することが出来る。
【0009】本発明に使用されるポリプロピレン系樹脂
としては、プロピレン単独重合体、結晶性プロピレン−
エチレン−ブロック共重合体、結晶性プロピレン−エチ
レン−ランダム共重合体、結晶性プロピレン−エチレン
−ブテン−ランダム共重合体等を挙げることが出来る。
該プロピレン系樹脂はMFR値が0.1g/10分以上、好ま
しくは1〜50g/10分である。
【0010】本発明の組成物に配合されるポリプロピレ
ン系樹脂の量は、前記ブロック共重合体の水素添加誘導
体100 重量部に対して5〜200 重量部、好ましくは5〜
100重量部である。5重量部未満の配合は機械的強度及
び成形性に劣り、200 重量部を超えて配合した場合は柔
軟性及び耐衝撃性に劣るため好ましくない。本発明の組
成物には、柔軟性及び流動性を向上させる目的で、石油
系ゴム用軟化剤もしくはポリブテンを配合する。石油系
ゴム用軟化剤は、直鎖パラフィンのみから出来ているも
のは殆ど無く、芳香族環、ナフテン環及びパラフィン鎖
の3者の組合せの混合物であって、一般にパラフィン鎖
炭素数が全炭素数中の50%以上を占めるものをパラフィ
ン系と呼び、ナフテン環炭素数が30〜45%のものをナフ
テン系といい、芳香族炭素が35%以上のものを芳香族系
と称するが、本発明に用いられる石油系ゴム用軟化剤は
上記の区分でパラフィン系のものが好ましい。これは、
パラフィン系ゴム用軟化剤の熱可塑性エラストマー中に
於ける分散性が最も良好なためである。また、これら石
油系ゴム用軟化剤の性状は流動点が−10〜−15℃、98.0
℃に於ける動粘度が5〜50cst、引火点が180〜300℃を
示す。
【0011】ポリブテンとしては、イソブテンを主体と
し、1−ブテン、2−ブテンを共重合させたもので、そ
の数平均分子量(Mn)が500 〜3,000 であり、好まし
くは800 〜2,000 である。
【0012】本発明の組成物に配合される石油系ゴム用
軟化剤もしくはポリブテンの量は、前記ブロック共重合
体の水素添加誘導体100 重量部に対して、30〜300 重量
部、好ましくは30〜200 重量部である。30重量部未満の
配合は組成物の柔軟性及び流動性に劣り、300 重量部を
超えて配合した場合は、成形品のベタつきが見られ、石
油系ゴム用軟化剤のフォギング性に劣るため好ましくな
い。
【0013】本発明の組成物にあたっては、本発明の効
果を阻害しない範囲で、必要に応じて適宜に各種添加
剤、例えば、フェノール系、チオエーテル系、リン系等
の酸化防止剤、帯電防止剤、着色剤、紫外線吸収剤、光
安定剤、重金属不活性化剤(銅害防止剤)、ポリエチレ
ンワックス等の各種添加剤の1種以上を配合することが
出来る。
【0014】本発明の製造方法としては、前記各成分を
配合、混練する事によって得られるが、各成分の配合割
合は得られる組成物の用途によって選択される。実際の
混合方法は、前記各成分の所定量および各種添加剤の1
種以上の所定量をリボンブレンダー、タンブラーミキサ
ー、ヘンシェルミキサー(商品名)、スーパーミキサー
等で攪拌混合した後、該混合物をロール、バンバリーミ
キサー、一軸押出機、二軸押出機等で溶融温度140 〜30
0 ℃、好ましくは160 〜220 ℃で溶融混練ペレタイズす
る方法を例示することが出来る。
【0015】かくして得られた本発明の組成物は、一般
に使用される熱可塑性樹脂成形機で成形することが可能
であって、射出成形、押出成形、真空成形、圧空成形、
カレンダー等の成形法が適用できる。
【0016】
【実施例】以下、実施例及び比較例によって本発明を具
体的に説明するが本発明はこれによって限定されるもの
ではない。尚、実施例及び比較例において、各種の評価
に用いた試験法は以下の通りである。但し、測定試料は
すべて射出成形機にて成形温度200 ℃、金型温度40℃、
射出圧力 600kg/cm2 によって成形した2.5mm 厚シート
の打ち抜きにより得た。
【0017】(評価方法) (1)JIS-A 硬度(−) JIS K 6301に準拠して行った。 (2)引張強度(kg/cm2) JIS K 6301[試験片3号形]に準拠して行った。 (3)引張伸度(%) JIS K 6301[試験片3号形]に準拠して行った。 (4)圧縮永久歪 JIS K 6301[70℃・22時間]に準拠して行った。 (5)ベタつき性試験 チッソ法にて行った。
【0018】2.5mm 厚シートとポリエチレンフィルムを
重ね合わせ0.2kg/cm2 の荷重をのせ、24時間放置後、
剥離強度を感触にて評価した。 (6)フォギング試験 チッソ法にて行った。2.5 mm厚シート10gを採り、直径
38mm、長さ 345mmのテストチューブに入れ、スライドガ
ラスを内壁に取り付け後、100 ℃で72時間放置した。更
にその後、スライドガラスを取り出し、フォギング性
(曇り性)を目視にて判定した。
【0019】また、実施例及び比較例に用いた各配合成
分は次の通りである。 (1)ブロック共重合体の水素添加誘導体 クラレ株式会社製、セプトンKL−4055(重量平均分子
量:322,000, ブロックA含有量:30重量%) クラレ株式会社製、セプトンKL−4033(重量平均分子
量:122,000, ブロックA含有量:30重量%) クラレ株式会社製、セプトンKL−2104(重量平均分子
量:95,000, ブロックA含有量:65重量%) シェルケミカル社製、KRATON−G1651(重量平均分子
量:269,000, ブロックA含有量:33重量%) (2)ポリプロピレン系樹脂 チッソ株式会社製、K7714(結晶性プロピレン−エチレ
ン−ブロックコポリマー、MFR:2.5g/10分) チッソ株式会社製、K1014 (プロピレン単独重合体、M
FR:3.0g/10分) (3)石油系ゴム用軟化剤 出光興産製、PW−380(パラフィン系オイル、流動点:
−15℃, 動粘度@98℃:38.1 cst、引火点:300 ℃) 日本石油化学株式会社製、HV100(ポリブテン、数平均
分子量:970)。
【0020】実施例1 具体的なペレットの製造方法 ヘンシェルミキサー内に表1に示したセプトンKL−40
55の所定量とゴム用軟化剤PW−380 の所定量を混合
し、KL−4055にPW−380 を含浸させた後、ポリプロ
ピレン系樹脂K7714の所定量を加え、更に攪拌混合す
る。その後、二軸押出機PCM(株式会社池貝製)を用
い、溶融混練し、ペレットを得た。実施例2から5及び
比較例1から4においても同様にしてペレットを得た。
【0021】
【表1】
【0022】
【表2】
【0023】*1:ベタつき性試験〈評価基準〉○;サ
ラッとしている △;若干ベタつく ×;ベタつく ××;かなりベタつく *2:フォギング試験〈評価基準〉○;曇らない △;
極僅かに曇る ×;曇る ××;かなり曇る *3:総合評価 〈評価基準〉◎;全く問題無い
○;実用上問題無い ×;問題有り 表1、表2から明らかなように、本発明に係る樹脂組成
物を用いた成形品は、現在実用化されている熱可塑性エ
ラストマー組成物と比較して、成形品のベタ付き性及び
フォギンング性が大幅に改良されるものである。
【0024】これに反し、ブロック共重合体の重量平均
分子量が300,000 以下であるKL−4033を用いた比較例
1及び、ブロック共重合体中のAブロック含有率が40重
量%を超えたKL−2104を用いた比較例2及び、ブロッ
ク共重合体中のBブロックがブタジエンであるG−1651
を用いた比較例3、比較例4ではともにベタつき性及び
フォギング性に於いて劣り実用上好ましくない。
【0025】
【発明の効果】本発明によれば、柔軟性、低温衝撃性及
び成形加工性のいずれの性質においても優れており、か
つ成形品のベタつき及びブリード性の改善された熱可塑
性エラストマー組成物を提供することができる。
【手続補正書】
【提出日】平成4年5月11日
【手続補正2】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0002
【補正方法】変更
【補正内容】
【0002】
【従来の技術】熱可塑性エラストマー組成物は、現在、
ポリオレフィン系、ポリスチレン系、ポリウレタン系、
ポリエステル系、ポリ塩化ビニル系等の様々なポリマー
が開発され市販されている。これらの内で、スチレン−
ブタジエン−スチレン−ブロックコポリマー(SBS)
やスチレン−イソプレン−スチレン−ロックコポリマ
ー(SIS)等のポリスチレン系熱可塑性エラストマー
は、柔軟性、耐衝撃性に富み、良好な機械強度を有し、
加工性にも優れている。しかしながら、これらのポリマ
ーはその分子内に共役二重結合を有しているため、耐熱
老化性(熱安定性)及び耐候性に問題がある。そのた
め、スチレンと共役ジエンのブロック共重合体の分子内
二重結合を水素添加することによって熱安定性の向上し
たエラストマーを得る方法が提案されている。このよう
な水素添加されたブロック共重合体の製造方法は、特公
昭42−8704号、特公昭43−6636号、特公昭45−20504
号、特公昭48−3555号等の各明細書に記載されている。
また、これらの水素添加誘導体を用いた熱可塑性エラス
トマーについても幾つかの提案がなされており、例えば
特開昭50−14742 号、特開昭52−65551 号等の明細書に
は水素添加されたスチレン−共役ジエン−スチレン共重
合体に炭化水素油及びα−オレフィン重合体を配合した
熱可塑性エラストマー組成物が開示されている。
【手続補正3】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0008
【補正方法】変更
【補正内容】
【0008】また、ブロック共重合体中の重合体ブロッ
クBは、ブロック共重合体全体に占める割合が90〜40重
量%であることが好ましい。共重合体ブロックBが40重
量%未満の場合は、ブロック共重合体が水素添加された
後のエラストマー性を保持し難くなり、90重量%を超え
た場合は、機械的強度に劣るため好ましくない。これら
のブロック共重合体の水素添加誘導体において、重合体
ブロックB中の共役二重結合の少なくとも50%以上、好
ましくは80%以上が水素添加され、重合体ブロックA中
の芳香族性不飽和結合の25%以下が水素添加されたもの
が好ましい。この様なブロック共重合体の水素添加誘導
体としては、市販されている株式会社クラレ製のセプト
ン(商品名)等を使用することが出来る。
【手続補正4】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0019
【補正方法】変更
【補正内容】
【0019】また、実施例及び比較例に用いた各配合成
分は次の通りである。 (1)ブロック共重合体の水素添加誘導体株式会社クラレ 製、セプトンKL−4055(重量平均分子
量:322,000, ブロックA含有量:30重量%)株式会社クラレ 製、セプトンKL−4033(重量平均分子
量:122,000, ブロックA含有量:30重量%)株式会社クラレ 製、セプトンKL−2104(重量平均分子
量:95,000, ブロックA含有量:65重量%) シェルケミカル社製、KRATON−G1651(重量平均分子
量:269,000, ブロックA含有量:33重量%) (2)ポリプロピレン系樹脂 チッソ株式会社製、K7714(結晶性プロピレン−エチレ
ン−ブロックコポリマー、MFR:2.5g/10分) チッソ株式会社製、K1014 (プロピレン単独重合体、M
FR:3.0g/10分) (3)石油系ゴム用軟化剤 出光興産製、PW−380(パラフィン系オイル、流動点:
−15℃, 動粘度@98℃:38.1 cst、引火点:300 ℃) 日本石油化学株式会社製、HV100(ポリブテン、数平均
分子量:970)。

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 一般式 A−B−A(ここでAはスチ
    レン重合体ブロック、Bはイソプレンのエラストマー性
    共重合体ブロックである)で表されるブロック共重合体
    の水素添加誘導体100 重量部に対し、 ポリプロピレン系樹脂5〜200 重量部及び、 石油系ゴム用軟化剤もしくはポリブテン30〜300 重量
    部からなることを特徴とする熱可塑性エラストマー組成
    物。
  2. 【請求項2】 ブロック共重合体の水素添加誘導体の重
    量平均分子量(Mw)が300,000 以上であり、かつ重合
    体ブロックBがブロック共重合体中の90〜40重量%であ
    る請求項1記載の熱可塑性エラストマー組成物。
  3. 【請求項3】 石油系ゴム用軟化剤がパラフィン系ゴム
    用軟化剤である請求項1又は請求項2記載の熱可塑性エ
    ラストマー組成物。
JP32838291A 1991-11-18 1991-11-18 熱可塑性エラストマー組成物 Pending JPH05140383A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP32838291A JPH05140383A (ja) 1991-11-18 1991-11-18 熱可塑性エラストマー組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP32838291A JPH05140383A (ja) 1991-11-18 1991-11-18 熱可塑性エラストマー組成物

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH05140383A true JPH05140383A (ja) 1993-06-08

Family

ID=18209624

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP32838291A Pending JPH05140383A (ja) 1991-11-18 1991-11-18 熱可塑性エラストマー組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH05140383A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09601A (ja) * 1995-06-20 1997-01-07 Riken Vinyl Kogyo Kk 輸液バッグ用ゴム栓
JP2000103934A (ja) * 1998-09-29 2000-04-11 Mitsubishi Chemicals Corp 熱可塑性エラストマー組成物
JP2001114975A (ja) * 1999-10-14 2001-04-24 Bridgestone Corp 熱可塑性エラストマー組成物及びガスケット材
JP2009501267A (ja) * 2005-07-15 2009-01-15 エクソンモービル・ケミカル・パテンツ・インク エラストマ組成物

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09601A (ja) * 1995-06-20 1997-01-07 Riken Vinyl Kogyo Kk 輸液バッグ用ゴム栓
JP2000103934A (ja) * 1998-09-29 2000-04-11 Mitsubishi Chemicals Corp 熱可塑性エラストマー組成物
JP2001114975A (ja) * 1999-10-14 2001-04-24 Bridgestone Corp 熱可塑性エラストマー組成物及びガスケット材
JP2009501267A (ja) * 2005-07-15 2009-01-15 エクソンモービル・ケミカル・パテンツ・インク エラストマ組成物

Similar Documents

Publication Publication Date Title
TWI480339B (zh) A crosslinking composition, a method for producing a crosslinked composition, and a molded product
JPS6114248A (ja) 熱可塑性樹脂組成物
EP0733676B1 (en) Thermoplastic elastomer composition
JPH11158346A (ja) 耐油性に優れた熱可塑性エラストマー
JPS59131613A (ja) エラストマー状成形体の製造方法
JP4625150B2 (ja) 難燃性熱可塑性エラストマー樹脂組成物およびその製造方法
JP3503352B2 (ja) 熱可塑性エラストマー組成物
JP2008226850A (ja) 難燃性熱可塑性エラストマー樹脂組成物およびその製造方法
JPH05140383A (ja) 熱可塑性エラストマー組成物
JPS6225149A (ja) 高弾性な水添ブロツク共重合体組成物
JP2000103934A (ja) 熱可塑性エラストマー組成物
EP1310524B1 (en) Thermoplastic elastomer composition, formed article of the same and composite formed article of the same
JPH05140384A (ja) 熱可塑性エラストマー組成物
JP4909467B2 (ja) 熱可塑性エラストマー組成物およびその製造方法
JP3503339B2 (ja) 熱可塑性エラストマー組成物
JP2006249269A (ja) 熱可塑性エラストマー組成物
JP2989136B2 (ja) 熱可塑性エラストマー組成物
JP2000212383A (ja) 熱可塑性エラストマ―樹脂組成物
JP3984073B2 (ja) 熱可塑性エラストマー組成物
JP2003183450A (ja) 熱可塑性エラストマー組成物
JPH0463850A (ja) 熱可塑性エラストマー組成物
JP4184206B2 (ja) 熱可塑性エラストマー組成物
JP3875551B2 (ja) 熱可塑性エラストマー組成物
JP4909468B2 (ja) 熱可塑性エラストマー組成物の製造方法
JP2948032B2 (ja) 水添ブロック共重合体エラストマー組成物